ほんわかMkⅡ


 □おすすめ
 □更新情報

ほんわかMkⅡです。2ちゃんねるまとめサイト。元ほんわか2ちゃんねる。

ヘッドライン



新鮮な葉野菜を買ってシンクで洗おうと1枚葉っぱを剥いた時に虫さんがこんにちはした時の絶望感

461 名無しさん@おーぷん sage 24/12/07(土) 13:55:40 ID:???
新鮮な葉野菜を買ってシンクで洗おうと1枚葉っぱを剥いた時に虫さんがこんにちはした時の絶望感


462 名無しさん@おーぷん sage 24/12/07(土) 14:00:20 ID:???
>>461
生きてるのは平気なの
気づかず煮てしまったときとかが嫌だわ
イモムシ>ナメクジでナメクジの時の方が嫌


463 名無しさん@おーぷん sage 24/12/07(土) 14:09:16 ID:???
ちゃんとザブザブ丁寧に流水&溜めた水で洗ったのに茹で始めるとプカ~って浮いてくる虫さんは一体どこに隠れていたのか
もしかして異世界からやってきて私を試しているのか




養老孟司と小檜山賢二「虫本」
小檜山賢二
クレヴィス
2024-07-23



生米って保管が悪いと虫がわくんだけどその虫ってどっから来るかって

263 774号室の住人さん sage 2024/09/30(月) 19:45:31.55  ID:AN6qtrXl0.net
生米って保管が悪いと虫がわくんだけどその虫ってどっから来るかって購入した後自宅での保管中に卵を産み付けられる訳じゃなくて購入する前から卵を産み付けられてるんだ
つまり普段から米と一緒に虫の卵食ってるってことだ

268 774号室の住人さん sage 2024/10/01(火) 00:35:37.37  ID:ZvUzl9t60.net
>>263
炊いたら死滅するから害はないみたいだけどな
米唐番とか使ってればかなり防げるけどね

276 774号室の住人さん sage 2024/10/01(火) 12:23:41.19 ID:0RHJlnlu0.net
>>268
米唐番良いよな。
あれ一発でシバンムシが居なくなった。常備するようにして以来虫湧いた事ないわ


283 774号室の住人さん sage 2024/10/02(水) 07:42:21.87  ID:LUk6/4hu0.net
>>263
精米時に小さい粒の米は弾いているのにな


277 774号室の住人さん sage 2024/10/01(火) 15:30:33.50 ID:JFasaow60.net
米はほぼ100%虫の卵入ってるらしい
気にする人は洗うときにザルを使って濾したらいい


286 774号室の住人さん  2024/10/02(水) 12:56:01.04 ID:w6p8dJ5v0.net
米を炊くときは一粒一粒確認して大きさが不揃いなものは取り除いてる

288 774号室の住人さん sage 2024/10/03(木) 15:06:58.92  ID:N3CnE5930.net
>>286
海原雄山が訪れた際に本村さんが出したやつか

289 774号室の住人さん sage 2024/10/03(木) 15:58:52.34 ID:s07IEso50.net
>>288
最低だな雄山




美味しんぼ(5) (ビッグコミックス)
花咲アキラ
小学館
2013-01-01



キャベツよりピーマンの中に虫がいた時の方が衝撃だったな 虫というか本体の死骸と糞まみれで地獄絵図だった

248 774号室の住人さん sage 2024/09/30(月) 01:05:02.79 ID:Ivdls3ie0.net
キャベツよりピーマンの中に虫がいた時の方が衝撃だったな
虫というか本体の死骸と糞まみれで地獄絵図だった


249 774号室の住人さん sage 2024/09/30(月) 01:58:28.46 ID:1ughT33F0.net
>>248
奴らは種食うだけだから綺麗に取り除けばピーマン自体は美味しくいただけるよ
気分的に嫌だから俺は捨てるけど


253 774号室の住人さん sage 2024/09/30(月) 05:41:42.22 ID:y3k6NIHA0.net
>>248
ピーマンの中から青い幼虫が出てきたことがある ハイターで食事でやったけど


254  sage 2024/09/30(月) 09:53:02.52 ID:C0yqlr5O0.net
>>248
ガの幼虫なのでさほどやばくない

 >>249
なるほど実は食べないのか
それで外からは分からないわけだ


256 774号室の住人さん sage 2024/09/30(月) 12:33:27.90 ID:WFE4CwmK0.net
>>254
生きてる虫だけならポイして食ったんやけど、死んで腐った死骸とうんこまみれだったからあかんかったわw


250 774号室の住人さん  2024/09/30(月) 02:16:43.48 ID:wzslgz7H0.net

虫で大騒ぎする現代人






キャンプって何が楽しいの? 暑いし寒いし虫いるし汚れるしで不快かつ不衛生

144 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/24(日) 21:18:42.82 ID:YDtNe54K0.net
キャンプって何が楽しいの?
暑いし寒いし虫いるし汚れるしで不快かつ不衛生
テント設営や料理の準備片付けもしなきゃいけない
面倒なことしかないじゃん


151 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ][] 投稿日:2024/11/24(日) 21:24:14.92  ID:dngDaCNS0.net
>>144
家にいると電気に囲まれてるからな
特に冷蔵庫やエアコンは夜寝ている間も稼働している
俺はこれが安眠や疲労回復を妨げてる気がするんだよ

キャンプはそれらから離れられる
朝の目覚めが爽快なのは周りに電気がないから


154 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US][] 投稿日:2024/11/24(日) 21:26:19.88  ID:c2sHXeuQ0.net [8/10]
>>144
ゲームと同じですよ
敵がいないゲームは面白くないでしょ?マイクラも敵がいるから面白い訳で
いろんな敵(虫、動物、気象)に対処しながらいかに快適に過ごすかのゲームですよキャンプは

158 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN][sage] 投稿日:2024/11/24(日) 21:28:11.52  ID:jpPQ49sQ0.net [3/4]
>>154
ゲリラ雷雨で心折られる流行りキャンプ勢

164 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US][] 投稿日:2024/11/24(日) 21:31:20.89  ID:c2sHXeuQ0.net [9/10]
>>158
シムシティで竜巻食らったって感じですねw


155 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [US][sage] 投稿日:2024/11/24(日) 21:27:28.79  ID:Ii2p/xtP0.net [1/3]
>>144
わからんけど非日常感じゃね





電気消して寝ながらスマホ見てたら4cmほどのムカデが枕に登ってきて飛び起きたわ

608 774号室の住人さん  2024/09/24(火) 21:36:05.74 ID:NOiLV/mq.net
電気消して寝ながらスマホ見てたら4cmほどのムカデが枕に登ってきて飛び起きたわ
調べたら子供のムカデが部屋に出たらどこかに20匹近い兄弟と母親がいる可能性があるとか書いてるしそんなん地獄すぎるやんけ…

610 774号室の住人さん sage 2024/09/24(火) 22:44:11.83 ID:g+2Vu2mk.net
>>608
森の中の一軒家住まいとかなの?
想像したら眠れなくなるやんけ
9階だから出ないとは思うが
小さいゴキっぽのはいるんだよなぁ
どこかベランダに生ゴミとか放置してるんだろうか


609 774号室の住人さん sage 2024/09/24(火) 22:14:07.30 ID:BGv5wNLC.net
虫が寝室にいると思ったら本当に嫌だな


611 774号室の住人さん  2024/09/24(火) 23:13:55.05 ID:NOiLV/mq.net
ど田舎のアパート1階暮らしなんでベランダや玄関の外にはムカデやらなんやら色んな虫がいるんだけどね
玄関の出入りだけで窓なんかもほぼ閉め切ってるんで寝室に出てくるのは予想外だった


612 774号室の住人さん  2024/09/24(火) 23:44:34.81 ID:g7zAInwS.net
ムカデ怖い〜
うちはたまにヤスデが出るよ


615 774号室の住人さん sage 2024/09/25(水) 09:24:10.89 ID:oaNNvI6Q.net
アパートのドアは下に隙間あるからガンガン入ってくるよ


617 774号室の住人さん sage 2024/09/25(水) 11:32:45.15 ID:V5XutWoA.net
まるっと俺の実家やがな


619 774号室の住人さん sage 2024/09/25(水) 17:25:58.60 ID:GO1yUrle.net
ヤモリが時々入って来る


620 774号室の住人さん sage 2024/09/25(水) 17:56:28.41 ID:oaNNvI6Q.net
いったんCMでーす





今年の夏はカマキリがセミを食べている様子を3回くらい見かけたんだけど、よくある光景なのかな

451 名無しさん@おーぷん  24/08/23(金) 09:03:36 ID:WD.oz.L1
今年の夏はカマキリがセミを食べている様子を3回くらい見かけたんだけど、よくある光景なのかな

日中に買い物に行ったら、セミがジジジジジ!って鳴いてるのが聞こえて
「夏だなぁ」
なんて初めは思ってたんだけど、何故か音が同じ位置にずっと留まってる。普通は飛び去る時とかにジジジジ鳴くから、あとは遠ざかっていくはず。
気になって見ると、カマキリが鎌でガッチリセミを掴んでモグモグ。セミはまだ生きてるみたいで必死に鳴いてるけど、逃げられない。
こんなの初めて見たわぁ、なんて思ってその時は終わりだったんだけど…

ここ1週間くらいで、同じような光景を3回見た。
首都圏住みで緑といえば街路樹か公園の植え込みくらいなのに。
カマキリが生きてるセミを食べるのってよくあることなのかな。
それとも、近所にあるカマキリが異様に強いorセミが異様に弱いのどちらかなんだろうか。


458 名無しさん@おーぷん  24/08/23(金) 12:27:00 ID:Hc.pq.L1
>>451
カマキリのごはんは生きた虫
だから
セミでもちょうちょでもバッタでもコオロギでもGでも
みんな生きたまま食べる





ゴキブリは一生苦手 慣れることがない

448 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2024/09/10(火) 21:07:12.86 .net ID:
ゴキブリは一生苦手 慣れることがない


449 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2024/09/10(火) 21:17:29.64 .net ID:
>>448
是非北海道へ


481 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2024/09/12(木) 14:52:20.47 .net ID:
>>448
ちょっと前に読んだG本が興味深かったのを思い出した
興味があるなら読んでみると良いかも


450 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2024/09/10(火) 21:21:18.43 .net ID:
ここ数年、鈴虫買ってるけど
よく眠れる

 でも見た目はほぼゴキブリ




コバエってあいつらどこから出てくんの?

60 名前:名無し[] 投稿日:2024/08/19(月) 23:49:53.60 ID:+8Ws39sF0.net
コバエってあいつらどこから出てくんの?


78 名前:山下[] 投稿日:2024/08/19(月) 23:55:51.81 ID:zaRM3UTc0.net [6/6]
>>60
たぶん三角コーナーの生ゴミ、フタのないゴミ箱あたり


155 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/08/20(火) 03:38:26.84 ID:IDQAN0q30.net
>>60
完全密室でも出るらしいよ







虫で最強って誰なんだろうな。

560 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ][] 投稿日:2024/07/25(木) 22:52:02.25  ID:/R+GMTcL0.net
虫で最強って誰なんだろうな。
子供の頃 クワガタ捕りの時にトンボもスズメバチもカマキリに食われてるの見た事あるけど  ハンミョウがカナブン捕食するシーンもド迫力だった。
蜘蛛 ムカデをエントリー外にするとやっぱコイツらがツートップかな。


563 名前: 警備員[Lv.11][新芽](茸) [FR][sage] 投稿日:2024/07/25(木) 23:14:18.42  ID:0CW3LIjZ0.net [2/2]
>>560
キリギリスの仲間のヤブキリはカマキリを捕食する場合もあるぞ


569 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US][] 投稿日:2024/07/25(木) 23:59:24.78  ID:TkavAB+m0.net
>>560
シオヤアブが最強らしい
オニヤンマとかスズメバチの体液を吸い取るらしい


572 名前:名無しさん@涙目です。(ジパング) [US][sage] 投稿日:2024/07/26(金) 00:18:06.94  ID:L1wUKF+20.net
>>560
コロギスとかいうただでっかいだけのコオロギ
相手がどんな虫でもバリバリ食うだけ
動画で知った





【マジで?】夏場は2週間で買った米を食べきらないと虫が湧いてもおかしくない

527 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/07/19(金) 09:44:39.73  ID:hFqPOKOU0.net
夏場は2週間で買った米を食べきらないと虫が湧いてもおかしくない
無数の小さなイモ虫みたいなのがウニョウニョ動き回っている米は、
研いだ水を取り替えたくらいでは無くならないから一緒に食うしかない


532 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/07/19(金) 09:49:29.28  ID:sD/zYQbG0.net [2/2]
>>527
いくらなんでも2週間はないだろ(w
どんな過酷な環境で生活してるんだよ


539 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/07/19(金) 10:01:44.89  ID:S/Vx14TX0.net [11/11]
>>527
冷蔵庫保管だろう最近のトレンドは


605 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/07/19(金) 11:30:03.30  ID:YstmHLUk0.net
>>527
米びつ捨てろ
追加するだけだと対策にはならない




大葉良く買ってるけど、育てた方が得なのかな 虫とかつかないでとれるなら

22 名前:名無しどんぶらこ[!donguri] 投稿日:2024/06/26(水) 22:37:35.94  ID:M7vOeEqu0.net
良く買ってるけど、育てた方が得なのかな
虫とかつかないでとれるなら


75 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/06/26(水) 23:30:55.00  ID:CJE7f0w00.net
>>22
ためしに庭に植えてみろよ


78 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/06/26(水) 23:37:41.45  ID:7vHdDdRs0.net
>>22
野生でガンガン育つよ
ただし収穫時を間違えると大き過ぎて固くなる
育ち過ぎた紫蘇は生ではモシャモシャして食べにくいので微塵切りにして冷凍にしてる


111 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/27(木) 01:16:50.73 ID:TOsD24Ml0.net [1/2]
>>22
毎日定期的に大葉食うなら自分で育てたほうがお得
食べるのに飽きてタイミング逃すと固くなるし葉っぱむしらずにほっとくとスゲえ虫が湧くから地獄を見るぞ


138 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/06/27(木) 03:28:58.47 ID:Gj63X6Zj0.net
>>22
何もしないと虫は沢山付くよ
紫蘇に登録ある農薬を春ごろ一度使えば
全く付かなくなるかな
ダイソーの種のちりめん紫蘇です
https://i.imgur.com/TdEUbV5.jpeg

141 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/27(木) 03:35:16.97 ID:PykWgWBv0.net
>>138
キレイに育ったねぇ

147 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/27(木) 04:38:39.08 ID:YPH5DYyp0.net [2/2]
>>138
こんなふうに生えるのか
育ててみようかと思ったが結構スペースが必要なんだな

214 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/06/27(木) 14:38:44.85 ID:bLrP5hVw0.net [5/5]
>>138
室内で水耕栽培で育てれば虫はつかないよ


238 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/06/28(金) 00:30:54.79 ID:zgbHrE6a0.net
>>22
農薬使わないと虫めっちゃ着くよ
虫達にとってご馳走らしい





ガサゴソ音がするからゴキブリでも出たかと思ったら10cmくらいのムカデでした アニメ実況してる場合じゃなかったよ

68 名無しステーション sage 2024/06/16(日) 02:00:55.73 alaw52y8H
ガサゴソ音がするからゴキブリでも出たかと思ったら10cmくらいのムカデでした
アニメ実況してる場合じゃなかったよ


133 名無しステーション sage 2024/06/16(日) 02:02:06.03 /ea29EEK0
>>.68
ムカデはつがいで行動することが多いからもう一匹いるかもしれない


148 名無しステーション sage 2024/06/16(日) 02:02:22.40 VTtCXHsD0
>>.68
この前トイレにいたときはあまりのことでおしっこも止まった




おにやんま君を身体につけておくと、そういう小さい虫がビビって寄ってこないってことやろ

253 既にその名前は使われています 2024/06/12(水) 17:39:36.72 lalBo8zY0
ハッカとこれいくつかくっつけてけばいいんじゃない?




258 既にその名前は使われています 2024/06/12(水) 18:05:03.45 r9bVs4aP0
>>.253
蚊よけにメダカのたらい舟の上に吊るしてる
ボウフラが少なくなった気はする

が、無視して産卵する個体はいっぱいいる


271 既にその名前は使われています 2024/06/12(水) 19:27:42.18 CvD6MgfP0
オニヤンマがガ、ハエ、アブ、ハチ、ほかのトンボ類などを空中で捕食するので
それを模したおにやんま君を身体につけておくと、そういう小さい虫がビビって寄ってこないってことやろ

オニヤンマ自体はスズメバチや鳥やコウモリに食われるので無敵ではない


286 既にその名前は使われています sage 2024/06/12(水) 20:58:50.99 mJGVL0fC0
>>.271
あの虫どもがそんなのハッキリ判別して避けるほどの知能あると思ってんのか
おめでてーな


288 既にその名前は使われています sage 2024/06/12(水) 21:19:44.58 ov4Zld000
>>.286
車の中に入り込んだアブは、通常即壁に張り付いて隠れようとするんだけど、車内にトンボ吊るしとくと中で止まらずにパニック起こして逃げ出そうとする




部屋にムカデ現れるwww 捕獲www

12 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/25(木) 16:05:22.28 ID:PIUITTwQ0.net
https://i.imgur.com/LalucPT.gif

14 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/25(木) 16:06:20.69 ID:FjN+k5Fm0.net
>>12
捕獲したとしてどうするんだこの後

119 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/25(木) 17:24:06.75 ID:XR9rJdSr0.net [1/2]
>>14
俺は踏み潰したあとティッシュにくるんで燃やす

167 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/25(木) 18:35:58.98 ID:OEFuFpri0.net [2/2]
>>14
日向に放置


24 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/25(木) 16:10:06.02 ID:aiMTFdP90.net
>>12
日常でこんなの見た

136 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/25(木) 17:46:14.21 ID:QF4vVZJr0.net [1/2]
>>12
ぎゃぁぁぁぁぁあぁあぁぁ!!!!!!!!

175 名前:スプリクト山下(庭)[] 投稿日:2024/04/25(木) 18:45:43.70 ID:it2P3TO30.net [1/2]
>>12
ゴキブリでこれやって彼氏にやっつけに来てもらったことある
しかしこんなの誰も来てくれないだろ??
何日で死ぬんだこれ…

177 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/25(木) 18:47:46.18 ID:Ue0l4C1J0.net [5/6]
>>175
隙間から殺虫剤噴霧すればおk

178 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/25(木) 18:49:01.60 ID:y0DUA0Vh0.net
>>177
隙間からワサワサ出てきたらどうすんだよ。おしっこ漏らすわ

182 名前:スプリクト山下(庭)[] 投稿日:2024/04/25(木) 18:55:02.29 ID:it2P3TO30.net [2/2]
>>177
あー細いノズルのやつを買えばいいのかさんきゅー


203 名前:[sage] 投稿日:2024/04/25(木) 19:34:28.21 ID:g9PCWYwa0.net [1/3]
>>12
ムカデも必死だけど
ワイら人間さんも必死やねんで!!

223 名前:[] 投稿日:2024/04/25(木) 20:33:32.03 ID:eZdB3ifc0.net [2/2]
>>12
すげえええええええ

332 名前:[] 投稿日:2024/04/27(土) 03:02:34.63 ID:+sRFnKgR0.net
>>12
むりむりむりむりりむむりw


37 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/25(木) 16:19:19.99 ID:hpkWvy4z0.net
ゲジゲジまでしか見た事無い
コエー、攻撃力高いん?

48 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2024/04/25(木) 16:25:40.18 ID:6jHWS8nx0.net [1/3]
>>37
普通に噛んで毒入れて来るぞ
死ぬ事は無いが、メチャ痛い
対抗するなら凍結殺虫剤がおすすめ
即効性あって汚れない

56 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/25(木) 16:32:02.18 ID:VJzRNnKZ0.net [2/6]
>>37
ゲジゲジとかムカデとかの足が多い系の虫は全部殺していいの?
益虫とかいる?

121 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/25(木) 17:25:05.15 ID:XR9rJdSr0.net [2/2]
>>37
太もも噛まれたけど跳び起きるぜ

138 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/25(木) 17:49:52.31 ID:QF4vVZJr0.net [2/2]
>>37
去年、家庭菜園してるかーちゃんが噛まれてめっちゃ痛いって言うてたし、噛まれたところがムカデ模様みたいになっててキモかった
一週間ぐらい痛がってた
痛いからって飯が手抜きだった



【最強】頭が潰れているのに、なぜ胴体だけで動けるのか…ゴキブリの「不死身の肉体」がもつ恐るべき仕組み

1 名前:樽悶 ★[sage] 投稿日:2023/12/03(日) 22:33:16.68 ID:49VLVZxs9
なぜゴキブリは頭が潰れても死なないのか。静岡大学農学部の稲垣栄洋教授は「ゴキブリの体は、人間のように大きな脳が情報を処理するのではなく、複数の小さな脳や神経中枢を体の節目に分散させている。体を動かす命令系統が分散しているため、頭を潰したぐらいでは動きを止めない」という――。(第3回/全3回)

(省略)

 ゴキブリは嫌われ者である。見つかれば、悲鳴を上げられて、丸めた新聞紙で叩かれる。

 別に人間に危害を加えるわけでもなければ、毒を持っているわけでもない。それでも、多くの人はゴキブリが嫌いだ。この世からゴキブリがいなくなってほしいと、だいたいの人が願っている。そして、今日も新聞紙を丸めてゴキブリを叩き続けるのだ。

 ゴキブリと人間が共存できるはずがない。神さまはどうして、こんな嫌われる生き物をお創りになったのだろう。

 よく知られていることだが、ゴキブリは三億年以上も前の古生代から、今とほとんど変わらない姿で地球に存在していた。ホモ・サピエンスと呼ばれる人類が現れたのは、およそ二〇万年前のことだから、人類はゴキブリの一〇〇〇分の一にも満たない時間しか地球上に存在していないことになる。ゴキブリは、人類よりも、ずっと先輩なのだ。

 三億年前というが、それは恐竜も存在していなかった昔の話である。

 それから、地球には大きな環境の変化が何度もあった。そのたびに、多くの生物が絶滅する「大絶滅」と呼ばれる事件が起こったのである。

■2度の大量絶滅期を生き残る

 ゴキブリの誕生は古生代の石炭紀(三億五〇〇〇万~二億九九八万年前)であると言われる。

 第2章でも紹介したように、たとえば、石炭紀の後のペルム紀(二億九九〇〇万~二億五一〇〇万年前)には、地球史上最も激しい火山活動とそれに伴う大規模な気候変動がおきた結果、史上最大の大絶滅が起こっている。

 何と、地球の生き物の九〇パーセント以上が絶滅したというから、すごい。この大絶滅で、かつて古生代の海に繁栄していた三葉虫が絶滅したと言われている。そして、この大絶滅を生き残った恐竜の祖先が、後に活躍することになる。

 古生代に続く中生代三畳紀(二億五一九〇万~二億一三〇万年前)にも、大絶滅があった。このときに、爬虫類(はちゅうるい)の多くが絶滅したと言われている。そして、二度の大絶滅で、生き残った恐竜がは爬虫類にかわって繁栄していくことになるのだ。

 その後地球に君臨した恐竜も、白亜紀(一億四五〇〇万~六六〇〇万年前)の終わりにすべて絶滅をした。小惑星が地球に衝突したことが原因であると言われている。こうして、地球では繰り返し多くの生き物が滅び、そして、新たな生き物たちが進化を遂げていった。

 この大絶滅という大事件をゴキブリは生き抜いてきたのである。それが「三億年前から存在していた」ということなのだ。もう、これは当たり前のことではない。すごいことだ。それが人間の家に出没するゴキブリである。

■頭がなくなっても、残った胴体だけで逃げる

 ゴキブリの能力はすごい。もし、ゴキブリが人間と同じ大きさだったとしたら、どうだろう。

 走る速度は、時速三〇〇キロメートルになる。さらに瞬発力に優れ、わずか〇・五で危険を察知し、迫りくる敵を紙一重で交わす。忍者のように音もなくわずかな隙間に忍び込むこともできるし、スパイダーマンのように壁や天井を進むこともできる。

 もちろん、空を飛ぶこともできるし、不死身と称される肉体を持つ。まさに、無敵のスーパーヒーローだ。スリッパで叩こうとしても、ゴキブリはいち早く危険を察知して逃げてしまう。ゴキブリのお尻には、細かい毛が無数に生えた尾葉と呼ばれる感覚器官が伸びている。この尾葉の毛で、わずかな気流の変化を感じとるのである。

 しかも昆虫の体は、人間のように大きな脳が情報を処理するのではなく、複数の小さな脳や神経中枢を体の節目に分散させて、体の各部位が条件反射的に反応できるようになっている。そのため、危険に対して極めて敏速に行動することができるのだ。

 不気味なことにスリッパで叩かれて頭がなくなっても、ゴキブリは残った胴体だけで逃げる。体を動かす命令系統が分散しているから、可能なのである。おそらくは、こうした能力によって、ゴキブリは危険を察知し、危機を乗り越え、何度も大絶滅の時代を乗り越えてきたのだ。(以下ソース)

12/1(金) 15:17配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/39842cd35bca1636da5490d80274bf6a1177ce6a
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20231201-00076056-president-000-3-view.jpg


2 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/03(日) 22:34:32.46 ID:Yk9n7dmH0
じょーじ

416 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/12/04(月) 05:59:25.00 ID:xi8QUP6Z0 [1/2]
>>2
あれラストどうなったん?


6 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/03(日) 22:36:09.53 ID:JyaikE0L0
まさにモンスター


10 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/03(日) 22:37:56.74 ID:mQ0Jx9qy0
そういえば、首ちょんぱニワトリが長生きしたのはなんでなん?

24 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/12/03(日) 22:46:25.36 ID:e884E+2Y0
>>10
脊髄が残っていて、脳からの信号が立たれると自発反応し
神経細胞もまれに走るという命令を活性化させるんだと
レアケース

42 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/12/03(日) 22:53:04.56 ID:38OFTbUc0
>>10
脳が生きてたのと飼い主の介護
死因も介護ミスみたいなもんだし…


23 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/03(日) 22:45:55.01 ID:FpdJ67MP0
三億年も続いてるのに何故進化しなかったんだろ

33 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/12/03(日) 22:50:02.31 ID:fCdUdVBQ0 [2/2]
>>23
進化論なんて嘘だしなw

154 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/03(日) 23:32:31.19 ID:ltMUuPe30
>>23
あの形が最終進化形なんだろうな

198 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/03(日) 23:54:35.84 ID:ROYgFT/I0
>>23
殺虫剤耐性がついたり進化はしてるんじゃないの?
そのうちゴキブリホイホイから逃げ出せるくらいに進化するかも
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

225 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/04(月) 00:15:16.14 ID:DFXfEPGg0
>>23
それはそれ以上進化する必要がないと判断したからだろうな
現に3億年も生き残ったのが証拠

265 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/04(月) 00:37:31.24 ID:UCw5j35O0
>>23
枝分かれして進化した近縁種連中いるよ

ゴキブリは絶滅を逃れた生き残り

295 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/04(月) 01:04:43.37 ID:VeImw7Nj0
>>23
有史以来、その時代の人間の最先端の知恵と技術を駆使して殺戮し続けてるのにもかかわらず、絶滅する気配すらない究極の生命体がゴキ様

329 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/12/04(月) 02:02:51.92 ID:hsE8tShY0 [2/3]
>>23
3億年前と同じ姿に戻ったんだろう

442 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/04(月) 06:48:03.69 ID:QiYTzIau0
>>23
大昔のゴキブリは巨大だったらしい
それが小型化したというのが進化

493 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/04(月) 09:09:48.98 ID:3L1H0S3D0
>>23
既に完璧な生命体なんだろ


32 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/12/03(日) 22:49:06.89 ID:f0d9ylq90
たかがメインカメラをやられただけだ!

40 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/03(日) 22:52:29.33 ID:jHFYExfL0 [2/7]
>>32
せりふの音声とともに頭に映像も浮かびました(笑)

121 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/12/03(日) 23:19:05.59 ID:VxKOsAhu0
>>32

メインカメラやられたら駄目だろうと40年くらい疑問に思ってる

411 名前:通りすがりの一言主[] 投稿日:2023/12/04(月) 05:47:38.20 ID:Tdt88qJZ0 [1/2]
>>32
ワロタw

465 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/12/04(月) 07:47:12.08 ID:rrSnGzVn0
>>32
この書き込み見て安心した

471 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/12/04(月) 08:01:14.56 ID:7mtVBTYi0
>>32
致命傷で済んだ





    読者登録
    LINE読者登録QRコード
    つぶやき
    当サイトはAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています
    ブログ内の画像・商品・サービスのリンク先にPRを含みますよ。。。

    みんなありがとう(*´∀`)



    RSSなど結構むちゃくちゃになってたのでご迷惑かけた方すみません。
    また、ウチ抜けてるぞ!とかアクセス来なくなった!って方はご連絡くださいね。
    外したわけではなくたぶんミスってます。。。
    相互ご希望の方もどうぞ~
    ツイッター・メールどちらでも結構です。
    ちょいと手直し
    2021/11/1
    管理人A




    ついったーでほんわかMkⅡ
    リンクとかの事はこちらに
    あばうとほんわかMk2

    ※気まぐれセール情報などのセール・お買い得の情報は記事作成時点のものです。
    詳しくは商品詳細にてご確認ください。

    まとめサイトさま最新

    あんてなさま最新
    OMEGA


    [オメガ]OMEGA 腕時計 スピードマスター ブラック文字盤 コーアクシャル自動巻 100M防水 クロノグラフ 326.30.40.50.01.001 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスタ- 300 ブラック文字盤 自動巻き 30気圧防水 サファイアガラス 41mm 233.62.41.21.01.001 メンズ ブラウン [並行輸入品]





    腕時計 OMEGA(オメガ) 431.53.41.22.13.001 ブラウン文字盤 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスター グレー文字盤 自動巻き 5気圧防水防水 サファイアガラス 44mm 311.93.44.51.99.001 メンズ グレー [並行輸入品]




    [オメガ]OMEGA 腕時計 シーマスタープラネットオーシャン ブラック文字盤 クロノメーター、シースルーケースバック、コーアクシャル自動巻 232.63.38.20.01.001 メンズ 【並行輸入品】






    最新コメント
    アクセス



    あんてなさん


    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    スポンサードリンク
    • ライブドアブログ