39 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/18(火) 21:27:24.70 ID:2vAOfDs40.net
正直MDが何故駄目だったのか分からん
CDみたいに指紋とか傷を気にて真ん中と端に指で持たなくていいし
カセットみたいにガチャって入れられるし
曲入れ替えられたり出来るし、カセットテープみたいにテープが絡まったりもしないし小さいし
よく分からん
53 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/18(火) 21:30:22.61 ID:BHVh7z7r0.net [2/10]
>>39
「MDプレイヤーやらデッキがすぐ壊れるから」としつこく唱えてる奴がいるな
簡単な話でホコリを払ってからMDを入れれば壊れないのに
カセットテープやらCDが20年でデータが消えるとか言ってる奴もいるが
取り扱いが不潔なんだよな
795 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 04:44:15.22 ID:PJ8DbQFg0.net [3/6]
>>39
便利すぎて潰されたんじゃないかな
812 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 04:59:09.93 ID:LF11i0tj0.net
>>39
音質が悪い
Hi-MDっていう音質を改善した大容量規格も出たがあまり普及しなかった
ディスクだから半導体プレーヤーに比べて使い勝手が悪い
818 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/19(水) 05:22:17.60 ID:OUHlat9I0.net
>>812
Hi-MDの未開封のディスクは今プレミア価格で売れるぞ
Hi-MDのウォークマンも中古で高値で売れる
838 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/19(水) 06:20:05.77 ID:La0Id96j0.net
>>39
mdってコンポで曲入れる時にCDで曲丸々流してなかったっけ?
この時代にそらしんどくねーか
898 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 08:48:20.42 ID:tO4GD+660.net
>>39
MDがダメだったというよりもっと便利なものが出てきてしまったから
俺もMD自体は良いものとは思ってたよ
ただ故障は多かったかな
正直MDが何故駄目だったのか分からん
CDみたいに指紋とか傷を気にて真ん中と端に指で持たなくていいし
カセットみたいにガチャって入れられるし
曲入れ替えられたり出来るし、カセットテープみたいにテープが絡まったりもしないし小さいし
よく分からん
53 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/18(火) 21:30:22.61 ID:BHVh7z7r0.net [2/10]
>>39
「MDプレイヤーやらデッキがすぐ壊れるから」としつこく唱えてる奴がいるな
簡単な話でホコリを払ってからMDを入れれば壊れないのに
カセットテープやらCDが20年でデータが消えるとか言ってる奴もいるが
取り扱いが不潔なんだよな
795 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 04:44:15.22 ID:PJ8DbQFg0.net [3/6]
>>39
便利すぎて潰されたんじゃないかな
812 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 04:59:09.93 ID:LF11i0tj0.net
>>39
音質が悪い
Hi-MDっていう音質を改善した大容量規格も出たがあまり普及しなかった
ディスクだから半導体プレーヤーに比べて使い勝手が悪い
818 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/19(水) 05:22:17.60 ID:OUHlat9I0.net
>>812
Hi-MDの未開封のディスクは今プレミア価格で売れるぞ
Hi-MDのウォークマンも中古で高値で売れる
838 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/19(水) 06:20:05.77 ID:La0Id96j0.net
>>39
mdってコンポで曲入れる時にCDで曲丸々流してなかったっけ?
この時代にそらしんどくねーか
898 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 08:48:20.42 ID:tO4GD+660.net
>>39
MDがダメだったというよりもっと便利なものが出てきてしまったから
俺もMD自体は良いものとは思ってたよ
ただ故障は多かったかな