477 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/03/17(月) 16:58:05.10 ID:RqqAMiwB0.net
自分の街の給食見たら
ご飯13日
麺類2日
パン5日だったわ
昔はもう少し麺とパンが多かった気がする
492 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/17(月) 16:59:28.93 ID:JL6C8v2s0.net [2/3]
>>477
米価高騰の折ますます副菜に回す金額が減るな
499 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/17(月) 17:00:17.13 ID:7npoAeFS0.net [10/10]
>>477
5日のうち3日がパン、麺1日、ご飯1日だった
氷河期世代
520 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/03/17(月) 17:02:33.31 ID:benLyzZD0.net [4/8]
>>477
俺もパンが多かった気がする
コッペパンが多かったかな
ジャムとかマーガリンで
ソフト麵とか言うのはほぼなかったけど
小学校で転校2回したけど記憶にないのでそ話には毎回ついていけない
牛乳は瓶だけどパックもそれなりにあったかな
576 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/17(月) 17:08:54.75 ID:sBAvwoT50.net [2/3]
>>520
地元の給食のパンを卸してる工場がこないだつぶれてたわ
安定して需要があるのに何でつぶれるんだとおもったが
給食のパンの割合がへってんだな
工場の直売所でその辺で売ってるヤマパンの偽物とかじゃない
給食のキナコパンが食べられる貴重な店だったのに
704 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/17(月) 17:25:36.19 ID:Sumpd0q40.net [1/7]
>>520
ソフト麺でカレーうどんうまかったわ
541 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/17(月) 17:04:46.55 ID:Qj9ALVfS0.net [4/7]
>>477
当時宮城県に住んでいたけど、小学校で米飯給食が始まったのは5年生くらいからだった記憶
1980年くらい
687 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/17(月) 17:23:45.45 ID:fgT84T7v0.net
>>477
昔はご飯の保温技術がなくてご飯の日少なかったけど今はそうじゃないから増えてるんだよ
ソフト麺だけだったのが中華麺も登場したりうちの市は昔より美味しそうで羨ましい
コッペパンなんてパン屋のと変わらない味
自分の街の給食見たら
ご飯13日
麺類2日
パン5日だったわ
昔はもう少し麺とパンが多かった気がする
492 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/17(月) 16:59:28.93 ID:JL6C8v2s0.net [2/3]
>>477
米価高騰の折ますます副菜に回す金額が減るな
499 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/17(月) 17:00:17.13 ID:7npoAeFS0.net [10/10]
>>477
5日のうち3日がパン、麺1日、ご飯1日だった
氷河期世代
520 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/03/17(月) 17:02:33.31 ID:benLyzZD0.net [4/8]
>>477
俺もパンが多かった気がする
コッペパンが多かったかな
ジャムとかマーガリンで
ソフト麵とか言うのはほぼなかったけど
小学校で転校2回したけど記憶にないのでそ話には毎回ついていけない
牛乳は瓶だけどパックもそれなりにあったかな
576 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/17(月) 17:08:54.75 ID:sBAvwoT50.net [2/3]
>>520
地元の給食のパンを卸してる工場がこないだつぶれてたわ
安定して需要があるのに何でつぶれるんだとおもったが
給食のパンの割合がへってんだな
工場の直売所でその辺で売ってるヤマパンの偽物とかじゃない
給食のキナコパンが食べられる貴重な店だったのに
704 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/17(月) 17:25:36.19 ID:Sumpd0q40.net [1/7]
>>520
ソフト麺でカレーうどんうまかったわ
541 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/17(月) 17:04:46.55 ID:Qj9ALVfS0.net [4/7]
>>477
当時宮城県に住んでいたけど、小学校で米飯給食が始まったのは5年生くらいからだった記憶
1980年くらい
687 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/17(月) 17:23:45.45 ID:fgT84T7v0.net
>>477
昔はご飯の保温技術がなくてご飯の日少なかったけど今はそうじゃないから増えてるんだよ
ソフト麺だけだったのが中華麺も登場したりうちの市は昔より美味しそうで羨ましい
コッペパンなんてパン屋のと変わらない味