https://smart-flash.jp/entame/326441/
7 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/22(水) 23:04:25.72 ID:yx3hfSLP0.net
右カレー左ライスで食ってるわ
ルーのほうがすっと入るじゃん
スプーンの入れ始めにライスで抵抗されるとムカつく
26 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/22(水) 23:07:11.07 ID:10xP+I/I0.net [2/3]
>>7
だな、俺もそうだ
39 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/22(水) 23:10:56.21 ID:9aiV6QHi0.net [1/2]
>>7
そうじゃないと食べにくいだろー
このマナー講師は非常識な家庭で育ったんだろうな
83 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/22(水) 23:19:11.47 ID:ieKHa5F30.net
>>7
昔のテレビでどっちでも良いってなってたよ。
俺は癖でご飯は左にしてるけど
91 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/22(水) 23:20:52.30 ID:sxCQCMbk0.net
>>7
わかる
すくうからそうなるわ
152 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/22(水) 23:36:41.76 ID:S7CDzrKU0.net [1/2]
>>7
これ超わかる
山盛りライスが右だと邪魔なんだわ
https://i.imgur.com/eCrgWDD.jpeg
155 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/22(水) 23:37:23.72 ID:4ETmieB50.net
>>7
右利きなのもあるだろうけど俺もルーが右だわ
右からルー掬ってライスにかけて食う
161 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/22(水) 23:38:26.10 ID:UA+zwzMC0.net
>>7
おれもおれも!
228 名前:名無しさん@涙目です。[age] 投稿日:2025/01/22(水) 23:57:13.09 ID:Gm84vd1h0.net
>>7
おれも(´ω`)
236 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/22(水) 23:58:35.39 ID:pl27gKzK0.net
>>7
俺も俺も
260 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/23(木) 00:08:12.84 ID:ECUWfe3j0.net [1/2]
>>7
俺はひとつの皿にルーとライスが分かれて乗っている場合
右にライスで端のライスから
ルーにつけていって
ルーとライスの境目を土手のように残しながら
皿全体がルーの跡だらけにならないように食べる癖があるんだけれど
それは個人の癖の話でしかなくて
右利きならルーが右で左のライスに掛けながら食べる方が理に適っているよな
でも本当はライスの上全体にドバッとルーが掛かっているのが好き!
(型を使ってライスの輪の真中にルーが溜まっているのも好き)
348 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [FI][sage] 投稿日:2025/01/23(木) 00:44:47.34 ID:lvKBUNBi0.net
>>7
同意
382 名前:名無しさん@涙目です。(山形県) [US][] 投稿日:2025/01/23(木) 01:08:08.54 ID:jFrjWDHP0.net [1/2]
>>7
それを右利きでやると
ライス側にルーが浸透していって皿が汚れる
ライス側からルーの方に向かって
ライスとルーの境界を押していくように
食べれば皿の汚れ最小限にできるでしょ?
387 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [JP][sage] 投稿日:2025/01/23(木) 01:11:04.94 ID:frieRiUH0.net
>>7
「御飯茶碗が左・おかずが右」の原則が一枚の皿に移されただけだから、
機能性に関係なく「御飯が左・カレーが右」で自然体に感じるんじゃないかね。
465 名前:名無しさん@涙目です。[age] 投稿日:2025/01/23(木) 03:20:17.41 ID:6KsiQo3G0.net
>>7
そのとおり
今日からお前がマナー講師な!!
584 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/23(木) 06:38:52.48 ID:xK9VLMMh0.net
>>7
確かに食べやすいな
726 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/23(木) 10:20:34.57 ID:9m32qs760.net [1/2]
>>7
普通これだろ
左かれーがマナーとかイカれてる
759 名前:[sage] 投稿日:2025/01/23(木) 10:52:14.90 ID:m7WJHzju0.net
>>7
これだな。講師はスプーンで食べる事を考慮してない。
つまむとか、持ち上げるとかは
福神漬けやラッキョの位置の話だ。
796 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/23(木) 11:37:22.86 ID:x8gmnNcE0.net
>>7
これな
852 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/23(木) 12:36:44.95 ID:lB8nKDr00.net
>>7
普通右利きならライスが左だから
オカズが右
11 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/22(水) 23:04:41.94 ID:itwGieKw0.net
カレーは手前だろ
311 名前: 警備員[Lv.18](茸) [CN][] 投稿日:2025/01/23(木) 00:28:10.10 ID:MXNa7R940.net
>>11
正解はこれなんだよなあ
左右とかいうレベルの低い話じゃない
433 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/23(木) 02:19:04.15 ID:L/Zjgtuo0.net
>>11
俺もカレーが手前でライスが奥だな
949 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/23(木) 18:21:57.35 ID:SdjIEYmw0.net
>>11
これだな
手前カレーが食べやすい
80 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/22(水) 23:18:08.08 ID:0hcyiQc40.net
左カレーの右ご飯
ご飯をルー側に寄せていって皿が綺麗になるように食べてる
異論は認める
99 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/22(水) 23:23:39.61 ID:DWCL233m0.net
>>80
私も同じだけど
マナーだと思ったことは無いな
113 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/22(水) 23:28:27.79 ID:Yy4kFCta0.net [1/2]
>>80
俺は逆に、普段の御膳の配置と同じで左飯右カレーって
子供の頃に親から躾けられたような覚えがあるから習慣で今でもそうしているけど
だからと言ってそれがマナーだから人が逆でやってるからダメって思ったことはないな
283 名前:スプリクト山下(ジパング) [AR][sage] 投稿日:2025/01/23(木) 00:18:50.01 ID:Ovw0Wrh10.net
>>80
これ
食べ終わった後のお皿が綺麗になるから
287 名前: 警備員[Lv.31](東京都) [US][] 投稿日:2025/01/23(木) 00:20:10.49 ID:Op03Afb40.net
>>80
そう説明していたが(右利きなら)
ただネタが無くなって最近作ったんだろな
385 名前:名無しさん@涙目です。(山形県) [US][] 投稿日:2025/01/23(木) 01:10:50.09 ID:jFrjWDHP0.net [2/2]
>>80 で言われてた
757 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/23(木) 10:50:42.97 ID:w1eLEmTW0.net
>>80
これ昔伊東家家の食卓でやってたな
伊東四朗に「どっちみち洗うんだから意味ないね」とひと蹴りされてた
ハウス食品
2021-04-12
ハウス食品
2022-04-15