1 名前:牛乳トースト ★[] 投稿日:2025/02/28(金) 13:52:31.43 ID:nf3HX2L/9.net
小中高校生のインターネット利用時間が平日の1日平均で初めて5時間を超えたことが、こども家庭庁の「利用環境実態調査」(速報)でわかった。
調査は2024年11~12月、10~17歳の5000人を対象に面談やネットを通じて行い、3129人から回答を得た。
結果によると、5時間以上の利用は42・3%を占め、平均利用時間は5時間2分だった。前年度より5分増え、調査を始めた09年度以降で最長だった。
年齢が上がるほど、利用時間は延びる傾向がみられた。5時間以上の利用は、10歳以上の小学生が24・7%だったのに対し、中学生は44・8%、高校生は56・8%だった。高校生の3人に1人が7時間以上利用していた。目的別に全体の利用時間をみると、「趣味・娯楽」が3時間1分で最も長く、「勉強・学習・知育」(1時間3分)、「保護者・友人らとのコミュニケーション」(57分)が続いた。
*記事全文は以下ソースにて
2025/02/28 12:13 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20250228-OYT1T50072/
3 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/28(金) 13:53:10.79 ID:/ql8Q+gz0.net
ファミコンでもそんなに長くはやってなかったよな
40 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 14:08:26.43 ID:hmWkma6R0.net
>>3
動画漫画ゲーム音楽ロロSNS全て片手に収まるんだから依存するんだろうなぁ
305 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 19:19:24.61 ID:72OY0L7s0.net
>>40
自分が中学生の頃にあったらネット廃人になってたわ
成人過ぎた頃に出てきたSNSもかなり依存してたしな、ゲームとかニュースサイト、掲示板とかコミュニティとかあってグルグル回って休日それで1日潰すしてたわ
326 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/01(土) 08:16:54.60 ID:jlO4ZiDC0.net [1/4]
>>40
しかもほぼ無料で無限にずーっと新しいデータが取得できるんだしな
恐ろしいわ
189 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 15:36:45.67 ID:hjhFQL080.net [1/3]
>>3
テレビもゲームも据え置きだからな
携帯式になるともう歯止めが利かない
人間はこんな便利で面白いオモチャの誘惑に勝てるほど賢くない
だから酒たばこギャンブルはみんな法律で規制されてる
292 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 18:06:11.49 ID:VjV3U4k90.net
>>3
俺は休みの日はいつも9時間はやってた
6 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 13:54:09.98 ID:YueybMWE0.net
動画系はマジで時間が溶けるからな…
20 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 14:00:31.00 ID:rXKWdXG80.net
テレビは一日1時間
って守れてたの?わけないよね
23 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 14:01:35.72 ID:QHpNdGiL0.net
ネットは麻薬だよ
32 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 14:05:36.53 ID:JNtixXzf0.net
>>23
スマホが高い理由がこれ
みんなもうやめられない
139 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 14:44:09.90 ID:+s+Vo0Ge0.net
>>23
本当は大人も子どもも規制しなきゃダメだと思うわ
76 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 14:22:52.27 ID:p++ucDgW0.net
昔は暇な時間は暇潰し探して色々やったけど
今は暇ならスマホ見ちゃうし無限に見れちゃうもん
お前ら暇な時間なにしてる?スマホだろ?
84 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/28(金) 14:25:16.56 ID:hfnRy9WL0.net
放送時間が指定されているテレビよりも好きな動画を常時見られるスマホのほうが圧倒的に便利だしな
267 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 17:15:04.64 ID:+mu9UEZB0.net
LINEしてても検索しててもニュースみてても地図みててもゲームしてても全部ネット利用
その全部を合計してなんの意味が
272 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 17:17:03.16 ID:0X4SYblM0.net
>>267
無意味だな
俺なんて位置情報も使ってるから24時間ネットしてるわ
275 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 17:18:34.58 ID:hdzh/3w00.net [6/6]
>>267
調査会社が儲かるという、とても大きな意味がある。
284 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/28(金) 17:42:10.83 ID:mtxTGbF70.net [3/3]
>>267
日本の社会全体が、スマホ(ネット)が基本になってるもんな
小中高校生のインターネット利用時間が平日の1日平均で初めて5時間を超えたことが、こども家庭庁の「利用環境実態調査」(速報)でわかった。
調査は2024年11~12月、10~17歳の5000人を対象に面談やネットを通じて行い、3129人から回答を得た。
結果によると、5時間以上の利用は42・3%を占め、平均利用時間は5時間2分だった。前年度より5分増え、調査を始めた09年度以降で最長だった。
年齢が上がるほど、利用時間は延びる傾向がみられた。5時間以上の利用は、10歳以上の小学生が24・7%だったのに対し、中学生は44・8%、高校生は56・8%だった。高校生の3人に1人が7時間以上利用していた。目的別に全体の利用時間をみると、「趣味・娯楽」が3時間1分で最も長く、「勉強・学習・知育」(1時間3分)、「保護者・友人らとのコミュニケーション」(57分)が続いた。
*記事全文は以下ソースにて
2025/02/28 12:13 読売新聞オンライン
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20250228-OYT1T50072/
3 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/28(金) 13:53:10.79 ID:/ql8Q+gz0.net
ファミコンでもそんなに長くはやってなかったよな
40 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 14:08:26.43 ID:hmWkma6R0.net
>>3
動画漫画ゲーム音楽ロロSNS全て片手に収まるんだから依存するんだろうなぁ
305 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 19:19:24.61 ID:72OY0L7s0.net
>>40
自分が中学生の頃にあったらネット廃人になってたわ
成人過ぎた頃に出てきたSNSもかなり依存してたしな、ゲームとかニュースサイト、掲示板とかコミュニティとかあってグルグル回って休日それで1日潰すしてたわ
326 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/01(土) 08:16:54.60 ID:jlO4ZiDC0.net [1/4]
>>40
しかもほぼ無料で無限にずーっと新しいデータが取得できるんだしな
恐ろしいわ
189 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 15:36:45.67 ID:hjhFQL080.net [1/3]
>>3
テレビもゲームも据え置きだからな
携帯式になるともう歯止めが利かない
人間はこんな便利で面白いオモチャの誘惑に勝てるほど賢くない
だから酒たばこギャンブルはみんな法律で規制されてる
292 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 18:06:11.49 ID:VjV3U4k90.net
>>3
俺は休みの日はいつも9時間はやってた
6 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 13:54:09.98 ID:YueybMWE0.net
動画系はマジで時間が溶けるからな…
20 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 14:00:31.00 ID:rXKWdXG80.net
テレビは一日1時間
って守れてたの?わけないよね
23 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 14:01:35.72 ID:QHpNdGiL0.net
ネットは麻薬だよ
32 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 14:05:36.53 ID:JNtixXzf0.net
>>23
スマホが高い理由がこれ
みんなもうやめられない
139 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 14:44:09.90 ID:+s+Vo0Ge0.net
>>23
本当は大人も子どもも規制しなきゃダメだと思うわ
76 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 14:22:52.27 ID:p++ucDgW0.net
昔は暇な時間は暇潰し探して色々やったけど
今は暇ならスマホ見ちゃうし無限に見れちゃうもん
お前ら暇な時間なにしてる?スマホだろ?
84 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/28(金) 14:25:16.56 ID:hfnRy9WL0.net
放送時間が指定されているテレビよりも好きな動画を常時見られるスマホのほうが圧倒的に便利だしな
267 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 17:15:04.64 ID:+mu9UEZB0.net
LINEしてても検索しててもニュースみてても地図みててもゲームしてても全部ネット利用
その全部を合計してなんの意味が
272 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 17:17:03.16 ID:0X4SYblM0.net
>>267
無意味だな
俺なんて位置情報も使ってるから24時間ネットしてるわ
275 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 17:18:34.58 ID:hdzh/3w00.net [6/6]
>>267
調査会社が儲かるという、とても大きな意味がある。
284 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/28(金) 17:42:10.83 ID:mtxTGbF70.net [3/3]
>>267
日本の社会全体が、スマホ(ネット)が基本になってるもんな