387 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2025/03/18(火) 06:40:31.19 ID:rGLky1ww.net
50代ならちゃんと鍛えたら20代と変わらないか上回る体力と筋力が手に入るよ
20代までガチでスポーツやってた人はレベル高すぎて別だけど
400 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2025/03/18(火) 12:57:11.93 ID:4ia9Mdge.net
>>387
数年やりゃ50代でも誰でもベンチプレス100キロ以上ストリクトで挙上できるからな
フルスクワットも
20代男であげれるやつは数%らしいし
388 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/18(火) 06:47:04.09 ID:GyeoDXm6.net
50代なら10年もせずに寿命迎える人も多いから終活済ませてもうじき逝く日まで愉しんだほうがよくないか?
389 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2025/03/18(火) 07:05:59.27 ID:X2PAWQlK.net
ちゃんと楽しむためのトレーニングだろ
390 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2025/03/18(火) 07:18:56.32 ID:To2NMAmx.net
体力と筋力は手に入るけど
目、関節、反射神経は無理だわ
マラソンや自転車ならいいが
393 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2025/03/18(火) 10:23:15.38 ID:Kg3UaBuY.net
体を鍛えるのはいいけど急にやってはいけないな
ゆっくりゆっくりと徐々に
でないと関節を痛めたりしやすい
394 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/18(火) 10:32:19.55 ID:OypbGPVd.net
何も20代30代と比べようとも思わないし軽いウォーキング程度の運動で良いかな
若作りしてるBBA みたいに若さを追い求めても仕方がない
395 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2025/03/18(火) 10:46:16.20 ID:2mskwIdQ.net
私がジムに行く理由
なんか肉体のストレスの方を
脳って優先的に処理するのね
だからきついことをすると
そっちのほうに全部神経が行くから
心のほうのストレスと悩みが結構軽くなって前向きになったり明るくなったりするみたい
50代ならちゃんと鍛えたら20代と変わらないか上回る体力と筋力が手に入るよ
20代までガチでスポーツやってた人はレベル高すぎて別だけど
400 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2025/03/18(火) 12:57:11.93 ID:4ia9Mdge.net
>>387
数年やりゃ50代でも誰でもベンチプレス100キロ以上ストリクトで挙上できるからな
フルスクワットも
20代男であげれるやつは数%らしいし
388 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/18(火) 06:47:04.09 ID:GyeoDXm6.net
50代なら10年もせずに寿命迎える人も多いから終活済ませてもうじき逝く日まで愉しんだほうがよくないか?
389 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2025/03/18(火) 07:05:59.27 ID:X2PAWQlK.net
ちゃんと楽しむためのトレーニングだろ
390 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2025/03/18(火) 07:18:56.32 ID:To2NMAmx.net
体力と筋力は手に入るけど
目、関節、反射神経は無理だわ
マラソンや自転車ならいいが
393 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2025/03/18(火) 10:23:15.38 ID:Kg3UaBuY.net
体を鍛えるのはいいけど急にやってはいけないな
ゆっくりゆっくりと徐々に
でないと関節を痛めたりしやすい
394 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/18(火) 10:32:19.55 ID:OypbGPVd.net
何も20代30代と比べようとも思わないし軽いウォーキング程度の運動で良いかな
若作りしてるBBA みたいに若さを追い求めても仕方がない
395 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2025/03/18(火) 10:46:16.20 ID:2mskwIdQ.net
私がジムに行く理由
なんか肉体のストレスの方を
脳って優先的に処理するのね
だからきついことをすると
そっちのほうに全部神経が行くから
心のほうのストレスと悩みが結構軽くなって前向きになったり明るくなったりするみたい