ほんわかMkⅡ


 □おすすめ
 □更新情報

ほんわかMkⅡです。2ちゃんねるまとめサイト。元ほんわか2ちゃんねる。

ヘッドライン

野菜



「レタスやトマトは, 日本にもともとなかった野菜 戦後GHQに食べさせるために日本の 農家が作らされた つまり,レタスやトマトは敗戦の味だ」

51 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/19(水) 15:35:54.53 ID:CxeCH9TZ0.net
うちの爺ちゃんは,
ハンバーガーに挟まっている
レタスやトマトを外すぞ

爺ちゃん曰く
「レタスやトマトは,
日本にもともとなかった野菜
戦後GHQに食べさせるために日本の
農家が作らされた
つまり,レタスやトマトは敗戦の味だ」

こんなことを
大好きなハンバーガーを頬張りながら話していた




ハンバーガーLOVE
ヘリテージ
2022-12-12



別冊Lightning Vol.160 ハンバーガー本
Lightning編集部
ヘリテージ
2021-07-21



野菜はまずい なんか旨い野菜だけの料理教えて

702 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/24(月) 12:34:30.41 ID:3tEfysP80.net
野菜はまずい
なんか旨い野菜だけの料理教えて


704 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/24(月) 12:35:16.25 ID:LIdsX4zA0.net [26/44]
>>702
旨い野菜だけで野菜炒めにすれば?w
別にスキルもいらないしw


705 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/24(月) 12:35:20.60 ID:GJEZbN/E0.net [12/14]
>>702
全部鍋か味噌汁に入れてしまう


708 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/24(月) 12:36:42.83 ID:VRyFaEy50.net [20/26]
>>702
浅漬けの素で色んな野菜漬けまくってみれば 今は白菜やカブでやるとうまし


718 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/24(月) 12:37:36.04 ID:4sZVDi1E0.net [3/3]
>>702
野菜がまずい原因は鮮度とそいつの好み
道の駅で今朝とりたての野菜を刻んで電子レンジで蒸して
ポン酢かけて食べても美味しくなかったら諦めろ


728 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/24(月) 12:40:49.67 ID:ceu1ltII0.net [21/32]
>>702
かぼちゃの種とワタを取って一口大に切って耐熱容器に入れて少し水を差してラップをしてレンチン
マヨネーズか麺つゆをかけて食べる


736 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/24(月) 12:43:14.77 ID:I850gngw0.net
>>702
もやし鍋美味い
もやしは安い上に、栄養がちゃんとあるからバカに出来ない
好きな鍋のスープにもやしたっぷり入れて食べるといいよ
自分はダイエット食として、もやしと豆腐とササミを入れた鍋をよく食べます


928 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/24(月) 14:54:57.15 ID:QzCiT6Mf0.net [4/5]
>>702
野菜はどんな料理でも生臭さが残ると嫌だよね

解決するにはレンジとかで思い切り熱を通すのも手
長ネギの青い部分ですら甘みが出てくる

ちなみに古い野菜は何やってもエグ味が残ったり不味かったりする





【生活】野菜食べないと死ぬと思って毎食サラダ食べてるけどこれってどうなんだろ 食べないとなんとなく不調な気がする

238 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/24(月) 08:50:24.06 ID:k9OzPQUz0.net
野菜食べないと死ぬと思って毎食サラダ食べてるけどこれってどうなんだろ
食べないとなんとなく不調な気がする


253 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/24(月) 08:57:49.17 ID:ugncx6LN0.net [5/10]
>>238
野菜は腸で善玉菌のエサになるから食べないと免疫力が低下する
すぐ風邪引いたり便秘や下痢の不調を引き起こす


258 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/24(月) 08:59:07.36 ID:4csG8tBT0.net [14/49]
>>238
私は生野菜を殆ど食べない
ほぼ火を通す
それでも良いと思う


361 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/24(月) 09:50:42.15 ID:hgE+fwre0.net [2/5]
>>238
野菜を簡単に食べたいなら、具沢山味噌汁を習慣付けると良いよ。
何なら、味噌汁に肉や魚を入れたら、ご飯と味噌汁だけでも良い朝ごはんになる。








キッチンバサミはマジで便利 洗うのが面倒なのでまな板は使いたくないなー、と言う時に肉でも野菜でもチョキチョキ

174 おさかなくわえた名無しさん sage 2024/03/16(土) 18:00:20.61  ID:GxLZ2X2e.net
分解できるキッチン鋏
洗いやすくていつも清潔に使える


175 おさかなくわえた名無しさん sage 2024/03/16(土) 23:15:09.65 ID:2mZzrjQo.net
>>174
同じく!
あれいいよね


176 おさかなくわえた名無しさん  2024/03/17(日) 00:22:14.31 ID:jcPiufhh.net
>>174
分かる
もう手放せない


177 おさかなくわえた名無しさん sage 2024/03/17(日) 00:31:13.69 ID:2U03kdNB.net
キッチンばさみで何切ってんの?


178 おさかなくわえた名無しさん sage 2024/03/17(日) 01:12:10.78 ID:PMrugpzC.net
>>177
肉、野菜、少量のネギ等


180 おさかなくわえた名無しさん  2024/03/17(日) 07:12:49.00 ID:B438WSLl.net
キッチンバサミはマジで便利

 洗うのが面倒なのでまな板は使いたくないなー、と言う時に肉でも野菜でもチョキチョキ

 トウガラシや薬味など、わざわざ包丁を使うほどでもないでしょ、と言う時にチョキチョキ

 手で開けられるように切れ目がついてる袋でも、キレイに直線で開けたいなー、と言う時にチョキチョキ

 この袋手で切るようの切れ目が入ってないじゃん、と言う時にチョキチョキ

 キムチの白菜が大きすぎるなー、と言う時に、ボトルにそのまま突っ込んでチョキチョキ

 フライパンで野菜を炒める時、大きく切り過ぎて火の通りが遅いなー、と言う時にそのままチョキチョキ







野菜高すぎだろふざけんな

729 774号室の住人さん sage 2025/01/15(水) 17:16:38.82 ID:hpxkPxbv.net
野菜高すぎだろふざけんな
今週何個豆苗買えばいいんだよ
今日はかぼちゃ買ったから鶏と煮込む


730 774号室の住人さん sage 2025/01/15(水) 17:30:35.13 ID:zvCNNO0K.net
文句言いながらもちゃんと自炊してえらい





新鮮な葉野菜を買ってシンクで洗おうと1枚葉っぱを剥いた時に虫さんがこんにちはした時の絶望感

461 名無しさん@おーぷん sage 24/12/07(土) 13:55:40 ID:???
新鮮な葉野菜を買ってシンクで洗おうと1枚葉っぱを剥いた時に虫さんがこんにちはした時の絶望感


462 名無しさん@おーぷん sage 24/12/07(土) 14:00:20 ID:???
>>461
生きてるのは平気なの
気づかず煮てしまったときとかが嫌だわ
イモムシ>ナメクジでナメクジの時の方が嫌


463 名無しさん@おーぷん sage 24/12/07(土) 14:09:16 ID:???
ちゃんとザブザブ丁寧に流水&溜めた水で洗ったのに茹で始めるとプカ~って浮いてくる虫さんは一体どこに隠れていたのか
もしかして異世界からやってきて私を試しているのか




養老孟司と小檜山賢二「虫本」
小檜山賢二
クレヴィス
2024-07-23



【価格高騰】キャベツが高いならレタスを食べればいいじゃない(´・ω・`)

565 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/09(木) 09:53:35.99  ID:UX4uqPRb0.net
キャベツが高いならレタスを食べればいいじゃない(´・ω・`)


570 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/09(木) 09:54:00.23  ID:y8jjzUCG0.net [4/4]
>>565
レタスも値上がりしてる


583 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/09(木) 09:55:01.75  ID:e5N6P1Fh0.net [6/6]
>>565
そう。
高いなら買わなければいい。
他を買うよ。
ダメな郵便と同じ。


597 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/09(木) 09:56:23.86 ID:oAzWQUnY0.net [3/3]
>>565
レタスも1玉400円はするよ
キャベツより軽いから余計に割高だと思う


625 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/09(木) 09:59:25.40 ID:UX4uqPRb0.net [4/10]
>>570
>>597

んじゃ、他のレスにもあるように、
キャベツもレタスも高いならモヤシを食べればいいじゃない(´・ω・`)


633 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/09(木) 10:00:21.77 ID:Cg6mwQHD0.net [2/2]
>>625
モヤシと豆苗かな





もやしの生産者も減少傾向で現在は110社程度しかない このまま行けばもやしも安い野菜じゃなくなるかもな

552 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/10(金) 16:58:12.74 ID:tCA43LkT0.net
もやしの生産者も減少傾向で現在は110社程度しかない
このまま行けばもやしも安い野菜じゃなくなるかもな


560 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/10(金) 16:59:16.81 ID:NtTajrIo0.net [8/9]
>>552
それは残念だが仕方ない
物価は上がるものなんだよ


574 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/10(金) 17:01:16.85 ID:WQgTth9C0.net [3/4]
>>552
そもそももやしの価格も爆上げになっている
元が安いからスルーされがちだが割合からだとえぐい


609 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/10(金) 17:06:39.04 ID:OZtR6Pq20.net [5/6]
>>574
そうか?うちの近所の店は前と変わらないけど
もやしってゆでたり炒めたら野菜の感じがしなくなるからできれば生で食べたいけど
どうしたら旨く食える?


618 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/10(金) 17:09:00.81 ID:YD5OXw1v0.net [1/2]
>>609
豆もやし ナムル
これで検索しろ


655 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/10(金) 17:17:05.60 ID:OZtR6Pq20.net [6/6]
>>618
ありがとう、ってこれも茹でるんじゃないのか
茹でても生野菜のような食感があればいいんだけど





赤かぶをもらったんだけど、どう料理するのがいいかなあ。食べ慣れない野菜なのでどうしたら良いか困ってる。

392 名無しさん@おーぷん  25/01/04(土) 11:18:30 ID:EC.fw.L1
赤かぶをもらったんだけど、どう料理するのがいいかなあ。食べ慣れない野菜なのでどうしたら良いか困ってる。

ネットで調べたら甘酢漬けが出てくるんだけど、子どもの頭くらいのサイズなので、全部甘酢漬けにしても一人暮らしなので食べ切れないし


393 名無しさん@おーぷん sage 25/01/04(土) 11:42:32 ID:Ua.aq.L1
>>392
今の季節ならキャベツ、じゃがいも、玉ねぎ、ウインナーかベーコンブロックか鶏もも肉でポトフはどうかな?
大きめのかぶにピッタリの料理
スープの色がきれいな赤になる予感


394 名無しさん@おーぷん  25/01/04(土) 11:47:01 ID:Vq.aq.L1

日持ちするから気にしないで全部やっちゃいな
塩を少し足せばふつうのお漬物になるから
毎日ちょっとづつ2,3か月かけて食べてもよし
野沢菜漬けみたいにはじめは浅漬けでだんだん古漬けになってくるのも楽しい


395 名無しさん@おーぷん  25/01/04(土) 13:05:38 ID:EC.fw.L1
>>393
ポトフいいなあ、コンソメ特売で買ったばかりだし。

>>394
そんなにもつんですね!半分ポトフ半分甘酢漬けにしようかな。途中途中で味が深くなるの、美味しそう。

ありがとうございます。帰省したら親戚からお裾分けで貰い、親も持て余していたので。私が美味しく頂きます!

413 名無しさん@おーぷん sage 25/01/05(日) 11:12:09 ID:jk.wx.L1
>>392
ボルシチ風シチューとかどうかしら





お好み焼きにキャベツの代わりに何を入れたらいいか考えようぜ

318 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/09(木) 09:27:31.35 ID:2ayipTEK0.net
お好み焼きにキャベツの代わりに何を入れたらいいか考えようぜ


329 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/09(木) 09:28:11.39 ID:OeOdKlKi0.net [2/3]
>>318
白菜?


332 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/09(木) 09:28:27.32 ID:oz8rIjvW0.net [3/5]
>>318
もやし!


342 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/09(木) 09:29:06.14 ID:ZMdHUVd+0.net [10/11]
>>318
大根の葉っぱ


354 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/09(木) 09:30:27.08 ID:u+j9HcMP0.net [4/4]
>>318
お好み焼きにキャベツが入っているのは小麦粉だけだと崩れやすくなるから
細長い野菜ならなんでも代替になる
玉ねぎでもゴボウでもOK


374 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/09(木) 09:31:56.37 ID:1Vg8q66M0.net [4/26]
>>318
多摩川の河川敷の雑草


553 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/09(木) 09:52:19.20  ID:oAzWQUnY0.net [1/3]
>>318
作り始めてからキャベツ足りないって気付いた時に小松菜足したことある
普通に美味しかった


649 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/09(木) 10:02:11.90 ID:TH6jgoiY0.net
>>553
小松菜優秀だよね





野菜も果物も高くて食物繊維とりにくい コスパ良い食物繊維なんかないかな?

886 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/20(金) 19:43:29.97 ID:XGR2TDhF0.net
野菜も果物も高くて食物繊維とりにくい
コスパ良い食物繊維なんかないかな?


900 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/20(金) 19:46:36.14 ID:iD/PwPZ/0.net
>>886



905 名前:名無しどんぶらこ[sage ] 投稿日:2024/12/20(金) 19:47:43.85 ID:XW/3Y9vQ0.net [2/2]
>>886
イージーファイバー
尼で売ってる

基本は食品から、日常的に摂取するのが無理なら迷わずコレ


907 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/20(金) 19:48:18.94 ID:oX5XKeV70.net
>>886
イモ


957 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/20(金) 20:05:49.14 ID:vPieh3mq0.net [2/2]
>>886
ヨーグルトにきな粉混ぜて食うとドバドバ





特ににんじんを好んで食べてたから「うさぎ」ってあだ名付けられてた友達 「にんじん食べすぎて医者に注意されるんだよね~」と言ってた

49 名無しさん@おーぷん sage 24/11/18(月) 15:21:35 ID:???
お肉苦手で野菜大好きで特ににんじんを好んで食べてたから「うさぎ」ってあだ名付けられてた友達
「にんじん食べすぎて医者に注意されるんだよね~」と言ってた
野菜って食べ過ぎると栄養の吸収阻害するし、消化器もどんどん弱っていくらしいよ…
友達は生まれつき内蔵弱くて(だからお肉苦手)、にんじん食べ過ぎると胃腸に負荷かかりすぎるらしい
ビーガンがガリガリなのって、もしかしたら野菜しか食べないことで胃腸が栄養吸収できない体になってるのかも

野菜ジュースって腹に溜まるから、野菜ジュース飲むだけでお腹いっぱいになるんで、忙しいお昼とか野菜ジュース200ccくらい飲んで仕事してた
頭使うから糖分入ってるのもありがたいと思ってたけど、よくなかったのかな
食後のデザートの代りに野菜ジュース飲むこともあるわ
人参好きの友達が勧めてくれた充実野菜の両黄色野菜ミックスがおいしくて、お昼それで済ませること増えてきたけどヤバいかな


50 名無しさん@おーぷん sage 24/11/18(月) 15:37:29 ID:???
前に聞いたのは野菜ジュースは空腹時に飲むと血糖値がガンガンあがるから危ないらしい
同じ分量の野菜や果物を食べるより、砕いてジュースなんかにすると液体のほうが吸収率がいいのでよくないんだとか

>>49
飲みすぎもよくないけどせめて空腹時だけは避けたほうがいいかな。お昼それだけもよくないと思う


54 名無しさん@おーぷん sage 24/11/18(月) 16:41:06 ID:???
>>50
忙しすぎてご飯食べられないから野菜ジュース飲んでる感じなんだよね
病院だから何も食べずに12時間以上働くとか普通だから、体がすでにお昼ご飯食べない前提で仕上がってる気がするわ
野菜ジュース飲み始めたのも、低血糖の回避と空きっ腹に眠気覚ましのコーヒーが胃にヤバいから


51 名無しさん@おーぷん sage 24/11/18(月) 15:45:30 ID:???
カゴメ野菜生活みたいな果物いっぱい入ってるのは糖分ってか果糖が多いけど、キリン48種の濃い野菜みたいな野菜オンリーのはマシなんじゃないかしら


52 名無しさん@おーぷん sage 24/11/18(月) 15:50:39 ID:???
糖分の問題もだけどスムージーなんかばかり飲んでると噛む回数が減って、唾液がうんぬん…で、結果お便秘だったり体に不調が起きるらしいわね
野菜ジュース100回噛んでから飲むとか


53 名無しさん@おーぷん sage 24/11/18(月) 15:53:58 ID:???
一番普通の野菜生活(緑)の糖質調べたら200ml中 糖質:15.6g うち、糖類:13.4g 食物繊維:0.2~1.7g だったわ
うちにあるキリン濃い野菜は200ml中 糖質9.6g  うち、糖類7.6g 食物繊維0.8g~2.0g
だいぶ違うわね











買って余らせちゃう野菜と言えば キャベツ一玉、半玉ならなんとかなる カボチャ、まず間違いなく使いきれない

126 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/01(日) 16:53:23.83 ID:OrQeAh6H0.net
買って余らせちゃう野菜と言えば
キャベツ一玉、半玉ならなんとかなる
カボチャ、まず間違いなく使いきれない
ナス、ピーマン、使える料理が限られて余る


148 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/01(日) 16:55:59.98 ID:ECUSQAJm0.net [3/3]
>>126
パプリカを大量に貰った時は困った

163 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/01(日) 16:57:07.24 ID:MTrsR13f0.net [5/24]
>>148
歌をも歌っていれば問題ないだろ。

164 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/01(日) 16:57:10.95 ID:BbBDhPua0.net [3/47]
>>148
バカなw
パプリカなんて、まま冷蔵庫に入れとくだけでいくらでも保つやんw

166 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/01(日) 16:57:44.85 ID:JH3YzAcd0.net [5/7]
>>148
乾燥させて粉にしろ

176 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/01(日) 16:58:30.08 ID:RB9eYpmc0.net [14/55]
>>148
賢い人?によると

ピクルス(酢漬け)しろ、って言うけど
普通の人は、無理だよねぇw


161 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/01(日) 16:56:54.03 ID:QXCK96hy0.net [12/22]
>>126
白菜

187 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/01(日) 16:59:55.70 ID:W/4IckL70.net [11/29]
>>161
白菜こそ余ったら迷わず白菜漬けだろ
塩まぶして昆布少し入れて重石しておくだけ


169 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/01(日) 16:58:06.26 ID:I9gVhDaC0.net [1/11]
>>126
自分は切って冷凍庫にいれておく

ジャガイモだけは黒くなるので
一回電子レンジして
ビニール袋にいれて水で冷やしてから冷凍してる

もやしは冷凍するとしなしなになるけどしょうがない
人参、ごぼう、玉葱は冷凍してもなにも問題ない

191 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/01(日) 17:00:29.87 ID:RB9eYpmc0.net [15/55]
>>169
ジャガイモを冷凍すると

解凍したあと、謎のゴムみたいな
気色悪い、謎の物体に

ならない?

210 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/01(日) 17:02:53.90 ID:l6cqsfWK0.net [2/18]
>>191
でも冷凍のフライドポテト売ってるよな?

270 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/01(日) 17:08:56.34 ID:I9gVhDaC0.net [2/11]
>>191
ジャガイモは冷凍して黒くなっても有害ではない

fily.jp/articles/3932

じゃがいもを冷凍保存したことで低温障害になったり酸化して変色したじゃがいもは、食べることができます。

低温障害と酸化はどちらも腐敗しているわけではありませんので、
食べても健康上に問題はありません。

295 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/01(日) 17:10:41.86 ID:I9gVhDaC0.net [3/11]
>>191
冷凍前に電子レンジして
さましてから冷凍すると
黒くなることをかなり防げる

さますときは、ビニール袋にいれて
鍋水にひたしておくとすぐに熱がとれる


175 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/01(日) 16:58:28.10 ID:zYui0uhL0.net [7/15]
>>126
ナスは万能だけどピーマンは狭めだな


194 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/01(日) 17:00:41.02 ID:JH3YzAcd0.net [6/7]
>>126
キャベツは何にでも使えるし、カボチャは丸ごと煮物にして冷蔵して何回かに分けて食う
ナスは単体で焼いてでもいいし適当な肉と合わせても美味いし、味噌汁とか浸しにしてもいい
ピーマンも似た感じ


219 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/01(日) 17:03:40.21 ID:ltrzAxgd0.net [2/2]
>>126
なんでカボチャ一玉買う前提なんだよ
半分とか1/4カットとかあるじゃん
ナスは浅漬けや味噌汁で3本とかあっちゅーまに無くなるで





35にもなったら野菜中心の食事しないと将来の医療費でケチった食費の100倍返し食らうぞ

31 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/11/29(金) 16:28:07.60 ID:jO8EFq6c0.net
35にもなったら野菜中心の食事しないと将来の医療費でケチった食費の100倍返し食らうぞ


40 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 16:30:13.81 ID:y2LIYIRe0.net [2/7]
>>31
それな
弁当の方がコスパいいとか言ってる人はわかってない
自炊でクリーンな食事が一番いいんだよね


47 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 16:33:16.85 ID:r2FA8iYH0.net [1/3]
>>31
人によるよ俺は70代半ばだけどスーパーの安い弁当ばっか食ってるけど病院行ってないもん、昔は糖尿病になる様な生活してたし両親糖尿病だから自分も糖尿病になると思ってたけど
食い物にうるさい知人は50代で死んだし良くわからん全く病院行かない同世代もスーパーコロッケとか食ってる毎日

54 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 16:35:28.80 ID:y2LIYIRe0.net [3/7]
>>47
ロシアンルーレットに勝ち続けただけでいかにも一般的のように話すのはよくない

78 名前:名無しさん@涙目です。[age] 投稿日:2024/11/29(金) 16:44:36.17 ID:4aL+TMkD0.net [1/2]
>>47
かなり年行ってるね(笑)頑丈で裏山

89 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 16:47:58.83 ID:r2FA8iYH0.net [3/3]
>>78
頑丈じゃないよ血圧高いけど気にしてない
どうせ死ぬんだから勝手に生きたいね

100 名前:名無しさん@涙目です。[age] 投稿日:2024/11/29(金) 16:51:49.46 ID:4aL+TMkD0.net [2/2]
>>89
それがいいね
我慢して節食してまで生きていたくない罠


716 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/30(土) 19:33:15.12 ID:WAU/Dvr70.net
>>47
医療にかかってなくても特定検診は毎年受けてくださいね~


50 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/29(金) 16:33:54.20 ID:gHMAFNkQ0.net
>>31
そうそう、短絡的にコスパ追及でスーパーやコンビニの弁当ばかり食べてると体壊してあとあと医療費かさむからな
長い目で見れば健康のバランス考えた自炊が最強





味噌汁こそ自分で作るべき 野菜やキノコ類ワカメ肉などなんでも具になる 具沢山にすればそれだけで他におかずはいらなくなる

679 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/01(日) 17:50:00.70  ID:MGCvmBr30.net
味噌汁こそ自分で作るべき
野菜やキノコ類ワカメ肉などなんでも具になる
具沢山にすればそれだけで他におかずはいらなくなる


686 名前: 警備員[Lv.15][sage] 投稿日:2024/12/01(日) 17:51:05.26  ID:54JOSyjn0.net [28/44]
>>679
あれは料亭の味で良くないか?


701 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/01(日) 17:53:40.53  ID:2b7lVOvn0.net [5/8]
>>679
それはあるね
具沢山の味噌汁と白米だけでなんとかなりそうだし

717 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/01(日) 17:55:00.91  ID:FxFvRsuR0.net [8/24]
>>701
豆腐玉ねぎ油揚げあたりはまだ優秀だからあれだけで味噌汁うまい
この時期だと大根の味噌汁が優秀


714 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/01(日) 17:54:46.46  ID:9+tQi2c30.net [5/5]
>>679
これマジ真理
味噌汁に野菜とか入れすぎても鍋に変化するだけだし有能すぎる
不味い焼き餃子買ってきても入れると柔らかい水餃子に変身するし


716 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/01(日) 17:54:55.53  ID:rnQvAXH/0.net [4/14]
>>679
俺は好きじゃないからやらんけど具沢山味噌汁は最強よな





    読者登録
    LINE読者登録QRコード
    つぶやき
    当サイトはAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています
    ブログ内の画像・商品・サービスのリンク先にPRを含みますよ。。。

    みんなありがとう(*´∀`)



    RSSなど結構むちゃくちゃになってたのでご迷惑かけた方すみません。
    また、ウチ抜けてるぞ!とかアクセス来なくなった!って方はご連絡くださいね。
    外したわけではなくたぶんミスってます。。。
    相互ご希望の方もどうぞ~
    ツイッター・メールどちらでも結構です。
    ちょいと手直し
    2021/11/1
    管理人A




    ついったーでほんわかMkⅡ
    リンクとかの事はこちらに
    あばうとほんわかMk2

    ※気まぐれセール情報などのセール・お買い得の情報は記事作成時点のものです。
    詳しくは商品詳細にてご確認ください。

    まとめサイトさま最新

    あんてなさま最新
    OMEGA


    [オメガ]OMEGA 腕時計 スピードマスター ブラック文字盤 コーアクシャル自動巻 100M防水 クロノグラフ 326.30.40.50.01.001 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスタ- 300 ブラック文字盤 自動巻き 30気圧防水 サファイアガラス 41mm 233.62.41.21.01.001 メンズ ブラウン [並行輸入品]





    腕時計 OMEGA(オメガ) 431.53.41.22.13.001 ブラウン文字盤 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスター グレー文字盤 自動巻き 5気圧防水防水 サファイアガラス 44mm 311.93.44.51.99.001 メンズ グレー [並行輸入品]




    [オメガ]OMEGA 腕時計 シーマスタープラネットオーシャン ブラック文字盤 クロノメーター、シースルーケースバック、コーアクシャル自動巻 232.63.38.20.01.001 メンズ 【並行輸入品】






    最新コメント
    アクセス



    あんてなさん


    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    スポンサードリンク
    • ライブドアブログ