ほんわかMkⅡ


 □おすすめ
 □更新情報

ほんわかMkⅡです。2ちゃんねるまとめサイト。元ほんわか2ちゃんねる。

ヘッドライン

NASA



【NASA】2032年地球接近の小惑星、衝突可能性ほぼゼロ なお月面に衝突する可能性は1.7%

1 名前:香味焙煎 ★[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 19:01:48.22 ID:z5l1x+0B9.net
 2032年12月に地球に衝突する可能性があると予測されていた小惑星「2024 YR4」について、米航空宇宙局(NASA)は25日までに、衝突の恐れはほぼなくなったと発表した。

 小惑星は昨年12月に発見され、直径は40~90メートルと推定。観測による軌道予測から最大3.1%まで衝突確率が上昇したが、その後の観測で予測誤差が小さくなった結果、衝突の恐れはほぼなくなった。欧州宇宙機関(ESA)も、確率は0.001%まで下がったとしている。

 一方、NASAによると、月面に衝突する可能性は1.7%あるという。

時事ドットコムニュース
2/25(火) 18:33配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d01a6ab49aec6f01fdf1312ed85185f3e41eb6f


5 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 19:03:32.55 ID:k+ZVRb2C0.net
ここから確率が上がるって事はないのかい

50 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 19:20:00.41 ID:xRRBa0Dn0.net
>>5
そ、そんなことあるまげどん

147 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 20:10:10.80 ID:R8Izo2uL0.net
>>5
普通にある


6 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 19:03:43.87 ID:9MAhzQp40.net
期待させやがって
ガッカリした


7 名前:[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 19:04:25.56 ID:1P3msUOA0.net
貯金全部おろして使ったのにどうしてくれる

88 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/25(火) 19:28:47.63 ID:G5wkoAuh0.net
>>7
ワロタいやワロエナイ

123 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/25(火) 19:47:16.77 ID:cjyD3dUN0.net [2/2]
>>7
480円で何買ったの?


10 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 19:05:07.95 ID:gv7LusW00.net
あれは…サイコフレームの光…

91 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 19:29:08.45 ID:zBJ19qXQ0.net [1/2]
>>10
大佐の命が吸われていきます


13 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 19:07:04.15 ID:4ImM9ndd0.net
ヒャッハーしたかったのに(´・ω・`)


15 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/25(火) 19:07:24.93 ID:jNrbRTFk0.net
そして月面に衝突して月軌道が変化して…


20 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 19:08:29.21 ID:Qw+G5fYb0.net
俺にピンポイントで直撃してほしかった


24 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/25(火) 19:10:43.66 ID:/QLk3NBo0.net
月にあたって軌道が変わって地球に来たりして

53 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/25(火) 19:21:26.59 ID:QkhOp4o80.net [2/2]
>>24
月にあたった段階で地球終わるだろw


41 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 19:16:49.67 ID:Ewnr6GvU0.net
パニック映画並に裏で超エリート達が地球を救ってくれたんだ


42 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 19:16:51.58 ID:mcdfhjsh0.net
あのハゲのオヤッサンがカチッとやってくれたんだよ
感謝しとけよ


47 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 19:19:13.67 ID:Avsi71/m0.net
エアロ・スミスの出番がなくなった


61 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 19:23:06.77 ID:Vz3tRcSs0.net
思いの外、みんな騒ぎ出したから
本当に間際になったらやっぱり衝突しますってなるんじゃないの


63 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 19:23:52.17 ID:qgM53DsC0.net
いやいやこれは逆に怖いわ


76 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 19:26:52.34 ID:Tb23neYU0.net
もう何日も前にXで「確率が段々上がった後に一気に低くなります」って予測みたがその通りになったな
どんな理屈だったっけか


86 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 19:28:37.03 ID:9I5RPXMX0.net
当たらなければどうということはない







【宇宙】火星に生命の痕跡か NASA探査機が発見

1 名前:ぐれ ★[] 投稿日:2024/07/28(日) 08:52:26.50  ID:W4jspEbH9.net
※2024年7月27日 10:51 

【7月27日 AFP】米航空宇宙局(NASA)は25日、火星探査車「パーシビアランス(Perseverance)」が、火星にかつて生命が存在していた可能性を示す痕跡を見つけたと発表した。最終確認されれば、地球外生命の存在を初めて裏付ける発見となる。

 NASAによると、パーシビアランスは21日、かつて川が流れていたネレトバ渓谷(Neretva Vallis)で、「チェヤバ・フォールズ(Cheyava Falls)」と名付けた岩石に穴を空けて試料を採取。

 岩石には白いカルシウムの鉱脈が走っており、これはかつて水が流れていたことをはっきりと示している。

 またパーシビアランスに搭載されているSHERLOC(シャーロック)と呼ばれる観測装置で調べたところ、鉱脈の間の赤みがかった部分には、有機化合物が含まれている。

 そこにはヒョウの斑点を思わせる、黒い縁に囲まれたオフホワイトの斑点が見られる。これを惑星X線岩石化学装置(PIXL)にかけると、数十億年前に火星の地表に水があった時に生息していた微生物のエネルギー源だった可能性のある化学物質が確認された。

続きは↓
https://www.afpbb.com/articles/-/3531040?act=all


5 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/07/28(日) 08:54:31.65 ID:9D3Y/fqW0.net [1/2]
逆にいえばかつて火星にいた生命は全滅したって事
地球の生命もいずれは全滅する

165 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/07/28(日) 10:23:31.18  ID:rI6Vi/sM0.net [1/3]
>>5
10億年もすれば生命は存在できないらしい予測だからわからんが

254 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/07/28(日) 12:20:41.70  ID:8fWhPMvk0.net [1/2]
>>5
手塚治虫の火の鳥みたいだな

273 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/07/28(日) 12:38:40.75  ID:xq1H7CmO0.net [1/2]
>5
そりゃそうだろうな
人間や生物が生きれる環境がずっと続くなんてありえないからな

370 名前: 警備員[Lv.8][芽][sage] 投稿日:2024/07/28(日) 16:21:14.94  ID:+gyMgn7L0.net
>>5
火星のコアが固体化し磁力が失われた結果、太陽風で火星大気を剥がされてしまった
地球のコアもどんどん冷えてるから、あと数億年で大気が無くなるかも

大気が無くなったら、地中深くの熱エネルギーを使用して生き延びるのかな?


6 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/07/28(日) 08:55:27.67  ID:uVTXUV8r0.net
火星から地球に移住して来たんだよな

106 名前: 警備員[Lv.22][sage] 投稿日:2024/07/28(日) 09:47:05.42  ID:C08scM7n0.net [2/2]
>>6
夢があるな

114 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/07/28(日) 09:51:33.84  ID:qWNaiVk40.net [1/2]
>>6
有名な話だよな

168 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/07/28(日) 10:25:01.62  ID:Y5Dl2Iid0.net
>>6
パ星に帰ってヨシ!

186 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/07/28(日) 10:36:11.31  ID:E5AmaKjE0.net
>>6
微小な塵レベルだと風に乗って宇宙まで巻き上がったり落ちてくる時もふわふわ落ちてきたりするしクマムシみたいに宇宙でも年単位で死なないヤツもいるから
あながちオカルトでもない

193 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/07/28(日) 10:42:13.78  ID:wBctPDBg0.net [1/2]
>>6
そうなのよ!

196 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/07/28(日) 10:48:28.06  ID:V9a2Tq7C0.net
>>6


312 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/07/28(日) 13:24:41.70  ID:qIabwPNM0.net
>>6
時の流れは無情に人を忘れさせる
そこに生きた軌跡も錆び付いていく

315 名前:い[sage] 投稿日:2024/07/28(日) 13:27:43.54  ID:JO8+yPR00.net
>>6
そうそう、今は地球の地下基地で生活しているんだよな。

400 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/07/28(日) 17:59:35.13  ID:342WS2WD0.net
>>6
そう。だから火星に痕跡があるのは当たり前

447 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/07/28(日) 22:41:42.16  ID:pjY3NFic0.net
>>6
爺ちゃんが、引っ越しが大変だったって言ってた


12 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/07/28(日) 08:57:29.89  ID:De0eyrYH0.net
ワレワレハ ウチュウジンダ

っていうやつだろ

130 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/07/28(日) 09:59:29.93  ID:04MU7oLz0.net
>>12
日本語お上手ですね

242 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/07/28(日) 11:55:41.21  ID:Ln7sq/G00.net [1/3]
>>12
宇宙人もロボットも同じ口調なんだよね

244 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/07/28(日) 12:01:24.82  ID:/M13qED80.net
>>12
地球人目線での自己紹介やさしい


107 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/07/28(日) 09:48:25.27  ID:zTzJ7xGO0.net
それが旅して地球にたどり着いたんだろ
シュメール人と呼ばれるメソポタミア文明を築いたのは
やっぱ火星人とは限らないけど他の惑星から来た宇宙人なんだろうな

110 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/07/28(日) 09:49:18.92  ID:wCxoJJAH0.net
>>107
そいつらはなんで今居ねえんだ

116 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/07/28(日) 09:51:45.12  ID:igAQz5Vv0.net [4/4]
>>110
いろんな動物と交配して人間ができたとかなんとかって伝説が残ってる

425 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/07/28(日) 19:29:11.28  ID:wrL6sx9x0.net
>>110
地球の生命体は一端滅びた説だといろいろ辻褄があうらしい
ピラミッドも今の技術ではつくれないようだし

487 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/07/29(月) 03:02:49.71  ID:GXoYpGc00.net [1/2]
>>110
ドラゴンボールみたいに落ちこぼれが地球行きで、エリートはもっと遠い銀河に行ったとか





【海外】自宅に宇宙ごみが直撃した米家族、NASAに1270万円の賠償請求

1 名前:あずささん ★[] 投稿日:2024/06/23(日) 09:46:18.53 ID:wIR7nwwr9.net
米フロリダ州の家族が、小さな宇宙ごみ(スペースデブリ)の落下により自宅の屋根を突き破られたとして、米航空宇宙局(NASA)に8万ドル(約1270万円)超の損害賠償を求めている。法律事務所が21日、明らかにした。

今年3月8日、フロリダ州ネープルズ(Naples)在住のアレハンドロ・オテロさんの自宅に重さ700グラムの宇宙ごみが落下し、屋根を突き破った。

その後NASAは、宇宙ごみが2021年に国際宇宙ステーション(ISS)から廃棄した、古いバッテリーを積んだパレットの一部であることを認め、地球の大気圏再突入の際に燃え残った物だと説明していた。

法律事務所クランフィル・サムナー(Cranfill Sumner)は、宇宙ごみが落下した当時、自宅にはオテロさんの息子がいたとし、NASAに半年以内に対応するよう求めている。

宇宙ごみの問題は、人工衛星やロケットなどの打ち上げ量とともに増加しており、NASAの対応は、こうした問題の今後の損害賠償対応の先例となり得ると指摘している。

AFPはNASAにコメントを求めたが、回答は得られなかった。

ソース/AFP
https://www.afpbb.com/articles/-/3525496


21 名前:[sage] 投稿日:2024/06/23(日) 09:53:32.93 ID:TbVHx5IX0.net
たかが石ころ一つ!

40 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/06/23(日) 09:58:11.01 ID:0+rGZlg40.net
>>21
石ころ一つだけどマッハ7から9で激突だからな

54 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/23(日) 10:02:34.46 ID:SYyBer+/0.net
>>21
石じゃねぇよ
書いてある文字も読めないのか

84 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/06/23(日) 10:12:10.25 ID:X+51jwPG0.net
>>21
スペースシャトルで押し返してやる!

135 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/23(日) 10:32:51.77 ID:5JLUifoo0.net
>>40✕ >>54✕ >>84◎


211 名前:[] 投稿日:2024/06/23(日) 11:24:48.72 ID:p0U54mZo0.net
>>21
それはまだゴミとは言えないよ


215 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/23(日) 11:25:51.60 ID:3oidOHV+0.net [3/4]
>>21
まじで押し返して欲しい


306 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/06/23(日) 14:51:43.42 ID:hBQoFcs40.net [2/2]
>>21

ガンダムで押し返してやる!


307 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/06/23(日) 14:54:26.02 ID:2eLSXC8P0.net [2/2]
>>21
たかがメインカメラがやられただけだ!みたいなノリだな


309 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/06/23(日) 15:34:51.60 ID:No25H+Xp0.net
>>21
やってみる価値ありまっせ


353 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/06/23(日) 22:37:11.03 ID:Kk7F8h4m0.net
>>21
俺どうなっちまってんだ
母ちゃん俺のこと褒めてくれるのか?
父ちゃん俺のことずっと嫌いじゃなかった
本当かよ


363 名前:[sage] 投稿日:2024/06/24(月) 01:55:47.55 ID:WOL75uEo0.net [1/2]
>>21
ラーカイラムで押すんだよ!


391 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/06/24(月) 18:59:44.30 ID:X8sRH+LW0.net
>>21
ギラドーガで押し出してやる!




NASA、火星環境に1年間住む人4名を募集中


https://news.yahoo.co.jp/articles/e9afd56e0c7b166158def62f62f5a2a9e2566a6a


10 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/29(木) 23:38:20.17 ID:kaVmnQAx0.net
何かあったら即死だから怖がる必要ないぞ


16 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/29(木) 23:40:02.59 ID:kaVmnQAx0.net
お前ら孤立には楽勝耐えられるけどなw


19 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/29(木) 23:40:58.68 ID:eYlrGT3o0.net
amazonの本場やし余裕やろ


22 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/29(木) 23:41:33.93 ID:r9PEr6rt0.net
まあでも最初に火星で生活したって実績だけで一生食ってけるだろ


33 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/29(木) 23:43:36.92 ID:SWz7oP3t0.net
>同空間で起きている間は1時間10ドル(約1500円)が支払われ、合計6万ドル(約900万円)ほどの報酬が見込めるという。


寝てる間は報酬は発生しないのか
ただでさえ閉じ込められているのに

342 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/01(金) 08:11:47.28 ID:yzi84h3y0.net
>>33
つまり寝なければ増額か


54 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/29(木) 23:53:03.82 ID:2Qtm5w7G0.net
片道切符いいから行きたいわ


62 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/29(木) 23:55:03.44 ID:B8GnA60Z0.net
インターネッツできるなら余裕だろ


153 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [SE][sage] 投稿日:2024/03/01(金) 00:58:37.15  ID:0Qi4NHym0.net
そもそも何で火星にすむ必要性があるんだ?

155 名前:名無しさん@涙目です。(石川県) [US][sage] 投稿日:2024/03/01(金) 00:59:59.03  ID:kX0t143D0.net [3/3]
>>153
人類のバックアップだよ

157 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [US][sage] 投稿日:2024/03/01(金) 01:01:00.22  ID:7byJ68GC0.net [2/2]
>>153
地球がダメになった時の保険
初期の人間は地球に帰ってこれる技術がないから
一生火星に住んで環境を整える仕事をすることになるので、その実験

168 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US][sage] 投稿日:2024/03/01(金) 01:26:53.34  ID:2gCMwPq80.net [2/5]
>>157
どうせやるなら地球をフォーミングしたrしい
まずは砂漠を海水使って水没させようか

162 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県) [US][sage] 投稿日:2024/03/01(金) 01:14:29.76  ID:N1hJp18H0.net [3/3]
>>153
テラフォーミングと言って、地球と似た環境に作り変えることができれば
第二の地球として利用できるかもってこと。
現状ではかなり難しいけど。

163 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [JP][sage] 投稿日:2024/03/01(金) 01:16:20.14  ID:N7le9im00.net [1/3]
>>162
火星大気をなんとかしないと近所のお散歩ですら宇宙服装備しなきゃならんのは辛いな

167 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US][sage] 投稿日:2024/03/01(金) 01:24:28.23  ID:2gCMwPq80.net [1/5]
>>162
無理だわ
むしろ月に水を持ち込むほうが速い

170 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US][sage] 投稿日:2024/03/01(金) 01:28:52.16  ID:2gCMwPq80.net [3/5]
>>162
地球は温暖化と言ってるが水没都市にしようとしないのがわからん
砂漠を海にするともっと雲が増えるはず


http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1709217306/





NASAが「火星人」募集 施設で1年隔離生活「冒険への願望必要」

1 名前:nita ★[] 投稿日:2024/02/27(火) 13:58:28.78 ID:XfZgmuSY9.net
2/27(火) 13:01配信
朝日新聞デジタル

 米航空宇宙局(NASA)は火星の有人探査を目指し、火星での生活を想定した空間で1年間、隔離生活を送る「火星人」を4月まで募集している。米CNNが報じた。

 CNNによると、「CHAPEA(チャピア)」と呼ばれる実験の第2陣で、2025年春から始まる予定。4人の参加者が米テキサス州ヒューストンのジョンソン宇宙センターにつくられた「閉鎖居住施設」で生活する。

 施設は3Dプリンターで制作され、約158平方メートル。火星に着陸する宇宙飛行士の生活環境を想定して設計されている。

 参加者は施設で装備の故障や通信の遅れ、限られた資源といった火星で起こりうるストレスを実際に経験する。また、作物を育て、運動をし、船外活動をシミュレーションする。

 募集はすでに始まっており、締め切りは4月2日。主な条件は30~55歳の米国人で、工学や生物学、物理学などの分野で修士課程を修了している人。宇宙飛行士の基準に沿って選考される。

続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/d456b9eabb04af1ae6d7b93604c47bca009f9da6


10 名前:アフターコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/02/27(火) 14:00:10.82  ID:IhiXaNPO0.net
仮性人は名乗り出ろ


37 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/02/27(火) 14:06:28.46  ID:Q7PGh6aQ0.net
>>10
(´・ω・`)ノ


104 名前:アフターコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/02/27(火) 14:26:10.58  ID:WzdUyqo40.net [1/2]
>>10
(`・ω・´)ゞ


331 名前:アフターコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/02/27(火) 16:20:03.70 ID:ANYVDyxL0.net [1/3]
>>10
超新星では駄目か!?




図解でわかる 14歳からの宇宙活動計画
インフォビジュアル研究所
太田出版
2021-10-26



【衝撃】NASA科学者「宇宙人は地球人に見つかる前に絶滅してるのかもしれん」

1 名前:16文キック(茨城県) [US][] 投稿日:2022/11/20(日) 16:48:32.73 ID:mAvPVDDG0● ?2BP(1500)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
 宇宙人は人間に見つかる前に、絶滅していたかもしれないという説が浮上している。NASA(米航空宇宙局)の科学者らの中で、宇宙の歴史の中で地球外生命は存在していたものの、人間と出会うまで生きながらえることができなかった可能性があるとの考えがあることが分かった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/312fa482f861d081ce6f3c44095709900121aa25


4 名前:ファイナルカット(大阪府) [CN][sage] 投稿日:2022/11/20(日) 16:49:35.69 ID:ZEnPDpDj0
わざわざ地球に来る意味あんの?

22 名前:バーニングハンマー(図書館の中の街) [ニダ][] 投稿日:2022/11/20(日) 16:53:35.09 ID:5qBYsGiz0 [2/3]
>>4
お嫁さんを貰いに。

149 名前:マスク剥ぎ(埼玉県) [RU][] 投稿日:2022/11/20(日) 19:26:08.41 ID:KcIzERX60
>>4
シルバー仮面 第2話「地球人は宇宙の敵」

220 名前:ヒップアタック(東京都) [ニダ][sage] 投稿日:2022/11/21(月) 00:28:25.17 ID:U+m+EG3c0
>>4
地球以外に生命がいるとわかっても、お前は行って見てみたいと思わないの?
もし地球外生命体が居る星がわかって、技術的な問題が解消できたら、
人間はそこまで行くか行こうとするよ、きっと。

274 名前:逆落とし(大阪府) [GB][age] 投稿日:2022/11/21(月) 07:50:21.28 ID:1UOlCzSQ0
>>4
なら、最後の最後で力を振り絞って地球に救助を求めに来たのに、
地球人はそれに応えるどころか、理解できる科学力もなかったという事か。


48 名前:アンクルホールド(東京都) [US][sage] 投稿日:2022/11/20(日) 17:05:00.02 ID:8eo5H/N50 [1/6]
かなりデカい球体が太陽からエネルギー吸収してる映像があったじゃないか
原始的で触れちゃいけない触れても利益がない
そういったことで姿を現さないだけじゃねえの
悪意のある宇宙人なら地球一瞬で破壊して去っていくだろう

57 名前:ミッドナイトエクスプレス(ジパング) [US][sage] 投稿日:2022/11/20(日) 17:09:42.22 ID:39GLPJ400 [2/4]
>>48
あれもなぁ
反物質とかダークエネルギーとか利用してそうなイメージはあったが
直接、太陽からエネルギーをバキュームするってなんかやってることが原始的過ぎじゃね?

59 名前:ネックハンギングツリー(神奈川県) [EU][sage] 投稿日:2022/11/20(日) 17:10:42.03 ID:CMvgSFnI0 [1/2]
>>48
あれは感動したわw
NASAがそれに関してスルーしてるのもウケル

187 名前:フランケンシュタイナー(神奈川県) [US][] 投稿日:2022/11/20(日) 22:40:31.88 ID:UNEoQ8bz0
>>48
太陽の表面でワームホールとかどこでもドア開いたやつがいるのかもしれない
向こう側はファンタジー世界で魔術師がファイアーストームって唱えてどこでもドア開いて太陽フレアが出てきて敵を壊滅させた


16 名前:閃光妖術(やわらか銀行) [US][] 投稿日:2022/11/20(日) 16:52:14.65 ID:EsVCZ/Dh0
まぁUFOも未来人のタイムマシンと考えた方が技術の進歩とか感じられて面白いからな

209 名前:クロスヒールホールド(東京都) [US][sage] 投稿日:2022/11/20(日) 23:26:51.77 ID:wXOJ3OIk0
>>16
知的生命体がいる星まで行ける宇宙船とタイムマシン、どっちが先に作られるだろう…

211 名前:ダブルニードロップ(広島県) [US][] 投稿日:2022/11/20(日) 23:35:48.45 ID:RXFQv/3r0 [3/3]
>>209
「転移」って言う古典SF小説だと宇宙人は超光速航行を可能にしていたけど時間航行はできず、地球人は超光速なんて夢のまた夢だけどタイムマシンを開発してたな

236 名前:ローリングソバット(東京都) [US][sage] 投稿日:2022/11/21(月) 02:51:55.53 ID:NbNiYbam0 [1/2]
>>209
カルダシェフスケールによれば人類が核融合ができるまであと200~300年でそれが出来るようになれば惑星間移動が可能なるみたい
それをUFOって考えたらあと数百年かな

309 名前:目潰し(東京都) [ニダ][sage] 投稿日:2022/11/21(月) 12:01:34.30 ID:PFSz0lf00
>>209
ワープ航行とタイム航行は同等レベルの技術力が要るだろうから
数年差はあれど同時期だろ

321 名前:ナガタロックII(奈良県) [ニダ][] 投稿日:2022/11/21(月) 14:50:38.51 ID:jjAWoi1g0
>>209
タイムマシンも未来なら行けるけど過去は現在無理だからな
理論すらまだない
未来は光速に近づけるとウラシマ効果で自分の体感してる時が遅くなるから相対的未来は行けるけど片道切符だな

宇宙「過去は振り返らないものさ」と言ってると思う


294 名前:ラ ケブラーダ(茸) [US][sage] 投稿日:2022/11/21(月) 10:19:56.31 ID:b5kPub+v0
じゃあUFOの正体なんなんだ

295 名前:ローリングソバット(東京都) [UA][sage] 投稿日:2022/11/21(月) 10:23:00.22 ID:g9CZAyui0 [2/3]
>>294
観光旅行に決まってんだろ
「パパ見て、原子生物が戦争してる」
「これだから猿はいかん。品性の欠片も無い」

297 名前:メンマ(ジパング) [DE][sage] 投稿日:2022/11/21(月) 10:33:27.12 ID:2ocuOOaf0 [2/2]
>>294
探査ドローン

298 名前:タイガードライバー(千葉県) [TW][] 投稿日:2022/11/21(月) 10:33:58.57 ID:9uSxf0610
>>294
実はこの世界はコンピューターの中で
UFOはマウスカーソル説ってこの間ニュー速でみたよ


【緊急速報】NASAが月に関する重大ニュース発表予定 / 一部から「遺跡」「宇宙人」「水存在」との情報

1 名前:ことみちゃん(東京都) [MA][] 投稿日:2020/10/24(土) 17:56:47.98 ID:MND9c+sb0● ?2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/kotatu.gif
NASA(アメリカ航空宇宙局)は、2020年10月21日(水曜日)に月に関する歴史的な発見をしたと報じられていたが、その発見に関して2020年10月26日(月曜日)に世界へ向けて発表をすることが判明した。

NASAは「エキサイティングなニュース」としており、重大ニュースとして発見内容を公表するようだ。

・人類の歴史に大きな衝撃を与える重大ニュース
NASAは今までもさまざまな宇宙的事象の新発見を公開してきたが、NASAが「エキサイティングなニュース」と銘打つことは非常に稀であり、人類の歴史に大きな衝撃を与える重大ニュースであることは間違いないとされている。

・月面で滅びた遺跡が発見された可能性
人類において、もっとも月を知り尽くしているNASAだが、今回の発表内容が、月面で滅びた遺跡が発見された可能性や、宇宙人(知的生命体)やその痕跡が発見された可能性があるとの声がインターネット上でささやかれている。

<NASA発表内容の推測>
1. 古代文明の遺跡
2. 宇宙人またはその痕跡
3. 生物または化石
4. 水や氷
5. 未知の鉱物や有用な鉱物

(以下略)

https://buzz-plus.com/wp-content/uploads/2020/10/nasa-moon1.jpg
https://buzz-plus.com/article/2020/10/24/nasa-exciting-news-about-the-moon/


3 名前:さなえちゃん(東京都) [CN][] 投稿日:2020/10/24(土) 17:57:43.02 ID:MTPTrraJ0
はじまったか…


4 名前:黄色いゾウ(栃木県) [NL][] 投稿日:2020/10/24(土) 17:58:13.42 ID:4rdVgAFD0 [1/2]
水や氷か有機物に決まってんだろ
それ以外だったらこのスレの全員に10万ずつ配るわ

208 名前:サト子ちゃん(神奈川県) [US][sage] 投稿日:2020/10/24(土) 19:37:57.44 ID:cppsCkNE0
>>4
寄越せや

258 名前:環状くん(SB-iPhone) [US][] 投稿日:2020/10/24(土) 20:47:22.10 ID:vRc/m7Qg0
>>4
忘れさせないぞ

265 名前:コロドラゴン(東京都) [ZA][sage] 投稿日:2020/10/24(土) 21:01:59.27 ID:SJ/e31wi0
>>4
ありがとうございます

267 名前:エコンくん(石川県) [BR][sage] 投稿日:2020/10/24(土) 21:03:06.14 ID:QnuhdfOk0
>>4
ごっつぁんです


33 名前:レオ(埼玉県) [KR][sage] 投稿日:2020/10/24(土) 18:07:32.91 ID:wPxoJ0y60
月なんてもう何年も見てないな

太陽も見てないけど

38 名前:ほっくー(東京都) [JP][sage] 投稿日:2020/10/24(土) 18:08:30.59 ID:mv1qXPo40 [2/2]
>>33
時々見てみろ
真っ赤な月とか、金色の月はかっこいいぞ

46 名前:黒あめマン(神奈川県) [ニダ][sage] 投稿日:2020/10/24(土) 18:10:17.41 ID:LO53lyJ80 [2/5]
>>33
たまには外に出て新鮮な空気吸いなよ
明日は天気いいぞ

330 名前:ちゅーピー(東京都) [US][sage] 投稿日:2020/10/24(土) 22:46:40.18 ID:2TGBQPVh0 [1/2]
>>33
太陽なんか眩しくって闇のほうが無限です


52 名前:ラジオぼーや(SB-iPhone) [TW][] 投稿日:2020/10/24(土) 18:13:18.83 ID:ejS9y2Rt0
月の反対側がなんちゃら
常に同じ面しか向いてないってのも謎だもんな

65 名前:黒あめマン(神奈川県) [ニダ][sage] 投稿日:2020/10/24(土) 18:16:49.03 ID:LO53lyJ80 [3/5]
>>52
それは物理的に不思議じゃないらしいんだけど、月ではアポロの飛行士とかUFOとか見てるらしいし大きな空洞があるのは科学的に証明されてるしいろいろ謎がね

253 名前:都くん(香川県) [GB][] 投稿日:2020/10/24(土) 20:40:30.43 ID:A9qKmgDI0 [2/5]
>>52
起きあがりこぼしは、地球に同じ面を向けて安定するだろ。月も起きあがりこぼしの様に重心が偏心していて、長い年月を経て重い側を地球に向けて安定した。

これがバカでもわかるシンプルな説明です。

259 名前:都くん(香川県) [GB][] 投稿日:2020/10/24(土) 20:48:42.46 ID:A9qKmgDI0 [3/5]
>>52
なぞではなく、現象を受け入れる事から始めなさい。

月が常にこちら側をむけている。って現象は、何を意味するのか考察するんです。
すれば起きあがりこぼし→月は重心が偏心してる→月は内部まで冷え固まっている。
と、科学的に推測される。


189 名前:サトちゃん(光) [US][sage] 投稿日:2020/10/24(土) 19:18:33.28 ID:seUA/V/c0
かぐや姫「私です」

203 名前:タッチおじさん(新潟県) [ニダ][sage] 投稿日:2020/10/24(土) 19:31:39.96 ID:duE8qLwa0 [2/2]
>>189
スペシャルゲストで期待


お前ら何歳に戻りたい?ついにNASAが時間が逆行する反対宇宙を発見か!?

1 名前:ファルコンアロー(茸) [US][] 投稿日:2020/05/19(火) 18:16:18.44 ID:9vhiO0bd0● ?2BP(10000)
sssp://img.5ch.net/ico/gikog_pimiento.gif
NASAがパラレルユニバースの“物理的証拠”を観測!時間が逆に流れる反対宇宙が存在か?

 1957年、当時プリンストン大学の大学院生だったヒュー・エヴェレット3世は、その後の物理学的な宇宙観に大きな影響を残すアイデアを発表した。「多世界解釈」である。量子力学の観測問題への1つの解釈として提示されたコンセプトだが、
その壮大な宇宙観はSF的想像力を刺激し、さまざまな文学作品・映像作品で取り扱われてきた。ただそのせいもあり、多世界解釈は荒唐無稽なアイデアだと見なされることも少なくない。


続きを読む
    読者登録
    LINE読者登録QRコード
    つぶやき
    当サイトはAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています
    ブログ内の画像・商品・サービスのリンク先にPRを含みますよ。。。

    みんなありがとう(*´∀`)



    RSSなど結構むちゃくちゃになってたのでご迷惑かけた方すみません。
    また、ウチ抜けてるぞ!とかアクセス来なくなった!って方はご連絡くださいね。
    外したわけではなくたぶんミスってます。。。
    相互ご希望の方もどうぞ~
    ツイッター・メールどちらでも結構です。
    ちょいと手直し
    2021/11/1
    管理人A




    ついったーでほんわかMkⅡ
    リンクとかの事はこちらに
    あばうとほんわかMk2

    ※気まぐれセール情報などのセール・お買い得の情報は記事作成時点のものです。
    詳しくは商品詳細にてご確認ください。

    まとめサイトさま最新

    あんてなさま最新
    OMEGA


    [オメガ]OMEGA 腕時計 スピードマスター ブラック文字盤 コーアクシャル自動巻 100M防水 クロノグラフ 326.30.40.50.01.001 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスタ- 300 ブラック文字盤 自動巻き 30気圧防水 サファイアガラス 41mm 233.62.41.21.01.001 メンズ ブラウン [並行輸入品]





    腕時計 OMEGA(オメガ) 431.53.41.22.13.001 ブラウン文字盤 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスター グレー文字盤 自動巻き 5気圧防水防水 サファイアガラス 44mm 311.93.44.51.99.001 メンズ グレー [並行輸入品]




    [オメガ]OMEGA 腕時計 シーマスタープラネットオーシャン ブラック文字盤 クロノメーター、シースルーケースバック、コーアクシャル自動巻 232.63.38.20.01.001 メンズ 【並行輸入品】






    最新コメント
    アクセス



    あんてなさん


    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    スポンサードリンク
    • ライブドアブログ