1 名前:湛然 ★[] 投稿日:2024/12/18(水) 06:38:11.53 ID:SAS02j909.net
ファミコンやスーファミの魅力が再燃! 40~50代の約7割が再びプレイを希望
12/17(火) 8:20 オトナライフ
https://news.yahoo.co.jp/articles/e86eb86344a210b55b721fae8ab23de457dad223?page=2
(「トイズキング」調べ)
https://otona-life.com/wp/wp-content/uploads/2024/12/pho001-24.jpg
https://otona-life.com/wp/wp-content/uploads/2024/12/pho002-25.jpg
https://otona-life.com/wp/wp-content/uploads/2024/12/pho003-19.jpg
https://otona-life.com/wp/wp-content/uploads/2024/12/pho004-9.jpg
「ファミコン」「スーパーファミコン(スーファミ)」など、レトロゲームが再び注目を集めている。トイズキングが実施した最新の調査によると、40~50代の約7割がレトロゲームを「もう一度プレイしたい」と回答、その理由として「懐かしさ」や「シンプルさ」が挙げられているようだ。さっそく詳細を見ていこう。
■レトロゲームの思い出は「クリアするのに苦労したこと」がトップ!
当時は「ネット検索」がないため、ゲーム攻略方法を友達に聞く、という人も多かった(「トイズキング」調べ)
調査は、レトロゲームで遊んだことがある40~50代の男女と回答したモニター1005人を対象に実施された。その結果によると、初めてプレイしたゲーム機の1位は「ファミリーコンピュータ」で、全体の75.3%を占めている。任天堂が1983年に発売したファミコンは、多くの人にとってゲーム体験の原点となっているようだ。
レトロゲームの思い出として印象に残っていることについて尋ねると、「クリアするのに苦労したこと」(56.2%)がトップに。「ストーリーを進めるためのアイテムが見つからず、気づいたら手遅れだった」「次に何をしたらいいかわからない」など、誰もが一度は途方に暮れた経験があるだろう。次いで、「友達と対戦したこと」(37.9%)、「家族と一緒にプレイしたこと」(31.6%)が挙げられている。レトロゲームは単なる娯楽以上の意味を持ち、人間関係や成長の記憶と深く結びついていることがうかがえる。
■レトロゲームの魅力は懐かしさとシンプルさ
では、現代の最新ゲームと比較した時の、レトロゲームの魅力とは何なのだろうか。1位は「懐かしさ」(70.9%)、2位「シンプルさ」(60.6%)、3位「青春の思い出」(21.8%)という結果となっている。
レトロゲームを再プレイしたい人は7割以上。ゲームには思い出が詰まっているようだ(「トイズキング」調べ)
また、約7割の回答者が「レトロゲームをもう一度プレイしたい」と答えており、その理由として「昔の思い出を振り返りたい」(47.5%)、「ゲームのストーリーを再体験したい」(32.7%)、「子どもと一緒にプレイしたい」(27.6%)が挙がっている。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
3 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/12/18(水) 06:40:19.13 ID:Nb6NTE9K0.net
伝説のオウガバトルやりたい
119 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/12/18(水) 07:41:20.22 ID:ayrELdFu0.net [1/3]
>>3
うわ、懐かしいな
善悪の調整が楽しかった記憶
虐殺部隊に攻め入らせて正規軍で解放とかやってたなぁ
761 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/12/18(水) 14:25:46.84 ID:hRMSVNVi0.net [1/2]
>>3
今年出たユニコーンオーバーロードがかなり伝オウガっぽかったからああいうの増えないかな
symfony of warってのも似た系統で人気出たみたい
TOの方が世間だと人気だけど伝説の方が個人的には好き
9 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/12/18(水) 06:43:00.78 ID:P7WvAySH0.net
思い出補正なだけすぐ飽きる
56 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/12/18(水) 07:04:47.93 ID:+vXn7kZb0.net
>>9
これ。PS2辺りだと今でも楽しめるんだけどな
88 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/12/18(水) 07:25:26.50 ID:pkvV7dJ90.net
>>9
ほんこれ
Switch onlineで色々遊べるけど操作性悪いし楽しめない
151 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/12/18(水) 07:52:21.08 ID:yVxLJOHU0.net
>>9
そうなんだよな
“あの頃…”だったから楽しめたわけで実際やってみても面白くない
609 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/12/18(水) 11:54:44.79 ID:Cjz/yA7E0.net
>>9
悲しいけどそれが現実なのよね
657 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/12/18(水) 12:27:52.45 ID:xbOyxTTd0.net [1/2]
>>9
今やると激ムズなのよね
当たっただけで即死とか
当時は良くあんなんできたわ
912 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/12/18(水) 17:32:49.99 ID:zseSWnoQ0.net
>>9
カービィのスパデラは今やっても楽しかったけどな
やりこみ要素満載だし
51 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/12/18(水) 07:02:47.10 ID:aTp0Ilpx0.net
50代はゲームセンターあらし世代か
770 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/12/18(水) 14:33:32.17 ID:TLxsTd3f0.net [2/8]
>>51
ど真ん中世代だけど、あらしは非現実さが馬鹿馬鹿しくて読まなかったな
777 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/12/18(水) 14:40:45.14 ID:EZeEx8vm0.net [2/24]
>>51
あれ実際にやってるゲームは初期アーケードかLSI系
977 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/12/18(水) 20:09:59.16 ID:VlvL5jOW0.net
>>51
ボタン連打のために筋肉つけようと親指だけで腕立て伏せするシーンを覚えてるわ
982 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/12/18(水) 20:32:47.78 ID:nZFK4I3P0.net
>>51
ファミコンロッキーだろ
150 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/12/18(水) 07:52:14.01 ID:HpWU2efj0.net
50歳 1974年生まれ ファミコン普及期1985年~
うーん、ギリギリ世代か怪しいな。ゲーム世代ではないなこの辺は、、、55歳以上は論外だと思う
157 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/12/18(水) 07:55:25.46 ID:Mf48v6OD0.net [2/3]
>>150
ええー
ブロック崩しインベーダー
ゲームウォッチやLSDゲーム全部通ってるゲームエリートだけど
170 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/12/18(水) 08:02:06.55 ID:hLXQibOC0.net
>>150
ファミコンより前からテレビゲームはあったのよ、鉄郎。
212 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/12/18(水) 08:19:26.61 ID:TgOiLd0M0.net [1/2]
>>150
思い切り世代だろボケ
俺は1個下だが小4~小6くらいが一番ゲームやるし
スーマリドラクエを小学生でやった73年~79年生まれが本当のファミコン世代だ
894 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/12/18(水) 17:10:49.09 ID:+Du38ZBZ0.net
スーファミのソフト1本1万円でやらなくなったからあんま思い入れがない
PCエンジンの方が思い入れあるかな
899 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/12/18(水) 17:15:03.13 ID:dlmPrxz/0.net [4/4]
>>894
何だかんだ言ってもthe 功夫は名作
(システムはありきたりだけど)
903 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/12/18(水) 17:19:47.95 ID:ITZsp2U10.net [3/3]
>>894
ヨドバシとかは発売日から3割引で11400円→8980円ぐらいだった
920 名前:[sage] 投稿日:2024/12/18(水) 17:58:39.44 ID:jSiLrwOa0.net [9/13]
>>894
あの頃は供給過多になりやすいから
一月で半額以下とかデフォだったよ
RPGなんて新品が980円とかさ
933 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/12/18(水) 18:17:09.58 ID:9hvOaFaR0.net
>>894
PCエンジンってソフト安かったっけ?
941 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/12/18(水) 18:27:43.28 ID:wZnNAz7q0.net
>>894
住んでたの糞田舎かな
超人気ソフト以外は発売初日新品でも割引されて実売は7000円弱だったよ
ちなみに地方中堅市
946 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/12/18(水) 18:32:58.02 ID:jL6FgbYO0.net
>>894
R・TYPEやら源平討魔伝やりたくて買ったなぁ 2枚になったけど良く移植頑張ったなと思った
ファミコンやスーファミの魅力が再燃! 40~50代の約7割が再びプレイを希望
12/17(火) 8:20 オトナライフ
https://news.yahoo.co.jp/articles/e86eb86344a210b55b721fae8ab23de457dad223?page=2
(「トイズキング」調べ)
https://otona-life.com/wp/wp-content/uploads/2024/12/pho001-24.jpg
https://otona-life.com/wp/wp-content/uploads/2024/12/pho002-25.jpg
https://otona-life.com/wp/wp-content/uploads/2024/12/pho003-19.jpg
https://otona-life.com/wp/wp-content/uploads/2024/12/pho004-9.jpg
「ファミコン」「スーパーファミコン(スーファミ)」など、レトロゲームが再び注目を集めている。トイズキングが実施した最新の調査によると、40~50代の約7割がレトロゲームを「もう一度プレイしたい」と回答、その理由として「懐かしさ」や「シンプルさ」が挙げられているようだ。さっそく詳細を見ていこう。
■レトロゲームの思い出は「クリアするのに苦労したこと」がトップ!
当時は「ネット検索」がないため、ゲーム攻略方法を友達に聞く、という人も多かった(「トイズキング」調べ)
調査は、レトロゲームで遊んだことがある40~50代の男女と回答したモニター1005人を対象に実施された。その結果によると、初めてプレイしたゲーム機の1位は「ファミリーコンピュータ」で、全体の75.3%を占めている。任天堂が1983年に発売したファミコンは、多くの人にとってゲーム体験の原点となっているようだ。
レトロゲームの思い出として印象に残っていることについて尋ねると、「クリアするのに苦労したこと」(56.2%)がトップに。「ストーリーを進めるためのアイテムが見つからず、気づいたら手遅れだった」「次に何をしたらいいかわからない」など、誰もが一度は途方に暮れた経験があるだろう。次いで、「友達と対戦したこと」(37.9%)、「家族と一緒にプレイしたこと」(31.6%)が挙げられている。レトロゲームは単なる娯楽以上の意味を持ち、人間関係や成長の記憶と深く結びついていることがうかがえる。
■レトロゲームの魅力は懐かしさとシンプルさ
では、現代の最新ゲームと比較した時の、レトロゲームの魅力とは何なのだろうか。1位は「懐かしさ」(70.9%)、2位「シンプルさ」(60.6%)、3位「青春の思い出」(21.8%)という結果となっている。
レトロゲームを再プレイしたい人は7割以上。ゲームには思い出が詰まっているようだ(「トイズキング」調べ)
また、約7割の回答者が「レトロゲームをもう一度プレイしたい」と答えており、その理由として「昔の思い出を振り返りたい」(47.5%)、「ゲームのストーリーを再体験したい」(32.7%)、「子どもと一緒にプレイしたい」(27.6%)が挙がっている。
(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)
3 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/12/18(水) 06:40:19.13 ID:Nb6NTE9K0.net
伝説のオウガバトルやりたい
119 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/12/18(水) 07:41:20.22 ID:ayrELdFu0.net [1/3]
>>3
うわ、懐かしいな
善悪の調整が楽しかった記憶
虐殺部隊に攻め入らせて正規軍で解放とかやってたなぁ
761 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/12/18(水) 14:25:46.84 ID:hRMSVNVi0.net [1/2]
>>3
今年出たユニコーンオーバーロードがかなり伝オウガっぽかったからああいうの増えないかな
symfony of warってのも似た系統で人気出たみたい
TOの方が世間だと人気だけど伝説の方が個人的には好き
9 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/12/18(水) 06:43:00.78 ID:P7WvAySH0.net
思い出補正なだけすぐ飽きる
56 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/12/18(水) 07:04:47.93 ID:+vXn7kZb0.net
>>9
これ。PS2辺りだと今でも楽しめるんだけどな
88 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/12/18(水) 07:25:26.50 ID:pkvV7dJ90.net
>>9
ほんこれ
Switch onlineで色々遊べるけど操作性悪いし楽しめない
151 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/12/18(水) 07:52:21.08 ID:yVxLJOHU0.net
>>9
そうなんだよな
“あの頃…”だったから楽しめたわけで実際やってみても面白くない
609 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/12/18(水) 11:54:44.79 ID:Cjz/yA7E0.net
>>9
悲しいけどそれが現実なのよね
657 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/12/18(水) 12:27:52.45 ID:xbOyxTTd0.net [1/2]
>>9
今やると激ムズなのよね
当たっただけで即死とか
当時は良くあんなんできたわ
912 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/12/18(水) 17:32:49.99 ID:zseSWnoQ0.net
>>9
カービィのスパデラは今やっても楽しかったけどな
やりこみ要素満載だし
51 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/12/18(水) 07:02:47.10 ID:aTp0Ilpx0.net
50代はゲームセンターあらし世代か
770 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/12/18(水) 14:33:32.17 ID:TLxsTd3f0.net [2/8]
>>51
ど真ん中世代だけど、あらしは非現実さが馬鹿馬鹿しくて読まなかったな
777 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/12/18(水) 14:40:45.14 ID:EZeEx8vm0.net [2/24]
>>51
あれ実際にやってるゲームは初期アーケードかLSI系
977 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/12/18(水) 20:09:59.16 ID:VlvL5jOW0.net
>>51
ボタン連打のために筋肉つけようと親指だけで腕立て伏せするシーンを覚えてるわ
982 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/12/18(水) 20:32:47.78 ID:nZFK4I3P0.net
>>51
ファミコンロッキーだろ
150 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/12/18(水) 07:52:14.01 ID:HpWU2efj0.net
50歳 1974年生まれ ファミコン普及期1985年~
うーん、ギリギリ世代か怪しいな。ゲーム世代ではないなこの辺は、、、55歳以上は論外だと思う
157 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/12/18(水) 07:55:25.46 ID:Mf48v6OD0.net [2/3]
>>150
ええー
ブロック崩しインベーダー
ゲームウォッチやLSDゲーム全部通ってるゲームエリートだけど
170 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/12/18(水) 08:02:06.55 ID:hLXQibOC0.net
>>150
ファミコンより前からテレビゲームはあったのよ、鉄郎。
212 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/12/18(水) 08:19:26.61 ID:TgOiLd0M0.net [1/2]
>>150
思い切り世代だろボケ
俺は1個下だが小4~小6くらいが一番ゲームやるし
スーマリドラクエを小学生でやった73年~79年生まれが本当のファミコン世代だ
894 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/12/18(水) 17:10:49.09 ID:+Du38ZBZ0.net
スーファミのソフト1本1万円でやらなくなったからあんま思い入れがない
PCエンジンの方が思い入れあるかな
899 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/12/18(水) 17:15:03.13 ID:dlmPrxz/0.net [4/4]
>>894
何だかんだ言ってもthe 功夫は名作
(システムはありきたりだけど)
903 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/12/18(水) 17:19:47.95 ID:ITZsp2U10.net [3/3]
>>894
ヨドバシとかは発売日から3割引で11400円→8980円ぐらいだった
920 名前:[sage] 投稿日:2024/12/18(水) 17:58:39.44 ID:jSiLrwOa0.net [9/13]
>>894
あの頃は供給過多になりやすいから
一月で半額以下とかデフォだったよ
RPGなんて新品が980円とかさ
933 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/12/18(水) 18:17:09.58 ID:9hvOaFaR0.net
>>894
PCエンジンってソフト安かったっけ?
941 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/12/18(水) 18:27:43.28 ID:wZnNAz7q0.net
>>894
住んでたの糞田舎かな
超人気ソフト以外は発売初日新品でも割引されて実売は7000円弱だったよ
ちなみに地方中堅市
946 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/12/18(水) 18:32:58.02 ID:jL6FgbYO0.net
>>894
R・TYPEやら源平討魔伝やりたくて買ったなぁ 2枚になったけど良く移植頑張ったなと思った