ほんわかMkⅡ


 □おすすめ
 □更新情報

ほんわかMkⅡです。2ちゃんねるまとめサイト。元ほんわか2ちゃんねる。

ヘッドライン

農民



戦国時代の農民はみんな武装してて弱くなかったってほんと?

964 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/09/24(火) 14:49:27.04  ID:4sXxV+jA0.net
戦国時代の農民はみんな武装してて弱くなかったってほんと?


971 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/09/24(火) 14:51:43.78  ID:KDjofwkR0.net [2/3]
>>964
戦国時代は割と「国民皆兵制」で農民でも軍人として駆り出される(今のロシア兵と同じ)ので
普通に農民が武器を持っていた。だから農繁期になると勝手に部隊を離れて
自分の農地に帰ってしまってた。そのことに朝倉家は物凄く悩まされてた。


974 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/09/24(火) 14:53:40.67  ID:eLjKh8HM0.net [19/19]
>>964
泥棒を今みたいに警察が捕まえてくれないからね
そういう存在が居ないので
自分でやるしかない


979 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/09/24(火) 14:55:31.58  ID:tcslbTwe0.net [2/2]
>>964
その地の小領主の下で戦乱に参加したりもするし
隣の集落とのイザコザもあったから自己防衛ふくめて武装はしてた
集落なんかは周辺に堀をめぐらせてたし


991 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/09/24(火) 14:59:19.52  ID:SH6GwsL20.net
>>964
武将の一群でも負けて装備も数も劣ると見るや農民らの落ち武者狩りにあって狩られてしまう






【日本の歴史】薩摩藩、農民の税率は80%

8 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/07/06(土) 06:32:53.51 ID:+XhO/sej0.net
薩摩藩、農民の税率は80%
https://i.imgur.com/zdnaPt9.jpeg


134 名前: 警備員[Lv.7][新芽](庭) [ZA][sage] 投稿日:2024/07/06(土) 07:35:30.73  ID:YHuiFBRv0.net
>>8
どこの資料だよ
これで生活できてるって毎年大豊作だったのか?w


194 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/07/06(土) 08:14:50.00 ID:zuLQ9d2G0.net
>>8
奴隷じゃねーか


198 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/07/06(土) 08:16:20.89 ID:DvBwEWlG0.net [2/2]
>>8
この資料を信じるわけではないが日本全国の当時の税率が知りたくなったわ

440 名前:(東京都)山下[sage] 投稿日:2024/07/06(土) 13:39:01.16 ID:5gnInWL10.net [4/4]
>>198
江戸時代ってひとくくりで語るのが多いけど、初期中期後期で違うからな?
なんせ260年あるんだからさ


217 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/07/06(土) 08:28:38.51 ID:p7TNDl8s0.net
>>8
真実だとは思えないが、徳川幕府における参勤交代などの地方への過剰な負担によって江戸が富み地方の庶民が貧困化したのは間違いない

222 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/07/06(土) 08:31:05.38 ID:Y1VwH4rF0.net [12/27]
>>217
それは明治維新の正当化のためさむしろ江戸幕府から明治初期あたりは新潟とか山梨とか
地方も栄えてたぞ財閥解体と中央集権で影響を無くしていったけど地方財閥とりわけ
新潟はかなり強力な地元財閥があった


297 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/07/06(土) 09:26:59.79 ID:y9vc0qIb0.net
>>8
検知で100石とされた田んぼから実際の収穫が200石あったとかじゃね?

394 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/07/06(土) 11:57:38.32 ID:RbcY1X0Q0.net [1/2]
>>297
島原の乱のきっかけになった島原藩は実質4~5万石なのに自称10万石でそれに合わせた年貢や労役課して、税率は9公1民
二代目なったら飢饉起きて税収下がったんで、赤ちゃん税や生存税、死亡税までとるようなった


319 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/07/06(土) 09:53:59.77 ID:t1stD4GE0.net
>>8
どうせ米作らずにイモ植えてたんでしょ?


349 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [CH][sage] 投稿日:2024/07/06(土) 10:58:13.45  ID:6avoVABp0.net
>>8
8公2民みたいなやたら年貢率の高い所って、往々にして他に産業があって、そっちの方は無税だから普通に生活が成り立っているみたいな実態があったりする。
漁村なんかがその例なんだが、薩摩藩の村もその類いかも知れない。

452 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/07/06(土) 14:34:53.77 ID:/nT+EFwh0.net
>>349
薩摩は農民に芋食わせる事で一揆にまでならんかったって感じやな
なお、紀州藩


355 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [EU][sage] 投稿日:2024/07/06(土) 11:05:42.92  ID:H79XzCY60.net
>>8
この手の資料や引用には、意図的にバイアスかかってる。


401 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/07/06(土) 12:08:21.08 ID:MV0PYjOT0.net
>>8
この意志が現代の自民党に受け継がれています


406 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/07/06(土) 12:10:26.64 ID:CDcqadtK0.net [2/2]
>>8
奄美でサトウキビ搾取


450 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/07/06(土) 14:14:37.17 ID:oUROi9KV0.net
>>8
今のワークにみたいに飼い慣らされてただけだろ


479 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/07/06(土) 16:52:17.83 ID:GzG/7CSp0.net
>>8
岸田「フムフム。リスペクトしよう」


45 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/07/06(土) 06:51:41.77 ID:VFfju0Pa0.net
真面目な話二民八公なんかでどうやって生きてたの

49 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/07/06(土) 06:52:44.17 ID:X24GyDG70.net [10/30]
>>45
芋食ってたんだろw

51 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/07/06(土) 06:52:49.01 ID:+p4HcTie0.net [2/7]
>>45
サツマイモは課税対象外だったから好きなだけ食えた
なんなら焼酎を作るくらい

177 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/07/06(土) 08:04:59.51 ID:b209iKqn0.net [1/2]
>>45
江戸時代の税は田んぼに対して米しかかからない
後はわかるな?




江戸時代84%は農民 あなたの先祖も農民?

156 名前:ヒドラ(静岡県) [EU][] 投稿日:2021/06/27(日) 11:21:35.11 ID:zacHXRtT0
名字的には田んぼ持ってたであろう名字だから農民だな

182 名前:デネブ・カイトス(ジパング) [ZA][] 投稿日:2021/06/27(日) 11:36:59.38 ID:a2qJX/a70
>>156
持田さん

183 名前:ミザール(東京都) [US][] 投稿日:2021/06/27(日) 11:38:19.39 ID:TehuWdqF0 [3/6]
>>156
よう持田

190 名前:ジュノー(愛媛県) [ニダ][] 投稿日:2021/06/27(日) 11:40:39.80 ID:xIlbsaNn0 [2/2]
>>156
保田ァ!


173 名前:地球(神奈川県) [TR][sage] 投稿日:2021/06/27(日) 11:31:07.90 ID:yIKmI5bo0
浅野家に仕えた武家だったけど討入り断って商売始めたって死んだ爺さんが言ってた

175 名前:環状星雲(岡山県) [US][sage] 投稿日:2021/06/27(日) 11:32:02.01 ID:GlRMTtdx0 [3/3]
>>173
正直な爺さんだなw

180 名前:ミザール(東京都) [US][] 投稿日:2021/06/27(日) 11:35:16.21 ID:TehuWdqF0 [2/6]
>>173
賢明な先祖でよかったなw

198 名前:リゲル(新潟県) [MX][sage] 投稿日:2021/06/27(日) 11:43:58.42 ID:6UVx3zTL0 [10/16]
>>173
苗字帯刀持ってたけど
さつまいも作ったり豚飼ったりしてたからな
味噌まで作ってた

父方の母が維新側の人間だった影響

少し前まで寺が2つあって、わざわざ西郷隆盛が隠れて住んでた所ら辺まで行くからな


196 名前:馬頭星雲(東京都) [CN][sage] 投稿日:2021/06/27(日) 11:42:49.61 ID:xlOv3Z5K0 [2/2]
つかうちの先祖はいくらでもカッコいい苗字付けられたはずなのになんで佐々木なんていう糞ダサい苗字にしてしまったのか…

200 名前:テチス(大阪府) [GB][] 投稿日:2021/06/27(日) 11:44:35.04 ID:8FUpLTXq0 [2/2]
>>196
佐々木は源氏の名前だから
そういう人がお殿様だったんじゃね

201 名前:アルファ・ケンタウリ(東京都) [RU][] 投稿日:2021/06/27(日) 11:45:44.77 ID:ONxP0fMp0 [2/2]
>>196
道誉の子孫かもと自己暗示をかけろ
まあ北朝サイドだから一部地域からは嫌われてるけど…

207 名前:リゲル(新潟県) [MX][sage] 投稿日:2021/06/27(日) 11:52:25.58 ID:6UVx3zTL0 [12/16]
>>196
佐々木は、有力氏族だぞ
新発田藩なんか佐々木氏だし、発祥が近江だった筈

佐々木氏と新潟にわざわざ来たのがうちの一族


名字の歴史学 (講談社学術文庫)
奥富敬之
講談社
2019-04-11




    読者登録
    LINE読者登録QRコード
    つぶやき
    当サイトはAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています
    ブログ内の画像・商品・サービスのリンク先にPRを含みますよ。。。

    みんなありがとう(*´∀`)



    RSSなど結構むちゃくちゃになってたのでご迷惑かけた方すみません。
    また、ウチ抜けてるぞ!とかアクセス来なくなった!って方はご連絡くださいね。
    外したわけではなくたぶんミスってます。。。
    相互ご希望の方もどうぞ~
    ツイッター・メールどちらでも結構です。
    ちょいと手直し
    2021/11/1
    管理人A




    ついったーでほんわかMkⅡ
    リンクとかの事はこちらに
    あばうとほんわかMk2

    ※気まぐれセール情報などのセール・お買い得の情報は記事作成時点のものです。
    詳しくは商品詳細にてご確認ください。

    まとめサイトさま最新

    あんてなさま最新
    OMEGA


    [オメガ]OMEGA 腕時計 スピードマスター ブラック文字盤 コーアクシャル自動巻 100M防水 クロノグラフ 326.30.40.50.01.001 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスタ- 300 ブラック文字盤 自動巻き 30気圧防水 サファイアガラス 41mm 233.62.41.21.01.001 メンズ ブラウン [並行輸入品]





    腕時計 OMEGA(オメガ) 431.53.41.22.13.001 ブラウン文字盤 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスター グレー文字盤 自動巻き 5気圧防水防水 サファイアガラス 44mm 311.93.44.51.99.001 メンズ グレー [並行輸入品]




    [オメガ]OMEGA 腕時計 シーマスタープラネットオーシャン ブラック文字盤 クロノメーター、シースルーケースバック、コーアクシャル自動巻 232.63.38.20.01.001 メンズ 【並行輸入品】






    最新コメント
    アクセス



    あんてなさん


    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    スポンサードリンク
    • ライブドアブログ