1 名前:蚤の市 ★[sage] 投稿日:2024/06/25(火) 08:19:52.14 ID:1MPj5fBd9.net
清涼飲料市場で最大シェアを誇る日本茶飲料を巡り、大手飲料メーカーが「濃さ」や「甘さ」、容器のデザインなどあの手この手で差別化を図っている。背景にあるのは「売り上げの基盤」(担当者)であるペットボトル緑茶市場の地殻変動。節約志向で低価格のプライベートブランド(PB)の需要が伸びる中、各社は大幅刷新で付加価値をアピールする。
飲料総研の調査では、大手5社の主力商品の2023年の販売数量は22年比で約1~7%減少。順調に伸びてきた市場に頭打ちの兆しが見える。調査会社インテージによると「価格優位性のあるPBが伸び、各社のブランドが押されている」(アナリスト)状況。緑茶飲料に占めるPBの購入額シェアは、この10年間で8.5%から12.4%に拡大しているという。
「どれも同じような味わいであれば、値頃感のあるPBを手にする人が増える」。大手の危機感は強く、売り上げの中核を成す「フラッグシップブランド」の刷新を決断した格好だ。
猛暑の影響か近年はすっきりした後味が好まれる傾向があるが、サントリー食品インターナショナルは「伊右衛門」の茶葉の量を1.5倍、うま味のある抹茶の量を3倍に増量。お茶らしさを追求し「濃い味わいに大刷新」(担当者)した。一方、キリンビバレッジの「生茶」は苦味や渋味を抑え、甘味を際立たせる戦略。ボトルの色も定番の緑から白に一新し、イメージチェンジを図る。
12年ぶりの新ブランドとしてアサヒ飲料が23年に発売した「颯」は、微発酵させた茶葉を使った「華やかな香り」で勝負。SNS上の「全然緑茶ちゃうやんw」といった声をあえて紹介するなど賛否両論をアピールした戦略が当たり、24年は前年からほぼ倍増の約2億本という強気の販売目標を立てた。
日本コカ・コーラの「綾鷹」は茶葉の選定を一から見直し「うま味」を強める一方、価格据え置きで内容量を約1.2倍にした。圧倒的シェアの伊藤園「お~いお茶」も23年は苦戦。米大リーグの大谷翔平選手起用の大型広告を国内外で展開してこ入れを図る。
時事通信 経済部2024年06月25日07時04分配信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024062400632&g=eco
4 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/25(火) 08:23:00.89 ID:Q5aYDWKD0.net
歳とって麦茶烏龍茶緑茶烏龍茶の順に好みが変わった
165 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/06/25(火) 14:17:58.17 ID:PsSmkrHE0.net
>>4
自分もかなぁ、麦茶が1軍
緑茶は颯とかおーいお茶くらいの口当たりでいいわ
トイレも近くなるし
17 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/25(火) 08:29:22.88 ID:sXLEZ7+30.net
タイ人のバイトの子が苦すぎるって吐きだしてた
20 名前:[sage] 投稿日:2024/06/25(火) 08:29:57.73 ID:bKP/qwTj0.net
>>17
あっちは砂糖入りで売ってるからな
42 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/25(火) 08:48:44.27 ID:uPRFYuY+0.net
>>17
なんかカワイイ
30 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/25(火) 08:35:42.98 ID:5wkXhgJH0.net
>>20
地球規模で見ると砂糖を入れずにお茶を飲むほうが稀らしいな
55 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/06/25(火) 09:06:21.02 ID:FwT6LoyH0.net
>>30
最近は台湾や香港でもおーいお茶が売ってるから助かる
砂糖入り緑茶は甘くて飲めたもんじゃない
114 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/25(火) 10:31:33.01 ID:2KsLVIdf0.net
>>30
海外だと砂糖だけじゃなく炭酸とかも入ってるからな
知らずに飲むと驚く
139 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/25(火) 11:21:27.64 ID:oVWJED+I0.net
>>30
でもメリケンが入れるアイスティーは砂糖の量がヤバい
イギリス人が引くレベル(なお紅茶の入れ方でドン引きされてるが)
27 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/06/25(火) 08:34:32.84 ID:2vFstfNX0.net
麦茶が良い
32 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/25(火) 08:38:19.96 ID:Sxv5oNhj0.net [2/2]
>>27
麦茶出した後にご飯に炊き込むと捨てるところが無いね
107 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/25(火) 10:19:44.21 ID:RFsbSRBv0.net
>>27
俺も大人になって麦茶にかえってきたわ
119 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/25(火) 10:38:08.88 ID:CyprTlsx0.net
>>27
んだな!!
56 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/25(火) 09:06:38.54 ID:a1eVHUe30.net
秋から春は温かいほうじ茶を500ml
夏は麦茶か玄米茶を1Lのサーモスのボトルに入れてる
ペットボトルだとぬるくなるしフタ回して開けるの面倒
サーモスのボトルだとある程度温度キープ出来るしフタもワンタッチで開閉
そして安上がり
57 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/25(火) 09:08:11.68 ID:y4ZKEaBQ0.net
絶対王者お~いお茶も苦戦か
80 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/25(火) 09:44:37.44 ID:n6wtl8tp0.net
颯は普通の緑茶だと思うと違和感を感じるのだろう
凍頂烏龍茶とかそういう系統の香茶だよ
100 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/25(火) 10:05:03.86 ID:1B2i3C/E0.net
>>80
それだわ
初めて飲んだ時に想像と違って驚いた
126 名前:[] 投稿日:2024/06/25(火) 10:48:07.93 ID:XEkuTWZD0.net
2Lで百円切るPBのお茶はありがたい
物価が上がってるから常にPB飲んでる
神戸やサンガリアもいいけど
131 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/06/25(火) 10:52:10.64 ID:qhrxPEQ80.net [2/2]
>>126
自宅でお茶パック買って水だしで作る方が旨いぞ
伊藤園の緑茶でも2リットル20円で作れる
清涼飲料市場で最大シェアを誇る日本茶飲料を巡り、大手飲料メーカーが「濃さ」や「甘さ」、容器のデザインなどあの手この手で差別化を図っている。背景にあるのは「売り上げの基盤」(担当者)であるペットボトル緑茶市場の地殻変動。節約志向で低価格のプライベートブランド(PB)の需要が伸びる中、各社は大幅刷新で付加価値をアピールする。
飲料総研の調査では、大手5社の主力商品の2023年の販売数量は22年比で約1~7%減少。順調に伸びてきた市場に頭打ちの兆しが見える。調査会社インテージによると「価格優位性のあるPBが伸び、各社のブランドが押されている」(アナリスト)状況。緑茶飲料に占めるPBの購入額シェアは、この10年間で8.5%から12.4%に拡大しているという。
「どれも同じような味わいであれば、値頃感のあるPBを手にする人が増える」。大手の危機感は強く、売り上げの中核を成す「フラッグシップブランド」の刷新を決断した格好だ。
猛暑の影響か近年はすっきりした後味が好まれる傾向があるが、サントリー食品インターナショナルは「伊右衛門」の茶葉の量を1.5倍、うま味のある抹茶の量を3倍に増量。お茶らしさを追求し「濃い味わいに大刷新」(担当者)した。一方、キリンビバレッジの「生茶」は苦味や渋味を抑え、甘味を際立たせる戦略。ボトルの色も定番の緑から白に一新し、イメージチェンジを図る。
12年ぶりの新ブランドとしてアサヒ飲料が23年に発売した「颯」は、微発酵させた茶葉を使った「華やかな香り」で勝負。SNS上の「全然緑茶ちゃうやんw」といった声をあえて紹介するなど賛否両論をアピールした戦略が当たり、24年は前年からほぼ倍増の約2億本という強気の販売目標を立てた。
日本コカ・コーラの「綾鷹」は茶葉の選定を一から見直し「うま味」を強める一方、価格据え置きで内容量を約1.2倍にした。圧倒的シェアの伊藤園「お~いお茶」も23年は苦戦。米大リーグの大谷翔平選手起用の大型広告を国内外で展開してこ入れを図る。
時事通信 経済部2024年06月25日07時04分配信
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024062400632&g=eco
4 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/25(火) 08:23:00.89 ID:Q5aYDWKD0.net
歳とって麦茶烏龍茶緑茶烏龍茶の順に好みが変わった
165 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/06/25(火) 14:17:58.17 ID:PsSmkrHE0.net
>>4
自分もかなぁ、麦茶が1軍
緑茶は颯とかおーいお茶くらいの口当たりでいいわ
トイレも近くなるし
17 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/25(火) 08:29:22.88 ID:sXLEZ7+30.net
タイ人のバイトの子が苦すぎるって吐きだしてた
20 名前:[sage] 投稿日:2024/06/25(火) 08:29:57.73 ID:bKP/qwTj0.net
>>17
あっちは砂糖入りで売ってるからな
42 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/25(火) 08:48:44.27 ID:uPRFYuY+0.net
>>17
なんかカワイイ
30 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/25(火) 08:35:42.98 ID:5wkXhgJH0.net
>>20
地球規模で見ると砂糖を入れずにお茶を飲むほうが稀らしいな
55 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/06/25(火) 09:06:21.02 ID:FwT6LoyH0.net
>>30
最近は台湾や香港でもおーいお茶が売ってるから助かる
砂糖入り緑茶は甘くて飲めたもんじゃない
114 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/25(火) 10:31:33.01 ID:2KsLVIdf0.net
>>30
海外だと砂糖だけじゃなく炭酸とかも入ってるからな
知らずに飲むと驚く
139 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/25(火) 11:21:27.64 ID:oVWJED+I0.net
>>30
でもメリケンが入れるアイスティーは砂糖の量がヤバい
イギリス人が引くレベル(なお紅茶の入れ方でドン引きされてるが)
27 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/06/25(火) 08:34:32.84 ID:2vFstfNX0.net
麦茶が良い
32 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/25(火) 08:38:19.96 ID:Sxv5oNhj0.net [2/2]
>>27
麦茶出した後にご飯に炊き込むと捨てるところが無いね
107 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/25(火) 10:19:44.21 ID:RFsbSRBv0.net
>>27
俺も大人になって麦茶にかえってきたわ
119 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/25(火) 10:38:08.88 ID:CyprTlsx0.net
>>27
んだな!!
56 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/25(火) 09:06:38.54 ID:a1eVHUe30.net
秋から春は温かいほうじ茶を500ml
夏は麦茶か玄米茶を1Lのサーモスのボトルに入れてる
ペットボトルだとぬるくなるしフタ回して開けるの面倒
サーモスのボトルだとある程度温度キープ出来るしフタもワンタッチで開閉
そして安上がり
57 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/25(火) 09:08:11.68 ID:y4ZKEaBQ0.net
絶対王者お~いお茶も苦戦か
80 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/25(火) 09:44:37.44 ID:n6wtl8tp0.net
颯は普通の緑茶だと思うと違和感を感じるのだろう
凍頂烏龍茶とかそういう系統の香茶だよ
100 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/25(火) 10:05:03.86 ID:1B2i3C/E0.net
>>80
それだわ
初めて飲んだ時に想像と違って驚いた
126 名前:[] 投稿日:2024/06/25(火) 10:48:07.93 ID:XEkuTWZD0.net
2Lで百円切るPBのお茶はありがたい
物価が上がってるから常にPB飲んでる
神戸やサンガリアもいいけど
131 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/06/25(火) 10:52:10.64 ID:qhrxPEQ80.net [2/2]
>>126
自宅でお茶パック買って水だしで作る方が旨いぞ
伊藤園の緑茶でも2リットル20円で作れる