6 名前:ヴェルコミクロビウム(大阪府) [ニダ][sage] 投稿日:2022/08/08(月) 09:17:38.40 ID:145TK1fg0
餓狼伝説って、人気あったの?
28 名前:アクチノポリスポラ(茸) [US][] 投稿日:2022/08/08(月) 09:25:02.10 ID:fTYDMhEa0
>>6
Specialはあった
48 名前:ロドバクター(愛媛県) [GB][] 投稿日:2022/08/08(月) 09:31:28.23 ID:IL2oqN840 [1/7]
>>6
OVAが製作されるくらいには
116 名前:クロストリジウム(コロン諸島) [DE][] 投稿日:2022/08/08(月) 10:01:54.32 ID:/oTL+HaPO [1/3]
>>6
ストⅡと餓狼は、格ゲーの双璧。
(^ .^)y-~~~
157 名前:カルディオバクテリウム(東京都) [FR][sage] 投稿日:2022/08/08(月) 10:35:56.92 ID:9m5yY3bJ0
>>6
こっちのほうが人気あったよ
https://capuploader.com/etc/s/cap2208081034279017.png
https://capuploader.com/etc/s/cap2208081034280933.jpg
https://capuploader.com/etc/s/cap220808103428241.png
184 名前:クラミジア(埼玉県) [MX][sage] 投稿日:2022/08/08(月) 11:04:08.80 ID:W3qN/EKx0
>>6
めちゃくちゃ人気だったぞ
豪快な大技の出し合いが楽しいゲーム
215 名前:プロカバクター(千葉県) [US][sage] 投稿日:2022/08/08(月) 11:37:46.51 ID:OcvnnnHi0
>>6
「ヤンキーと目を合わせたらカツアゲされるから深夜には行くな」というのが大昔のゲーセンだったが、
このゲームとアフターバーナーぐらいを境にヤンキーとゲーヲタの比率が逆転。
226 名前:カテヌリスポラ(東京都) [ニダ][sage] 投稿日:2022/08/08(月) 11:44:43.89 ID:Jwk4zjQU0
>>6
スト2とバーチャ2の人気に比べたらゴミクズ
301 名前:テルモデスルフォバクテリウム(光) [CN][] 投稿日:2022/08/08(月) 12:37:07.71 ID:JuO84IAW0
>>6
ストⅡがビックリマンだとしたら、ドキドキ学園くらいの人気はあった
313 名前:クリシオゲネス(東京都) [US][sage] 投稿日:2022/08/08(月) 12:49:48.98 ID:PyLKxL0H0 [1/2]
>>6
SNKの龍虎の拳と餓狼伝説の超必殺技が格好良すぎてカプコンが傾いた
スト2で慌てて半年でスーパーコンボっての付けたんだけど、ただ残像が付くだけw
演出面で完全に負けてた
336 名前:バチルス(茸) [ニダ][sage] 投稿日:2022/08/08(月) 13:16:08.96 ID:kiYiLQB90
>>6
サムスピとどっこいどっこい
347 名前:プロピオニバクテリウム(千葉県) [US][sage] 投稿日:2022/08/08(月) 13:31:13.77 ID:0HHcMjH+0
>>6
1はスト2のパチ物の扱い
2は格ゲーブームに乗って人気に火が付いて
SPで最大級に盛り上がって
3で大コケにコケた
リアルバウトでちょっちり見直されたが前作3の大コケぶりと
人気と話題性の主軸は既にKOFだったんで人気はイマイチ
リアルバウトSPで更に見直されたんだがやっぱり盛り返すには至らず
64餓狼は何コレの扱い
NOWも出来は良かったんだが既に格ゲーブームは過ぎ去っていた
410 名前:バクテロイデス(鳥取県) [GB][sage] 投稿日:2022/08/08(月) 15:11:25.06 ID:MywVP6EL0
>>6
超必殺的なものが格闘ゲームで取り入れられ始めたのは餓狼スペが切掛け
1993年9月 餓狼伝説スペシャル稼働
1993年10月 スーパーストリートファイターII稼働
餓狼伝説って、人気あったの?
28 名前:アクチノポリスポラ(茸) [US][] 投稿日:2022/08/08(月) 09:25:02.10 ID:fTYDMhEa0
>>6
Specialはあった
48 名前:ロドバクター(愛媛県) [GB][] 投稿日:2022/08/08(月) 09:31:28.23 ID:IL2oqN840 [1/7]
>>6
OVAが製作されるくらいには
116 名前:クロストリジウム(コロン諸島) [DE][] 投稿日:2022/08/08(月) 10:01:54.32 ID:/oTL+HaPO [1/3]
>>6
ストⅡと餓狼は、格ゲーの双璧。
(^ .^)y-~~~
157 名前:カルディオバクテリウム(東京都) [FR][sage] 投稿日:2022/08/08(月) 10:35:56.92 ID:9m5yY3bJ0
>>6
こっちのほうが人気あったよ
https://capuploader.com/etc/s/cap2208081034279017.png
https://capuploader.com/etc/s/cap2208081034280933.jpg
https://capuploader.com/etc/s/cap220808103428241.png
184 名前:クラミジア(埼玉県) [MX][sage] 投稿日:2022/08/08(月) 11:04:08.80 ID:W3qN/EKx0
>>6
めちゃくちゃ人気だったぞ
豪快な大技の出し合いが楽しいゲーム
215 名前:プロカバクター(千葉県) [US][sage] 投稿日:2022/08/08(月) 11:37:46.51 ID:OcvnnnHi0
>>6
「ヤンキーと目を合わせたらカツアゲされるから深夜には行くな」というのが大昔のゲーセンだったが、
このゲームとアフターバーナーぐらいを境にヤンキーとゲーヲタの比率が逆転。
226 名前:カテヌリスポラ(東京都) [ニダ][sage] 投稿日:2022/08/08(月) 11:44:43.89 ID:Jwk4zjQU0
>>6
スト2とバーチャ2の人気に比べたらゴミクズ
301 名前:テルモデスルフォバクテリウム(光) [CN][] 投稿日:2022/08/08(月) 12:37:07.71 ID:JuO84IAW0
>>6
ストⅡがビックリマンだとしたら、ドキドキ学園くらいの人気はあった
313 名前:クリシオゲネス(東京都) [US][sage] 投稿日:2022/08/08(月) 12:49:48.98 ID:PyLKxL0H0 [1/2]
>>6
SNKの龍虎の拳と餓狼伝説の超必殺技が格好良すぎてカプコンが傾いた
スト2で慌てて半年でスーパーコンボっての付けたんだけど、ただ残像が付くだけw
演出面で完全に負けてた
336 名前:バチルス(茸) [ニダ][sage] 投稿日:2022/08/08(月) 13:16:08.96 ID:kiYiLQB90
>>6
サムスピとどっこいどっこい
347 名前:プロピオニバクテリウム(千葉県) [US][sage] 投稿日:2022/08/08(月) 13:31:13.77 ID:0HHcMjH+0
>>6
1はスト2のパチ物の扱い
2は格ゲーブームに乗って人気に火が付いて
SPで最大級に盛り上がって
3で大コケにコケた
リアルバウトでちょっちり見直されたが前作3の大コケぶりと
人気と話題性の主軸は既にKOFだったんで人気はイマイチ
リアルバウトSPで更に見直されたんだがやっぱり盛り返すには至らず
64餓狼は何コレの扱い
NOWも出来は良かったんだが既に格ゲーブームは過ぎ去っていた
410 名前:バクテロイデス(鳥取県) [GB][sage] 投稿日:2022/08/08(月) 15:11:25.06 ID:MywVP6EL0
>>6
超必殺的なものが格闘ゲームで取り入れられ始めたのは餓狼スペが切掛け
1993年9月 餓狼伝説スペシャル稼働
1993年10月 スーパーストリートファイターII稼働
1994年3月 スーパーストリートファイターIIX稼働(スパ2のスパコンと空中コンボと投げ受身追加版)
Xcoser