ほんわかMkⅡ


 □おすすめ
 □更新情報

ほんわかMkⅡです。2ちゃんねるまとめサイト。元ほんわか2ちゃんねる。

ヘッドライン

MD



【MD】2月で生産終了 MDにしか入ってない曲があるんだがどうにかして取り出せないものか・・・

986 名前:[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 10:55:33.66 ID:+Dkq22ot0.net
MDにしか入ってない曲があるんだがどうにかして取り出せないものか・・・
持ってるミニコンポにUSBがあれば話は簡単なんだが・・・


988 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 10:56:34.19 ID:8U53akbI0.net [7/7]
>>986
同軸か光接続の端子は接続できないの?


989 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/19(水) 10:59:09.82 ID:aCwQTs710.net [2/2]
>>986
>>805
できなければ
dubbing-copy.com/blog/10903/


805 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/19(水) 04:51:50.93 ID:y1bh1/ty0.net [3/6]
他コーデック形式への変換

かつてはATRACファイルを他の形式に変換することは困難であり、ATRAC非対応のプレーヤーに買い替えた際にそれまでのATRAC資産が活用できない問題を抱えていた。
2006年5月にリリースされたSonicStage CP(Ver.4.x以降)およびx-アプリ(Ver.1.1以降)から、著作権保護されていないATRACファイルであればWAVに変換(再コーデック)できるほか(SonicStage V・x-アプリVer.1.0では不可)、ソニーUSAが配布する専用ツールでMP3に直接変換ができる[5]。
ATRAC形式への変換不対応としたソニーのMedia Go(PlayStation Portable・Xperia・ウォークマン等へのメディアファイル転送ソフト)では、ライブラリに取り込んだATRACファイルの再生と、機器転送時にMP3もしくはAACへ自動変換に対応している。バージョン2.5からは転送時でなくてもFLACやMP3、AACに変換できるようになった。
また、波形編集ソフト「Sound it!」(Ver.5.0以降)でも、MP3・WAV・WMA等との相互変換・保存ができる。ATRACかATRAC3であれば、FFmpegを使っているソフトウェアを使うことで再生や別形式への変換ができる (暗号化されたファイルは0.9以降)。
また、ソニー製オーディオプレーヤー「WALKMAN」音楽管理・転送ソフト「Music Center for PC」は、ATRACデータの AAC / FLAC 変換に対応しており、ライブラリにインポートしてあるデータを変換できる。


990 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/19(水) 10:59:26.55 ID:R5NSSZXr0.net [3/3]
>>986
以前は”超録”という無料ソフトがあってPCに取り込めたけど今は使えないようになってたような
自分も困ってる 壊れたらもう修理はないし





【2月生産終了】正直MDが何故駄目だったのか分からん

39 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/18(火) 21:27:24.70 ID:2vAOfDs40.net
正直MDが何故駄目だったのか分からん
CDみたいに指紋とか傷を気にて真ん中と端に指で持たなくていいし
カセットみたいにガチャって入れられるし
曲入れ替えられたり出来るし、カセットテープみたいにテープが絡まったりもしないし小さいし
よく分からん


53 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/18(火) 21:30:22.61 ID:BHVh7z7r0.net [2/10]
>>39
「MDプレイヤーやらデッキがすぐ壊れるから」としつこく唱えてる奴がいるな
簡単な話でホコリを払ってからMDを入れれば壊れないのに
カセットテープやらCDが20年でデータが消えるとか言ってる奴もいるが
取り扱いが不潔なんだよな


795 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 04:44:15.22 ID:PJ8DbQFg0.net [3/6]
>>39
便利すぎて潰されたんじゃないかな


812 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 04:59:09.93  ID:LF11i0tj0.net
>>39
音質が悪い
Hi-MDっていう音質を改善した大容量規格も出たがあまり普及しなかった

ディスクだから半導体プレーヤーに比べて使い勝手が悪い

818 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/19(水) 05:22:17.60  ID:OUHlat9I0.net
>>812
Hi-MDの未開封のディスクは今プレミア価格で売れるぞ
Hi-MDのウォークマンも中古で高値で売れる


838 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/19(水) 06:20:05.77 ID:La0Id96j0.net
>>39
mdってコンポで曲入れる時にCDで曲丸々流してなかったっけ?
この時代にそらしんどくねーか


898 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 08:48:20.42 ID:tO4GD+660.net
>>39
MDがダメだったというよりもっと便利なものが出てきてしまったから
俺もMD自体は良いものとは思ってたよ
ただ故障は多かったかな





今までの人生でMDに触れた事無い俺って異端なんかな ギリギリまでテープ使ってからMP3にしたからMD使った事無いんよね

8 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 06:47:45.69 ID:KWhI1FcJ0.net
今までの人生でMDに触れた事無い俺って異端なんかな
ギリギリまでテープ使ってからMP3にしたからMD使った事無いんよね


14 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 06:53:37.72 ID:hFD01dgk0.net [1/3]
>>8
MDが使われた期間なんて10年もないからそんなもんじゃね?
俺もカセットテープからCDへ移行した派だしね
好きな曲を買ったり編集したりなんてもう20年以上してないけど


77 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 07:38:31.78 ID:n66PhVub0.net [2/2]
>>8
俺もだ。
気がついたらなくなってた。


102 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 07:48:29.27 ID:4RyDcwgj0.net
>>8
俺はCDからSDカードだったわ
コンポもCDラジカセからHDD付きのCDコンポでMD無し


163 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/19(水) 09:00:26.40 ID:c/ImINTQ0.net
>>8
同じく
MDに全く興味がなかったわけではないが
MDが流行り始めた頃にCD-Rドライブとメディアが
かなり安くなってきてそっちを買ってしまった





【2月で生産終了】カセットテープは生き残ったのに、なぜ「MD」は消えてしまったのか?


https://news.allabout.co.jp/articles/o/90041/


16 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県) [US][sage] 投稿日:2025/02/19(水) 06:57:04.77  ID:bJSC8fuZ0.net
うちに2000年前後の曲が詰まったMDいっぱいあるわ
10年くらい前に久しぶりに聞こうとしたらMDコンポが壊れてたのでそれっきり
媒体は寿命が長いはずだからまだ大丈夫だろうけど


18 名前:名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR][sage] 投稿日:2025/02/19(水) 06:59:16.40  ID:YY4+QGa00.net
カセットテープ世代だからMDの便利さ素晴らしさには驚愕したけどな
その後すぐ登場したCD-RにもびっくりしたけどMDの方がセンセーショナルだった

23 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県) [US][sage] 投稿日:2025/02/19(水) 07:03:10.92  ID:bJSC8fuZ0.net [2/2]
>>18
俺はポータブルMDプレーヤーのショック耐性の強さに驚いた
それ以前はポータブルCDプレーヤー使ってた

37 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 07:12:23.10 ID:0hVC5q5a0.net [4/9]
>>18
それを著作権ゴロが全て台無しにしたよね本来ならネットワークMDなどすでに
iPodのようにネットからダウンロードして録音とかできたのにそういうポテンシャルも
気に入ってMDドライブがついてるかなり高いVAIO買って当時の曲をパソコンで管理とか
したかったんだけど全てiPodやその他mp3プレイヤーに飲み込まれたmxだの Winnyだのを
相手にしてる間に市場丸ごと持ってかれた


39 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/19(水) 07:12:56.47 ID:pDeNLiev0.net
MDは確かに色々いいとこあって気に入ってたけど音質そんなに良くないからな。あれはmp3と競合する。

カセットテープがなんで生き残ったのかは謎。

207 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 10:30:59.20 ID:tBbt5FEo0.net
>>39
音質の違いわかる人って子供の頃に音楽の習い事してた?MDの音質なんて全然CDと違い分からないから凄いと思うわ


58 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/19(水) 07:25:33.17 ID:2DZva/880.net [1/2]
いうて177MBしかないんやで
携帯でのデータ通信量のことを「ギガ」とか表現してる時代にもはや古い


61 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 07:28:49.38 ID:jAxsfiR40.net
>>58
MD出てる時代に、ドラえもんのギガゾンビの逆襲というゲームがあったけど一般人にはその単位が浸透してなかったからね。情報処理系の奴らじゃないとわからん


63 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/19(水) 07:31:50.22 ID:2DZva/880.net [2/2]
>>61
よし「ドラえもんのゼタゾンビの逆襲」を作ろう


66 名前:[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 07:34:19.96 ID:zLVhOLKM0.net [2/3]
>>61
未来をいく我らのセガは、ギガゾンビ登場の3年後にはテラドライブを発売したのだった


110 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 07:54:51.78 ID:DGICvAD90.net
>>61
発売当初から
ドラえもん泣かしたりしてたけど

その頃はMDどころかCDも一般的でなく
LDが夢の記憶媒体と持て囃されて
ドクター中松がFDを開発したと宣ってた時代だぞ


117 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 08:00:29.17 ID:irHyfr7e0.net [2/2]
>>61
電磁戦隊メガレンジャー(1997年)は途中でギガ、テラとパワーアップしていくんじゃないかと言われてたなw





ソニー、Blu-ray DiscやMDを2月に生産終了 何に残すのが長持ちするんだ一時はBlu-ray推奨されてたやん

7 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/23(木) 14:04:06.75 ID:T3dqXy100.net
何に残すのが長持ちするんだ一時はBlu-ray推奨されてたやん




14 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/23(木) 14:05:08.11 ID:yZspEmBZ0.net [2/6]
>>7
今はまだハードディスクじゃないかね

266 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/23(木) 14:43:45.78 ID:EJMXEoeO0.net [1/3]
>>14
外付けハードディスクに逃したらレコーダーを替えた時に見れないのどうにかして欲しいよね

981 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/23(木) 18:22:37.59 ID:61s6GVrG0.net
>>14
ハードディスクなんて中に機械装置があるものは、ディスクは無事でも機械が壊れて終わる


17 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/23(木) 14:05:42.73 ID:3zJJvHtj0.net [2/5]
>>7
有料のクラウドサービスでいいんじゃね


124 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/23(木) 14:23:27.60 ID:tfMtH2zD0.net [1/5]
>>7
太陽誘電のDVD10年くらい経過したけど今んとこ全部読み取れる

161 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/23(木) 14:29:40.85 ID:Qwx/5DdH0.net [2/3]
>>124
太陽誘電なつ
TDKか太陽誘電だったね

700 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/23(木) 16:17:12.69 ID:1hBNs2Yw0.net [1/4]
>>124
25年経っても読めるね
当然粗悪メディアはそんなに持たないけど


201 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/23(木) 14:35:45.86 ID:nO8XdGYt0.net [1/2]
>>7
テープかな?最新の世代で圧縮すると1つで500TBくらいは保存出来るのでは

231 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/23(木) 14:39:42.48 ID:T3dqXy100.net [9/12]
>>201
自分も消えない実感はテープだわ但し絡まって切れた事が何度かあるから怖い

690 名前:[] 投稿日:2025/01/23(木) 16:14:39.73 ID:LADbKmRS0.net [1/2]
>>201
2025年問題が迫ってますよ


304 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/23(木) 14:49:16.46  ID:0OSV8GgU0.net [1/2]
>>7
ハードディスク


311 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/23(木) 14:50:10.29  ID:fuwnx6kV0.net
>>7
リッピングしたままのファイルと、エンコードしてファイルサイズを落としたものとを、ハードディスクに一つづつバックアップ、
それに、エンコードしたものを試聴のためにチャプターや字幕を最適化してmkvにしたのを一つ、
どれか生き残ればいいなあ、と思ってるw


396 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/23(木) 15:06:11.26 ID:KWLvylgL0.net
>>7
紙とか石とか

406 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/23(木) 15:07:16.19 ID:TOq+Ig7A0.net [4/4]
>>396
PCで読めないw
特に石はスキャナに入りもしないw




422 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/23(木) 15:09:45.70 ID:d6X34Swl0.net [8/11]
>>7
意外とアナログなんだよね
カビとかに気をつけていれば光ディスクより長持ち
レコードなんて60年前のでも平気で聴けるけどCDは60年は持たないと思う特に輸入CD


565 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/23(木) 15:41:12.56 ID:gEjA6n600.net
>>7
ハードディスクはレコーダー変えたら見れないって聞いたから怖くて使えなくて
いまだにBlu-rayディスクにとってるんだけど
どうしたらいいの???
レコーダーやテレビってある日急に壊れるよ


595 名前:[] 投稿日:2025/01/23(木) 15:46:33.36 ID:tjuFzHK10.net [2/7]
>>7
縄文人「石板最強」


698 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/23(木) 16:16:52.20 ID:WROMNT7i0.net
>>7
サブスクで何でも観れる聴けるから残す必要がない
プライベートなファイルはハードディスク


706 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/23(木) 16:19:24.94 ID:vCxM+jmz0.net
>>7
日立かどこかが石英に書き込む技術開発して億年単位で保存可能とか


762 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/23(木) 16:42:03.35 ID:RY8BuvFT0.net
>>7
モノに残す時代は終わった
永遠にサブスクを払い続けろ

853 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/23(木) 17:12:39.55 ID:4fOT0mDY0.net
>>762
まじでこれなんか
物に残したいのに…


808 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/23(木) 16:56:43.84 ID:Qn4gvL320.net [2/3]
>>7
現時点だと結局はあなた自身、おれ自身の脳内に記憶させるしかないかもな
ブルーレイディスクにたくさんダビングしたことあるけど思ってたより見直すことないや


943 名前:[sage] 投稿日:2025/01/23(木) 17:56:27.39 ID:Tyf0jT7s0.net [2/2]
>>7
光磁気ディスクが保存には一番いいらしい
MOとか







ソニー、Blu-ray DiscやMDを2月に生産終了 Blu-rayって結局なんだったんだろう・・・

19 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/23(木) 14:06:49.86 ID:hqfrDo160.net
Blu-rayって結局なんだったんだろう・・・


26 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/23(木) 14:08:02.99 ID:s+x2Rf8H0.net [1/11]
>>19
大容量のDVD


137 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/23(木) 14:25:29.06 ID:X3l9FzJ20.net [2/2]
>>19
コピーしやすいDVDを殺す魔法

864 名前:[] 投稿日:2025/01/23(木) 17:19:30.99 ID:Gm98JduA0.net
>>137
それが無かったらもっと普及していたと思う

877 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/23(木) 17:25:29.85 ID:raQBpe3M0.net [5/8]
>>864
SACDも同様
パソコンでは読めず一部のプレステを使うとデータ抜けたが封じられ
しかもプレーヤー側にデジタル出力が無いって時点で・・・


858 名前:名無しどんぶらこ[age] 投稿日:2025/01/23(木) 17:16:42.94 ID:4i1K/ZxC0.net
>>19
最初めちゃくちゃ高かったよね


868 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/23(木) 17:20:22.40 ID:jepdq3Hc0.net
>>19
ビデオテープ→HDD・DVDレコーダーは画期的な進化だったけど
DVD→BDは使い勝手が大して変わらないからそんなに置き換わらなかったんだろうな

891 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/23(木) 17:31:02.65 ID:xJSAz3Mr0.net
>>868
いやむしろ使い勝手が悪くなったんだよコピー制限したからね

898 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/23(木) 17:33:18.15 ID:raQBpe3M0.net [6/8]
>>891
欧米は従来のまま違法コピーの取り締まりを強化した
日本は根本的に制限・禁止の仕組みにした

結局残るのは欧米のやり方
ウォークマンだってソニックステージじゃないと管理できないとか圧縮方式をATRAC縛りとかやってて
ipodに負けた


911 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/23(木) 17:41:07.13 ID:1lT4OtAO0.net
>>868
Blu-rayは保管方法がDVDより面倒なので置き換えなかったわ







ソニー、Blu-ray DiscやMDを2月に生産終了

1 名前:少考さん ★[] 投稿日:2025/01/23(木) 14:00:19.55 ID:4z8N+2Kf9.net
ソニー、Blu-ray DiscやMDを2月に生産終了 - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1656771.html

宇都宮 充 2025年1月23日 12:41

ソニーは、2025年2月をもって、Blu-ray DiscやMD(ミニディスク)などの生産を終了すると発表した。

 生産が終了するのは、Blu-ray Discメディア、録音用MD、記録用MDデータ、ミニDVカセット。すべてのモデルが対象となる。なお、後継機種は用意されない。

(略)

※全文はソースで


2 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/23(木) 14:01:30.49 ID:J7Cq0TRx0.net
walkman復活



586 名前:[] 投稿日:2025/01/23(木) 15:45:36.31 ID:tjuFzHK10.net [1/7]
>>2
ウォークマンは普通に音良い
3年ぶりに電源入れて聴いたら音良くてびっくりしたわ

745 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/23(木) 16:34:57.72 ID:ReU3CKjA0.net
>>2
アンチ日本がネガキャンしているだけで良い物だよ
日本が元祖だと許せない宗教があるから仕方が無いけど

972 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/23(木) 18:15:06.01 ID:DPQ0BfwP0.net
>>2
復活も何も普通に売り続けてブルーオーシャン


4 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/23(木) 14:02:50.67 ID:gSVkvu2+0.net
まだMD作ってたんか

247 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/23(木) 14:41:21.19 ID:DkeVI8F00.net
>>4
ブラジルとかだとまだまだ原液じゃなかったっけ
メガドライブ

790 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/23(木) 16:51:46.90 ID:qkaEPEKW0.net
>>4
これ


13 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/23(木) 14:04:57.48 ID:3zJJvHtj0.net
MDはともかく、BDも生産終了すんのか

まぁ動画なら配信、データならクラウド保存が一般的になって
円盤ディスクに触る機会ほとんど無いもんなぁ

270 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/23(木) 14:44:05.93 ID:UCEeOAfK0.net
>>13
HD-DVDとの戦いは何だったのだろうか
あんなに熱くニュースになってたのに

873 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/23(木) 17:23:51.90 ID:f1/0PpAz0.net
>>270
東芝は当時から
「光ディスクの商いは精々10年」
「すぐに配信の時代になる」
「今更光ディスクの新規格なぞ無意味」
っていう論点でDVDの拡張で良いって言ってたんだよ


18 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/23(木) 14:06:38.59 ID:Jxnaa3//0.net
もう個人では記録型の光ディスクメディアを利用する場面なんてほぼ無いしな

32 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/23(木) 14:08:40.41 ID:hqfrDo160.net [2/5]
>>18
子供がいる家庭はDVD-Rとか便利だぞ?
お気に入りのテレビや動画を焼いてカーナビで再生できる

44 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/23(木) 14:09:36.98 ID:3zJJvHtj0.net [4/5]
>>32
それももうスマホ接続で代用できるねぇ

51 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/23(木) 14:10:39.63 ID:WH6s/sGv0.net
>>32
今はドライブ自体付いてないカーナビが増えてるけどね

64 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/23(木) 14:12:19.68 ID:65vSB0bJ0.net [3/29]
>>32
ナスネで録画してiPadのストレージにも大量に入れとく時代

298 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/23(木) 14:48:21.30  ID:wvhZlWna0.net
>>32
おrも車はDVD派。スマホのC-HDMIミラーリングやcastは著作権の都合で再生できないとかポンコツなので結局DVDに戻って来る


224 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/23(木) 14:38:58.26 ID:FILw5L6G0.net
>>18
そして仕事では現役というw
データの受け渡しでCD-ROMがいまだに使われてるわ


25 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/23(木) 14:08:02.86 ID:GVXiwgqy0.net
アニメや映画もネット配信が主流になってしまった
Blu-ray発表当時はここまで急速に切り替わるとは思ってなかったろ

38 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/23(木) 14:09:02.57 ID:s+x2Rf8H0.net [2/11]
>>25
インターネットなんてそのうち止まるから紙の本とかCDとかに戻る


29 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/23(木) 14:08:11.83 ID:TVWj3mCT0.net
ブルーレイとMDが同時に生産終了かい
ブルーレイが短命だったのかそれともMDが長寿命だったのか

49 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/23(木) 14:10:05.14 ID:s+x2Rf8H0.net [3/11]
>>29
ブルーレイが短命だった
HD-DVDと争ってた頃からすでに無用と言われていた


37 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/23(木) 14:09:02.16 ID:WsXf4KNe0.net
音楽CDがDVD、blu-rayになる未来は来なかった(´・ω・`)

52 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/23(木) 14:10:43.87 ID:65vSB0bJ0.net [2/29]
>>37
まさか電話で聞く時代になるとはなぁ






大人は懐かしいけど「Z世代は知らないモノ」ランキング 3位「フラワーロック」、2位「MD」…1位は?

11 名前:マラビロク(東京都) [US][] 投稿日:2023/03/12(日) 10:54:33.86 ID:BhsWfi560
ttps://i.imgur.com/6ABFiiL.jpg

66 名前:アメナメビル(埼玉県) [US][] 投稿日:2023/03/12(日) 11:15:45.50 ID:C3MkVa+C0
>>11
これ何が面白いんだろう

347 名前:テラプレビル(東京都) [US][sage] 投稿日:2023/03/12(日) 16:31:49.47 ID:A35g54QC0 [3/3]
>>11で思い出したが
小さな四角い木箱を動かして小さい球を誘導し登り下りのコースを外さないようにしてゴールを目指すアナログなゲームがあった
小洒落た飲食店なんかに置いてあった
他にも球を穴に落とさないようにゴール目指すやつとか

359 名前:ロジカル・ラグナロク ◆1bvRzrrx.jMM (やわらか銀行) [KR][] 投稿日:2023/03/12(日) 16:58:42.72 ID:wBz9Gvkx0
>>11
子供の頃これすきだった

369 名前:ガンシクロビル(神奈川県) [MX][] 投稿日:2023/03/12(日) 17:16:43.39 ID:ADQEkTSl0
>>11
これまだ現役で売ってるよ

388 名前:アデホビル(埼玉県) [US][sage] 投稿日:2023/03/12(日) 18:06:33.49 ID:PLrLfSWE0
>>11
去年復刻してプチブームになった


12 名前:アシクロビル(東京都) [US][sage] 投稿日:2023/03/12(日) 10:54:47.34 ID:JsZBeAhl0
階段を下りるバネ

26 名前:ラルテグラビルカリウム(茸) [JP][sage] 投稿日:2023/03/12(日) 10:59:39.19 ID:7TG6SUk10
>>12
タフボーイ!

29 名前:アマンタジン(長野県) [US][sage] 投稿日:2023/03/12(日) 11:00:12.59 ID:2JY7RAes0
>>12
レインボースプリングだっけ?

194 名前:レムデシビル(大阪府) [DK][sage] 投稿日:2023/03/12(日) 12:20:38.31 ID:ZHRKKo6b0
>>12
一時期流行った動画があって、それで若干流行ってるぞ
太極拳の演舞のような動きに合わせてソレがビームのような動きする


15 名前:バラシクロビル(公衆電話) [JP][sage] 投稿日:2023/03/12(日) 10:55:41.48 ID:EmC7N93v0
LDとかベータは知らないだろうな

98 名前:ドルテグラビルナトリウム(神奈川県) [US][] 投稿日:2023/03/12(日) 11:34:17.65 ID:Tbf/HEyH0 [1/5]
>>15
>LD
は知ってらー

146 名前:アデホビル(千葉県) [CH][sage] 投稿日:2023/03/12(日) 11:52:54.53 ID:5MbdzC190
>>15
おらこんな村いやだ

363 名前:レテルモビル(愛知県) [JP][sage] 投稿日:2023/03/12(日) 17:07:07.27 ID:mdnhrkkn0 [1/2]
>>15
ELカセットは自信を持って知らないと言える


214 名前:プロストラチン(光) [US][] 投稿日:2023/03/12(日) 12:40:34.56 ID:Ot4XOEGr0
フラワーロック

https://i.imgur.com/qLii1hV.jpg

218 名前:パリビズマブ(東京都) [FR][sage] 投稿日:2023/03/12(日) 12:49:01.96 ID:ofIfjeOQ0 [2/2]
>>214
もしかしてフラグルロックか

237 名前:ピマリシン(東京都) [RU][sage] 投稿日:2023/03/12(日) 13:16:12.67 ID:pRWwtezD0
>>214
それフラグルロックや


フラワーロック 2.0 (ノースポールtype)
タカラトミー(TAKARA TOMY)
2008-10-31





レコード→CD→スマホ カセット→MD→スマホ この先に進化はあるんか?

65 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/10/11(日) 11:24:05.60 ID:D0iwIfSH0
レコード→CD→スマホ
カセット→MD→スマホ

この先に進化はあるんか?


79 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/10/11(日) 11:29:18.44 ID:sAogxGY/0
>>65
脳に直接


81 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/10/11(日) 11:29:50.86 ID:oqcZN1uW0 [1/3]
>>65
脳か体に機器埋め込んでそこに入れて本人しか楽しめないとか?


235 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2020/10/11(日) 12:36:18.53 ID:8K56iQql0 [1/3]
>>65
たぶん音楽を聴く文化が廃れる


今後残る記録メディアは何だ?

564 名無しでいいとも!@放送中は実況板で sage 2019/12/12(木) 07:37:10 jLmYaSS20
MDが流行った時に、カセットの時代は終わった
と全て捨てたのちょっと後悔してる


566 名無しでいいとも!@放送中は実況板で sage 2019/12/12(木) 07:53:13 NJibHNSH0
MDあったな~
画期的だったけど、曲名の登録とか面倒だし、
曲順を入れ替えると「キュルキュル~」って音が出たり
ストレス溜まることも多かった


567 名無しでいいとも!@放送中は実況板で sage 2019/12/12(木) 08:34:32 R5z6fYOG0
>>566
わかる
曲順シャッフルしないで順番に聞くか
最初から気に入った曲順でダビングしてた


568 名無しでいいとも!@放送中は実況板で sage 2019/12/12(木) 11:00:20 0P8VritC0
今後残るメディアはコレダ!と思ってて、TSUTAYAでせっせとCD借りてダビングしまくって
MD100枚近くになってた俺涙目。MD代レンタル代合わせてまあまあな金額をドブに


572 名無しでいいとも!@放送中は実況板で sage 2019/12/12(木) 12:26:01 sP3X6K8m0
>>568
わかる
MOディスクで同じ目に会った


    読者登録
    LINE読者登録QRコード
    つぶやき
    当サイトはAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています
    ブログ内の画像・商品・サービスのリンク先にPRを含みますよ。。。

    みんなありがとう(*´∀`)



    RSSなど結構むちゃくちゃになってたのでご迷惑かけた方すみません。
    また、ウチ抜けてるぞ!とかアクセス来なくなった!って方はご連絡くださいね。
    外したわけではなくたぶんミスってます。。。
    相互ご希望の方もどうぞ~
    ツイッター・メールどちらでも結構です。
    ちょいと手直し
    2021/11/1
    管理人A




    ついったーでほんわかMkⅡ
    リンクとかの事はこちらに
    あばうとほんわかMk2

    ※気まぐれセール情報などのセール・お買い得の情報は記事作成時点のものです。
    詳しくは商品詳細にてご確認ください。

    まとめサイトさま最新

    あんてなさま最新
    OMEGA


    [オメガ]OMEGA 腕時計 スピードマスター ブラック文字盤 コーアクシャル自動巻 100M防水 クロノグラフ 326.30.40.50.01.001 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスタ- 300 ブラック文字盤 自動巻き 30気圧防水 サファイアガラス 41mm 233.62.41.21.01.001 メンズ ブラウン [並行輸入品]





    腕時計 OMEGA(オメガ) 431.53.41.22.13.001 ブラウン文字盤 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスター グレー文字盤 自動巻き 5気圧防水防水 サファイアガラス 44mm 311.93.44.51.99.001 メンズ グレー [並行輸入品]




    [オメガ]OMEGA 腕時計 シーマスタープラネットオーシャン ブラック文字盤 クロノメーター、シースルーケースバック、コーアクシャル自動巻 232.63.38.20.01.001 メンズ 【並行輸入品】






    最新コメント
    アクセス



    あんてなさん


    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    スポンサードリンク
    • ライブドアブログ