ほんわかMkⅡ


 □おすすめ
 □更新情報

ほんわかMkⅡです。2ちゃんねるまとめサイト。元ほんわか2ちゃんねる。

ヘッドライン

関東



4月で半袖の香具師 21日の天気 晴れて気温上昇 九州から関東は再び夏日が続出


21日の天気 晴れて気温上昇 九州から関東は再び夏日が続出 北は空気ひんやり

https://approach.yahoo.co.jp/r/SwgTLr?src=https://news.yahoo.co.jp/pickup/6536168&preview=auto


5 左曲がりのポークビッツ(みかか) [ニダ] sage 2025/04/21(月) 10:07:32.01  ID:VaZdu5JZ0.net

すでに空調服着てますけど…

34 名無しさん@涙目です。  2025/04/21(月) 12:24:10.30 ID:1PbxculU0.net

>>5
土曜日から着てるお(・ω・)ちな型枠解体




10 名無しさん@涙目です。(庭) [US]  2025/04/21(月) 10:13:09.30  ID:sFfpqZVi0.net

今時期の札幌にも西洋人観光客なんかは
Tシャツ姿だったりするから
見てるこっちが寒くなる


11 名無しさん@涙目です。(愛知県) [US] sage 2025/04/21(月) 10:14:04.59  ID:TCJ5FTmF0.net

毎年ゴールデンウィークは半袖半ズボンでBBQだろ


12 名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ]  2025/04/21(月) 10:14:55.30  ID:g4wcKt+k0.net

外人は何であんな薄着なん?
日本人より体温高いん?

13 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] sage 2025/04/21(月) 10:16:45.56  ID:9TJW3mLV0.net

>>12
肉食民族は筋肉が発熱するから寒くないんや

36 名無しさん@涙目です。 age 2025/04/21(月) 12:26:10.90 ID:jaaiXgcB0.net

>>12
筋肉つければそうなるよ

53 名無しさん@涙目です。 sage 2025/04/21(月) 14:21:25.65 ID:y/Ko9SJG0.net

>>12
最初から体温高いからヨーロッパに記録的熱波とか来ててもそんなに死者でなかったのか


14 名無しさん@涙目です。(茸) [KR]  2025/04/21(月) 10:18:10.80  ID:we1ELlzW0.net

逆に夏でも黒のロングコートにリュックサックのチー牛

16 名無しさん@涙目です。(茸) [DE] sage 2025/04/21(月) 10:19:48.27  ID:HzbBjHtD0.net

>>14
職質警官のいいカモや


22 名無しさん@涙目です。  2025/04/21(月) 10:30:52.82 ID:73QkV3Th0.net

Tシャツ短パンサンダルやけど?


29 名無しさん@涙目です。 sage 2025/04/21(月) 11:45:20.78 ID:sUnGXZGS0.net

半袖だしエアコンも扇風機も…


30 名無しさん@涙目です。  2025/04/21(月) 11:55:25.34 ID:xy2y+2RM0.net

朝晩は結構寒い
着るもんに困るわ


32 名無しさん@涙目です。  2025/04/21(月) 12:21:16.62 ID:zSjjb62j0.net

20年前から4月には半袖


37 名無しさん@涙目です。 sage 2025/04/21(月) 12:33:28.80 ID:Eo6zWlmH0.net

これから半年も夏が続くのね
みんな生きのびたら秋に会おう


44 名無しさん@涙目です。 sage 2025/04/21(月) 13:05:52.95 ID:Hfez70AY0.net

風が吹いてるとやや肌寒さは感じるけど半袖は普通にいけるぞ


50 名無しさん@涙目です。 sage 2025/04/21(月) 13:48:09.32 ID:qofPfsKw0.net

冬と夏の2季になったな







関東住みだから50㎝を越える雪とかどんな生活になるのか想像つかないわw画像とか映像では見るけど実際どんだけ困難なのか

234 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/08(水) 18:33:18.63 ID:wgH657SN0.net
関東住みだから50㎝を越える雪とかどんな生活になるのか想像つかないわw画像とか映像では見るけど実際どんだけ困難なのか


247 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/08(水) 18:42:56.01 ID:sr+oQwLc0.net
>>234
取り敢えず、道路が除雪されてないと、雪の上に乗り上げて動かなくなる


253 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/08(水) 18:54:56.74 ID:4uFzDtxb0.net
>>234
2014あたりで東京多摩地域もやられた
16号が完全ストップしてたわ


343 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/09(木) 00:25:25.45 ID:5I5Uz1W10.net
>>234
ポケモンGO全盛の頃、通知を受けて100mほどの
目と鼻の先の地点に向かうまでに
遭難しそうになった





肉じゃがの肉、関西では牛肉、関東では豚肉? 牛肉をもっとも食べているのは京都市

1 名前:首都圏の虎 ★[] 投稿日:2024/11/02(土) 15:33:26.59 ID:smOR47dG9.net
(略)

◆なぜ、関西は牛、関東は豚なのか?

食肉文化の歴史を調べてみたところ、日本で肉食が広まったのは明治時代。
関西では農耕に使われていた牛を食用にしたことから、牛肉文化が根付いていきました。

一方、人口が多かった関東では、牛肉の供給が追いつかず、成長が早く、残飯処理役として普及していた豚が食用にされるようになり、大正時代には関東一帯に養豚ブームが到来。豚肉文化が根付いていったようです。

「牛肉は豚肉より値段が高いから、食にこだわる関西人は牛肉をよく食べるのか?」と、一瞬思いましたが、根付いた食文化を脈々と受け継いできた結果なのだということがわかりました。

ちなみに、沖縄はもともとは牛肉が主流でしたが、琉球政府が牛肉や馬肉を食べることを禁じたことで豚肉が主流になり、「鳴き声以外は全部食べる」と言われるほど、大事に食されてきました。沖縄では肉のことを「しし」と言い、それは豚肉を指すそうです。

全文はソースで 最終更新:11/2(土) 12:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/d16c8307735bf581fdf97d6941ac08fa6ab8020a?page=2


287 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/11/02(土) 16:52:00.58 ID:YVqOlDOh0.net
農耕民族のくせに牛を食うとかおかしい
関西は渡来狩猟民族の末裔かな


309 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/11/02(土) 17:00:32.02 ID:laJ5ZVTM0.net [1/4]
>>287
明治維新の頃に畜肉を食べるようになったと教わってるけど、意外に戦国時代頃に南蛮人をもてなす為に大名たちの間で牛食文化が関西で根付いたとされる、近江から松阪を経て神戸なのだとか


326 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/11/02(土) 17:07:44.62 ID:YVqOlDOh0.net
>>309
へぇー勉強になる
仏教の影響で肉は食わなかったたろうね
たまに鳥肉食う位で


336 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/11/02(土) 17:11:30.71 ID:bcBmG2Wl0.net [1/9]
>>326
薩摩は普通に豚肉食いよったんよね
やからパワーもりもりであの戦闘民族っぷりって話もある


401 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/11/02(土) 17:36:57.83 ID:I/ooSrBr0.net [17/31]
>>326
鯨も獣肉だけど四つ足ではないから食べることが出来た
そこで一部地域ではイノシシを”山鯨”と称して食ってたらしい


784 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/11/02(土) 20:41:33.46 ID:Tgh7GKGa0.net [2/3]
>>326
徳川綱吉以前は日本でも犬肉を食べてたみたいだけどな





わたしのコロッケそば食べたことない 関東のもの?

7 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/09/14(土) 16:59:51.18 ID:mlJ2KSGn0.net
わたしのコロッケそば食べたことない
関東のもの?


18 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/09/14(土) 17:02:41.39 ID:hrRBcICa0.net
>>7
関東のもの。
でも、なぜかコロッケそばの発祥は梅田にある潮屋っていう立ち食い蕎麦屋
だから大阪でもこの店だけはコロッケそばを今でも出してる

30 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/09/14(土) 17:04:30.66 ID:mlJ2KSGn0.net [2/4]
>>18
そうなんだありがとう
見かけたことすらないや

あんかけ系が1番すき
次にきつねだなあ

32 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/09/14(土) 17:05:22.36 ID:mHN7DSOr0.net [1/5]
>>18
神戸はコロッケそば普通にある

156 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/09/14(土) 17:35:30.32 ID:WN4oVRz90.net
>>18
潮屋のコロッケうどん・そばのコロッケはカレーコロッケなんだな

489 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/09/14(土) 18:59:32.93 ID:77aldsuu0.net [1/3]
>>18
コロッケそばの起源は定かでないとWikipediaには書いてあるよ


486 名前:[sage] 投稿日:2024/09/14(土) 18:58:09.58 ID:cVlfZSnl0.net
>>7
立食い文化


919 名前:[sage] 投稿日:2024/09/14(土) 21:39:05.83 ID:T6BrPKwk0.net
>>7
関西でもあるよ

半分は潰して汁と一緒に飲むな





神社仏閣好きにとっては埼玉県が関東地方随一の観光地(巡礼地)

86 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/09/11(水) 20:28:08.39 ID:AdVRqZgt0.net
神社仏閣好きにとっては埼玉県が関東地方随一の観光地(巡礼地)


90 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/09/11(水) 20:31:50.83 ID:dSp5TGdo0.net [2/2]
>>86
秩父とか凄い
あとは東国三社か


96 名前:名無しさん@涙目です。[!donguri] 投稿日:2024/09/11(水) 20:35:31.05 ID:qWbxEXey0.net [4/9]
>>86
秩父は日本のチベットだからな
マニ車みたいなのもあるよね


129 名前:[] 投稿日:2024/09/11(水) 21:00:44.09 ID:VPBMdLbM0.net [2/3]
>>86
らきすたで有名になった鷲宮神社は関東最古って聞いたな。明治神宮よりも上位なんだっけ?


143 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/09/11(水) 21:29:22.89 ID:AdVRqZgt0.net [3/3]
>>86 だが神社仏閣と言えば
市町村単位なら鎌倉市がトップだが
都県単位なら埼玉県がトップ
三峯神社や氷川神社ほどには知られていないが
喜多院(川越市)、平林寺(新座市)なんか凄くいいぞ




関西風のだしのうどんが好きな関東人が通りますよ

899 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/08/19(月) 11:12:54.87 ID:BGb2L5770.net
関西風のだしのうどんが好きな関東人が通りますよ
1行目に書いた理由で大阪に行くチャンスがある度にうどん屋に食べに行くが、年々讃岐うどん率が上がってる
よそに喧嘩を売る前に地元で関西のうどんを大事にしてくれよー


907 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/08/19(月) 11:17:28.22 ID:Q2mdJ6PV0.net
>>899
関西風のお出汁と讃岐のお出汁ってそんなに違う?
麺は違うけど


910 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/08/19(月) 11:19:51.16 ID:tbhWypJZ0.net
>>907
関東人の都合を語らせてもらうなら讃岐は別に関西で食べる必要なし
麺ならまだしも出汁としては特に美味いと思わない


912 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/08/19(月) 11:22:25.37 ID:Cs0Ek7ED0.net
>>907
関西は鰹と昆布、讃岐はいりこ出汁だからな
全体的に甘くて柔らかい女性的なのが関西、コシが強くメリハリをつけた男性的なのが讃岐って感じ

915 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/08/19(月) 11:27:41.68 ID:0N0sgIq/0.net [1/3]
>>912
全体的に甘くて柔らかい女性的なのが関西、コシが強くメリハリをつけた男性的なのが讃岐って感じ

うんだいたいそんな感じ
自宅で似たようなものを作りたいときはみりんをうまく使うと関西うどん風になる


950 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/08/19(月) 12:19:50.18 ID:XdL0axm/0.net [2/6]
>>907
違うよ
讃岐はいりこ
関西はカツオと昆布




岐阜は関東? 関西? →うどんやそばで判断だろ




700 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/06/19(水) 07:36:26.91  ID:SVZRInhp0.net
うどんやそばで判断だろ


704 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/06/19(水) 07:40:36.48  ID:a6C9hcR/0.net [8/9]
>>700
北関東熊谷から北はうどん文化

712 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/06/19(水) 07:49:14.30  ID:35k8gvL90.net [24/42]
>>704
関東はうどん、蕎麦のつゆが辛いからな


706 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/06/19(水) 07:44:31.55  ID:35k8gvL90.net [23/42]
>>700
うどん屋でいけば岐阜市あたりは味噌煮込みとかもあるからな
喫茶店のモーニングとかもあるし
愛知の文化の影響受けてる


710 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/06/19(水) 07:48:06.28  ID:GoWCmfXB0.net [2/2]
>>700
冷やしたぬきって関東や関西にもあるんかね?
こっちでは当たり前の食べ物だけどググると岐阜のソウルフード扱いになってるから不思議に思ってた




新潟って東北なの?北陸なの?って同僚に聞いたら「関東だよ」と普通に答えられてめっちゃ驚いた

299 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/06/19(水) 00:38:41.55 ID:doUSwcm10.net
新潟って東北なの?北陸なの?って同僚に聞いたら「関東だよ」と普通に答えられてめっちゃ驚いた
どうも、運動部は県大会の次は北陸大会だけど文化部は県大会の次は関東大会らしい


304 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/06/19(水) 00:40:10.20 ID:35k8gvL90.net [11/42]
>>299
多分甲信越

327 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/06/19(水) 00:48:34.91 ID:1vhTeOxv0.net
>>304吹奏楽とかは甲信越なんてエリア分けはしない

358 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/06/19(水) 01:02:57.78 ID:9M6Jq/VF0.net [3/4]
>>327
吹奏楽とか西関東大会とかあるらしいな
神奈川と山梨らしいけど、そこに岐阜が入ってもおかしくないな


319 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/06/19(水) 00:46:11.66 ID:ZeQkHQzN0.net [3/5]
>>299
最も一般的な7地方区分では「中部地方」だよ


328 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/06/19(水) 00:50:51.08 ID:VWGGTFqQ0.net
>>299
新潟は関東と繋がりが深いのは確か
東京に住む地方人で一番多いのが新潟人と言われる

338 名前:[sage] 投稿日:2024/06/19(水) 00:54:52.99 ID:Pq+C9wgX0.net [4/12]
>>328
かつて 上杉謙信は関東管領だったしね

364 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/06/19(水) 01:04:32.32 ID:8WkbSbJO0.net
>>338名前だけね
北条に関東を追い出された関東管領に何の実権も無いし

374 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/06/19(水) 01:08:39.47 ID:IACpdnfI0.net [1/4]
>>364
歴史的に関わりが深いと言うことなので合ってるよ。長尾氏である謙信が継ぐ前の上杉氏も越後上野にいたんだし
その前の時代の上州の新田氏も越後に所領があって一族が沢山住んでた

424 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/06/19(水) 01:48:53.78 ID:1iAk7ii50.net [1/18]
>>364
関東管領は代々上杉家がやってて
事実上東日本の王だぞ
謙信の70年くらい前は鎌倉を中心に巨大権力を持っていた

496 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/06/19(水) 02:50:34.28 ID:pUg78L1A0.net [12/27]
>>364
北条も遡れば三河が関係してくるんだが?


後北条氏(伊勢氏)の先祖、伊勢俊継

伊勢氏(藤原俊経→伊勢俊継(初代伊勢氏)→盛継→貞継)

■藤原俊経(****~1238):初代伊勢氏・伊勢俊継の父
・肥前前司
・法名願仏
・弟の相模法橋円辰と円辰の子大進法眼増恵は三河国滝山寺僧侶
・三河国滝山寺に持仏堂を造営する(後に持仏堂は、甥の大進法眼増恵に譲られる)
・三河国滝山寺に古市場御油畠を寄進する
・歴仁元年(1238)5月13日、京都東山一切経の谷で死去

■伊勢俊継(1217~1274):初代伊勢氏
・藤原俊経の息
・伊勢前司
・建長7年(1255)、三河国滝山寺に、足利義氏追善の法華堂(宝幢寺)を造営、この堂に田畠3町8段を寄進、足利家氏に働きかけ、家氏の三河国碧海荘青野、宇祢部の料田畠を寄進させる
・天照大神のお告げで姓を伊勢に変える
・文永11年(1274)6月23日、鎌倉で死去

■円辰(****~****):初代伊勢氏・伊勢俊継の叔父
・藤原俊経の弟
・三河国滝山寺僧
・相模法橋

■増恵(1209~1283):初代伊勢氏・伊勢俊継の従兄弟
・円辰の息
・聖蓮坊大進法眼
・三河国滝山寺僧
・叔父藤原俊経の持仏堂を譲られ、自身の持仏堂とする
・吉良荘の奉行として、吉良氏の所領経営をする
・建長6年(1254)、本堂屋根瓦替工事の大勧進を勤め、同年、温室を改造する
・正嘉元年(1257)、一切経蔵を造営する
・文応2年(1261)、山王社の宝殿を改築する
・弘安6年(1283)2月13日、鎌倉滞在中に死去




関東と関西は大きな地震が本当に無いよな。 特に京都など建物が崩壊したという地震が殆どない。

852 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [CA][] 投稿日:2024/06/03(月) 07:02:43.17  ID:OoVW2BKv0.net
関東と関西は大きな地震が本当に無いよな。
特に京都など建物が崩壊したという地震が殆どない。


874 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [GB][sage] 投稿日:2024/06/03(月) 07:05:26.98  ID:DO9krzWV0.net [6/6]
>>852
京都にきたらインバウンド外人一網打尽だな


884 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [GB][sage] 投稿日:2024/06/03(月) 07:06:27.34  ID:Vh39uznB0.net [1/2]
>>852
日本全国好きなところに都作れるのにわざわざそこに作ったってことは理由があるんだろ。

896 名前:名無しさん@涙目です。(秋田県) [DE][sage] 投稿日:2024/06/03(月) 07:08:22.56  ID:N8Of7zA60.net [11/11]
>>884
阪神大震災はほんの30年前のことだが
京都も結構揺れたらしいで

900 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [FR][sage] 投稿日:2024/06/03(月) 07:09:08.53  ID:J31g1/1J0.net [6/6]
>>884
関東大震災 死者10万人

985 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [CN][sage] 投稿日:2024/06/03(月) 07:48:03.00  ID:9pdW0BfK0.net [5/5]
>>884
地形みろよ京都みたいなとこそうそうねーよ


891 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [US][] 投稿日:2024/06/03(月) 07:07:24.65  ID:UZmQxWuY0.net [1/3]
>>852
過去には結構あるけどな

http://i.imgur.com/2aVD6yn.jpg
https://www.static.jishin.go.jp/resource/regional_seismicity/kinki/p26_kyoto.jpg


904 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ][sage] 投稿日:2024/06/03(月) 07:09:48.90  ID:25iqYfJb0.net [27/31]
>>852
天正地震でぐぐってみ??
これが起きたことによって豊臣家が当時劣勢だった徳川家を攻めるのを辞めた
地震がなかったら歴史が変わってた

914 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [US][] 投稿日:2024/06/03(月) 07:12:17.63  ID:UZmQxWuY0.net [2/3]
>>904
ここ100年ほどでかい地震が来なかっただけで
今は完全に活動期だから京都も安全とは言えないよな

919 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ][sage] 投稿日:2024/06/03(月) 07:13:25.72  ID:25iqYfJb0.net [29/31]
>>914
富士山の噴火も心配やで




昔探偵ナイトスクープでもやってたけど 関東と関西の文化を調べると だいたい関ヶ原のあたりで分かれるというのが面白いよなあ

167 名前:十勝三股(茸) [KR][] 投稿日:2023/10/25(水) 12:40:51.50 ID:PxVO/8rX0
昔探偵ナイトスクープでもやってたけど 関東と関西の文化を調べると だいたい関ヶ原のあたりで分かれるというのが面白いよなあ あそこそういう何かがあるのかね?


172 名前:カレー(東京都) [US][] 投稿日:2023/10/25(水) 12:46:55.44 ID:uzjeFKkd0 [6/7]
>>167
日本アルプスが結構難所で、
あそこを超えられた民とか、
北方から来た民とかで昔は東側が出来てたみたいな
説があった気がする


200 名前:名無しさん@涙目です。(Unknown) [HU][sage] 投稿日:2023/10/25(水) 14:11:05.77 ID:0B19baha0
>>167
エスカレーターで左右のどちらに立つかの分岐を調べたら
岐阜の垂井駅って結果が出てた
垂井は関ヶ原のすぐ東

219 名前:名無しさん@涙目です。(Unknown) [US][sage] 投稿日:2023/10/25(水) 14:36:30.21 ID:C8ozeIaV0 [2/2]
>>200
垂井駅はどっち側なのよ


374 名前:名無しさん@涙目です。(長屋) [CN][sage] 投稿日:2023/10/28(土) 07:46:14.26 ID:Lj855q130 [2/2]
>>167
お刺身でマグロとタイどっちが人気あるかを調べていったら東京からずっとマグロで岐阜でタイが逆転したな




久々にお泊りデート。 あまりお泊りとかしないから、 何か目的でもあるのかなーと

648 名前:恋人は名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/05(月) 01:19:40 ID:WeMXDXSy0
この間、久々にお泊りデート。
あまりお泊りとかしないから、
何か目的でもあるのかなーと思ったら、
関西と関東のカップうどんの食べ比べをする為だった。

前に関西と関東のカップうどんは味が違うらしいから、
食べてみたいなー。
という私の話をしていたのを覚えてくれて、
同僚からもらったカップうどんをキープしていたらしい。

こういう些細な会話を覚えててくれるのってとっても嬉しいし、
人にとっては馬鹿馬鹿しいことでも一緒してくれうのがさらに嬉しい。

同じような事してあげたいけど、
海外旅行はなかなか叶えてあげられそうにもないwwww
なので、もっと身近なことを言わないのか!言え!
ってな感じに耳をダンボにするようにしてるw





【予報】関東40℃迫る猛暑 しばらく運動原則中止 一方で連日30℃を切る穴場な避暑地も

1 名前:首都圏の虎 ★[] 投稿日:2023/07/15(土) 16:49:51.36 ID:BuU5nv+C9
三連休の後半は猛烈な暑さとなり、熱中症に厳重警戒です。一方、関東近郊では暑さが控えめなエリアも。旅行の国家資格「総合旅行業務取扱管理者」を持つ気象予報士が、この先の予想気温から、関東近郊の穴場の避暑地情報をお伝えします。

連休明けにかけて運動は原則中止

関東地方はあす16日以降、来週の中頃にかけて連日、強い日差しが照り付けて、猛烈な暑さになりそうです。

暑さのピークはあさって17日(月・海の日)で、海の日を中心に、内陸などで最高気温が40℃近くまで上がる予想です。

最低気温も各地で25℃以上で、朝から暑さが厳しく、夜も気温があまり下がらない見込みです。

昼間は体温を超える危険な暑さとなるため、長時間の外出や、空調の効いてない場所での運動は避けた方がよさそうです。

また、室内では昼夜問わず冷房を使用するなど、一日を通して熱中症に厳重な警戒が必要です。

定番の避暑地は暑さ少し控えめ

東京都心などで猛烈な暑さとなる一方、関東近郊の避暑地は標高が高いこともあって、暑さが幾分抑えられる予想です。

温泉地の群馬・草津は連休期間中も最高気温が30℃に届かない予想です。静岡・御殿場や長野・軽井沢も30℃前後で暑くなりますが、東京などに比べるとまだ耐えられるレベルです。

いずれも定番の観光地であって、交通アクセスが良く、気軽に暑さを避けに行くことができます。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7f0efdd48265c93fbc1e5ba1298f2a698b1c3eb
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7f0efdd48265c93fbc1e5ba1298f2a698b1c3eb/images/000


8 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/07/15(土) 16:52:30.36 ID:gmLiWqNk0
これで梅雨明けてないんだぜ

58 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/07/15(土) 17:09:40.75 ID:uZNrZ/Xi0
>>8
こういう時は9月頃になって「やっぱり7月1週に梅雨明けしてました」と気象庁から訂正発表されるパターン

105 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/07/15(土) 17:30:02.22 ID:k3PsnGQN0
>>8
タッちゃん(´・ω・`)

336 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/07/15(土) 19:01:52.74 ID:KCz6Ky+80
>>8
来週からまた雨続きだしなぁ
今年は秋に台風大量の予感

508 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/07/15(土) 22:19:59.62 ID:mX7p6HwI0
>>8
正直6月中旬に梅雨明けしてた気がする(関東)


52 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/07/15(土) 17:08:22.34 ID:VNE3pG6a0
先週12kmウォーキングしたら熱中症になって倒れた
その後発熱して一週間寝込んだわ
この時期は無謀

73 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/07/15(土) 17:17:50.12 ID:d/NO78jz0
>>52
真面目な話脳みそに結構ダメージ行ってるぞ

242 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/07/15(土) 18:09:45.34 ID:UctCCUoT0
>>52
www  だからオレは8km以上歩かない。10km超えて歩く場合は気温が20度以下だわ。 明日は4kmで止める。

426 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/07/15(土) 20:18:10.05 ID:7h7Lga8O0
>>52
屋外での運動はもっと涼しくなってから。


232 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/07/15(土) 18:06:28.80 ID:5PqFV4p20
一昔前はこんなに暑くなかったってほんとなの?

236 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/07/15(土) 18:07:22.90 ID:Rpei+gGk0
>>232
本当だよ

239 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/07/15(土) 18:08:57.56 ID:h8Q7hpzu0
>>232
昔は32℃位で猛暑扱いだった

244 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/07/15(土) 18:10:38.99 ID:0Yuhv8Fe0 [3/3]
>>232
平成初期まで、日中30度を真夏日、夜25度を熱帯夜とよんでいた
今はそんな呼称もとんときかなくなったな 
あの熊谷でさえ最高気温35度でおさまっていた

246 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/07/15(土) 18:11:55.90 ID:L3yU0t030 [3/3]
>>232
暑い日でも日中が32~33度とかだから
真夏の昼間でも外で遊べたしな
35度超える日は稀にしかなかった

286 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/07/15(土) 18:32:33.46 ID:HxEyq+6f0 [1/2]
>>232
昭和とそれ以降で5℃イメージが違うと思っていい

451 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/07/15(土) 21:00:27.78 ID:yAeGHDi80 [2/3]
>>232
気象庁で過去のデータ検索出来るよ。

452 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/07/15(土) 21:03:29.04 ID:oGGC8V570
>>232
1999年にセンチメンタルバスが「Sunny Day Sunday」という曲をリリースしたんだが、歌詞に「39°のとろけそうな日」とある
これは当時ありえない気温である39°を歌詞にすることによって「とろけそう」という表現を強く意識させてる
実際1999年8月で一番暑い日は36°



http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1689407391/

行けたら行く は行くつもりなのか行かないつもりなのかどっち?

42 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2023/04/06(木) 00:58:06.88 n6RMhn29
よく
行けたら行く
は行かない言うけど 自分的には行くつもりなんだけど人によるか


60 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2023/04/06(木) 00:59:09.04 BCxBf/0z
>>42
関西と関東で違うと聞いた





関西を関東に置き換えるとこんな感じ? 東京=京都(都)

453 名前:スピカ(東京都) [ニダ][] 投稿日:2022/06/10(金) 00:09:51.42 ID:enONMrVG0
関西を関東に置き換えるとこんな感じ?

東京=京都(都)
神奈川=兵庫(横浜と神戸)
千葉県=大阪(TDLとUSJ)
埼玉=奈良(海なし県)

大阪は東京じゃなくて人口の多い千葉


455 名前:亜鈴状星雲(東京都) [HU][sage] 投稿日:2022/06/10(金) 00:12:12.14 ID:lPBS903N0 [2/2]
>>453
鎌倉が京都で、東京は大阪じゃねえの?


456 名前:エリス(東京都) [US][sage] 投稿日:2022/06/10(金) 00:12:47.21 ID:Q0IUdVz10
>>453
そんな感じ
上手く対比してる


466 名前:ウンブリエル(茸) [US][sage] 投稿日:2022/06/10(金) 00:22:28.65 ID:YIpxumgl0 [2/2]
>>453
和歌山&滋賀「」


486 名前:ミマス(東京都) [US][sage] 投稿日:2022/06/10(金) 00:39:14.96 ID:1DWRlXg30 [1/2]
>>453
東京は大阪だろな
いろんな人がいられるところ


488 名前:ミマス(東京都) [US][sage] 投稿日:2022/06/10(金) 00:41:32.78 ID:1DWRlXg30 [2/2]
>>453
千葉は和歌山かな
海があって開放的




関西人やが。。 未だに埼玉、栃木、群馬の位置関係がわからん

298 名前:ジャンピングカラテキック(茸) [IT][sage] 投稿日:2022/05/22(日) 09:22:50.47 ID:iZKxdnQ80
関西人やが。。
未だに埼玉、栃木、群馬の位置関係がわからん


303 名前:スパイダージャーマン(ジパング) [GB][sage] 投稿日:2022/05/22(日) 09:25:30.10 ID:p81A9/6m0 [3/5]
>>298
関東人は大阪京都奈良があやふやだから。

310 名前:エルボードロップ(千葉県) [CN][] 投稿日:2022/05/22(日) 09:27:17.57 ID:SAjc/7+v0
>>303
島根と鳥取がどっちだかわからなくなる

506 名前:32文ロケット砲(兵庫県) [US][sega] 投稿日:2022/05/22(日) 11:55:10.38 ID:NHmTez6f0 [5/5]
>>310
沖に島(隠岐の島)が無ぇ方が島根かと思いきや隠岐の島は島根県だったりするのでややこしい


304 名前:メンマ(東京都) [US][] 投稿日:2022/05/22(日) 09:25:36.38 ID:hl9lG5DY0 [23/30]
>>298
順に生駒、茨木、高槻って感じ


305 名前:ファイヤーボールスプラッシュ(ジパング) [GB][sage] 投稿日:2022/05/22(日) 09:25:53.00 ID:60ZBrGU90
>>298
小学校で落ちこぼれたか


313 名前:キングコングニードロップ(茸) [KR][] 投稿日:2022/05/22(日) 09:28:20.31 ID:xTSZij/90 [2/2]
>>298
こちらも奈良、和歌山、大阪あたりはよくわからんからな


343 名前:ドラゴンスリーパー(群馬県) [US][] 投稿日:2022/05/22(日) 09:46:15.63 ID:4O/SvYuf0 [3/8]
>>298
俺は西日本全域が分からないわ




    読者登録
    LINE読者登録QRコード
    つぶやき
    当サイトはAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています
    ブログ内の画像・商品・サービスのリンク先にPRを含みますよ。。。

    みんなありがとう(*´∀`)



    RSSなど結構むちゃくちゃになってたのでご迷惑かけた方すみません。
    また、ウチ抜けてるぞ!とかアクセス来なくなった!って方はご連絡くださいね。
    外したわけではなくたぶんミスってます。。。
    相互ご希望の方もどうぞ~
    ツイッター・メールどちらでも結構です。
    ちょいと手直し
    2021/11/1
    管理人A




    ついったーでほんわかMkⅡ
    リンクとかの事はこちらに
    あばうとほんわかMk2

    ※気まぐれセール情報などのセール・お買い得の情報は記事作成時点のものです。
    詳しくは商品詳細にてご確認ください。

    まとめサイトさま最新

    あんてなさま最新
    OMEGA


    [オメガ]OMEGA 腕時計 スピードマスター ブラック文字盤 コーアクシャル自動巻 100M防水 クロノグラフ 326.30.40.50.01.001 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスタ- 300 ブラック文字盤 自動巻き 30気圧防水 サファイアガラス 41mm 233.62.41.21.01.001 メンズ ブラウン [並行輸入品]





    腕時計 OMEGA(オメガ) 431.53.41.22.13.001 ブラウン文字盤 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスター グレー文字盤 自動巻き 5気圧防水防水 サファイアガラス 44mm 311.93.44.51.99.001 メンズ グレー [並行輸入品]




    [オメガ]OMEGA 腕時計 シーマスタープラネットオーシャン ブラック文字盤 クロノメーター、シースルーケースバック、コーアクシャル自動巻 232.63.38.20.01.001 メンズ 【並行輸入品】






    最新コメント
    アクセス



    あんてなさん


    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    スポンサードリンク
    • ライブドアブログ