5 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/26(日) 10:49:27.57 ID:DPwlo9ZM0.net
自転車に格差を見てとれた
ブリヂストンの自転車は高かった
163 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/26(日) 11:40:36.50 ID:J7LRW4RA0.net
>>5
モンテカルロに乗ってたわ
167 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/26(日) 11:41:16.91 ID:d1uFn3Ls0.net [3/11]
>>163
隠しライトのヤツだな
229 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/26(日) 12:00:29.27 ID:4cCGM/NO0.net [4/17]
>>163
コンポデジメモにはビックリしたわ
あれが頂点
249 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/26(日) 12:06:18.19 ID:wiITUSjR0.net
>>5
電子フラッシャーにも高そうなのととりあえずついてますというのに格差を見た
633 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/26(日) 17:37:22.31 ID:sR/Wh49A0.net
>>5
ロードマンはブルジョア
935 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/27(月) 12:57:28.44 ID:wVY0yotW0.net
>>5
俺はカリフォルニアロードに乗っていた
970 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ][sage] 投稿日:2025/01/27(月) 17:13:33.58 ID:/Apd3qGl0.net [1/2]
>>5
判る。俺は近所の自転車屋が中古のママチャリを改造したオリジナル自転車に乗ってた。
319 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/26(日) 12:30:48.13 ID:w3tb5UP50.net
お金持ちの子供はライトが2眼でフレームの真ん中に変速レーバーがある自転車買ってもらってたイメージある
格差は普通にあったと思う
323 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/26(日) 12:32:55.19 ID:8NVDLz6P0.net [7/20]
>>319
持ってた持ってたw
325 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/26(日) 12:34:22.19 ID:kSJbtv9p0.net [16/36]
>>319
そういう自転車は貧乏家庭でも買ってもらってたろ
やっぱ格差を感じたのはゲーム機だな
331 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/26(日) 12:36:14.18 ID:kRAAR0IC0.net [5/16]
>>319
一瞬で電池切れるんよなあれ…当時のおもちゃってだいたい電池コスト半端ない
336 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/26(日) 12:37:55.43 ID:8NVDLz6P0.net [9/20]
>>331
それは荷台のとこについてるウィンカーの話だな
ライトはフツーにダイナモだったよ
レバーで開閉するんだよなスーパーカーライト
368 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/26(日) 12:46:27.28 ID:0wByqKEs0.net [7/16]
>>331
リモコン戦車のプラモを作って貰ったが
電池無いと動かないし…となった
結局動かさなかったと思う
電池買って貰うより漫画の単行本だったしな
332 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/26(日) 12:36:15.69 ID:4cCGM/NO0.net [10/17]
>>319
自転車屋に行ったら当時はYH戦争の時だから
モンテカルロが59800円ぐらいなのに
ロードパルは29800円とかだったんだよな
632 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/26(日) 17:33:24.64 ID:F3CiMvGg0.net [8/9]
>>319
親戚の兄ちゃんからおさがりでそれまわってきたわ
アラフォー的にはひと世代前の流行りやったわ
当時流行ってたマウンテンバイク風の自分のチャリも持ってた
自転車に格差を見てとれた
ブリヂストンの自転車は高かった
163 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/26(日) 11:40:36.50 ID:J7LRW4RA0.net
>>5
モンテカルロに乗ってたわ
167 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/26(日) 11:41:16.91 ID:d1uFn3Ls0.net [3/11]
>>163
隠しライトのヤツだな
229 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/26(日) 12:00:29.27 ID:4cCGM/NO0.net [4/17]
>>163
コンポデジメモにはビックリしたわ
あれが頂点
249 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/26(日) 12:06:18.19 ID:wiITUSjR0.net
>>5
電子フラッシャーにも高そうなのととりあえずついてますというのに格差を見た
633 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/26(日) 17:37:22.31 ID:sR/Wh49A0.net
>>5
ロードマンはブルジョア
935 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/27(月) 12:57:28.44 ID:wVY0yotW0.net
>>5
俺はカリフォルニアロードに乗っていた
970 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ][sage] 投稿日:2025/01/27(月) 17:13:33.58 ID:/Apd3qGl0.net [1/2]
>>5
判る。俺は近所の自転車屋が中古のママチャリを改造したオリジナル自転車に乗ってた。
319 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/26(日) 12:30:48.13 ID:w3tb5UP50.net
お金持ちの子供はライトが2眼でフレームの真ん中に変速レーバーがある自転車買ってもらってたイメージある
格差は普通にあったと思う
323 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/26(日) 12:32:55.19 ID:8NVDLz6P0.net [7/20]
>>319
持ってた持ってたw
325 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/26(日) 12:34:22.19 ID:kSJbtv9p0.net [16/36]
>>319
そういう自転車は貧乏家庭でも買ってもらってたろ
やっぱ格差を感じたのはゲーム機だな
331 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/26(日) 12:36:14.18 ID:kRAAR0IC0.net [5/16]
>>319
一瞬で電池切れるんよなあれ…当時のおもちゃってだいたい電池コスト半端ない
336 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/26(日) 12:37:55.43 ID:8NVDLz6P0.net [9/20]
>>331
それは荷台のとこについてるウィンカーの話だな
ライトはフツーにダイナモだったよ
レバーで開閉するんだよなスーパーカーライト
368 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/26(日) 12:46:27.28 ID:0wByqKEs0.net [7/16]
>>331
リモコン戦車のプラモを作って貰ったが
電池無いと動かないし…となった
結局動かさなかったと思う
電池買って貰うより漫画の単行本だったしな
332 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/26(日) 12:36:15.69 ID:4cCGM/NO0.net [10/17]
>>319
自転車屋に行ったら当時はYH戦争の時だから
モンテカルロが59800円ぐらいなのに
ロードパルは29800円とかだったんだよな
632 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/26(日) 17:33:24.64 ID:F3CiMvGg0.net [8/9]
>>319
親戚の兄ちゃんからおさがりでそれまわってきたわ
アラフォー的にはひと世代前の流行りやったわ
当時流行ってたマウンテンバイク風の自分のチャリも持ってた