ほんわかMkⅡ


 □おすすめ
 □更新情報

ほんわかMkⅡです。2ちゃんねるまとめサイト。元ほんわか2ちゃんねる。

ヘッドライン

自然



もう秋だから外から色んな生き物の声が聞こえてくる でも自然とそれを煩いとは思わないんだよね あぁ確実に秋が来てるんだな、と感じながら眠るだけ

686 名無しさん@おーぷん  24/09/16(月) 06:39:59 ID:DWyh
最近夜やっとエアコン止めて窓あけてギリギリ寝られるかなって気温になってきたけど、もう秋だから外から色んな生き物の声が聞こえてくる
でも自然とそれを煩いとは思わないんだよね
あぁ確実に秋が来てるんだな、と感じながら眠るだけ

学生の頃海外から日本に仕事できた人がいて、その人とは夏~秋まで関わってたんだけど、夏の夜の蛙の声、秋の虫の声を指して
「なんだこのノイズは、騒がしい」
と英語でボヤいたんだよね
私はどちらもノイズだと感じたことがないし騒がしいとも感じたことがなかったからビックリした


687 名無しさん@おーぷん  24/09/16(月) 07:39:33 ID:xGdV
右脳で聞くか左脳で聞くかで秋の虫の声をどう感じるか違うらしい
あと都市部育ちの奥様が自宅回りは田圃と畑って農家の息子と結婚したら夏場はカエルの合唱に慣れなくて何年間か大変だったと言っていた(ジャイアン=剛田武の「ボエ~」に等しく感じたらしい)


688 名無しさん@おーぷん sage 24/09/16(月) 07:57:02 ID:uuQI
日本人は言語として虫の声を処理してるって言うしね
そういや蚊のぷ~んは不快だけどこの音は外国人と同じく音声として処理してるのか…
ぷ~んは「声」じゃなくて「羽音」ってイメージだし言語として処理してなさそう

外国人にとってみれば秋の虫の声はぷ~んが大音量で鳴ってるようなものなのか


689 名無しさん@おーぷん sage 24/09/16(月) 10:07:15 ID:QVU4
アメリカの素数ゼミの鳴き声はジーーーーーーという電化製品から出るノイズのような声だから、なおさら声だと感じづらいと思う
ミンミンとかツクツクホーシとか日本のセミは節回しがあって驚くという話もあるし。


691 名無しさん@おーぷん  24/09/16(月) 11:53:52 ID:DWyh
おくってしまった
別の外国人とのやり取りでそういったこと言われた
「この不思議な音は何?」
「ミンミンゼミだよ」
「これは?」
「クマゼミとアブラゼミが今は鳴いてる」
「じゃあこれは?」
「ツクツクボウシ」
「ツクツク…?」
「セミだよ」
「全部セミ!?」
「私はひぐらしって蝉の声が好き」
「なんでそんなに虫に詳しいの?虫博士?」
みたいなやり取りあったなぁ
秋の夜長に鳴く虫たちは歌にもなってるし、虫博士じゃなくても田舎育ちだと自然に聞き分けられるようになるよね


694 名無しさん@おーぷん  24/09/16(月) 15:50:16 ID:0RqO
>>691
聞き分けて「これなんだろう?」と調べたり話題になったりして自然と名前を知っていくよね
でもその興味自体が虫の音がノイズに聞こえる人には不思議なのかしらね

ヒグラシと河鹿の声が自分の中でわびさびのツートップだけど
赤とんぼの群れとつくつく法師は「夏休みが終わる!!」っていう強い寂寥感が湧いてきて
これもしんみりしちゃうんだなあ




水ってのは空気を混ぜれば長持ちするんや 船は栓をせずにユッサユッサ揺れて自然に空気が混ざるんやで

7 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/08/09(金) 13:58:51.59 ID:ysAmRoHZ0.net
そもそも水をストックしておきたいならポリタンク買ってきて水道水入れておくほうが良いのにそんなことも知らない人が多いのかな


14 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/08/09(金) 13:59:33.03 ID:pWF7jWys0.net [1/4]
>>7
水道水は密封していない常温だと3日が限度


56 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/08/09(金) 14:03:17.75 ID:2rEHBNfQ0.net
>>14
無知過ぎる 
3ヶ月以上帰ってこない遠洋漁業船は未開封ペットボトルでも詰んでる思ってるのかよ?
水ってのは空気を混ぜれば長持ちするんや
船は栓をせずにユッサユッサ揺れて自然に空気が混ざるんやで

79 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/08/09(金) 14:05:02.23 ID:wulLDliu0.net [1/6]
>>14
水道水の入ったペットボトルを揺らすと腐らないよ
1ヶ月は平気だったはず


84 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/08/09(金) 14:05:31.21 ID:pWF7jWys0.net [3/4]
>>56
空気混ぜてもカビ菌とか死滅するわけじゃ無いんだけど何をいってんの?

それじゃためしに空のボトルに水道水ためて蓋しないで放置してみ
その後飲んでな
自己責任だから知らんけど

115 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/08/09(金) 14:07:03.26 ID:k9DtCRRs0.net
>>56
ためになったわ
未開封のミネラルウォーター5年賞味期限切れてるけどいけるよな?

252 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/08/09(金) 14:15:45.24 ID:wqP0/xXU0.net [2/2]
>>56
エンジンの排熱利用して海水を蒸留しているんじゃなかったっけ?

258 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/08/09(金) 14:16:02.80 ID:6VEcD/oC0.net [1/2]
>>56
あれ凄いよな
釣り船とかでどんなに揺れまくってもバケツの水絶対こぼれない

906 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/08/09(金) 14:56:53.94  ID:6MLIsl9c0.net
>>56
ホントだスゲェ~
5ちゃんねるは勉強になる

>・川の水が腐らないワケ
流れのある川や海の水が腐らないのを疑問に思ったことはありませんか?川や海の水は流れることで常に循環し、細菌を有機物にふれにくくしています。その結果水が腐りにくい状態を作っているのです。
同じような理屈で船に積み込んで揺られている水や、貯めておいた水を定期的に揺らすことで水の腐敗を遅らせることができます。災害などで湯船に水を貯めておく場合、1日に一度貯めている水をよくかき混ぜるようにすると水が異臭を放ったり、変色してきたりすることを防ぎ、通常よりも水を長持ちさせることができますよ。

959 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/08/09(金) 15:00:31.44  ID:WPebjnZQ0.net [3/3]
>>56
>>906
……φ(..)メモメモ





園芸やると自然の摂理には勝てないと思い知る

277 774RR  2023/09/17(日) 10:46:30.48 hEeK2RAb0
園芸やると自然の摂理には勝てないと思い知る


278 774RR  sage 2023/09/17(日) 11:22:38.49 cBZUATC5a
自然に勝とうとするのではなく受け流すのが園芸の極意やろ


280 774RR  sage 2023/09/17(日) 11:31:07.94 q0S4MqO40
西洋人は自然を征服しようとしてシンメトリーを多用した作りに走り
東洋人は自然を受け入れた結果自然の風景を切り取ったような作りになる
って自然に対するスタンスの違いが庭造りに現れてるって評した文があったなぁ


281 774RR  sage 2023/09/17(日) 11:32:17.29 H8Uf/T7D0
>>280
分かりやすい例えだな


近所の野良猫さんが巣立ちすずめと一緒に居たので、これはと思って身構えたら・・・

556 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/09/11(木) 00:55:29.16 ID:???.net
近所の野良猫さんが巣立ちすずめと一緒に居たので、これはと思って身構えたら・・・
猫さん、弱らせたショウリョウバッタを使って狩りの練習させておった
その後子すずめは猫さんの頭に乗って耳をツンツン。一瞬心臓止まりそうになったが血の繋がらないお子さんのようでよかった
猫さん昔ウサギの子を育てた事もあったけど鳥まで守備範囲とは恐れ入りました


557 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/09/11(木) 01:03:11.11 ID:???.net
なんかそういうの例外なんだろうけど
自然は人間が決めつけてることばかりじゃないのかもね
「全ての猫は鳥を襲う」とか
そんなこともないのかも



祖父母宅の周辺が「となりのトトロ」みたいな自然環境だった。昔はたまに不思議な事があった。

348 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2010/09/07(火) 11:59:07 ID:2OK++rgsO
笑える……じゃないけど。

祖父母宅の周辺が「となりのトトロ」みたいな自然環境だった。
今は道路通ったりコンビニ出来たりで面影無いが、昔はたまに不思議な事があった。

私が山で遊んでて迷子になった時、狸に道案内して貰った事がある。
急に出てきて「こっちこっち」みたいな顔で前を歩くから、付いて行ったら知ってる道に出て無事に帰れた。
帰宅した後、ポケットに入れてたお菓子袋が無くなっていて、
祖母は「狸に取られたね。お礼にあげときなさい」と言った。
しかし、お菓子はともかく袋は祖母が縫ってくれた巾着だったから
「返して下さい」
って森に向かって頼んだら、翌日玄関先に置いてあった。
中には花が沢山詰まっていて、それ見た祖母はまた
「袋ごと取ってごめんなさいって事かねえ。義理堅い狸だこと」と笑っていた。

あと、祖父母がやってた芋畑がやたら猪に荒らされるので、
祖父が畑の一画を区切って芋を植え、「猪さん用・ここだけ食べ放題」って立て札を立てたら、
その年はそこだけ食べられてて他は被害無しだった。
そんな環境で育った為、私は今でも、狸や狐は人を化かす事もあるし、
山の動物は話のわかる賢いものだと信じている。


四国の山奥にキャンプに行った時、恐ろしいくらいに澄み切った川があった

92 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:20/07/04(土)08:48:55 ID:TN.wa.L1
昔家族で四国の山奥にキャンプに行った時
途中休憩所というかなんか寂れた喫茶店みたいなとこで休憩とって
ご飯食べ終わって暇だから周囲をちょっと散策と
喫茶店の裏手に川が流れてたから見てみようと思って降りたら

恐ろしいくらいに澄み切った川が出てきた
川幅は広くないけど水深が深いのに川の奥まではっきり見えて
水の色は青空を反射して凄く鮮やかなサファイアみたいな青と中心部がターコイズブルーだった
あまりに綺麗すぎて魚が住みにくいのか元気なさそうな川魚が
一匹ヨロヨロ泳いでたのだけ覚えてる

今まで綺麗な川や海を見たりしたらうわー綺麗!泳ぎたーい!
ってなったけどその川を見た瞬間そんな気持ち湧かなくて
怖い!って気持ちになって水辺の景色見るの好きだったのに
その川は怖くてすぐに家族の元に帰った
大昔の日本人が自然を神と崇める信仰をなんとなく理解できた昔の思い出



    読者登録
    LINE読者登録QRコード
    つぶやき
    当サイトはAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています
    ブログ内の画像・商品・サービスのリンク先にPRを含みますよ。。。

    みんなありがとう(*´∀`)



    RSSなど結構むちゃくちゃになってたのでご迷惑かけた方すみません。
    また、ウチ抜けてるぞ!とかアクセス来なくなった!って方はご連絡くださいね。
    外したわけではなくたぶんミスってます。。。
    相互ご希望の方もどうぞ~
    ツイッター・メールどちらでも結構です。
    ちょいと手直し
    2021/11/1
    管理人A




    ついったーでほんわかMkⅡ
    リンクとかの事はこちらに
    あばうとほんわかMk2

    ※気まぐれセール情報などのセール・お買い得の情報は記事作成時点のものです。
    詳しくは商品詳細にてご確認ください。

    まとめサイトさま最新

    あんてなさま最新
    OMEGA


    [オメガ]OMEGA 腕時計 スピードマスター ブラック文字盤 コーアクシャル自動巻 100M防水 クロノグラフ 326.30.40.50.01.001 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスタ- 300 ブラック文字盤 自動巻き 30気圧防水 サファイアガラス 41mm 233.62.41.21.01.001 メンズ ブラウン [並行輸入品]





    腕時計 OMEGA(オメガ) 431.53.41.22.13.001 ブラウン文字盤 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスター グレー文字盤 自動巻き 5気圧防水防水 サファイアガラス 44mm 311.93.44.51.99.001 メンズ グレー [並行輸入品]




    [オメガ]OMEGA 腕時計 シーマスタープラネットオーシャン ブラック文字盤 クロノメーター、シースルーケースバック、コーアクシャル自動巻 232.63.38.20.01.001 メンズ 【並行輸入品】






    最新コメント
    アクセス



    あんてなさん


    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    スポンサードリンク
    • ライブドアブログ