ほんわかMkⅡ


 □おすすめ
 □更新情報

ほんわかMkⅡです。2ちゃんねるまとめサイト。元ほんわか2ちゃんねる。

ヘッドライン

賃貸



定年まで賃貸&S&P500積み立てで定年で一括購入で考えてるがどうなん

254 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/05/04(日) 18:23:45.69 ID:yYFrsU6I0.net
定年まで賃貸&S&P500積み立てで定年で一括購入で考えてるがどうなん


258 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/05/04(日) 18:24:44.65 ID:1Z7fuCdC0.net [3/29]
>>254
独居なんてどうにでもなる

すきにせえw


277 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/05/04(日) 18:26:40.75 ID:HS3ueYxO0.net [9/10]
>>254
日本も金融リテラシーを身につけた若い層が増えてるし
SP500の平均利回りからしてもこれからはそういう人増えると思う


288 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/05/04(日) 18:28:50.15 ID:MnwY1CYW0.net [1/9]
>>254
金あるならどっちでもいいよ


310 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/05/04(日) 18:33:09.64 ID:OG4A2fq10.net [2/2]
>>254
自分もこれ


362 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/05/04(日) 18:45:16.03 ID:/fB0H5lu0.net [1/3]
>>254
自分もそれ
でも2億行きそうだからこのまま賃貸でいいかもと思ってきた


368 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/05/04(日) 18:46:15.01 ID:1Z7fuCdC0.net [11/29]
>>362
独居なんて好きにしたらええねん

持ち家は家族持ちが考える話


382 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/05/04(日) 18:48:00.76 ID:/fB0H5lu0.net [2/3]
>>368
嫁に経済力なければ持ち家一択だな
完璧な2馬力なら話は別




空き家は使える!戸建て賃貸テッパン投資法 2ndエディション
宮崎俊樹(サーファー薬剤師)
技術評論社
2025-01-14




うちの会社の裏のアパートでは老人が孤独死して夏場なんで腐乱してた

258 774号室の住人さん sage 2025/03/08(土) 15:15:27.56 ID:Tr5XLaZk0.net

うちの会社の裏のアパートでは老人が孤独死して夏場なんで腐乱してた
うちにバイトに来てるおっさんが気付いて通報して発覚


259 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2025/03/08(土) 15:23:11.84 ID:tMrirDqX0.net
悪いところあったらちゃんと医者通って要介護認定貰えば、介護士が朝晩訪問介護してくれるので孤独死はあり得ない

孤独死なんかしてるのはそういうシステムを何も知らず利用する気もない馬鹿だけ


260 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2025/03/08(土) 15:37:15.70 ID:tMrirDqX0.net
もう少しちゃんと書いておくか

要介護もらうにはまず医者通いして主治医に身の上を話して「独居なので一人では危ない」と認識してもらう
それから役所に行って介護支援認定が貰えないか相談して申請をする
すると主治医や地区委員に確認が行き、医者の判断で要介護認定出されるケースが多い
(独居じゃないと要支援に落とされるケースもあるので独居の方が良い)

あとは適当な介護支援センターに連絡してケアマネを選任してもらい、毎日朝晩の健康管理等の支援プランを作って貰う

費用は年収によりけりだが要介護3以下で1~3割負担
3割でも月あたり3~4万程度しか掛からん


261 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2025/03/08(土) 16:05:08.30 ID:JC1wyZPY0.net
人口の多い所は自分で手続き必要なのかな
田舎だと民生委員が訪問してくれるよ
駐在さんも巡回してる
世帯人数とか把握してるんでしょ
叔母が一人暮らしだったからたまに見かけた
うちは親と同居だったから親のところへは来てなかったみたい
今は一人だけどまだ来てくれないね

介護費用も医療費と同じで上限があって還付されるよ
見てくれる人がいないと手続きも役所がやるんだろうね


262 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2025/03/08(土) 16:52:21.81 ID:Oj/kg5Wc0.net
昔都内で叔母が民生委員やってたけど
ご近所の井戸端会議で独居老人の情報交換してたな
最近はマンションが増えて
口コミネットワークが機能しなくなってる

263 名前:[sage] 投稿日:2025/03/08(土) 17:16:06.67 ID:BFd2A2xBH.net
うちも母親が先に逝って父親が実家で独居してたけど、一人暮らしだと民生委員もケアマネもヘルパーも一歩踏み込んで面倒見てくれるからかなり助かったって印象はある
逆に同居人がいると公的な見守りのスコープから外れちまうんだろうなとも思った


265 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2025/03/08(土) 22:02:05.32 ID:0Cqy9Pb20.net
独居老人で家族なしだと、特養も最優先リストに乗るんだよな
ただ今は個室の特養増えてきているから、それなりに費用かかるけどね

266 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2025/03/08(土) 22:22:40.17 ID:tMrirDqX0.net [4/8]
>>265
あと生活保護が付いてたりすると最強

うちは両親離婚させたあと母親が75過ぎで生活保護になって要介護3で即特養入居出来た
親父の方はまだ要介護2だから特養無理だけど3になれば最優先で入れるはず

うちの実家のド田舎で200人待ちくらいだから普通に待ってたら死ぬ方が早いと思う

269 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2025/03/08(土) 22:41:44.23 ID:JC1wyZPY0.net [2/3]
>>265
月に17万前後かかってるよ
高額医療費と同じで介護保険適用で上限はあるんだよね
出来たてのところで、その施設で4人目だったかな
紹介されてすぐに入れたよ

271 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2025/03/08(土) 22:48:08.90 ID:tMrirDqX0.net [7/8]
>>269
17万で済むんだ、お得だな
サ高住だと30万くらい行くもんなぁさすが特養

272 名前:774号室の住人さん[] 投稿日:2025/03/08(土) 23:00:02.51 ID:JC1wyZPY0.net [3/3]
>>271
生活保護だとどのくらいなの?

273 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2025/03/08(土) 23:36:11.74 ID:tMrirDqX0.net [8/8]
>>272
特養には生活保護用の料金体系があるんだけど、利用者負担(公費分本人請求額と呼ぶ)が0だと明細見ても公費請求額が書いてなくて実際の金額がいくらなのか分かんない


267 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2025/03/08(土) 22:32:08.72 ID:dARpPRco0.net
なんか話してる内容がみんな大人だなあ
ウクライナ情勢のときも感じたけど意外とちゃんとしてる人多いんだよなあ、ここ
オレはやりたくない仕事をやって小銭を稼いでは仕事を辞めての繰り返し
全然大人になりきれてない
未だにお菓子大好きだし


268 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2025/03/08(土) 22:34:13.31 ID:tMrirDqX0.net
離婚させた両親どっちか(普通は扶養だった母親)を年金の3号分割せずに生活保護化するというのは税金対策にかなり効果的だと思う

母親を俺が引き取った場合と比べると、生活保護支給の他に医療費などで年間250万円くらい得になってる

270 名前:774号室の住人さん[sage] 投稿日:2025/03/08(土) 22:43:34.73 ID:tMrirDqX0.net
っと失礼、国民年金の分を引いてなかった
生活保護支給は国民年金分引かれてるから6万円/月くらい+医療費上限が俺の扶養だと80万くらいだから最高でも150万円程度の得だな


278 名前:774号室の住人さん 警備員[Lv.12] (ワッチョイ 5656-48p6)[] 投稿日:2025/03/09(日) 10:08:51.45  ID:zXPD04yp0.net [1/2]
>>269
新築個室は費用高いこともあって、意外に入れちゃうんだよね
新規の特養は個室が基本になるから、これからは特養入るにも年金か貯金がしっかりしてないとキツくなるね







軽量鉄骨って、トイレからシャワーから全て丸聞こえでストレス半端ないと聞くけど、軽量鉄骨のアパートなんていくらでもありますよね?

83 774号室の住人さん sage 2025/02/23(日) 21:43:28.32 ID:2gcio9zU.net
軽量鉄骨って、トイレからシャワーから全て丸聞こえでストレス半端ないと聞くけど、軽量鉄骨のアパートなんていくらでもありますよね?
実際のところ、やはりかなり会話とかって聞こえたりするもんですか?
木造だとティッシュをケースから引っ張る時の音ですらわかったと友人に言われました

86 774号室の住人さん sage 2025/02/23(日) 22:54:32.23 ID:0J2aFSk+.net
>>83
鉄骨と木造は防音は変わらない定期

99 774号室の住人さん sage 2025/02/24(月) 16:01:15.22 ID:gbCeg6jI.net
>>86
木造と変わらないんですね
軽量鉄骨のところは家賃同じで綺麗
鉄筋コンクリートのところは築40年とかで古い
軽量鉄骨に行きたいところですけど、今まで一軒家で鉄筋しか住んだことないので気になりそうなので、古くても鉄筋コンクリートにします


84 774号室の住人さん sage 2025/02/23(日) 21:51:10.68 ID:/s9WjvM8.net
部屋の間取り次第


87 774号室の住人さん sage 2025/02/23(日) 23:03:55.53 ID:Ty9ajYOw.net
実情は鉄筋鉄骨木造とかを気にするよりハウスメーカーを気にした方がいいというのも何度も話題にあがっとる
過去スレ消えちゃったっけ?


88 774号室の住人さん sage 2025/02/23(日) 23:05:17.72 ID:Ty9ajYOw.net
心配なら隣と全てに何か敷居が入ってる物件を選べ
階段、キッチン、バス、トイレ、クローゼットが入っていてすぐ壁で隣り合ってない物件はある
上下は知らん





持ち家と賃貸どっちが賢い選択か 賃貸はすぐ引っ越せるからいいとよく言うが、引越し自体がすごいストレスにならないのかな

230 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/03/14(金) 18:45:51.28 ID:PIt+TDWO0.net
賃貸はすぐ引っ越せるからいいとよく言うが、引越し自体がすごいストレスにならないのかな、そういう人は。


238 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/03/14(金) 18:49:00.43 ID:VSVhF/mi0.net [13/61]
>>230
これが本当に謎
引っ越しの気楽要素って何?
今ダンボールですら高いし、家庭持ちならなにも気楽じゃないと思うけど

家庭持ちが「引っ越し気楽だなぁ」って思う要素なんかある?贔屓目に見てもないんだけど


245 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/03/14(金) 18:53:04.50 ID:nUj+LRoH0.net
>>230
持ち家の隣人ガチャ失敗が致命的すぎる
それよりはマシってだけだろ


247 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/03/14(金) 18:53:33.84 ID:3KfFnWex0.net [1/5]
>>230
なるなる!
だから家建てて引っ越しして隣人ヤバかったらキツイな…って考えてしまうわ
今の年齢にもよるけど高齢になった時の賃貸保証どーすんのってのは氷河期世代がその歳になる頃に必ず日本中で大問題になっているはずだから何らかのセーフティネットが敷かれると考えてる
じゃなきゃ日本中でホームレスで溢れかえるからな


250 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/03/14(金) 18:54:38.58 ID:6s/rASCk0.net [3/3]
>>230
酷い場所に住んでて引越ししたら場所も素晴らしくて大家さんも良い人で仲良くなっちゃった
まあその逆パターンの人もいるだろうけどさ







【人生】現役時代は賃貸、引退したら退職金、貯金で 田舎の家を買って半自給自足生活 こういうの憧れるわ

916 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [NO][sage] 投稿日:2025/03/14(金) 22:48:12.91  ID:PxMCGx+B0.net
現役時代は賃貸、引退したら退職金、貯金で
田舎の家を買って半自給自足生活
こういうの憧れるわ
もう家建てちゃったからそれできない


918 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [NL][] 投稿日:2025/03/14(金) 22:50:49.65  ID:R2uZzKrg0.net [1/16]
>>916
昔は憧れたけど一番最後には田舎に家を買って生活するが、お金以上に無理な現実を知った


923 名前:名無しさん@涙目です。(ジパング) [BR][sage] 投稿日:2025/03/14(金) 22:54:13.17  ID:t9X0N68Q0.net [72/75]
>>916
貴様みたいなど素人が出来るわけないだろ腰痛めるだけ
工作機入れるぐらいの土地持ちじゃないと
食えないだろうな(*^^*)
家庭菜園だそれは




自給自足でセミリタイア 2 仕事の自給編
三栗祐己
パーマカルチャー研究所
2022-12-22




お前ら持ち家? それとも賃貸? 50歳以上なら単身でもやっぱり持ち家なのかな

123 774号室の住人さん  2025/02/03(月) 21:18:14.58  ID:smuq/4xL.net
お前ら持ち家?
それとも賃貸?

50歳以上なら単身でもやっぱり持ち家なのかな


124 774号室の住人さん  2025/02/03(月) 21:42:33.51 ID:Vr7NNCLG.net
>>123
家持ちですね現在は単身赴任中で会社借り上げマンションで独り暮らししてます月2回位自宅へ帰る感じです
なので最低限の荷物しかマンションには置いてない感じです


136 774号室の住人さん  2025/02/04(火) 07:11:22.90  ID:xUEwRG4u.net
>>123
持ちマンションを売りに出してる
5000万くらい手残り有るはずなので賃貸生活になろうと思う。
仕事も辞める

143 774号室の住人さん sage 2025/02/04(火) 22:50:29.96 ID:7mMccWkF.net
>>136
2年前に同じ状態で売却して今は賃貸なんだけど、また老人になってから1LDKみたいのを購入するのか自分でも分かってない

144 136  2025/02/05(水) 06:57:45.05 ID:n9BvXWpG.net
>>143
年取ると貸してくれなくてなるって言うから、また購入は有るかもね
アナタFIRE済みなのかな?
ローン組めないとなるとキャッシュでしか買えないの悩みどころ


140 774号室の住人さん sage 2025/02/04(火) 13:05:18.63 ID:cYg9i6M0.net
>>123
分譲マンションを5年くらい前に買ったよ
今まで住んでいた賃貸マンションと比べると快適度が高い


151 774号室の住人さん sage 2025/02/05(水) 13:40:20.71 ID:kYQKpjMC.net
>>123
街中に1軒、郊外に1軒持ってる
もちろん実家等ではなく自分で買った家
街中のをタウンハウス、郊外のをマナーハウスと呼んでる
冬場はタウンハウスで春~秋はマナーハウスからクルマ通勤


125 774号室の住人さん  2025/02/03(月) 21:49:51.14 ID:eUpqFVxM.net
5年前に中古マンション買いました
ワンルームアパートから3LDKになって快適~♪


126 774号室の住人さん  2025/02/03(月) 22:08:46.54 ID:Okbe72fM.net
バーチャルの時代に、リアルな部屋は何でもいいかな







【賃貸】2月3月の方が部屋空きやすいのかな

417 774号室の住人さん sage 2024/12/20(金) 23:40:29.10 ID:abdO4Thb.net
2月3月の方が部屋空きやすいのかな


418 774号室の住人さん  2024/12/21(土) 02:05:15.08 ID:zMwiO24H.net
>>417
転勤卒業時期だから、2、3月は物件が多いが、入学転入もあるから、ピンポイント勝負になる


421 774号室の住人さん sage 2024/12/22(日) 01:52:15.07 ID:iAswh35H.net
>>417
平均契約賃料が一番高いのは1~3月期だって記事見たことあるな
一番安くなるのは4~6月期
理由は>>418の人の通りね

だけど物件の家賃ってそうそう変わらないから、
移動の激しい月に物件が見つからなくて高い物件に飛びつく人が多いからじゃないかと思うわ

こだわりが無ければ4~6月期が物件の数だけは一番多いんだと思う


419 774号室の住人さん sage 2024/12/21(土) 15:31:48.70 ID:9JuRlJqP.net
まぁ狙ってるところが
そうそう空くとは限らないから…
引越しめんどくさい


420 774号室の住人さん  2024/12/21(土) 19:45:14.79 ID:xvVAUKqe.net
引っ越し業者は早めに手配


423  sage 2024/12/22(日) 08:46:54.46 ID:YOfrMm9p.net
高い物件には高いだけの理由があるし民度も高い





手取り33万なんだけど 家賃どれくらいで探すのが無難? 前のところは4万5千円で(共同洗濯機だったが)その安さに慣れてしまって…

123 774号室の住人さん sage 2024/12/03(火) 16:05:55.67 ID:UaUroSu+.net
手取り33万なんだけど
家賃どれくらいで探すのが無難?
前のところは4万5千円で(共同洗濯機だったが)その安さに慣れてしまって…

129 774号室の住人さん  2024/12/03(火) 18:10:40.71 ID:uvQriORC.net
>>123
車は持つ気ある?

131 774号室の住人さん sage 2024/12/03(火) 19:23:07.38  ID:+lDhB4wc.net
>>129
駅近くで車不要
維持費がかかり過ぎる
原付はあるけどそれで充分

プロパンガスばっかりだったから
都市ガスに惹かれる

133 774号室の住人さん  2024/12/03(火) 23:24:24.63 ID:uvQriORC.net
>>131
奨学金もないなら共益費込の10万上限で探すのが良いと思う


124 774号室の住人さん sage 2024/12/03(火) 16:10:08.89 ID:ImabdNSR.net
手取り同じくらいで住宅ローンと管理費等で9万くらい
でも賃貸だったら7万以内にしたい
15万の所に住んでる同期もいるけど


125 774号室の住人さん sage 2024/12/03(火) 16:12:09.61 ID:ImabdNSR.net
あ、7万は個人的な気持ちで、手取りの4分の1の8万あたりが無難な気がする


127 774号室の住人さん sage 2024/12/03(火) 17:01:08.60 ID:HccRPZ/v.net
10万以下で好きなの探せ
三万で十分な物件も場所によってはあるだろう
五万なら金に困らんだろう
八万なら家計簿は付けておけ





君ら一生賃貸アパートで一人やもめ暮らし? 60歳超えると賃貸借りにくくなるわ

811 774号室の住人さん  2024/11/03(日) 12:24:09.33 ID:E2omIMZw.net
君ら一生賃貸アパートで一人やもめ暮らし?
60歳超えると賃貸借りにくくなるわ


812 774号室の住人さん  2024/11/03(日) 12:51:53.62 ID:Lqj97/pV.net
退職したらどっか買うわ
6年で定例移動がある職場だから家買えない


815 774号室の住人さん  2024/11/03(日) 12:55:14.89 ID:E2omIMZw.net
ワイは実家が正直デカくて(2棟)、親どちらかが亡くなったら帰ってきてと言われている
買い物や病院の送迎もしなきゃならんが


818 774号室の住人さん  2024/11/03(日) 12:59:58.49 ID:Lqj97/pV.net
あの実家どうすんの?は正直時々思うわ
誰もいなくなった後住むのは別にいいけど
その前に片付けがあるじゃん、あそこマジで壁も床も見えないゴミ屋敷なんだよ
(全ての部屋がそうってわけではないけど2部屋がそう)
確実に業者呼ぶけど何百万で片づけてもらえるんだ・・・


821 774号室の住人さん  2024/11/03(日) 13:36:33.23 ID:I/o0j1PL.net
実家から超遠方県に住んでるけど、父親も長男も
亡くなったんで、次男の自分に土地の名義変更して
固定資産税払えと他のきょうだいが言ってきたわ。

ちょっと戻る気がないんで断ったわ。こっちで正規の
地方公務員しているしなあ。定年後はちょっと戻りたい
気はあるけど、実家は築50年以上のボロ屋なんで
ちょっとなあ。


823 774号室の住人さん  2024/11/03(日) 13:52:25.68 ID:IFdqxi6K.net
一生賃貸だな
ただ将来はもっといいアパートに住みたい
高層マンションの上の方の階とか憧れる
いい眺めなんやろなあ


826 774号室の住人さん  2024/11/03(日) 16:11:50.28 ID:7ei3F7+9.net
いいアパートっていくら?
間取りは色々あると思うけど家賃12万とか?


828 774号室の住人さん  2024/11/03(日) 16:39:45.04 ID:oMAJ7bUW.net
>>826
12万出しても1Rにしか住めないエリアもある
間取りだけじゃなくゴミ捨て場がきれいか、騒音がないか、その他規約が守られているか…要は民度のほうが重要


831 774号室の住人さん  2024/11/03(日) 19:25:11.43 ID:k2TV1OiS.net
>>826
6.1万 築浅57平米


827 774号室の住人さん  2024/11/03(日) 16:27:16.57 ID:VH9vJdSc.net
わしは温泉付きがいいのお。







部屋借りる時って火災保険とか入らされるやん あれってよく見ると火事以外にも特約ついてるけど 具体的に契約解除して出ていくときに使えたことある人いる?

458 774号室の住人さん sage 2024/09/05(木) 04:11:45.26 ID:AU8nVxHv.net
部屋借りる時って火災保険とか入らされるやん
あれってよく見ると火事以外にも特約ついてるけど
具体的に契約解除して出ていくときに使えたことある人いる?
やっぱ部屋壊したとかのレベルじゃないと無理?


460 774号室の住人さん sage 2024/09/05(木) 21:35:40.02 ID:jNYhmrOA.net
>>458
キッチンの排水口に歯ブラシ落として取れなくて管理会社に電話したら、保険適用で無料で業者呼べますよーって言われた
歯ブラシ取ってもらうだけで下手すりゃ一万とか取られるからな


459  警備員[Lv.15][芽] sage 2024/09/05(木) 07:37:16.04  ID:DpU1Y90s.net
使ったことはないけど上階で漏水が発生した場合の家財の保障とかだったか
近隣火災での直接的な被害や臭いや放水などの間接的な被害もかな?


461 774号室の住人さん  2024/09/05(木) 23:09:37.97 ID:ETYaQIbf.net
こいつの場合、部屋のクリーニング代払いたくないというレベルと思う


462 774号室の住人さん sage 2024/09/06(金) 01:58:54.66 ID:3Y6PgPdx.net
クリーニングって契約満了後の発生だからそもそも関係ないのでは
賃貸の保険って部屋の契約期間に発生する損害に対してだろ


463 774号室の住人さん sage 2024/09/06(金) 02:01:25.13 ID:3Y6PgPdx.net
満了って言い方は変だな
契約解除後、か





アパート借りたいんだけど、鉄筋or木造 1階or2階? ベストチョイス教えて


2 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/22(金) 10:27:15.41 ID:Q5VeOMAu0.net
RCだろ

3 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/22(金) 10:28:35.58 ID:I7vpi/fE0.net
木造の半地下だよ

4 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/22(金) 10:29:00.45 ID:EcwsZp/60.net
投資で分譲ワンルームを賃貸にしてる物件だな


10 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/22(金) 10:34:28.42 ID:iBLXLY++0.net
転載元:【2ch】ニュー速クオリティ:今回の地震で生まれた名コピペでも貼っとけ
コピペ投稿日時:2011/03/16 01:11
投稿者:名無しさん ID:QCUD7Mvq
453 名無し曰く、 [sage] 2011/03/15(火) 09:45:41.92 ID:1MhFwhUo Be:
築2003年の軽量鉄骨のアパートって地震来たら崩れちゃいますか?一人暮らしでちょっと心配になってきました

454 名無し曰く、 [sage] 2011/03/15(火) 09:57:49.93 ID:5jfTNenO Be:
よほどの規模の地震でなければ大丈夫だと思われます
築2003年なら法隆寺を超える歴史的建造物ですので
文化財保護の観点から何かしらの保護対策が取られてるはずです
こういう時で不安になるのはわかりますが、落ち着いて誤爆するのはやめることが先決です


11 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/22(金) 10:34:48.31 ID:z+LKoOp40.net
最近のやつなら何でもいいだろ
大東の木造とか全く問題なかった

58 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/22(金) 12:25:00.32 ID:17pQCx3S0.net
>>11
大東のアパートは殆ど重鉄じゃなかったかな
軽鉄は響く木造のほうがマシ


12 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/22(金) 10:34:51.67 ID:V91QfXAt0.net
トタン屋根だと夏場暖かくて良いぞ

35 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ][] 投稿日:2023/12/22(金) 11:16:21.06  ID:JoY8RSKo0.net
>>12
死ぬわ


13 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/22(金) 10:35:09.97 ID:IQLh8GjN0.net
騒音考えたら鉄筋一択だな。1Fは湿気がこもりやすいから駄目だよ


15 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/22(金) 10:36:48.30 ID:ahZ0cJFH0.net
でも下の階じゃないと「僕も!」って言えないよな

24 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/22(金) 10:48:56.34 ID:3Pcg77qo0.net [1/2]
>>15
なんかのコピペだっけ?初めて見た時クソ笑った記憶がある

23 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/22(金) 10:48:04.86 ID:iBLXLY++0.net
514 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2014/09/20(土) 05:56:26.21 ID:wKQw1XSf0 [2/2]
隣室で「イキそう」「私も!」て声したから「僕も!」て言ったら
音聞こえなくなってわろたwwww
その後俺の部屋のドアにドンドン殴る蹴るの暴行されながら罵声浴びせられて俺息を殺してビクビクわろたwwwwwwwwwwwwww
「てめぇ覚えとけよコラァ!!調子こいてんじゃねぇぞオイィィィィ!!!」
「もうやめなって!ほら、イクよ!!」って聞こえたから
「僕も!!!!」って言ったら
上階の住人が警察呼ぶほどの修羅場になってわろたwwwwwwwwwwwww

25 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/22(金) 10:49:54.46 ID:3Pcg77qo0.net
>>23
って言ってたら丁度来たわw


17 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/22(金) 10:45:02.70 ID:ewdbubtA0.net
RC鉄筋コンクリートで5階以上
理由は二つ
虫が入ってこない
法律上エレベーター必須

27 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/22(金) 10:52:14.52 ID:ajF3YN0m0.net
>>17
5~6階まではエレベーター無しでも違法ではないよ
高さ31mを超える建物にエレベーターの設置義務があるってだけで

45 名前:名無しさん@涙目です。(ジパング) [ニダ][sage] 投稿日:2023/12/22(金) 11:29:55.61  ID:2Y1TjQby0.net
>>17
虫は来るぞ
途中の階で休んで来るのか蚊もセミも来る
カミキリムシも稀に来る

48 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [AM][sage] 投稿日:2023/12/22(金) 11:35:35.99  ID:GU3F73fw0.net [2/2]
>>17
実家がマンション7階だけど川が近いからか虫は余裕で来る
蚊、ハエ、ゴキブリ、カツオブシムシ、カメムシ、てんとう虫、蜂なんかは日常茶飯事的に来る
たまに蟻までいる謎


34 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/22(金) 11:09:43.93 ID:eyqc3gTd0.net
金あるなら寒いうるさいを避けられるRC一択
タワマンでもない限り最上階


36 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ][] 投稿日:2023/12/22(金) 11:18:06.22  ID:oeeU0/xE0.net
2DKの軽量鉄骨アパートに越した1ヶ月後くらいに隣に子連れの夫婦が越してきて
毎日朝から晩まで子供の泣き声がしてノイローゼになったわ
在宅勤務多い仕事だから尚更
朝の8時から日付変わるあたりまで定期的に子供の泣き声が響いて耐えられなかった
結局引っ越して4ヶ月も経たずに別の賃貸に越した
木造や鉄骨で2DK以上は壁薄いのに家族で暮らしてることがあるからマジで避けるべき
同じ木造や鉄骨でも単身者向けなら静かで民度が高いこともあるかもしれないが


37 名前:名無しさん@涙目です。(島根県) [US][sage] 投稿日:2023/12/22(金) 11:18:23.62  ID:8ASujnXv0.net
鉄筋コンクリートで上下左右に部屋があるとこ。冷暖房効率が非常に良い。

40 名前:名無しさん@涙目です。(広島県) [US][sage] 投稿日:2023/12/22(金) 11:21:38.39  ID:N5ZbZwGX0.net
>>37
最初に一人暮らしした1Rがそうだった、
プラス中廊下だったので厚手のカーテンすれば暖房いらずだった、
小さいコタツだけで4年暮らした。


42 名前:名無しさん@涙目です。(みょ) [CN][sage] 投稿日:2023/12/22(金) 11:23:41.07  ID:iGK52edR0.net
自宅の隣に単身向けアパート建ったけどチンピラが住みついてゴミを庭に投げ入れてくるし騒ぐし悲惨
アパート建築を最初から見てたけどアパートなんて住むもんじゃないよ 少し高くてもコンクリート造にしたほうがいい
安い場所にはそれなりの住人が寄ってくる

60 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/22(金) 12:50:03.91 ID:XiPZOK7k0.net [1/2]
>>42
うちの隣もそれw
そのへんで立ちションしたり、うちの敷地内に勝手に車停める輩とか、もう動物園だよ
仕方なく監視カメラ付けたわ


47 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [AM][sage] 投稿日:2023/12/22(金) 11:33:16.65  ID:GU3F73fw0.net
うちのアパート鉄筋だけど防音と振動ありまくりだからスレで聞いたら
SRCってやつじゃないとだめなんだってさー


50 名前:名無しさん@涙目です。(ジパング) [US][sage] 投稿日:2023/12/22(金) 11:42:26.73  ID:UM2fLbq70.net
4階くらいが階段登り降りする限界かな。5階はきつい


55 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/22(金) 12:08:00.93 ID:Wsm8iTeO0.net
鉄筋3階建の3階角部屋だが、隣人の生活音とかは全く気にならない
ただ、すぐ前が街道なので車の音がすげーうるさい
内見した時はさほど気にならなかったけど、住んでみたら気になる
なので朝は6時ぐらいに大型車が通り始めるので、そのタイミングで目が覚める
まあ元々、仕事の時はそれぐらいに起きるんだが、いつも目覚ましより早く起きてしまう
あと角部屋で日当たり良好なので冬は良いんだが、夏の暑さはヤバい


57 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/22(金) 12:21:35.54 ID:Oben4GKY0.net
リノベーションされた団地だけど結構快適

63 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2023/12/22(金) 12:54:26.37 ID:XiPZOK7k0.net [2/2]
>>57
前に当時で築50年くらいのUR団地に住んでたけど、防音に関しては文句無かったわ
8年くらい住んだけど、敷金は全部戻って来たし、共益費や駐車場は安いし、何より更新料が無いのが良かった


65 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/22(金) 12:59:23.38 ID:azotyZyD0.net
鉄筋コンクリートの最上階角部屋が1番おすすめ
騒音リスクが最も低いことがやっぱり1番大事
余計なご近所トラブルも起きないしな

67 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/22(金) 13:09:54.03 ID:gqMqVv0V0.net [1/2]
>>65
これ経験するともう他考えられないくらい快適
絶対引っ越したくない


74 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2023/12/22(金) 13:40:03.47 ID:ahZ0cJFH0.net
やっぱ防音が一番大事なんか



地主と家主 2024年 01 月号
全国賃貸住宅新聞社
2023-12-19



家賃払いに言ったら大家さんに『実は家賃今月から…』と言われ・・・

324 名無しって呼んでいいか? [sage] 2013/04/30(火) 18:28:01.23 ID:AkZ7/1b+ Be:
家賃払いに言ったら大家さんに『実は家賃今月から…』と言われ10年近く暮らしていて始めての値上げか!マジか!
と思ったら古いから家賃値下げしようと思ってと言われたwww
嬉しさの余り思わず帰りに寿司買ってしまったwww



賃貸マンションなんだけど リビングのエアコンつけると洗ってない犬がいっぱいいるみたいな臭いするし 寝室のは酸っぱい風が出てくる

14 名前:コルディイモナス(千葉県) [MA][] 投稿日:2023/08/06(日) 23:36:32.58 ID:+KfuwwiJ0
賃貸マンションなんだけど
リビングのエアコンつけると洗ってない犬がいっぱいいるみたいな臭いするし
寝室のは酸っぱい風が出てくる
管理会社に言っても故障じゃ無いって取りあってくれない
どうすりゃいいの?(´;ω;`)


26 名前:プランクトミセス(神奈川県) [ニダ][sage] 投稿日:2023/08/06(日) 23:40:44.79 ID:SLckapxt0
>>14
自費でクリーニング


132 名前:テルモデスルフォバクテリウム(茸) [US][sage] 投稿日:2023/08/07(月) 00:40:56.57 ID:YjmDlsac0
>>14
フィルターに香水かける


133 名前:クトニオバクター(東京都) [GB][sage] 投稿日:2023/08/07(月) 00:41:30.50 ID:XDgBvpBo0
>>14
洗ってない犬の怨念が


164 名前:アシドバクテリウム(神奈川県) [ニダ][sage] 投稿日:2023/08/07(月) 01:32:29.82 ID:3kU0PC120 [1/5]
>>14
何のための管理費だって言ってやれ
エアコンはトイレやコンロと同じ設置設備なんだから居住者がいじれないってロジハラしてやれ

301 名前:コルディイモナス(茸) [MX][age] 投稿日:2023/08/07(月) 06:53:31.71 ID:reRrG6G60 [1/2]
>>164
少なくとも管理費は専有部には使いません、以上

502 名前:エンテロバクター(神奈川県) [US][sage] 投稿日:2023/08/07(月) 15:00:29.94 ID:4JdbonZX0 [1/2]
>>301
管理会社によるだろ
ドレン詰まりは管理会社持ちだし
台所や風呂のパッキン交換も管理会社持ちだ

404 名前:ユレモ(東京都) [CN][sage] 投稿日:2023/08/07(月) 10:06:28.93 ID:KjFCKCls0 [1/5]
>>164
専有部の設備の日常的な清掃は賃借人負担
まさか、定期的なフィルター清掃とかさぼってませんよね?

それ由来の故障、カビ発生などは実費ご負担願いますね
ちなみにみんなだいすきな「ガイドライン」にも適合です


212 名前:エアロモナス(兵庫県) [CA][] 投稿日:2023/08/07(月) 03:09:55.59 ID:AUJgPGFo0
>>14
まず、フィルターの掃除はしているか?


220 名前:デスルフレラ(千葉県) [US][sage] 投稿日:2023/08/07(月) 03:33:21.05 ID:UGUiDLuq0
>>14
自費でも何でもクリーニングしないと喘息になるよ


356 名前:シュードモナス(神奈川県) [US][sage] 投稿日:2023/08/07(月) 08:40:02.90 ID:8Q9EwEOy0
>>14
巧妙に壊せw
壊れちまえば家主が交換するのは義務だからな


399 名前:セレノモナス(鹿児島県) [ニダ][sage] 投稿日:2023/08/07(月) 09:43:44.65 ID:EVMW56Wa0
>>14
熱交換器とシロッコファンと導風口カビやらホコリで腐ってるから殺菌洗浄すれば新品に蘇る




木造アパートはやめとけと言われるよな 絶対に鉄筋のほうがいいと これ理由なんだろうな

41 名前:ダクラタスビル(光) [US][sage] 投稿日:2023/03/12(日) 10:10:52.39 ID:a00mqcUk0
木造アパートはやめとけと言われるよな
絶対に鉄筋のほうがいいと

これ理由なんだろうな


46 名前:ピマリシン(宮城県) [JP][] 投稿日:2023/03/12(日) 10:13:22.59 ID:Bifl4+1v0 [2/2]
>>41
音は木造のほうが響かんぞ
軽鉄とかうるさい


49 名前:イノシンプラノベクス(東京都) [KR][] 投稿日:2023/03/12(日) 10:13:50.93 ID:JwhG34F/0 [2/2]
>>41
近隣トラブルだろうな
建築業者だがマキタの現場ラジオを203号室に置いて、201号室や202号室でそれを聴きながら仕事してたりする


53 名前:ダクラタスビル(北海道) [ニダ][] 投稿日:2023/03/12(日) 10:14:57.61 ID:bLwtGQ970
>>41
音と熱じゃね
軽量も木と変わらんくらい劣悪
全く気にならないか、自分で黙らせに行けるなら人の騒音は問題ない


223 名前:ポドフィロトキシン(光) [JP][] 投稿日:2023/03/12(日) 12:22:09.23 ID:jPXK/KwT0
>>41
以前住んでた木造のアパートは
休日に爆睡してたら、隣の部屋のテレビの音で目が覚めたな。
それから俺が住む地域は
木造のアパートは全てプロパンガスで、都市ガスの物件は一切無い。
今は都市ガス南東向き最上階角部屋の鉄筋コンクリートマンション住んでる。


391 名前:パリビズマブ(ジパング) [US][sage] 投稿日:2023/03/12(日) 20:57:55.36 ID:iH0IGmkJ0
>>41
Gがでやすい




猫飼ってる人って、みんな持ち家?賃貸で猫可物件に住んでる人って少ない感じ?

266 名前:わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 57de-dfii [157.14.162.197])[] 投稿日:2022/12/07(水) 16:49:21.23 ID:lDkD/ALm0
ここにいる人たちってみんな持ち家?賃貸で猫可物件に住んでる人って少ない感じ?


267 名前:わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sa47-8yPU [106.154.144.25])[sage] 投稿日:2022/12/07(水) 17:12:07.06 ID:rRmGj86/a [6/8]
>>266
持ち家、独身、戸建て
猫猫ファミリーです


273 名前:わんにゃん@名無しさん (アウアウウー Sa47-aw1r [106.146.22.116])[sage] 投稿日:2022/12/07(水) 18:31:55.82 ID:sZ5XivONa
>>266
ペット可の賃貸だよ
最初は前のペットの臭いが強くて臭さ~と思ったけど慣れたw


295 名前:わんにゃん@名無しさん (ワッチョイ 5704-G5v2 [217.178.33.142])[] 投稿日:2022/12/08(木) 01:19:37.04 ID:AxIl1Lvl0
>>266
うちもペット可賃貸マンション
今の広さなら2匹限界かな
一軒家が羨ましい
ドアとかには爪研ぎ防止シート貼ってるけどやはり傷は付くね
転居時いくら取られるか考えたくもないw


297 名前:わんにゃん@名無しさん (テテンテンテン MM8f-xtnJ [133.106.54.173])[] 投稿日:2022/12/08(木) 01:34:49.90 ID:KzAmkNYyM [2/3]
>>266
自分は持ち家だね
一部屋トイレと猫のジャングルジムにしてる




    読者登録
    LINE読者登録QRコード
    つぶやき
    当サイトはAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています
    ブログ内の画像・商品・サービスのリンク先にPRを含みますよ。。。

    みんなありがとう(*´∀`)



    RSSなど結構むちゃくちゃになってたのでご迷惑かけた方すみません。
    また、ウチ抜けてるぞ!とかアクセス来なくなった!って方はご連絡くださいね。
    外したわけではなくたぶんミスってます。。。
    相互ご希望の方もどうぞ~
    ツイッター・メールどちらでも結構です。
    ちょいと手直し
    2021/11/1
    管理人A




    ついったーでほんわかMkⅡ
    リンクとかの事はこちらに
    あばうとほんわかMk2

    ※気まぐれセール情報などのセール・お買い得の情報は記事作成時点のものです。
    詳しくは商品詳細にてご確認ください。

    まとめサイトさま最新

    あんてなさま最新
    OMEGA


    [オメガ]OMEGA 腕時計 スピードマスター ブラック文字盤 コーアクシャル自動巻 100M防水 クロノグラフ 326.30.40.50.01.001 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスタ- 300 ブラック文字盤 自動巻き 30気圧防水 サファイアガラス 41mm 233.62.41.21.01.001 メンズ ブラウン [並行輸入品]





    腕時計 OMEGA(オメガ) 431.53.41.22.13.001 ブラウン文字盤 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスター グレー文字盤 自動巻き 5気圧防水防水 サファイアガラス 44mm 311.93.44.51.99.001 メンズ グレー [並行輸入品]




    [オメガ]OMEGA 腕時計 シーマスタープラネットオーシャン ブラック文字盤 クロノメーター、シースルーケースバック、コーアクシャル自動巻 232.63.38.20.01.001 メンズ 【並行輸入品】






    最新コメント
    アクセス



    あんてなさん


    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    スポンサードリンク
    • ライブドアブログ