ほんわかMkⅡ


 □おすすめ
 □更新情報

ほんわかMkⅡです。2ちゃんねるまとめサイト。元ほんわか2ちゃんねる。

ヘッドライン

食費



3000万運用してるので年利10%で毎年300万の不労所得が入ってくるので食費なんか全く気にせず旨いもんばっかり食ってるわ

330 名前:名無しどんぶらこ[saga] 投稿日:2025/02/24(月) 09:35:31.75 ID:arjpIsrp0.net
3000万運用してるので年利10%で毎年300万の不労所得が入ってくるので食費なんか全く気にせず旨いもんばっかり食ってるわ


331 名前:[sage] 投稿日:2025/02/24(月) 09:36:27.55 ID:mh2H1n540.net [3/3]
>>330
年利10%って何で運用してるんですか?


332 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/24(月) 09:37:53.07 ID:4csG8tBT0.net [25/49]
>>330
年率10%はすごいな
ポンジスキームの投資詐欺によくあるパターン

344 名前:名無しどんぶらこ[saga] 投稿日:2025/02/24(月) 09:44:14.19 ID:arjpIsrp0.net [3/3]
>>332
S&P500、過去10年間の平均リターンは約10.2%
https://www.businessinsider.jp/article/291014/


335 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/24(月) 09:39:34.83 ID:Ycr5GSdQ0.net [5/7]
>>330
そういう身分になりたいけどなかなか。後、時間貸し駐車場の値段気にしないようにもなりたい。少しでも安いとこ探してグルグルしてます。


338 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/24(月) 09:40:37.98 ID:6OxnVMA/0.net [6/14]
>>330
旨いもんって何?

別に高い=旨いじゃないからな
高い=珍しいではあっても


352 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/24(月) 09:47:40.74 ID:tC+DTphM0.net [1/6]
>>330
ちょうど余剰金3000万あるから自分も始めようかな
最も今だと高値づかみになるかもしれないが

355 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/24(月) 09:49:18.81 ID:PlZZ3sqo0.net [6/7]
>>352
一括は止めとけ
10年くらいの積み立てをおすすめする

356 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/24(月) 09:49:19.00 ID:6OxnVMA/0.net [9/14]
>>352
3000万ありゃ飲食系企業に突っ込みゃ年50-100万ぐらいの食事券取れるぞ








【生活】自炊は意外と節約にならないとかいう人いるけど、毎日外食から週4外食くらいに抑えたらクソほど食費安くなったわ

768 774号室の住人さん  2025/01/22(水) 09:22:39.85 ID:lg63tJ1q.net
自炊は意外と節約にならないとかいう人いるけど、毎日外食から週4外食くらいに抑えたらクソほど食費安くなったわ

770 774号室の住人さん sage 2025/01/22(水) 11:51:41.07 ID:Vpqu8b9L.net
>>768
食材余らせたり
食い尽くすなんてしなけりゃ
自炊のほうが明らかに安いよな。
1週間かけて食材を食べ尽くす計画できないと無駄が多い


769 774号室の住人さん sage 2025/01/22(水) 09:35:36.62  ID:H3/p8DEV.net
料理が下手で野菜を食わなくなるんだよなぁ
卵と加工肉ばっかり

774 774号室の住人さん sage 2025/01/22(水) 12:22:00.86 ID:longq3O3.net
>>769
下手いうより、切ったり野菜屑を片付けるのが面倒なんじゃない
すでに切ってある野菜を炒めて醤油なりソースなりかけて食べるのも腸にいいよ
カット野菜はすぐ割引品になるし


771 774号室の住人さん sage 2025/01/22(水) 12:08:34.90 ID:9WHwIAAt.net
外食にも依るだろw
そら1,000円超えを毎度してたらそうなるわ


772 774号室の住人さん  2025/01/22(水) 12:19:29.69 ID:fro7UNLw.net
外食も1000円じゃ収まらなくなってきたしな
食材より調味料使いきれない事が多いので
最近は和食メインにしてマヨとかケチャップは買うのをやめた


773 774号室の住人さん  2025/01/22(水) 12:21:01.85 ID:flo+W44x.net
スーパーの弁当ばっかり
500円とかで売ってるから
2割引貼ってあれば400円


776 774号室の住人さん sage 2025/01/22(水) 12:28:18.73 ID:eb1IpLXp.net
スーパーの弁当も値上がり値上がりで700円くらいになってきたな


780 774号室の住人さん  2025/01/22(水) 14:00:17.03 ID:dkpmG61N.net
料理下手なら毎日お鍋したらいい
野菜煮るだけだし市販の出汁スープ使わなければ身体にも良いし
飽きたら豆乳入れるなりして味変





35にもなったら野菜中心の食事しないと将来の医療費でケチった食費の100倍返し食らうぞ

31 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/11/29(金) 16:28:07.60 ID:jO8EFq6c0.net
35にもなったら野菜中心の食事しないと将来の医療費でケチった食費の100倍返し食らうぞ


40 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 16:30:13.81 ID:y2LIYIRe0.net [2/7]
>>31
それな
弁当の方がコスパいいとか言ってる人はわかってない
自炊でクリーンな食事が一番いいんだよね


47 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 16:33:16.85 ID:r2FA8iYH0.net [1/3]
>>31
人によるよ俺は70代半ばだけどスーパーの安い弁当ばっか食ってるけど病院行ってないもん、昔は糖尿病になる様な生活してたし両親糖尿病だから自分も糖尿病になると思ってたけど
食い物にうるさい知人は50代で死んだし良くわからん全く病院行かない同世代もスーパーコロッケとか食ってる毎日

54 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 16:35:28.80 ID:y2LIYIRe0.net [3/7]
>>47
ロシアンルーレットに勝ち続けただけでいかにも一般的のように話すのはよくない

78 名前:名無しさん@涙目です。[age] 投稿日:2024/11/29(金) 16:44:36.17 ID:4aL+TMkD0.net [1/2]
>>47
かなり年行ってるね(笑)頑丈で裏山

89 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 16:47:58.83 ID:r2FA8iYH0.net [3/3]
>>78
頑丈じゃないよ血圧高いけど気にしてない
どうせ死ぬんだから勝手に生きたいね

100 名前:名無しさん@涙目です。[age] 投稿日:2024/11/29(金) 16:51:49.46 ID:4aL+TMkD0.net [2/2]
>>89
それがいいね
我慢して節食してまで生きていたくない罠


716 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/30(土) 19:33:15.12 ID:WAU/Dvr70.net
>>47
医療にかかってなくても特定検診は毎年受けてくださいね~


50 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 16:33:54.20 ID:gHMAFNkQ0.net
>>31
そうそう、短絡的にコスパ追及でスーパーやコンビニの弁当ばかり食べてると体壊してあとあと医療費かさむからな
長い目で見れば健康のバランス考えた自炊が最強





【生活】これが学生時代一番食費が安く済んだ

434 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/01(日) 13:13:07.30 ID:zMjrw23G0.net
味を付けてない人参、玉ねぎ、ジャガイモ等野菜や肉をまとめて大きな圧力鍋で一気に炊き
後はタッパーに分けて冷凍保存して、都度常温解凍して味噌汁やカレーやシチューをその場で味付けする
一度に10日分ぐらい作れて調理も1~2分で完成するし、これが学生時代一番食費が安く済んだ


450 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/01(日) 13:15:46.89 ID:F9YamnVP0.net [4/4]
>>434
圧力鍋いいよね。
どんな肉も野菜もホロホロになって美味い。


453 名前:[sage] 投稿日:2024/12/01(日) 13:16:00.52 ID:QEfhih9Z0.net [3/4]
>>434
食べるだけの飯なら安くすむわな


457 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/01(日) 13:16:27.61 ID:WQno9o6G0.net [3/12]
>>434
自分は野菜を安いときに大量に買ってきて、調理はせずに適当な大きさに切って冷凍庫に入れて
食べるときは煮る系か炒める系で解凍して食べてた





食うのも面倒だから最近オートミールだわ 食費はめっちゃ浮く

10 名無しどんぶらこ sage 2024/12/02(月) 09:16:00.31  ID:vxbURfm00.net
食うのも面倒だから最近オートミールだわ
食費はめっちゃ浮く


23 名無しどんぶらこ  2024/12/02(月) 09:22:40.17  ID:c/ByR3Ac0.net
>>10
オートミールだとカロリー足りないからめっちゃ痩せたわ
痩せすぎだから米増やしてる…


238  sage 2024/12/02(月) 11:16:00.32 ID:m53Wiedp0.net
>>10
食うのも面倒ならもう点滴とかで良いんじないか?w


241 名無しどんぶらこ sage 2024/12/02(月) 11:17:24.35 ID:cN3dm9L00.net
>>10
あれ便利だよな小麦粉の代わりにもなるし


608 名無しどんぶらこ  2024/12/02(月) 16:20:23.67 ID:Bl/LOdOb0.net
>>241
しかも、小麦と違ってグルテンフリーだしな
自分もオートミールに
自家製ヨーグルトとプロテイン混ぜて食べてる
PFCバランス最高





【生活】実際自炊して安くなるのは2人前からなんだよなぁ… 2人前からなんだよなぁ…

12 名無しどんぶらこ  2024/12/02(月) 09:16:13.11  ID:ENml0VV70.net
実際自炊して安くなるのは2人前からなんだよなぁ…


2人前からなんだよなぁ…

14 名無しどんぶらこ  2024/12/02(月) 09:17:31.36  ID:Ipx+NG3/0.net
>>12
二人前作って半分を冷凍したら、一週間もすればサイクルできるんじゃないか?

286 名無しどんぶらこ sage 2024/12/02(月) 11:53:27.33 ID:uiG3GyCi0.net
>>14
1週間程度のサイクルじゃ速攻飽きる


15  警備員[Lv.12] sage 2024/12/02(月) 09:17:46.39  ID:Ohw1oLlR0.net
>>12
作り置き冷凍


16  警備員[Lv.12] sage 2024/12/02(月) 09:18:14.06  ID:aRVM10Cf0.net
>>12
やってから言え定期


17 名無しどんぶらこ sage 2024/12/02(月) 09:18:26.04  ID:OWtipru+0.net
>>12
カレーとかシチューとか煮物とか数日同じ物食べる覚悟あるなら安く済む

174 名無しどんぶらこ sage 2024/12/02(月) 10:53:54.10 ID:AsPFDIqF0.net
>>17
カレー、シチュー、肉じゃがローテでいいだろ。

349 名無しどんぶらこ sage 2024/12/02(月) 12:16:38.81 ID:cEHX/wAt0.net
>>17
カレーとシチューはじゃがいも入れたら冷凍しても2日後は食べたくない


571 名無しどんぶらこ sage 2024/12/02(月) 15:34:59.20 ID:hYBl0lMT0.net
>>349
じゃが芋は圧力鍋で煮溶かせば良い、
確かに塊のままは食えた物じゃない。


19 名無しどんぶらこ sage 2024/12/02(月) 09:18:38.77  ID:9YkOz6dD0.net
>>12
3日分作るのが基本だぞ


217 名無しどんぶらこ  2024/12/02(月) 11:06:36.59 ID:ulFdPP9W0.net
>>12
学生のとき彼女おらんかったけど下宿で自炊して作り置きしたら食費かなり安上がりだったぞ彼女おらんかったけど


518 名無しどんぶらこ sage 2024/12/02(月) 13:54:19.65 ID:3yuF8eAY0.net
>>12
土日に数種類のおかず5食作って冷凍してローテしてる会社員知り合いにいたな
いい嫁になりそうだった、男だけど




Amazonブラックフライデー開催中!










自炊で食費を抑えながら栄養バランスの取れた満足な料理 これのできる人はプロになれるよ

49 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/11/25(月) 06:42:07.10 ID:RR7tVflf0.net
自炊で食費を抑えながら栄養バランスの取れた満足な料理
これのできる人はプロになれるよ
それぐらい難しいことだから無理せず外食しろ
食費を抑えて治療費増やしたら何もならないぞ


54 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/11/25(月) 06:43:34.55 ID:Wo48Ghp50.net [4/15]
>>49 納豆と豆腐でOK


208 名前:[sage] 投稿日:2024/11/25(月) 07:36:15.11 ID:SngPJJp30.net
>>49
毎日弁当は自分で作ってるけど鶏胸とゆで玉子2個ブロッコリーだな
鶏とブロッコリーは日曜に作っといて冷凍
コーヒー飲んでる間にゆで玉子作ってる


234 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/11/25(月) 07:47:42.03 ID:VB0mt5GZ0.net
>>49
外食で栄養バランスの取れた料理なんてほぼ無い
30gくらいの千切りキャベツを添えただけで定食とか言ってるのが現代








【生活】手取り25万円で一人暮らしで食費月15万円生活ギリギリなんだけどこれってヤバイ?

622 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/11/17(日) 08:17:44.93 ID:J4M0ZIZv0.net
手取り25万円で一人暮らしで食費月15万円生活ギリギリなんだけどこれってヤバイ?

別に贅沢してないんだけどこれくらいかかっていてる
アルバイトとかで手取り12万くらいの人ってどうやって生きてるの?


632 名前:[sage] 投稿日:2024/11/17(日) 08:19:17.60 ID:M4USghII0.net [20/21]
>>622
どんだけ喰うんだよwwwww


636 名前:[sage] 投稿日:2024/11/17(日) 08:19:59.66 ID:iv0NafXc0.net
>>622
うちのパートさんは二個掛け持ちしてるな


641 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/11/17(日) 08:21:14.11 ID:BYrRiLZx0.net [3/5]
>>622
1日5000円も食べてんのか
ふつうにヤヴァイぞ
毎食完全に外食ならいかんこともないか…???





テレワークになってから毎日Uberで1日2食で5000円くらい使ってるなんて言ったら怒られるんだろうな… Uberほんと最高だよ

268 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/10/29(火) 15:28:35.06  ID:Ga9AfJt+0.net
テレワークになってから毎週Uberで1日2食で5000円くらい使ってるなんて言ったら怒られるんだろうな…
Uberほんと最高だよ
なくなったら生きていけない


294 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/10/29(火) 15:34:56.78  ID:Ga9AfJt+0.net [2/4]
>>268
予測変換で間違えた
毎週じゃなくて毎日


290 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/10/29(火) 15:33:32.84  ID:bH+jxJha0.net [4/4]
>>268
それ毎日やったらウーバーだけで月15万やん
ほかの食い物も必要だし金欠で死んでしまう
まあたまにだといいかもね


306 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/10/29(火) 15:37:31.61  ID:Ga9AfJt+0.net [3/4]
>>290
毎月クレジットカードの引き落とし25万くらいしかないから他で全然使ってない
だから余裕で金貯まるよ
仕事とジムと食事だけであとはずっと買って後悔したホームシアターで映画見てるだけの生活だし





家賃21,000、食費20,000、光熱費10,000、通信3,300(楽天モバイル・ネットはテザリング)、 雑費5,000前後で10年近く生活できている。

39 Mr.名無しさん  2024/09/29(日) 12:50:07.33 .net ID:
家賃21,000、食費20,000、光熱費10,000、通信3,300(楽天モバイル・ネットはテザリング)、
雑費5,000前後で10年近く生活できている。


42 Mr.名無しさん  2024/09/29(日) 12:50:50.94 .net ID:
>>39
もう仕事しなくていいだろ


44 Mr.名無しさん  2024/09/29(日) 12:52:13.54 .net ID:
>>39
食費2万じゃ外食できないな


58 Mr.名無しさん  2024/09/29(日) 12:57:19.81 .net ID:
>>39
可処分所得すごそう


60 Mr.名無しさん  2024/09/29(日) 12:57:46.57 .net ID:
>>39
何県?


「食費に苦しむ人は夜ご飯にシリアルを。1杯1ドルもかかりません」


https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_65dd7d24e4b0189a6a7f3d3b


3 名前:アフターコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/02/28(水) 17:30:27.48 ID:HKq+hg0R0.net [1/2]
夜ご飯に食べるんやて

ほな、コーンフレークと違うかー



201 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/02/28(水) 17:50:06.80  ID:SZMuYs4f0.net
>>3
おもろいやん

286 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/02/28(水) 18:00:21.49  ID:RK6jz25G0.net [1/5]
>>3
www

649 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/02/28(水) 18:59:23.53 ID:FxK0++190.net [1/2]
>>3
本人?

688 名前:アフターコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/02/28(水) 19:06:53.08 ID:mdQSSH+D0.net
>>3
これ


39 名前:アフターコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/02/28(水) 17:35:47.13  ID:MOnV0Vp50.net
ステーキ風味のシリアルを作ればいいわけだよ

47 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/02/28(水) 17:36:42.27  ID:FXCd61UN0.net [1/4]
>>39
天才かよ

85 名前:アフターコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/02/28(水) 17:39:24.01  ID:RD4NN32R0.net [3/11]
>>39
日本の「ふりかけ」ぐらいのバリエーションは欲しいねw
基本的にチョコレート系とベリー系ぐらいしかない

331 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/02/28(水) 18:05:50.75  ID:9/RNWjja0.net [3/13]
>>39
アメリカ人にとってシリアルは甘い物だからステーキ味を作っても売れない

日本人に甘い白米とか牛乳かけゴハンを出すときの拒否感

421 名前:アフターコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/02/28(水) 18:17:16.52  ID:9ZMasevU0.net
>>39
オートミールにBBQソースかけろよ

933 名前:アフターコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/02/28(水) 19:51:31.12 ID:qMrCKZOq0.net [1/3]
>>39
天才現る。
早速シスコーンに連絡だ!


191 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/02/28(水) 17:49:05.27  ID:vCSio8Qd0.net
食事向けのしょっぱいシリアルあってもいいよね
そのままポリポリでもお湯で少し戻すもよし
牛乳でならシチューやリゾットぽくなるようにして

オートミールは米化してしょっぱい系作れるけどあんまうまくないしすぐ飽きるからナシ

200 名前:アフターコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/02/28(水) 17:49:59.41  ID:RD4NN32R0.net [8/11]
>>191
それをコメで作ったのが「あられ」だなw

203 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/02/28(水) 17:50:25.44  ID:bM/0a7W/0.net [2/3]
>>191
もう煎餅とかでいいんじゃ

208 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/02/28(水) 17:50:43.47  ID:22A/rUn90.net [6/12]
>>191
ドリトスみたいなんをスープかけて喰らうみたいな?

237 名前:アフターコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/02/28(水) 17:54:02.20  ID:MOnV0Vp50.net [3/4]
>>191
完全メシシリーズ




Amazon新生活セール開催中!









わが家の朝は絶対パン食です。月に2万円分は買っていますが、買いすぎでしょうか?

1 名前:バイト歴50年 ★[] 投稿日:2023/12/20(水) 09:22:36.57 ID:0QtHaqvG9.net
家庭により、食生活や食習慣は異なりますが、日本の家庭ではまだ米を主食としているところが多いでしょう。ただ、「朝にかぎってはパンを中心に食べている」という家庭も多くあります。

そこで、気になるのが一般的な家庭がパンに費やしている金額です。本記事では、日本の家庭がパンに費やしている金額をみながら、月に2万円分のパンの購入が多いかどうかについて考えます。

日本人のパンの消費金額はいくら?
総務省統計局が公表している2022年の「家計調査」では、1世帯あたりのパンに対する消費支出額について公表しています。ここから、各家庭がパンへと使っている金額を確認してみましょう。2人以上の世帯が1年間でパンに消費している平均金額は、約3万2497円(2022年)でした。1ヶ月単位に換算すると、約2708円となります。月に2万円分のパンを買っているということは、平均と比べて約7.4倍の金額を使っている計算です。買いすぎか否かを問われた場合には、家族構成にもよっても異なりますが、家計調査のデータを参照するかぎり買いすぎといわざるをえません

12/20(水) 7:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca5e340e02ed1c3c63c70d3602275acffe4f8f44


3 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/20(水) 09:23:39.35 ID:UwTu1isg0.net
貴様は今まで食べたパンの枚数を覚えているのか?

210 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/12/20(水) 10:00:05.23  ID:xrHUbn4i0.net
>>3
>貴様は今まで食べたパンの枚数を覚えているのか?
フェルミ推定だっけ、7割程度の精度なら御の字らしいけど

242 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/20(水) 10:04:29.84  ID:ZOwEaIUh0.net
>>3
胃袋が覚えているんだろ

366 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/20(水) 10:25:25.21 ID:Nj6ixl+m0.net
>>3
ズキュウゥゥンンン

406 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/20(水) 10:34:18.32  ID:xQfwMx/O0.net
>>3
聞きたいかね、昨日までの時点では99822枚だ


8 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/20(水) 09:26:02.38 ID:QmUaEac30.net
20,000円を30日で考えると1日667円
パン屋のパンなら2~3個の価格と考えたら別に高くはない
家族がいるならなおさら高くない

28 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/20(水) 09:31:48.66 ID:bQ5RwhsA0.net [1/6]
>>8
パン屋さんのパンならそれこそ600円余裕で越えるでしょ

29 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/12/20(水) 09:32:18.19 ID:HIKWEzqY0.net
>>8
うむ、この計算すれば納得なのにね
感覚だけで話しても意味がない

59 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/20(水) 09:38:05.03 ID:ktKawFP10.net [1/2]
>>8
下級はスーパーで売ってる食パンですので

139 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/20(水) 09:48:48.02  ID:0g5SF3oF0.net
>>8
毎朝モーニング食べに行くかどうか

330 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/20(水) 10:18:47.07 ID:ErUUDQwh0.net [1/3]
>>8
それなら普通だな

377 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/12/20(水) 10:28:32.14 ID:Y+UTj3Y30.net [1/3]
>>8
食パンの値段じゃないよな
もし家族4人で全員惣菜パンとか菓子パンでも2万は行きそう
パン屋で買ってたら3万いきそうだし

508 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/20(水) 11:00:57.32  ID:EEbPejEi0.net
>>8
言われて見れば、だけど
そもそもパン屋のパンって、高過ぎるよな


33 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/20(水) 09:33:11.45 ID:JXReh5dD0.net
そこまで消費するならホームベーカリー買えば?


37 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/20(水) 09:33:59.46 ID:w8I2XQnX0.net
ホームベーカリーは手間が炊飯器の10倍はあるので続かんのよ

42 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/20(水) 09:34:54.55 ID:jXrswrj90.net [2/3]
>>37
買って使わない家電第一位になってたやんこの間

302 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/20(水) 10:14:20.63  ID:GelDEiZk0.net [1/6]
>>37
慣れてしまえば炊飯器とたいして変わらんよ
測って入れるだけで研ぐ必要ないから冷たくないし

327 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/20(水) 10:18:35.30 ID:t+rpBifz0.net [2/8]
>>37
今は食パンミックスとか売ってるからその粉と水とイースト入れて
スイッチオンで食パンくらいなら簡単に焼けるようになってる

どちらかと言うと問題はコスパで結局スーパーで買うのと大差ないんだわ
我が家はたまに焼くけど完全に趣味の域

506 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/20(水) 11:00:41.04  ID:BmGpZK6X0.net
>>37
自分には米を研ぐという作業に比べたら
ホームベーカリーに材料放り込む作業の方が楽だ




節約にはやっぱり鍋だが流石に毎日同じメニューはきつい

399 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2023/12/16(土) 14:57:45.66  ID:b70PfYBC.net
やっぱり鍋だな
キャベツ 2/4       100円
とりむね 200g       200円
ネギ   1/4            50円
豆腐   1丁        50円
うどん            50円
鍋キューブ       100円

これで月15,000円 


400 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2023/12/16(土) 19:24:58.32 ID:/XEiID4G.net
流石に毎日同じメニューはきつい


404 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2023/12/16(土) 21:31:15.03  ID:x+hDDPtO.net
>>400
出汁変えたらいけるよ
水で沸かしてポン酢つけて食べる、鶏ガラスープでつゆ作る、味噌鍋、チゲ鍋…
大体10パターンくらいは決めてるから夜ご飯は毎日鶏むね、キャベツor白菜、豆腐、にんじん食べてる
もう10月からはずっとこれ


407 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2023/12/17(日) 06:42:41.55  ID:qlDSUp0A.net
>>404
ナカーマ
つけダレやベース変えると意外と飽きないよね
たまに他のもの作ったりするけど基本鍋はずっとある
うどんやお餅入れたりしてもいいよね


408 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2023/12/17(日) 07:36:13.73  ID:M14NkHVx.net
>>407
そうそう
米うどん餅でまた変わってくる
刻みチーズいれてリゾットにしても美味い




1週間の食費を1000円以内にすれば 年間の食費が5万円で済む これならどんな大恐慌でも生き残れる

20 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/10/23(日) 20:53:19.96 ID:qMG8D3Ku0
1週間の食費を1000円以内にすれば
年間の食費が5万円で済む

これならどんな大恐慌でも生き残れる


50 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/10/23(日) 21:01:31.20 ID:LdYS2rhN0
>>20
5万て美味い寿司屋に2人で行くより安いな!
一回で8万はするぞ。


55 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/10/23(日) 21:02:22.30 ID:S1VKD23F0 [1/13]
>>20
無理すぎる


171 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/10/23(日) 21:19:03.66 ID:c/nJsnuQ0 [1/3]
>>20
山で木の実や虫やキノコ食ってりゃ0円


691 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/10/23(日) 22:35:02.31 ID:pPvgQvir0
>>20
それは無理にしても、
1日1000円にすれば、年間36万で済むからな。
これくらいなら現実的。


729 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/10/23(日) 22:40:48.98 ID:4A4bU80k0 [8/12]
>>20
流石にそれはきついと思うw
でも週2500円くらいなら頑張れば目指せる
月大体1万だ


食費の節約、めっちゃ難しい。 上手にやりくりできる人、ほんまに尊敬する。

113 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/10/24(月) 00:33:20.20 ID:ulq3Mah40
食費の節約、めっちゃ難しい。
上手にやりくりできる人、ほんまに尊敬する。


115 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/10/24(月) 00:34:49.37 ID:v8nf1xSA0 [1/28]
>>113
初心者向けにはこれ

1週間で
食費を1000円以下にするプラン

(業務スーパーなどの格安スーパーで買うことが前提)

1日
1斤食パン70円で
1000キロカロリー摂取できる

空腹感をごまかすために
キャベツ1玉150円で
塩をかけて1週間かけて食べる
塩がないと空腹感が出て命の危険を感じる

ごくたまに卵などの
たんぱく質を必要最低限度食べれば

1週間の献立
食パン7斤 490円
キャベツ1玉 150円
残りの360円は
裁量枠で、卵などのたんぱく源をごくたまに補給する


125 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/10/24(月) 00:37:13.23 ID:V9fovMXm0 [2/3]
>>113
できたものは買わない(最低でも半額を買う

安いときに食材を大人買い→冷凍

少食をこころがける

外食厳禁

これだけで超違うな


136 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/10/24(月) 00:40:04.41 ID:/4ZHbQgl0 [5/18]
>>113
それな
満足感と節約を両立するのは難しい
ワイみたいな食わない節約は節約下手のすることやで


145 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/10/24(月) 00:43:20.52 ID:oudRWfvf0 [2/16]
>>113
食費の節約やり始めた初心者なのだが…。

外食したい欲望は3回に1度我慢する癖をつけたら良いよ。
慣れ継続出来たら時々自分にご褒美外食を!笑
3回→5回に増やしていくのはどうだろう?
但し外食の上限はきっちり設定してね。
節約ストレス解消の外食だから。


    読者登録
    LINE読者登録QRコード
    つぶやき
    当サイトはAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています
    ブログ内の画像・商品・サービスのリンク先にPRを含みますよ。。。

    みんなありがとう(*´∀`)



    RSSなど結構むちゃくちゃになってたのでご迷惑かけた方すみません。
    また、ウチ抜けてるぞ!とかアクセス来なくなった!って方はご連絡くださいね。
    外したわけではなくたぶんミスってます。。。
    相互ご希望の方もどうぞ~
    ツイッター・メールどちらでも結構です。
    ちょいと手直し
    2021/11/1
    管理人A




    ついったーでほんわかMkⅡ
    リンクとかの事はこちらに
    あばうとほんわかMk2

    ※気まぐれセール情報などのセール・お買い得の情報は記事作成時点のものです。
    詳しくは商品詳細にてご確認ください。

    まとめサイトさま最新

    あんてなさま最新
    OMEGA


    [オメガ]OMEGA 腕時計 スピードマスター ブラック文字盤 コーアクシャル自動巻 100M防水 クロノグラフ 326.30.40.50.01.001 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスタ- 300 ブラック文字盤 自動巻き 30気圧防水 サファイアガラス 41mm 233.62.41.21.01.001 メンズ ブラウン [並行輸入品]





    腕時計 OMEGA(オメガ) 431.53.41.22.13.001 ブラウン文字盤 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスター グレー文字盤 自動巻き 5気圧防水防水 サファイアガラス 44mm 311.93.44.51.99.001 メンズ グレー [並行輸入品]




    [オメガ]OMEGA 腕時計 シーマスタープラネットオーシャン ブラック文字盤 クロノメーター、シースルーケースバック、コーアクシャル自動巻 232.63.38.20.01.001 メンズ 【並行輸入品】






    最新コメント
    アクセス



    あんてなさん


    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    スポンサードリンク
    • ライブドアブログ