ほんわかMkⅡ


 □おすすめ
 □更新情報

ほんわかMkⅡです。2ちゃんねるまとめサイト。元ほんわか2ちゃんねる。

ヘッドライン

進化



未来は来た?ここ20年で「液晶テレビ」「スマホ」と「SSD」の進化は凄かった 他に凄い発明ってある?


https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/asakura/1616984.html


3 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US][] 投稿日:2024/12/15(日) 09:32:27.27  ID:pXprZloH0.net
焼き芋が甘くなった

25 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [DE][] 投稿日:2024/12/15(日) 09:46:34.10  ID:A6Al8dnS0.net [1/2]
>>3
つぼ焼き芋は偉大

スロークッカーと真空鍋はなかなか凄い
料理の幅がぐんと広がったよ

167 名前:名無しさん@涙目です。(ジパング) [NL][sage] 投稿日:2024/12/15(日) 12:03:07.52  ID:E9ZmYwly0.net
>>3
調理用具の進化はもちろんだけど、品種開発も相当進んでる
どんどん甘い品種が出てきてる

354 名前:[sage] 投稿日:2024/12/15(日) 17:13:03.32 ID:v3RZxjNT0.net
>>167
海外のドライフルーツをお土産で貰った
乾燥させて甘さが凝縮してるはずなのに
全く味を感じないくらいのヤツが売られてんだな、外国では

171 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/15(日) 12:06:00.13 ID:cYd5/+HJ0.net
>>3
いいセンスしてるな

267 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/15(日) 14:23:46.56 ID:v/BobvHE0.net
>>3
キュアリングな

348 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/15(日) 17:06:29.74 ID:l5w4ANi40.net
>>3
っつーか通年でスーパー販売されるようになった。
俺得

358 名前:[sage] 投稿日:2024/12/15(日) 17:17:29.25 .net
>>3
低温で長時間焼くとアホみたいに甘くなる

451 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/16(月) 05:00:54.35 ID:GlyduUEz0.net
>>3
最近のネットリもいいけど
昔のホックホクもバターのせたりして食べたい

495 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/16(月) 09:43:58.45 ID:RyqoYD6h0.net
>>3
安納芋は不自然に甘すぎて無理だった


6 名前:名無しさん@涙目です。(みかか) [ES][] 投稿日:2024/12/15(日) 09:34:37.02  ID:bCzORlje0.net
LED

113 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/15(日) 11:05:01.59 ID:d2R4AnOR0.net
書こうと思ったら>>6で出てた。
間違い無くこれ。
白熱電球も蛍光灯も水銀灯もまとめて過去のものにした白色LED(要は青色LED)こそ革命。

260 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/15(日) 13:56:17.75 ID:1cHSfOVm0.net
>>6
液晶もスマホもこれなかったら成立しないからな

313 名前:[sage] 投稿日:2024/12/15(日) 16:04:09.69 ID:JPCuM3IC0.net
>>6
調光調色が安くなって良かった


35 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ][] 投稿日:2024/12/15(日) 09:51:31.77  ID:ONqUowXU0.net
スマホ的な物は1990年代から普通にあったぞ。

38 名前:hage [sage] 投稿日:2024/12/15(日) 09:53:38.21  ID:4ipNqUru0.net [3/4]
>>35
せやな!
i.imgur.com/2urGT2V.jpeg

48 名前:名無しさん@涙日です。(茸) [KR][sage] 投稿日:2024/12/15(日) 09:58:48.97  ID:c5IdiE3C0.net [1/2]
>>35
これな。
https://i.imgur.com/M7nIafQ.jpg

318 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/15(日) 16:13:07.28 ID:QPi3lDs90.net
>>35
リブレットは欲しかったな


58 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [AR][sage] 投稿日:2024/12/15(日) 10:05:17.48  ID:n1OUH9ov0.net
昔の液晶テレビは視野角が狭くて少し正面からズレるだけで色が反転してたなんて信じてもらえんよな

61 名前:hage [sage] 投稿日:2024/12/15(日) 10:06:26.15  ID:4ipNqUru0.net [4/4]
>>58
電車の液晶広告今でもそうだけど?

220 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/15(日) 13:06:22.37 ID:OJba9t1b0.net
>>58
あれはSTN液晶の特性だから進化とは違うと思うん

378 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/15(日) 18:18:08.75 ID:t/CnnRmu0.net [2/2]
>>58
逆にスマホはそれでいいかもしれん


128 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/15(日) 11:24:05.68 ID:pVUWh2r30.net
車の自動運転、まだ発展途上だけど

151 名前: [sage] 投稿日:2024/12/15(日) 11:51:24.47  ID:fcQa+ToS0.net
>>128
それは多分永遠に無理
ある程度までは行けるだろうけど

172 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/15(日) 12:06:01.93 ID:m7MkEZac0.net [2/2]
>>151
レール上を走る電車でさえ完全自動運転になってないもんな

176 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/15(日) 12:10:16.91 ID:GS05nHzW0.net [2/2]
>>151
道路の方を専用にしないと無理だろなあ

182 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/15(日) 12:16:09.51 ID:ONC0UGJi0.net
>>151
一部自治体でコミュニティバスが自動運転開始してるけど利用に予約必要だったり20kmくらいのノロノロ運転で周囲の車に配慮求められたりで高速、路線バスの代わりは無理

233 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/15(日) 13:19:17.16 ID:ZtY+kitp0.net
>>151
何もしない奴が偉そうに
はずかしくねーの?

237 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/15(日) 13:24:36.84 ID:AKf3cf2A0.net [2/4]
>>151
トヨタのbz3x見ればすでに日本メーカーですら市街地の自動運転を実現している

373 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/15(日) 18:07:54.19 ID:Cd6l7l0Y0.net [1/2]
>>151
日本での障壁は法律やな
せっかくテスラの車買ってもドライビングサポート止まり





宇宙人は実は進化した未来の人間という説 そしてUFOはタイムマシンらしいという噂

477 おさかなくわえた名無しさん sage 2024/10/01(火) 11:21:14.46 ID:/9e87u0Z.net
宇宙人は実は進化した未来の人間という説
そしてUFOはタイムマシンらしいという噂


478 おさかなくわえた名無しさん sage 2024/10/01(火) 11:28:02.61 ID:Bgi51zW6.net
土偶はとうてい人間を模しているとは思えない。となると。。。


482 おさかなくわえた名無しさん sage 2024/10/01(火) 11:52:15.27 ID:MKHQogYu.net
>>478
日本人はそんな大昔からデフォルメの鬼なんだよ。
土偶も埴輪も浮世絵もアニメ画も、そんなフォルムの人居ねえだろ


479 おさかなくわえた名無しさん sage 2024/10/01(火) 11:35:56.29 ID:/9e87u0Z.net
土偶は宇宙服を模していたのか!
テレ東のやりすぎに急いでTELだ





【悲報】新型iPhone 16に厳しい声 「進化が無い」「現行機で十分」「高い」何故なのか…


https://news.yahoo.co.jp/articles/e9bbb9b91c2b2760956355f0da0fcb2ed629e2a1
https://i.imgur.com/Uh5MhFH.jpeg


2 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/09/10(火) 12:46:42.87 ID:i4T9KZNN0.net
信者のアイフォン離れ…

20 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/09/10(火) 12:52:03.39 ID:7bEeUENa0.net [1/8]
>>2
信仰心が試される

122 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/09/10(火) 13:18:23.36 ID:MzNRwUO50.net [1/2]
>>2
流石に家に何台も同じデザインのiPhoneあったら目も覚める
俺も初めてiPhone買ったときが一番テンション高かった

217 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/09/10(火) 13:59:35.25 ID:7fajiCiK0.net
>>2
それは信者とは言わないんよ

378 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/09/10(火) 15:29:11.16 ID:LukeGXsV0.net
>>2
iPhone4あたりが4万としても5倍以上に値上がりしてるしな


13 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/09/10(火) 12:50:32.62 ID:d5rDtY+n0.net
みんなse4を待っている

94 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/09/10(火) 13:09:34.26 ID:ygIzbbYE0.net [1/3]
>>13
9万位するなら16買う人多そうだな

151 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/09/10(火) 13:28:12.14 ID:YJlHZuAE0.net [1/3]
>>13
俺もだわ

403 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [CN][] 投稿日:2024/09/10(火) 15:46:40.81  ID:dyUnslrn0.net
>>13
SE4の値段見てからだな

430 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/09/10(火) 16:10:17.94 ID:/fGR08L00.net
>>13
おまおれ

500 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/09/10(火) 17:01:31.15 ID:WXnWIXVO0.net
>>13
同士よ

522 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/09/10(火) 17:28:52.36 ID:69H6Mc5k0.net [3/12]
>>500
でも、SEって予想だと無印の安物って感じだよね
SE買う人の多くは小さいからって意見が掲示板などでまあまああったけど、そういう人は無印とサイズ変わらなくなったらどうするの?とは思う

524 名前:[] 投稿日:2024/09/10(火) 17:30:19.16 ID:GRfPvMRw0.net [3/14]
>>522
SEは廉価版って意味でミニって意味では無い定期

533 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/09/10(火) 17:35:28.39 ID:uKlzsf0u0.net [5/9]
>>522
コスパ良いなら来年のSE4全然買う気でいる
小型じゃなきゃ絶対嫌だマンは知らんけど


586 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/09/10(火) 18:08:04.18 ID:gUniwics0.net
いま12使ってるけど16にしたらいい事ある?

587 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/09/10(火) 18:09:12.39 ID:v70bZxNu0.net [3/4]
>>586
お金がたくさん払えるよ
いいモデル買えよ

589 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/09/10(火) 18:10:06.47 ID:rslKHaOp0.net
>>586
アイランドに驚く

591 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/09/10(火) 18:11:45.26 ID:69H6Mc5k0.net [10/12]
>>586
カメラ撮影すると画像が綺麗になる
アプリの起動時間も多少速くなる
スマホで処理させることがある時、終了するまでの時間が短くなる
かな

594 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/09/10(火) 18:14:29.87 ID:uKlzsf0u0.net [9/9]
>>586
変え時やろ。向こう4年以上はIOSアプデに怯える必要皆無
チップも最新でサクサク気分いいしアプリ落ちとかストレス減っていいことづくめ





マイコン(PC) の進化で見える未来の展望って、実際夢があるというかキラキラしてたんだよなぁ…

12 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/08/10(土) 08:47:12.13 ID:EfAxYgYi0.net
マイコン(PC) の進化で見える未来の展望って、
このゲームセンターあらしの作者は特に熱くやってたけど実際夢があるというかキラキラしてたんだよなぁ…

かなり実現したのに人の生活はちっとも楽にならないけど

30 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/08/10(土) 08:56:08.22 ID:n1BxxOdX0.net
>>12
便利にはなったけど生活を維持するための労働時間は減ってないからな

37 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/08/10(土) 08:59:36.51 ID:HG6mpCWR0.net [1/2]
>>12
楽になった事が当たり前になってるからそう思うだけだよ

クリックするだけで欲しいアイテムを自宅まで届けてくれることが当たり前だと思ってる?

改札通るのにスマホかざすだけでいいのもそう

実際にはとても楽になってることが当たり前になってるから有難みが無いんだよ

42 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/08/10(土) 09:01:54.59 ID:Yrr8oidz0.net [2/2]
>>12
80年代に比べたら天と地の差があるぞ
あの頃の生活と今は全然違うわ
スゲー便利だから

71 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/08/10(土) 09:17:46.65 ID:OfqsBbdl0.net [1/2]
>>12
便利にできることが増えてしまったからな、やらないといけないことも増えた

96 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/08/10(土) 09:25:59.38 ID:wLO87PFX0.net
>>12
家事労働はだいぶ楽になったと思うよ

107 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/08/10(土) 09:31:59.15 ID:o0LREHG10.net
>>12
楽になってるだろ
思い出せない言い回しとか音楽なんて検索で簡単に調べられる
慣れてしまって贅沢になってるだけだ

108 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/08/10(土) 09:32:58.47 ID:lg1bdLih0.net
>>12
昔の生活知らんからだろ井戸水で選択板使ってみりゃ理解るよ

117 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/08/10(土) 09:35:59.42 ID:Tj2E965C0.net
>>12
今の世の中、必要なモノは大概発明されちゃったからな
今の人間はブランドみたいな無意味なシンボルを追い求める、わけわからん行動になってるからだよ

262 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/08/10(土) 10:56:54.84 ID:6MeijVoH0.net [1/16]
>>12
楽になってる

スマホでニュースみて
仕事によってはテレワークもできる
チョコザップしか行ってないけど
ジムの契約がスマホで完結して出入りもスマホのQRコード
アマゾンでポチポチ注文したら翌日配送とか

とんでもない

269 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/08/10(土) 11:00:36.44 ID:rzeoBAs90.net
>>12
いや死ぬほど楽になってるだろ

271 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/08/10(土) 11:01:58.56 ID:6PB0oTuC0.net [1/5]
>>12
楽になった分、やることが増えている

314 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/08/10(土) 11:22:33.50 ID:i/hZ+TEP0.net [1/34]
>>12
リアルな人手がいらなくなって
雇い主ばかり稼げるようになったからな
そうなるとPCのいらない仕事の稼ぎも減るっていう


315 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/08/10(土) 11:23:14.42 ID:fEeBaTeC0.net [1/3]
>>12
すげえ楽になったと思うぞ
特に家で楽しめることは
検討から購入まで家から出ずに済ますことが出来る
特にエンタメ関係の獲得速度の変化は数千倍とかのレベルだと思う
オタクに優しい世界

330 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/08/10(土) 11:26:30.52 ID:rnx58dRt0.net [3/18]
>>315
まあ、エンタメ系はそのくらいのペースで爆増したよな
家にいて、見切れないぐらいのコンテンツが視放題なんだから

ぶっちゃけ、たいていのコンテンツはちょっと探せば金を払わずに視れるし

アウトドア系の人間にとってはたいして変わらんのかもしれんけど、オタクにとってはここ20年はまさに革命的な進化だった

336 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/08/10(土) 11:28:26.84 ID:Hm06aFro0.net [8/9]
>>330
20年前ならWinMXがあったから何も変わってないな

346 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/08/10(土) 11:30:03.12 ID:i/hZ+TEP0.net [5/34]
>>330
25年だな
win95の恩恵が大きいから

347 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/08/10(土) 11:30:51.70 ID:akfKq23C0.net
>>330
アウトドア系にしても趣味にしても
やろうかなと思い立っても専門知識は本買うぐらいしかなかったけど
いまはggったりyoutubeで詳しく知れるのはありがたい


337 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/08/10(土) 11:29:02.17 ID:i/hZ+TEP0.net [4/34]
>>315
俺エンタメの会社やってるけど
ネット社会は薄利多売だ


597 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/08/10(土) 15:45:41.68 ID:iWyjMtxA0.net
>>315
知らない幸せもあったと思うわ
あれもこれも欲しくなり、手に入らなかったときの喪失とか、
他人だけが持ってることを羨むとか、
知らなきゃそんな悲しみもなかった




AmazonFタイムセール祭り開催中!




ファミコン発売からプレステ発売まで11年しか経過してないってのはなかなかの高速

597 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/06/02(日) 13:39:34.86 ID:2gJ6r28Y0.net
ファミコン発売からプレステ発売まで11年しか経過してないってのはなかなかの高速


598 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/06/02(日) 13:46:44.78 ID:PAOdBR+m0.net [5/6]
>>597
それで言うならカセットビジョンからファミコンまでが2年そこらってのが脅威

601 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/06/02(日) 13:58:14.64 ID:JsmkE2KT0.net [14/18]
>>598
でもファミコンからPCエンジンまでの5年間はあまり進化がなかった
後発のスーパーカセットビジョンはファミコン以下、セガマーク3はファミコンに毛が生えた程度


599 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/06/02(日) 13:56:35.32 ID:JsmkE2KT0.net [13/18]
>>597
MSXからMSX2なんてたった2年で劇的進化だよ

641 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/06/02(日) 16:31:24.60 ID:f3UZ0sqz0.net [8/8]
>>599
MSX1の時代が結構長かったような。
MSX2からtouboまでが短くて、大したゲームも出ずに消えたな。

650 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/06/02(日) 16:55:52.58 ID:JsmkE2KT0.net [16/18]
>>641
1983年 MSX1発売
1985年 MSX2発売
だよ

651 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/06/02(日) 16:57:41.07 ID:JsmkE2KT0.net [17/18]
>>641
ついでに
1988年 MSX2+
1990年 MSXturboR
で2からturboRが出るまではめちゃくちゃ長い


602 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/06/02(日) 13:59:20.47 ID:1j5fPDNN0.net
>>597
まだ10代だったから、
もの凄く長い期間に感じたよ
今はあっという間、PS4発売からもう10年だもの



最強生物クマムシが、大量の放射線を浴びても死なない理由が明らかに

1 名前:ネギうどん ★[] 投稿日:2024/04/19(金) 14:55:15.78 ID:2Yh1aCCg9.net
<火山の熱や深海の水圧、真空の宇宙空間さえ生き延びるクマムシは、驚くべきDNA修復メカニズムを備えていた>

クマムシは想像を絶するほどの過酷な環境を生き延びることができる生物だが、その生命力の謎が解明される可能性が出てきた。

クマムシはその愛らしい姿から、水グマやコケブタと呼ばれているが、極端な高温や低温、高圧・低圧、空気不足、放射線、脱水、さらには宇宙の真空状態に至るまで、ほとんどの生命体にとって死を招く環境に耐えることができる。
 
最近、学術誌『カレント・バイオロジー』に掲載された論文によれば、この頑健な生物が放射線を生き延びるメカニズムが解明された。

体長わずか0.5ミリのクマムシは、さまざまな環境で生息している。コケ、落ち葉、淡水や海洋の堆積物などに生息していることが多いが、高温の沸騰泉、ヒマラヤ山脈の頂上、水深4000メートルの深海でも発見されている。

クマムシは信じられないほど極端な環境に耐えることができる。150度の高温、-270度の低温でも数分間生存可能だ。何十年もの間、食べ物や水なしで過ごすことができるが、これは水分含有量を通常の1%以下にまで減らし、クリプトビオシスと呼ばれる状態に入って、代謝活動を実質的に停止させることができるからだ。

放射線にも負けない

この奇妙な生物は、高レベルの放射線にも強く、ほとんどの生物を死に至らしめる放射線量の1000倍以上の放射線を浴びても生き延びることができる。放射線は生物のDNAを傷つけ、突然変異、ガン、組織死などを引き起こし、生物の死を招く。

今回の論文によれば、ドゥジャルダンヤマクマムシというクマムシの一種は、DNA修復遺伝子を増幅させることで、放射線によるDNA損傷を修復している可能性があることがわかった。

「私たちは、目にしたものに驚いた」と、ノースカロライナ大学(UNC)チャペルヒル校のクマムシ研究者、ボブ・ゴールドスタインはこの論文の序論でこう述べている。「クマムシは予想もしなかったことをしている」

クマムシのDNA修復分子は体内にあふれ、強烈な放射線被曝による損傷を迅速に修復する。人間にもDNA修復遺伝子はあるが、クマムシに比べると発現のレベルは、はるかに低い。

「クマムシは放射線に対して驚くべき反応を示した。それが驚異的な生存能力の秘訣のようだ」と、UNCアッシュビル校の生物学助教授で、ゴールドスタインの研究室の博士研究員だったコートニー・クラーク=ハッテルは、論文の序論で指摘した。「クマムシが放射線ストレスを克服する方法について私たちが学んでいることは、他の動物や微生物を有害な放射線から守る方法に関する新しいアイデアにつながる可能性がある」

また、クマムシのDNA修復遺伝子は常時大量に発現しているわけではなく、放射線を検出したときに反応して発現量が上昇していることもわかった。

「クマムシは電離放射線を感知し、特定のDNA修復経路遺伝子を大量に亢進させている。この能力は、DNAの完全性を維持する解決策の進化形を表しているかもしれないという仮説を立てている」と、論文は述べる。

続きはソースで
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2024/04/post-104282.php


8 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/04/19(金) 14:57:12.78 ID:ugjnlr6X0.net
クマムシから進化した知的生命体を構築するんだ

30 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/04/19(金) 15:03:56.23 ID:XSlqkSUj0.net
>>8
人類滅亡

47 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/04/19(金) 15:08:31.32 ID:MEXvvLAC0.net
>>8
進化って気持ちいいよね

210 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/04/19(金) 16:32:30.08 ID:YFoYVGmX0.net [1/5]
>>47
ヘンタイ!

270 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/04/19(金) 17:17:10.02 ID:RQHWCX1Q0.net
>>47
進化ではなく突然変異な

66 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/04/19(金) 15:17:36.48 ID:PGK1yzjF0.net
>>8
じょ

282 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/04/19(金) 17:33:28.14 ID:fh5AuBUH0.net
>>8
クマムシはすでに十分進化している
クマムシのような耐性が欲しければ、脳を捨てるところからスタート

388 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/04/19(金) 19:22:53.07 ID:p0kjjONt0.net
>>8
既に宇宙にいたりしないんやろか


9 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/04/19(金) 14:57:31.08 ID:kOAoxVtK0.net
クマムシ「なんでそんなことするの…」


14 名前:[sage] 投稿日:2024/04/19(金) 14:58:20.59 ID:lcNY56/a0.net
まるでウルヴァリンだな。
ミュータントの中ではヒーリングファクターが一番欲しい能力だわ。


18 名前:アフターコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/04/19(金) 14:59:45.26 ID:HbwcGCOZ0.net
クマムシと人間のハイブリッドが出来たとして、見た目クマムシだったら生きてく自信ない

23 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/04/19(金) 15:01:47.26 ID:aHOyKj580.net
>>18
でも死ねない

26 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/04/19(金) 15:02:22.31 ID:Lm78xlze0.net
>>23
考えるのをやめた

167 名前:アフターコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/04/19(金) 16:05:56.97 ID:DoHilB9a0.net [1/2]
>>23
アビスのミーティみたいに人間性を捨て去る事が出来れば…
そこまでして生きる意味は無さそうだけど


39 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/04/19(金) 15:05:14.40 ID:SUlXab1P0.net
人間の遺伝子に応用できたら、癌がなくなるな

55 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/04/19(金) 15:10:34.74 ID:6fpxVwfu0.net [2/4]
>>39
人が滅多なことじゃ死ななくなって今以上に人口増えてやばいことになりそう

146 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/04/19(金) 15:53:35.60 ID:HvKh5OhP0.net
>>55
クマムシも不老不死ではないからな
加齢による細胞の老化を防げる訳じゃない

57 名前:アフターコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/04/19(金) 15:11:12.91 ID:YmHtmsgJ0.net
>>39
不老不死者で溢れて食糧枯渇して滅びるよ

259 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/04/19(金) 17:12:12.42 ID:IxuQlgi30.net
>>39
ガン細胞が修復機能を手に入れたら…

485 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/04/19(金) 22:45:17.96  ID:MpQzDJIK0.net
>>259
栄養がある限り分裂し続けられるからむしろそれががん細胞や


52 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/04/19(金) 15:09:34.94 ID:6fpxVwfu0.net
クマムシのDNA修復機能を人間に移す実験が未来にはありそう

58 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/04/19(金) 15:11:20.62 ID:fzCSa6wq0.net
>>52
そんでバケモンを生んでショットガン持った主人公と戦うんだな

62 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/04/19(金) 15:13:20.84 ID:j0714HSl0.net
>>52
のちのゾンビウィルスである

219 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/04/19(金) 16:35:43.94 ID:YFoYVGmX0.net [4/5]
>>52
スタートレックディスカバリーを観るんだ

244 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/04/19(金) 16:51:52.13 ID:4VPq79Z00.net
>>52
コッペリオン


68 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/04/19(金) 15:18:07.58 ID:4iFKFAJ00.net
ちゃんと指があるのがまじでキモいな
クマムシが人間サイズだったらくっそ怖い

https://i.imgur.com/pSWqhlh.png

138 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/04/19(金) 15:50:00.42 ID:XSrM/bZS0.net
>>68
これが史上最強の生物なの。格好いい(まんジュワァ)

140 名前:アフターコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/04/19(金) 15:51:13.47 ID:6F0ORgoC0.net [2/2]
>>68
幼児体型の化け物みたいな??

142 名前:アフターコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/04/19(金) 15:52:44.19 ID:nTPchYnH0.net
>>68
顔が扇風機みたい

150 名前:アフターコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/04/19(金) 15:55:55.60 ID:p1ANXyZY0.net
>>68
菊花紋みたいなのが付いてるから
これは開示されないかも

155 名前:アフターコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/04/19(金) 15:58:42.98 ID:HR8BAy2j0.net [1/3]
>>68
クマムシってこんなんだったっけ?
全然愛らしい姿じゃないしキモいな

169 名前:アフターコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/04/19(金) 16:07:36.73 ID:DoHilB9a0.net [2/2]
>>68
何を食べて生きてるんだこいつらは

224 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/04/19(金) 16:37:06.59 ID:YFoYVGmX0.net [5/5]
>>68
なんで最中を食べているのでしょう?

245 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/04/19(金) 16:55:51.04 ID:I6Dkw09R0.net
>>68
中国の妖怪の渾沌に似てる

250 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/04/19(金) 17:00:11.19 ID:sVPw6rCo0.net
>>68
ベルセルクかな

305 名前:[sage] 投稿日:2024/04/19(金) 17:56:50.36 ID:64AXqDBC0.net
>>68
手が6本あるから仕事速そう

333 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/04/19(金) 18:32:48.49 ID:YyvO25hn0.net
>>68
鼻が菊紋みたくなってるのがすげー
これエイリアンだろ

448 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/04/19(金) 21:20:36.61 ID:wnaRO5Dd0.net
>>68
くまより豚かモグラ


93 名前:アフターコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/04/19(金) 15:28:20.70 ID:/bCxtYsc0.net
飼いたいけどクマムシってどこにいるのよ

101 名前:アフターコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/04/19(金) 15:31:22.35 ID:ihCMH7zF0.net
>>93
その辺の道路とか壁にあるモコッとした苔にいる

102 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/04/19(金) 15:31:41.25 ID:nxrz3EtV0.net [1/3]
>>93
そこらじゅうにいる

115 名前:アフターコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/04/19(金) 15:37:35.82 ID:6/b0YHyU0.net [1/2]
>>93
どこにでもいるよ
道端のコンクリートの隙間のコケとか取ってきて、水に浸して少し待つ
顕微鏡で観察すれば、復活したクマムシがたいていみつかるぞ

248 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/04/19(金) 16:59:29.29 ID:EvfxGU220.net
>>115
なんか怖いな
こんな無敵の生き物がどっかの国の操作で毒性持ったら

263 名前:アフターコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/04/19(金) 17:12:40.55 ID:c7ucOuYr0.net
>>248
キンペー「怖いよねえ」


368 名前: [sage] 投稿日:2024/04/19(金) 18:57:18.47 ID:5LXRWzi90.net
>ヒマラヤ山脈の頂上、水深4000メートルの深海でも発見されている。

アホなのかこの生き物は

391 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/04/19(金) 19:34:24.86 ID:PPMfdJQd0.net [3/4]
>>368
世界征服してると言えるな

399 名前:アフターコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/04/19(金) 19:47:08.11 ID:+Y+wk1iM0.net
>>368
これが本当に今わからんwそこに生息する意味よ

438 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/04/19(金) 20:59:04.02 ID:sTlxNg6d0.net [6/6]
>>368
そこに産み落とされたらそこで生きてくしかないわけよ
そいつらは簡単に移動なんてできないからw
産み落とされたとこで生きてく機能が備わってるということ


http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1713506115/



胎児が成長する際、まず発生するのが腸。 そこから胃や食道などが、1本の消化管として形づくられて

382 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2024/03/05(火) 15:23:31.05  ID:Z1N/Yjxv.net
人類が立つようになったのは、突然変異で尻尾のない猿ができたからだって
立つことで手が進化し、続いて脳も進化し人になった


383 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2024/03/05(火) 15:51:00.12  ID:XBDNPp9e.net
胎児が成長する際、まず発生するのが腸。 そこから胃や食道などが、1本の消化管として形づくられて、その先にできあがるのが脳。 腸には多くの神経細胞が集まり『第二の脳』と呼ばれることもあるが、実は人間が誕生する過程では、むしろ脳が『第二の腸』といえること。

生命が、進化していくうちに、腸の背側に脊髄の原型が発達し、その先端が膨らんで脳になったということ。


384 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2024/03/05(火) 16:06:48.33  ID:Pu9Y07ag.net
超大切じゃん




死霊のはらわた
Debie Jarczewski
2012-09-24



ゴキブリってなんであんな人間に嫌われるデザインに進化したかね?

256 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/02/29(木) 12:26:45.82 ID:izDNpCZk0.net
なんであんな人間に嫌われるデザインに進化したかね?


258 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/02/29(木) 12:27:56.78 ID:g/BX3vfu0.net [2/2]
>>256
カブトムシ「ツノがないばかりにかわいそうに」

375 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/02/29(木) 14:28:28.52  ID:M5Vhb16E0.net
>>258
メスは?


259 名前:アフターコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/02/29(木) 12:29:05.12 ID:NH6Tj+lU0.net [5/5]
>>256
思い込み
冷静になってみればカブトムシ系


260 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/02/29(木) 12:29:32.23  ID:+KNKtDqg0.net [3/4]
>>256
ゴキのほうが歴史としては3億年あるからなあ
人間より長いで
ちなあのフォルムは、人間が本能的に怖い、生理的嫌悪感を催す形だそうな
おそらく人間の祖先の哺乳類が捕食されていた頃の記憶ではと言われてるが
定かではない




ゴキブリ: 生態・行動・進化
クリスティン・A・ナレパ
東京大学出版会
2022-01-05



昭和50年代に読んでたドラえもんでみた21世紀までの一歩二歩くらい前まで 来てる感じはする

138 名前:774号室の住人さん [] 投稿日:2023/12/19(火) 13:22:44.02 ID:vC0jqN/Q0.net
もう生まれた昭和50年代に読んでたドラえもんでみた21世紀までの一歩二歩くらい前まで
来てる感じはする
ドローンが進化すればタケコプターになるし
自動運転が進化すれば未来カー、
AI、ロボットが進化すればドラえもんと
原型はできてるからあとは肉付けして強化するだけ


139 名前:774号室の住人さん [sage] 投稿日:2023/12/19(火) 13:31:37.08 ID:wmc9USvB0.net [1/2]
マジでアニメ脳


140 名前:774号室の住人さん [sage] 投稿日:2023/12/19(火) 13:42:15.89 ID:9ZZbArS30.net
タケコプターは間違いなく首吊り機になるよな


141 名前:774号室の住人さん [sage] 投稿日:2023/12/19(火) 14:08:34.51 ID:Z7O8gQ8X0.net
>>140
良くて頭皮がむしり取られる感じかな


142 名前:774号室の住人さん [sage] 投稿日:2023/12/19(火) 14:14:21.70 ID:wmc9USvB0.net [2/2]
首吊りって窒息じゃなくて脳に行く血を止めるんだってな
絞首刑は首の骨を脱臼骨折させてころすとか





【最強】頭が潰れているのに、なぜ胴体だけで動けるのか…ゴキブリの「不死身の肉体」がもつ恐るべき仕組み

1 名前:樽悶 ★[sage] 投稿日:2023/12/03(日) 22:33:16.68 ID:49VLVZxs9
なぜゴキブリは頭が潰れても死なないのか。静岡大学農学部の稲垣栄洋教授は「ゴキブリの体は、人間のように大きな脳が情報を処理するのではなく、複数の小さな脳や神経中枢を体の節目に分散させている。体を動かす命令系統が分散しているため、頭を潰したぐらいでは動きを止めない」という――。(第3回/全3回)

(省略)

 ゴキブリは嫌われ者である。見つかれば、悲鳴を上げられて、丸めた新聞紙で叩かれる。

 別に人間に危害を加えるわけでもなければ、毒を持っているわけでもない。それでも、多くの人はゴキブリが嫌いだ。この世からゴキブリがいなくなってほしいと、だいたいの人が願っている。そして、今日も新聞紙を丸めてゴキブリを叩き続けるのだ。

 ゴキブリと人間が共存できるはずがない。神さまはどうして、こんな嫌われる生き物をお創りになったのだろう。

 よく知られていることだが、ゴキブリは三億年以上も前の古生代から、今とほとんど変わらない姿で地球に存在していた。ホモ・サピエンスと呼ばれる人類が現れたのは、およそ二〇万年前のことだから、人類はゴキブリの一〇〇〇分の一にも満たない時間しか地球上に存在していないことになる。ゴキブリは、人類よりも、ずっと先輩なのだ。

 三億年前というが、それは恐竜も存在していなかった昔の話である。

 それから、地球には大きな環境の変化が何度もあった。そのたびに、多くの生物が絶滅する「大絶滅」と呼ばれる事件が起こったのである。

■2度の大量絶滅期を生き残る

 ゴキブリの誕生は古生代の石炭紀(三億五〇〇〇万~二億九九八万年前)であると言われる。

 第2章でも紹介したように、たとえば、石炭紀の後のペルム紀(二億九九〇〇万~二億五一〇〇万年前)には、地球史上最も激しい火山活動とそれに伴う大規模な気候変動がおきた結果、史上最大の大絶滅が起こっている。

 何と、地球の生き物の九〇パーセント以上が絶滅したというから、すごい。この大絶滅で、かつて古生代の海に繁栄していた三葉虫が絶滅したと言われている。そして、この大絶滅を生き残った恐竜の祖先が、後に活躍することになる。

 古生代に続く中生代三畳紀(二億五一九〇万~二億一三〇万年前)にも、大絶滅があった。このときに、爬虫類(はちゅうるい)の多くが絶滅したと言われている。そして、二度の大絶滅で、生き残った恐竜がは爬虫類にかわって繁栄していくことになるのだ。

 その後地球に君臨した恐竜も、白亜紀(一億四五〇〇万~六六〇〇万年前)の終わりにすべて絶滅をした。小惑星が地球に衝突したことが原因であると言われている。こうして、地球では繰り返し多くの生き物が滅び、そして、新たな生き物たちが進化を遂げていった。

 この大絶滅という大事件をゴキブリは生き抜いてきたのである。それが「三億年前から存在していた」ということなのだ。もう、これは当たり前のことではない。すごいことだ。それが人間の家に出没するゴキブリである。

■頭がなくなっても、残った胴体だけで逃げる

 ゴキブリの能力はすごい。もし、ゴキブリが人間と同じ大きさだったとしたら、どうだろう。

 走る速度は、時速三〇〇キロメートルになる。さらに瞬発力に優れ、わずか〇・五で危険を察知し、迫りくる敵を紙一重で交わす。忍者のように音もなくわずかな隙間に忍び込むこともできるし、スパイダーマンのように壁や天井を進むこともできる。

 もちろん、空を飛ぶこともできるし、不死身と称される肉体を持つ。まさに、無敵のスーパーヒーローだ。スリッパで叩こうとしても、ゴキブリはいち早く危険を察知して逃げてしまう。ゴキブリのお尻には、細かい毛が無数に生えた尾葉と呼ばれる感覚器官が伸びている。この尾葉の毛で、わずかな気流の変化を感じとるのである。

 しかも昆虫の体は、人間のように大きな脳が情報を処理するのではなく、複数の小さな脳や神経中枢を体の節目に分散させて、体の各部位が条件反射的に反応できるようになっている。そのため、危険に対して極めて敏速に行動することができるのだ。

 不気味なことにスリッパで叩かれて頭がなくなっても、ゴキブリは残った胴体だけで逃げる。体を動かす命令系統が分散しているから、可能なのである。おそらくは、こうした能力によって、ゴキブリは危険を察知し、危機を乗り越え、何度も大絶滅の時代を乗り越えてきたのだ。(以下ソース)

12/1(金) 15:17配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/39842cd35bca1636da5490d80274bf6a1177ce6a
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20231201-00076056-president-000-3-view.jpg


2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/03(日) 22:34:32.46 ID:Yk9n7dmH0
じょーじ

416 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/12/04(月) 05:59:25.00 ID:xi8QUP6Z0 [1/2]
>>2
あれラストどうなったん?


6 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/03(日) 22:36:09.53 ID:JyaikE0L0
まさにモンスター


10 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/03(日) 22:37:56.74 ID:mQ0Jx9qy0
そういえば、首ちょんぱニワトリが長生きしたのはなんでなん?

24 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/12/03(日) 22:46:25.36 ID:e884E+2Y0
>>10
脊髄が残っていて、脳からの信号が立たれると自発反応し
神経細胞もまれに走るという命令を活性化させるんだと
レアケース

42 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/12/03(日) 22:53:04.56 ID:38OFTbUc0
>>10
脳が生きてたのと飼い主の介護
死因も介護ミスみたいなもんだし…


23 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/03(日) 22:45:55.01 ID:FpdJ67MP0
三億年も続いてるのに何故進化しなかったんだろ

33 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/12/03(日) 22:50:02.31 ID:fCdUdVBQ0 [2/2]
>>23
進化論なんて嘘だしなw

154 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/03(日) 23:32:31.19 ID:ltMUuPe30
>>23
あの形が最終進化形なんだろうな

198 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/03(日) 23:54:35.84 ID:ROYgFT/I0
>>23
殺虫剤耐性がついたり進化はしてるんじゃないの?
そのうちゴキブリホイホイから逃げ出せるくらいに進化するかも
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

225 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/04(月) 00:15:16.14 ID:DFXfEPGg0
>>23
それはそれ以上進化する必要がないと判断したからだろうな
現に3億年も生き残ったのが証拠

265 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/04(月) 00:37:31.24 ID:UCw5j35O0
>>23
枝分かれして進化した近縁種連中いるよ

ゴキブリは絶滅を逃れた生き残り

295 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/04(月) 01:04:43.37 ID:VeImw7Nj0
>>23
有史以来、その時代の人間の最先端の知恵と技術を駆使して殺戮し続けてるのにもかかわらず、絶滅する気配すらない究極の生命体がゴキ様

329 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/12/04(月) 02:02:51.92 ID:hsE8tShY0 [2/3]
>>23
3億年前と同じ姿に戻ったんだろう

442 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/04(月) 06:48:03.69 ID:QiYTzIau0
>>23
大昔のゴキブリは巨大だったらしい
それが小型化したというのが進化

493 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/04(月) 09:09:48.98 ID:3L1H0S3D0
>>23
既に完璧な生命体なんだろ


32 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/12/03(日) 22:49:06.89 ID:f0d9ylq90
たかがメインカメラをやられただけだ!

40 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/03(日) 22:52:29.33 ID:jHFYExfL0 [2/7]
>>32
せりふの音声とともに頭に映像も浮かびました(笑)

121 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/12/03(日) 23:19:05.59 ID:VxKOsAhu0
>>32

メインカメラやられたら駄目だろうと40年くらい疑問に思ってる

411 名前:通りすがりの一言主[] 投稿日:2023/12/04(月) 05:47:38.20 ID:Tdt88qJZ0 [1/2]
>>32
ワロタw

465 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/12/04(月) 07:47:12.08 ID:rrSnGzVn0
>>32
この書き込み見て安心した

471 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/04(月) 08:01:14.56 ID:7mtVBTYi0
>>32
致命傷で済んだ





カニ ← 生物の進化の最終形態候補らしい 人類はカニに収束進化するんだとか

552 名前:名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN][sage] 投稿日:2023/11/19(日) 22:17:27.02 0



602 名前:名無しさん@涙目です。(ジパング) [US][sage] 投稿日:2023/11/20(月) 02:56:24.90 0
>>552
生物の進化の最終形態候補らしいぞ
人類はカニに収束進化するんだとか
全ての静物はやがて蟹になるって論文が話題なんだとか

蟹って他の生物とかなり違ってるよな
左右非対象だし横に歩くし
そんな生物他にいるんかな?


677 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [GB][sage] 投稿日:2023/11/20(月) 15:02:31.99 0
>>602
マジか
猫とかミミズとかも蟹になるのかな



Amazonブラックフライデー開催中です!!









傘ってこれ以上進化しない完成形だよな

16 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで[] 投稿日:2023/06/11(日) 21:15:49.34 ID:E3PEx5yG0
傘ってこれ以上進化しない完成形だよな

42 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで[] 投稿日:2023/06/11(日) 21:33:12.30 ID:iMnZwjdK0
>>16
傘型飛行ドローンが自動追尾で雨から守ってくれる未来がある雨かもしれない

132 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで[sage] 投稿日:2023/06/11(日) 23:39:54.13 ID:AbswAnaL0
>>16
進化をやめるなと言いたい
ドラえもんの道具にありそうなシャボン玉みたいなやつに包まれたい
それで海も入って行きたい

195 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで[] 投稿日:2023/06/12(月) 07:30:57.51 ID:iXPfXBxs0
>>16
傘と自動車のワイパーは機構としては完成していて、新素材が開発されることくらいしか発展しないらしい。
中学校の時、理科の先生が熱弁してた。


65 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで[sage] 投稿日:2023/06/11(日) 21:55:00.22 ID:bTFsS5li0
世の中が目まぐるしく変化する中、傘は一向に進化せん
材質や形の若干の変化はしても基本的に原始人が蓮の葉っぱで雨を凌いでたのと何ら変わらん 
片手埋まるのイヤなんではよ誰か発明してくれ

67 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで[] 投稿日:2023/06/11(日) 21:55:29.84 ID:D4WZuI2h0 [2/2]
>>65
カッパ着れば

72 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで[sage] 投稿日:2023/06/11(日) 21:58:03.86 ID:As2b18CW0
>>65
素材や形状が進歩してて驚くけどな

104 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで[sage] 投稿日:2023/06/11(日) 22:35:34.08 ID:FPlidgGM0 [1/2]
>>65
トムクルのマイノリティーレポートでそれ印象的なシーンだった
進んだ未来社会でも、そこ今と同じなのねと

134 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで[sage] 投稿日:2023/06/11(日) 23:44:07.03 ID:Kaa8QmR20
>>65
ネジと歯車も

192 名前:新規スレ立て人募集 社説+の募集スレまで[sage] 投稿日:2023/06/12(月) 07:03:33.80 ID:sUwc2zgY0
>>65
東京五輪のときに頭に載せとくタイプのやつなかった?




数十万年前。樹上生活をしていた猿の一種は平野部を二足で歩き、手に道具を持つようになった。

153: 名無しさん@おーぷん  2022/02/08(火) 01:29:34.00 ID:yplL
数十万年前。樹上生活をしていた猿の一種は平野部を二足で歩き、手に道具を持つようになった。
それらは近縁種を駆逐しつつ、現在アフリカと呼ばれる地から、惑星全体に生息域を広げ。
各地で文明を築いて一万年以上が経つが。
未だ、リップクリームを無くさず最後まで使いきれる個体は確認されていない。





【進化】擬態がいちばん謎だな! 枯れ葉の形に完璧に擬態するとか何目線

14 名前:ボルネオヤマネコ(埼玉県) [US][sage] 投稿日:2023/01/07(土) 13:09:53.28 ID:WGRUai0k0
擬態がいちばん謎だな!
枯れ葉の形に完璧に擬態するとか何目線


21 名前:ピクシーボブ(やわらか銀行) [NL][sage] 投稿日:2023/01/07(土) 13:14:48.79 ID:vMPJuJHf0
>>14
よく似ているものが生き残って子孫を残していくからと説明されても
葉っぱの葉脈まで再現しちゃうほどの擬態にまで行きつくとは思えんよなあ

71 名前:白(神奈川県) [KR][sage] 投稿日:2023/01/07(土) 13:58:06.14 ID:u2qyPbIk0 [1/2]
>>21
虫さんが生き残るにはどうしたらを悩み抜いた末に遺伝子レベルで目の前にある葉っぱに化ける事を選んだんだろ
視覚情報ってのは人間だけじゃなく虫とかにとっても重要な要素であることが伺える
リアルタイムで体色変化させるやつとかもいるしな

77 名前:ペルシャ(茸) [FR][] 投稿日:2023/01/07(土) 14:06:26.24 ID:rmn4bHe50
>>71
なるほど、俺たちも必死に悩み抜いたら擬態できるようになるわけか
いつか空も飛べるはず


35 名前:ベンガル(茸) [US][sage] 投稿日:2023/01/07(土) 13:22:27.98 ID:6maDZOHQ0 [1/3]
>>14
鳥目線だよ
逆に言えば鳥の視覚がどれだけ優秀かを示している


46 名前:三毛(大阪府) [PT][] 投稿日:2023/01/07(土) 13:32:46.38 ID:+0eTuha30
>>14
鳥の目はごまかせるのに鹿とかに葉っぱと一緒に食われるらしいな

82 名前:白(神奈川県) [KR][sage] 投稿日:2023/01/07(土) 14:23:33.96 ID:u2qyPbIk0 [2/2]
>>46
なるほど…虫ャ虫ャと食べられてしまうわけだな


92 名前:スミロドン(神奈川県) [ニダ][sage] 投稿日:2023/01/07(土) 14:53:15.24 ID:YiX1/n4W0 [1/3]
>>14
あれは葉っぱが突然変異で進化したんじゃないの?




傘に置き換わるものが出て来ないのはホントに不思議。

36 名前:ボマイェ(神奈川県) [US][] 投稿日:2022/11/14(月) 11:02:16.42 ID:4yd/nWYf0
傘に置き換わるものが出て来ないのはホントに不思議。
もう火星に人が到達する寸前まで科学が進歩してるのに、蓮の葉っぱ時代から大して進化してないのは何故?


52 名前:不知火(千葉県) [DE][] 投稿日:2022/11/14(月) 11:03:43.08 ID:zcDMdmSf0 [2/3]
>>36
街中でいまだに蓮の葉っぱ使ってる奴見たことないんだがw

94 名前:ファイナルカット(千葉県) [US][sage] 投稿日:2022/11/14(月) 11:22:52.38 ID:+Kx+tV8T0
>>52
一生に一度は試すと思う
俺はガキの頃にやって女子高生に笑われた


57 名前:ラダームーンサルト(群馬県) [US][sage] 投稿日:2022/11/14(月) 11:06:08.03 ID:CYgPVxgY0 [2/2]
>>36
三度笠、蓑(みの)、雨合羽
好きなのを選べ


154 名前:河津掛け(大阪府) [BR][sage] 投稿日:2022/11/14(月) 12:02:21.84 ID:YX+X6c+h0 [1/2]
>>36
レインコート


三度笠(ゴトク付)
株式会社カサマヤ物産




    読者登録
    LINE読者登録QRコード
    つぶやき
    当サイトはAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています
    ブログ内の画像・商品・サービスのリンク先にPRを含みますよ。。。

    みんなありがとう(*´∀`)



    RSSなど結構むちゃくちゃになってたのでご迷惑かけた方すみません。
    また、ウチ抜けてるぞ!とかアクセス来なくなった!って方はご連絡くださいね。
    外したわけではなくたぶんミスってます。。。
    相互ご希望の方もどうぞ~
    ツイッター・メールどちらでも結構です。
    ちょいと手直し
    2021/11/1
    管理人A




    ついったーでほんわかMkⅡ
    リンクとかの事はこちらに
    あばうとほんわかMk2

    ※気まぐれセール情報などのセール・お買い得の情報は記事作成時点のものです。
    詳しくは商品詳細にてご確認ください。

    まとめサイトさま最新

    あんてなさま最新
    OMEGA


    [オメガ]OMEGA 腕時計 スピードマスター ブラック文字盤 コーアクシャル自動巻 100M防水 クロノグラフ 326.30.40.50.01.001 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスタ- 300 ブラック文字盤 自動巻き 30気圧防水 サファイアガラス 41mm 233.62.41.21.01.001 メンズ ブラウン [並行輸入品]





    腕時計 OMEGA(オメガ) 431.53.41.22.13.001 ブラウン文字盤 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスター グレー文字盤 自動巻き 5気圧防水防水 サファイアガラス 44mm 311.93.44.51.99.001 メンズ グレー [並行輸入品]




    [オメガ]OMEGA 腕時計 シーマスタープラネットオーシャン ブラック文字盤 クロノメーター、シースルーケースバック、コーアクシャル自動巻 232.63.38.20.01.001 メンズ 【並行輸入品】






    最新コメント
    アクセス



    あんてなさん


    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    スポンサードリンク
    • ライブドアブログ