111 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 01:18:14.84 ID:IqjdE4g+0.net
緑茶もカフェイン凄いらしいけど毎日茶飲んでるジジババ大丈夫か?
121 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 01:20:09.82 ID:O7DyXfbZ0.net [2/2]
>>111
紅茶もカフェインあるしカカオにもあるのに
何故かいつもコーヒーばかり言われてるよな
123 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 01:21:19.67 ID:lsupxCzl0.net [2/10]
>>111
コーヒーもお茶も毎日飲んでるほうが寿命が延びる
カフェイン以外共通点ないしカフェイン自体が健康にいいんじゃね
130 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 01:23:34.87 ID:bif4CQCM0.net [1/4]
>>111
常飲してる人もいるな
緑茶にはカフェイン緩和する成分もあるんだと
626 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/19(水) 06:35:46.50 ID:GsblbbA90.net
100ml中のカフェイン量
280 mg コーヒー (エスプレッソ)
120 mg 玉露
90 mg コーヒー (ドリップ)
50 mg 栄養ドリンク
45 mg コーヒー (インスタント)
30 mg 抹茶
20 mg 紅茶
20 mg ウーロン茶
20 mg 緑茶
10 mg コーラ
640 名前:[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 06:40:40.15 ID:md6c0j3t0.net [4/5]
>>626
これ見る限りお茶を引き合いに出してるやつはお茶3倍飲まなあかんね
660 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/19(水) 06:47:24.28 ID:1otYEC+J0.net
>>626
緑茶は1日10杯ぐらいとゼロコーラなら大したことないんだな
673 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 06:53:22.27 ID:ATxpqkCf0.net [2/3]
>>626
へー
これは貴重な資料
栄養ドリンクよりコーヒーが上か
678 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 06:57:20.17 ID:v7MpbJ480.net [2/3]
>>673
栄養ドリンクといっても30もあれば50もある。参考程度にしとけよ
677 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/19(水) 06:57:16.40 ID:LGyhV/V80.net [2/2]
>>626
コーラってカフェインそんなに無いのかよ
玉露ヤバいな
690 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 07:02:41.36 ID:0nPVP3UV0.net
お茶のカフェインは?
692 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/19(水) 07:03:42.19 ID:O67ylym10.net [3/4]
>>690
飲み過ぎれば同じじゃないの?
含有量はコーヒーのほうが強かった気がする
706 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 07:11:07.18 ID:t3HjbywX0.net [2/2]
>>690
煎茶は1杯20mgくらいだけど、玉露だと160mg
803 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 07:54:13.23 ID:2wSFzydd0.net
>>690
エピガロガレードカテキンはカフェインの覚醒作用を相殺するからある程度は摂っていい
828 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/19(水) 08:05:31.78 ID:+W9xoPns0.net
>>803
やっぱりカフェインの効果打ち消すような成分入ってるんだね
緑茶は大量に飲まないと具合悪くならないんだけど、コーヒーは1杯で頭痛くなるんだよね
823 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 08:01:41.09 ID:TsCivyCu0.net [4/4]
>>690
カテキンがカフェインの吸収を妨げるのでOK!
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1739892980/
緑茶もカフェイン凄いらしいけど毎日茶飲んでるジジババ大丈夫か?
121 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 01:20:09.82 ID:O7DyXfbZ0.net [2/2]
>>111
紅茶もカフェインあるしカカオにもあるのに
何故かいつもコーヒーばかり言われてるよな
123 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 01:21:19.67 ID:lsupxCzl0.net [2/10]
>>111
コーヒーもお茶も毎日飲んでるほうが寿命が延びる
カフェイン以外共通点ないしカフェイン自体が健康にいいんじゃね
130 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 01:23:34.87 ID:bif4CQCM0.net [1/4]
>>111
常飲してる人もいるな
緑茶にはカフェイン緩和する成分もあるんだと
626 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/19(水) 06:35:46.50 ID:GsblbbA90.net
100ml中のカフェイン量
280 mg コーヒー (エスプレッソ)
120 mg 玉露
90 mg コーヒー (ドリップ)
50 mg 栄養ドリンク
45 mg コーヒー (インスタント)
30 mg 抹茶
20 mg 紅茶
20 mg ウーロン茶
20 mg 緑茶
10 mg コーラ
640 名前:[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 06:40:40.15 ID:md6c0j3t0.net [4/5]
>>626
これ見る限りお茶を引き合いに出してるやつはお茶3倍飲まなあかんね
660 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/19(水) 06:47:24.28 ID:1otYEC+J0.net
>>626
緑茶は1日10杯ぐらいとゼロコーラなら大したことないんだな
673 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 06:53:22.27 ID:ATxpqkCf0.net [2/3]
>>626
へー
これは貴重な資料
栄養ドリンクよりコーヒーが上か
678 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 06:57:20.17 ID:v7MpbJ480.net [2/3]
>>673
栄養ドリンクといっても30もあれば50もある。参考程度にしとけよ
677 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/19(水) 06:57:16.40 ID:LGyhV/V80.net [2/2]
>>626
コーラってカフェインそんなに無いのかよ
玉露ヤバいな
690 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 07:02:41.36 ID:0nPVP3UV0.net
お茶のカフェインは?
692 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/19(水) 07:03:42.19 ID:O67ylym10.net [3/4]
>>690
飲み過ぎれば同じじゃないの?
含有量はコーヒーのほうが強かった気がする
706 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 07:11:07.18 ID:t3HjbywX0.net [2/2]
>>690
煎茶は1杯20mgくらいだけど、玉露だと160mg
803 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 07:54:13.23 ID:2wSFzydd0.net
>>690
エピガロガレードカテキンはカフェインの覚醒作用を相殺するからある程度は摂っていい
828 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/19(水) 08:05:31.78 ID:+W9xoPns0.net
>>803
やっぱりカフェインの効果打ち消すような成分入ってるんだね
緑茶は大量に飲まないと具合悪くならないんだけど、コーヒーは1杯で頭痛くなるんだよね
823 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 08:01:41.09 ID:TsCivyCu0.net [4/4]
>>690
カテキンがカフェインの吸収を妨げるのでOK!
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1739892980/