ほんわかMkⅡ


 □おすすめ
 □更新情報

ほんわかMkⅡです。2ちゃんねるまとめサイト。元ほんわか2ちゃんねる。

ヘッドライン



納豆だけは食えねえ。脳が腐敗物としか認識してくれな


262名無しステーション 2025/05/18(日) 02:18:38.25ID:y6nQa80X0(18)
納豆だけは食えねえ。脳が腐敗物としか認識してくれな


263名無しステーション 2025/05/18(日) 02:19:37.02ID:FkcwofeP0(18)
>>,262
えー
納豆うまいのに~ 


271名無しステーション 2025/05/18(日) 02:21:48.09ID:y6nQa80X0
>>,263
味がどうこうじゃないんだ脳が食べちゃダメなものに分類してしまうんだ
あ、リンゴ酢もだめだった、りんごは好きなのに 


274名無しステーション 2025/05/18(日) 02:22:59.47ID:u9sJcn5/H(4)
>>,262 
外人でも、日本の健康食ですと効果を示しても、どうしてもダメな人とはまる人で別れるからなー





続きを読む

人生に目標がある人は死亡率が15%も低い…ぼんやり過ごす人の脳が幸せを感じにくい理由

1 名前:七波羅探題 ★[] 投稿日:2025/02/28(金) 19:09:10.43 ID:s1y5m1L39.net
2025.02.28
https://gendai.media/articles/-/146922

■目的意識を持つ人の脳は強い
アメリカ・ワシントン大学にて、6000人を超える20~75歳の被験者を対象に14年間にわたって行われた、人生の目標と健康に関する研究があります。

これによると、「人生の目標を見つけ、達成したいと思える重要な目標を定めることは、目標を見つけた時期にかかわらず長生きするのに貢献する」という結論が出ています。

具体的には、目標がある人の方が死亡率は15%低かったことに加え、生活習慣病の罹患率も低かったそうです。

また、目的・目標をもった方が長生きできるという予測が、若い人でも年配の人でも同じように成り立つことが証明されました。

普段から目的意識をもつことが、アルツハイマー型認知症のダメージから脳を守るのに役立つという研究も数多くあります。

人生の目的・目標をもっている人の方が、積極的に外に出て、規則正しい生活をする傾向にあることも関係するようです。

2010年、アメリカ・ハーバード大学で実施された「Track your happiness」(幸せの追跡)という研究を見てみましょう。

この研究では、 世界各国の25万人に自分が行っていることと、そのときに感じた幸福度を点数で評価してもらいました。

日本の複数の企業を担当する産業医からこんなことを聞きました。

コロナ禍後、特に管理職の人たちから、「目的を見失い、前向きな気持ちになれない」といった趣旨の相談が増えたそうです。

もちろん、うつなど、治療の必要なメンタルヘルスの不調を疑う症状を訴える人も中にはいますが、多くが治療が必要というよりは、脳のコンディションの問題に結びついているといいます。

新型コロナウイルス感染症の流行により、価値観が変わり、その価値観と従来の働き方がマッチしない人が増えてきたようです。

■なるべく自分でできる予防をしておく
「ハードに働くことへの違和感」「出世競争への疲弊感」、さらに、「自分には仕事以外何もないという現実への絶望感」「人間関係の希薄さ」……そのミスマッチはさまざまです。

そうしたミスマッチを、前向きに現状を変えることへのエネルギーに変換できている人や自身で消化できている人もいる一方、そうでない人も多いようです。

もちろん個人にもよるので一概には言えません。

しかし、脳のコンディションの問題のレベルで対策が取れると、燃え尽き症候群やうつなどの深刻な状況に発展することを予防することもできるようです。

特に日本の場合は、脳やメンタルの症状への偏見が強く、「家族に連れてこられるまで医療機関を受診しない」というのも社会問題としてあります。

なるべく脳のコンディションを整えて、自分でできる予防をしておくというのが重要なようです。

そして、どんなときに人が幸福だと感じたのかということを分析しました。

■ぼんやり過ごしていては幸せを感じない!
これらの研究を通して、2つのことが立証されました。

ひとつ目は、目的・目標をもって生きることが幸せをつかむには欠かせないということ。

もうひとつは、ぼんやりと過ごしていては幸せを感じにくいということです。

ぼんやりと過ごすというのは、いま起きていることに集中するのではなく、起こっていないことをぼんやり考える、または何も考えていないような状態。

恐ろしいことに、人は起きている時間の約47%を現在起こっていることではなく、夢想に使っているという結果が出ています。

つまり、現在起こっていることに頭を使うのではなく、過去に起こったこと、これから起こること、もしくはこれから起こるかどうかもわからないことに頭を使っているのです。

そして、この現在起こっていることに頭を使っていない時間は、幸せホルモンの分泌を妨げ、幸せでない気持ちに大きく関わっていることがわかっています。

なお、このハーバード大学の研究に参加することができます。〝track your happiness〟と検索すればwebサイトが出てきますので試してみてください。

これらの研究からも、「目的・目標をもち、無為に過ごさないこと」が、脳を含む健康及び幸福に対して重要であることがわかるでしょう。


2 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/28(金) 19:10:09.68 ID:EBx+Q5h70.net
生きることこそが人生の目標では?

11 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 19:12:52.85 ID:VjV3U4k90.net
>>2
いつまで?

37 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 19:21:57.99 ID:AieCxw/y0.net
>>2
ちげえよ
死ぬことが目標だよ、最良の死を目指してるんだよ
自由に死ねるわけじゃない、だけどいいだけ楽しんで死ねばいい

501 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/01(土) 13:10:44.77 ID:yDMXJMHK0.net
>>2
世代によって多分全然違う
氷河期はニーチェ
生ある限り全てが試練


3 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/28(金) 19:10:10.45 ID:Ki17YUHb0.net
母ちゃんの子どもに生まれただけでも幸せだよ
今夜はカレーを作ってね

159 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/28(金) 20:29:59.09 ID:qxVzu6JA0.net
>>3
泣かせやがって


6 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 19:11:11.89 ID:O6gz6+I+0.net
俺だわ
目標ゼロ

42 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/28(金) 19:24:23.66 ID:BZM58RPx0.net
>>6
同じく俺も
まあ長生きするつもりもないし

54 名前:[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 19:28:25.75 ID:W7MJFFt00.net
>>6
俺もだよ
だから大丈夫だ(何が

454 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/01(土) 07:40:25.60 ID:5f9B/iP90.net
>>6
わいも
死神きたらめっちゃ歓迎するのにあいつ全然仕事しねえんだよ

458 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/01(土) 08:00:31.49 ID:jlO4ZiDC0.net
>>6
俺もだ
もう金稼いでも使い道が思いつかない
独身だと何のために仕事してるのかよく分からない


7 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 19:11:37.26 ID:zWie6Xe50.net
死ぬ程働きまくるとぼんやり過ごす事がどれだけ尊く幸せかが分かる


10 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 19:12:47.53 ID:g2Qaq0fD0.net
死ぬような年齢の時に目標があるってなんか変じゃね?

435 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/01(土) 06:51:10.89 ID:QKHZOZGO0.net
>>10
死んだら終わり?
続きがあるとおもった方が楽だよ

439 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/03/01(土) 06:57:15.74 ID:XdxLcRu40.net [4/4]
>>435
産まれる前はどうだったかを考える
あの世などないと悟る


16 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 19:13:59.52 ID:eST/SjXe0.net
目標や生きがいを持てること自体が才能だからね
多くの人はある程度満たされてたらぼーっと無為に過ごしてしまうんじゃないかな


19 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/28(金) 19:15:19.43 ID:JLr+7CBI0.net
人間生きてる意味無いだろ
環境に負荷しかかかってない
つまり滅びるべき

402 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/01(土) 01:59:26.98 ID:Tsbrvzj30.net
>>19
人類全体なら宇宙への脱出が大きな目標だろうね


39 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 19:22:46.89 ID:3kIkK+kA0.net
目標あるよ
年金受け取ること


51 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/28(金) 19:27:31.96 ID:4hNj+dkP0.net
ぼーっとするのは突発的な事態や危険が迫った時に備えて力を温存してるんじゃなかったか
仕事をサボるのもダラけるのも危険を回避するための本能だと言ってたじゃないか


64 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/28(金) 19:35:46.01  ID:RqL5pwcQ0.net
人生に目標≒あくせくしてるって事だからね。
何かやってると気が紛れるし、何かやってる自己満足感がある。
それだけの違いだよ。


85 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 19:50:19.36  ID:7hDdmabH0.net
仕事にやり甲斐を覚えることは悪だと言われてしまう時代だけど
それはそれで幸せなんだろうね

87 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 19:52:44.54  ID:mxQn8Ir+0.net
>>85
好きな仕事、やりがいを感じる仕事ならそれでいいのでは?
嫌な仕事を無理やり続けるってのは良くないわな


102 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 20:02:17.28  ID:O6gz6+I+0.net
なんかね
目標持てるとかどうとか
DNAレベルで決まってる感じするんだよね
努力したからとかは努力してやり抜くDNAなんだよ
性格とかさ


171 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 20:37:39.78 ID:jHMOv8R+0.net
人生なんざ暇つぶしだろ
どう生きようがせいぜい100年程度
好きにすればいい





"マルチタスク"実は脳に大きな負担…マルチタスクが得意な人は認知症を招くリスク


https://president.jp/articles/-/84684?page=1


13 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/08/15(木) 17:45:40.35 ID:Y8u8D10s0.net
シングルタスクって逆に難しくない?
みんな呼吸とかしながら作業してるよね?

17 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/08/15(木) 17:47:21.10 ID:fLbXIN1u0.net
>>13
呼吸は作業ではない

23 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/08/15(木) 17:50:59.75 ID:Y8u8D10s0.net [2/4]
>>17
でもパソコンで言えばバックグラウンドのタスクとか常駐プロセスみたいなもんやろ


38 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/08/15(木) 17:56:41.93 ID:TpJ8evtb0.net
記事読むとマルチタスクじゃなくて高速タスクスイッチングが駄目だとなってるが?

68 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/08/15(木) 18:10:42.00 ID:idgt2cZ70.net [2/7]
>>38
記事だと、マルチタスク≒スイッチング
多くの人がマルチタスクと捉えているものはシングルタスクだと言っている
高速スイッチングが脳に負荷をかけるというのは、マルチタスクが脳に負荷をかけるというのとほぼ同義

しかし一方で、音楽を聴きながら作業をするといった受動的な事柄においてもマルチタスクと言っているので
我々がイメージする同時並行作業とは意味合いが異なる

マルチタスクという言葉の定義がひどく曖昧だから混乱しか生まない

78 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/08/15(木) 18:14:48.20 ID:ocnpxbHI0.net
>>68
世間一般でいうマルチタスクというのは存在しない
脳の構造がマルチタスクできる構造してないから

マルチタスクにみえるのは
シングルタスクの切り替え(スイッチング)
で、こっちの方が実は効率性が悪くなるってのは
昔から言われてること


101 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/08/15(木) 18:23:56.50 ID:idgt2cZ70.net [3/7]
>>78
そこで疑問なんだが、マルチタスクの対義語がシングルタスクなわけだけど
マルチタスクが成立しないならシングルタスクの概念も危うくなるよね?
>>13で、人間は呼吸をしているからマルチタスクがデフォなんだと
一見すると冗談に見えるレスがあるけど、俺は核心をついていると思うよ
マルチタスクを否定するなら、シングルタスクとはなんぞや?って話に必ず行き着くからね

126 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/08/15(木) 18:33:57.04  ID:NobsJ7rd0.net [5/7]
>>101
まず、呼吸は不随意運動だという事を知るべき

個体が意識的な制御を行わないで発生する運動のことを不随意運動という

呼吸は意識的な制御を行わず発生している運動だから
タスクの内に入らないというわけ

例えば、呼吸の他には、あくび、ふるえ、貧乏ゆすり、
もっと専門的にはバリスム、ジストニア、ミオクローヌスなんかがある


163 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/08/15(木) 18:51:43.32 ID:UlptdPf90.net
>>13
マルチCPUやコア


80 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/08/15(木) 18:15:23.79 ID:G2SSkxQm0.net [1/4]
完全に同時に処理できないわけではないけど
メインのプログラムに9割、バックグラウンドに1割みたいな割り振りになって
それぞれを5割にするのは無理なんだよね

ラジオドラマ聴きながら別の小説を本で読むとか
出来るならやってみよう

94 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/08/15(木) 18:19:57.51 ID:1oseA1nT0.net
>>80
友人から薦められたYoutubeを1.75倍速で観ながら
妻と会話しながら
5ちゃんで遊んでいる
どれも内容は覚えているよ

108 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/08/15(木) 18:26:46.29 ID:G2SSkxQm0.net [3/4]
>>94
普通に喋りながら通常速度で文字を打ち込むのは困難だね
途中でどっちかを休んでスイッチを繰り返してる

111 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/08/15(木) 18:27:19.03 ID:G58n/xYH0.net
>>94
一時的に動作や受動的感覚、思考が高速になるけど、一方で思考が浅くなる。

単純計算は速くなるけどNバック計算だと内部思考速度と受信速度がズレてやりにくくなったり将棋力が落ちたりや難解文の理解がしにくくなったり。全て一時的な効果だけど。

236 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/08/15(木) 19:34:16.35 ID:Sycrclny0.net
>>94
それこそ細かくスイッチしてて負荷掛けてるのかな 将来、、、


134 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/08/15(木) 18:37:53.65  ID:G2SSkxQm0.net
そう考えてみると
同時通訳の脳はヤバいなw

141 名前:[sage] 投稿日:2024/08/15(木) 18:40:41.01 ID:x82N288Z0.net [4/4]
>>134
重要な国際会議なんかでは、時間制で交代しながら担当したりするしな

144 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/08/15(木) 18:41:38.94 ID:+nswBS3j0.net
>>134
かなりしんどいと聞くな

171 名前:[sage] 投稿日:2024/08/15(木) 18:55:39.63 ID:5vxI/iPZ0.net
>>134
あれは右脳と左脳を上手く使い分けてるんじゃないかな
マルチタスクというよりマルチコアと呼ぶべきかな





胎児が成長する際、まず発生するのが腸。 そこから胃や食道などが、1本の消化管として形づくられて

382 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2024/03/05(火) 15:23:31.05  ID:Z1N/Yjxv.net
人類が立つようになったのは、突然変異で尻尾のない猿ができたからだって
立つことで手が進化し、続いて脳も進化し人になった


383 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2024/03/05(火) 15:51:00.12  ID:XBDNPp9e.net
胎児が成長する際、まず発生するのが腸。 そこから胃や食道などが、1本の消化管として形づくられて、その先にできあがるのが脳。 腸には多くの神経細胞が集まり『第二の脳』と呼ばれることもあるが、実は人間が誕生する過程では、むしろ脳が『第二の腸』といえること。

生命が、進化していくうちに、腸の背側に脊髄の原型が発達し、その先端が膨らんで脳になったということ。


384 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2024/03/05(火) 16:06:48.33  ID:Pu9Y07ag.net
超大切じゃん




死霊のはらわた
Debie Jarczewski
2012-09-24



【格闘技】マーク・ハントが素手ボクシングで復帰表明 脳にダメージで記憶障害も「心はまだここにある」

1 名前:湛然 ★[] 投稿日:2024/01/18(木) 06:32:23.75  ID:s4EoCfHM9.net
マーク・ハントが素手ボクシングで復帰表明 脳にダメージで記憶障害も「心はまだここにある」
1/12(金) 17:41 東スポWEB
https://news.yahoo.co.jp/articles/55157dd73a8b0f732ff841302e1d26279215e683
マーク・ハント(2014年)
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20240112-00288714-tospoweb-000-1-view.jpg


 元K―1王者でUFC伝説的スターの?サモアの怪人?マーク・ハント(49)が、今年復帰することを表明した。

 ハントは自身のインスタグラムでビデオメッセージを公開。「今年は良い新年を迎えたい。2024年にはまた戦いたいと思っている。3つか4つ、オファーを受けているよ。特にこの年齢での挑戦だ。今年で50歳になるけど、挑戦を楽しみにしているし、金銭的にも素晴らしいものになるだろう」とぶち上げた。

 またMMA番組「The MMA Hour」で「ベアナックルをやりたいんだ。しばらく前から話をしていたが、契約は成立しなかった。6月には何かができるかもしれない」と素手ボクシング興行「ベア・ナックル・ファイティング・チャンピオンシップ(BKFC)」で戦う事を示唆した。

 一方で、ハントは脳にダメージを受けていることを明かしている。英メディア「デーリー・メール」によると、格闘技の影響で17年には記憶喪失に苦しみ始めたことを認めている。

「体はやられたけど、心はまだここにある。まだ感覚はあるし、何が正しくて何が間違っているのかもわかっている。ただ時々、よく眠れないんだ。私がどもり始めたり、言葉が不明瞭になったりするのが聞こえるだろう。記憶力はもうそんなによくない。昨日したことは忘れるけど、何年も前にしたことは覚えている。ファイターであることの代償だよ」と、さまざまな影響が及んでいるという。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)


6 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/01/18(木) 06:39:59.19 ID:LlodVvyq0.net
打たれても効きにくいキャラだったのに結局こうなる

71 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/01/18(木) 10:41:23.60 ID:jt2BUS8D0.net
>>6
打たれ強い自信が本人にもあったから防御気にせず攻撃に比重置き過ぎたんかな


7 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/01/18(木) 06:40:11.19 ID:yLzE6o5a0.net [1/2]
南海の黒豹レイ?セフォー

85 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/01/18(木) 14:19:52.07 ID:bA1kSen/0.net
>>7
今やジム経営から大手MMA興業の社長で
K-1のメンツじゃ1番の成功者だろう


17 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/01/18(木) 06:50:37.35  ID:tyvw+ALw0.net
頭蓋骨が普通より厚いとか何だったんだろうな

20 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/01/18(木) 06:56:43.85  ID:xVgJXZpP0.net
>>17
ヘビー級で20年も試合してて未だに試合できるんだから本当に分厚いんじゃね


26 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/01/18(木) 07:08:53.30 ID:Bgbn7IBn0.net
がんばれ いいファイト見せてくれ


27 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/01/18(木) 07:10:36.66 ID:3BhuI8CQ0.net
ベアナックルなんて禁止すべき
野蛮すぎる

33 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/01/18(木) 07:15:34.90  ID:H7Yw5qaB0.net
>>27
多分分厚いグローブで長時間殴り合うほうが脳へのダメージは大きい
知らんけど


29 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/01/18(木) 07:11:54.10  ID:UUb2y0f+0.net
ミルコのハイキックもろにくらっときながら、ビックリしたなぁもう。みたいに平気な顔してたのが恐ろしい


40 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/01/18(木) 07:32:59.60  ID:er5a5VYm0.net
ハントって打たれ強さばかりに目がいくけどスタミナも半端じゃなかったな、あのずんぐりむっくり体型で

ミルコと5Rやった時もミルコは肩でゼェゼェ息してたのにハントはケロっとした表情で最後まで動き全く落ちてなかった


47 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/01/18(木) 07:56:06.98  ID:SleNu5DR0.net
ハントより、マイティ・モーの現況知りたい 
あっちの方がヤバい気がするんだが
現役そんなに続けなかったんかな


50 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/01/18(木) 08:05:15.04  ID:dQ4IKjf50.net
脳にダメージってことならグローブありボクシングの方が危険なんだろうな、素手の喧嘩で脳とか揺れないしな

52 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/01/18(木) 08:31:37.02  ID:ZjXTt2np0.net [2/2]
>>50
素手の喧嘩でもプロボクサーがやったり当たり所が悪ければ、普通に脳震盪起こす(脳が揺れる)
ベアナックルでも古代近代に関わらず死者とか普通に居る
素手、バンデージ、グローブの大小による違いは最新医学でもまだまだ未解明な所が多いね


67 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/01/18(木) 10:33:37.49 ID:6XMx70+j0.net
ハントとレ・バンナの対決とか面白かった
YouTuberの試合とか全く興味無し


81 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/01/18(木) 13:57:35.11 ID:x9owLTQa0.net
駄目だよ!
体は丈夫でも、脳だけは軽く考えちゃ駄目だ!
脳が壊れたら、もう自分もわからなくなってしまうんだぞ!
脳の機能は現代医学でも治療が出来ないんだよ





【凄すぎる】人間の脳「150TBです」 ← これ

1 名前:イドクスウリジン(アメリカ) [GB][] 投稿日:2023/03/08(水) 19:01:54.28 ID:/TxvONMM0● ?2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
ヒトの脳の容量は150TBもあるらしい


私たちの脳内には推定250兆の「シナプス」があると言われています。ですから「シナプス」1つを「1ビット」とするなら、私たちの脳には30テラバイト、または30兆バイトのデータが保存可能ということになります。

シナプス一つに約5ビットを保存できる
しかし、こんな単純には計算できません。「シナプス」における神経細胞の信号は様々な大きさになります。「オン」と「オフ」の状態というだけではなく、「シナプス」は様々な強さの信号を発することができるのです。


この「シナプス強度」の強弱は記憶がどれだけ強烈かにより異なるのです。もし「シナプス強度」が小さければ、大きい時と比べて記憶がより曖昧だという意味です。

過去しばらくの間、「シナプス」の信号は「小」「中」そして「大」だけであると考えられてきました。この三段階があるとすれば、「シナプス」ひとつがだいたい「1ビット」か「2ビット」になると考えられますが、そうすると全体的な推定値が少々押し上げられてしまいます。しかし、実際はそれよりさらに複雑です。

2015年に発表された論文では、一つの「シナプス」は「小」「中」「大」の三種類の信号を送るのではなく、実際は26種類の信号を送ると言われているのです。この研究で研究者たちは同じ神経細胞から出る二つの「シナプス」の「シナプス強度」を測りました。

彼らはそれぞれが同じ強さであると予想していましたが、8%の違いがあったのです。彼らが計測した二つの「シナプス」は同じ「神経細胞」からできていました。

科学者たちの計算によれば、その8%の差は少なくとも26種類の「シナプス」の状態になるという結論に至ったのです。そうなると一つの神経細胞が示す「シナプス強度」の量が増え、「シナプス」一つが約5ビットを保存することができるということになります。


https://logmi.jp/business/articles/322285


2 名前:エトラビリン(山梨県) [US][sage] 投稿日:2023/03/08(水) 19:03:28.13 ID:xWq/rnFq0
そんなにないんだが?

46 名前:オムビタスビル(茸) [US][sage] 投稿日:2023/03/08(水) 19:18:06.71 ID:xfgxSdeG0
>>2
映像記憶するのは容量食いそうだしな

158 名前:ソホスブビル(広島県) [EU][sage] 投稿日:2023/03/08(水) 20:33:52.17 ID:Ure789As0 [1/2]
>>2
ヒトの話だから

189 名前:メシル酸ネルフィナビル(愛知県) [EU][sage] 投稿日:2023/03/08(水) 21:09:02.90 ID:uN2xEZxj0
>>2
個人差があります(´・ω・`)

225 名前:ファムシクロビル(北海道) [AU][] 投稿日:2023/03/08(水) 21:52:40.05 ID:O9ocdqvb0
>>2
プラナリア乙

235 名前:アマンタジン(神奈川県) [US][sage] 投稿日:2023/03/08(水) 22:11:52.72 ID:uWnCwAoQ0 [1/2]
>>2
普通の人の話


215 名前:テノホビル(光) [US][sage] 投稿日:2023/03/08(水) 21:39:06.85 ID:IX80hRfy0
この理論に妙に納得してる
https://i.imgur.com/SkCJHc9.jpg

217 名前:メシル酸ネルフィナビル(茸) [US][sage] 投稿日:2023/03/08(水) 21:45:17.80 ID:mkTRC+wT0
>>215
この余計な本棚をデリートする為に俺は酒を飲むンだわ

218 名前:ファムシクロビル(千葉県) [ヌコ][sage] 投稿日:2023/03/08(水) 21:47:03.56 ID:RfnBNt1M0
>>215
なるほどーなるほどー

233 名前:オムビタスビル(茸) [CR][sage] 投稿日:2023/03/08(水) 22:07:56.63 ID:N8/FhR230
>>215
ロボトミーぽくてなんか怖い

239 名前:テラプレビル(埼玉県) [FR][] 投稿日:2023/03/08(水) 22:24:30.02 ID:0CPFgez50
>>215
自分の部屋でさえあれどこやったけ?だらけだもの

286 名前:ラルテグラビルカリウム(東京都) [RU][] 投稿日:2023/03/09(木) 00:39:51.71 ID:WpI4/ha/0
>>215
これスゴイね
認知症も記憶がなくなったわけじゃなくて引き出せなくなってるらしいね




ワイ「ふあっ……ふあぁ」脳「くしゃみだ!発射態勢良し!出せ!」

1 名前:風吹けば名無し :2022/01/27(木) 22:08:51.90 ID:rnmJVDFhd
鼻「すみません、出ないです」
脳「は? チッ……もういいわ中止で」
鼻「あっやっぱ出るッ!」
ワイ「ぶえっくしっっっっ!!!!!」
ケツ「ブーーーーーッ!!!!!!!」
上司「おい!!!!!!」

これワイが悪いのか?



脳は凄いとか言うけど、その価値判断してるのは脳だからな

182番組の途中ですが名無しです2005/08/27(土) 22:44:20 ID:NPhu270c0
脳は凄いとか言うけど、その価値判断してるのは脳だからな。
つまり、脳自身が脳は凄いって言ってるわけだ。
それゆえ、脳はめちゃ自信過剰って事は論理的にはっきりしている。
だから、俺ってすごくね?とか言ってる奴と同レベル。


何で脳は怖い夢を見せるんだ??

348 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/08/18(日)05:16:36 ID:ZR.2o.L1
暑くて長寝をしてたら、怖い夢を見た
クラスで〇〇しよう(「フラッシュモブ」みたいなカタカナ言葉だった)って事になったが
〇〇ってのが、次々に窓から飛び降りる事で、つまり集団自〇
嫌だと言ったら自分だけコロされそうで何も言えず、決行日が決まった
当日寝坊して、それでも学校に向かったら、3Fの窓からばさりと青一色の布が垂らされ
そこから次々と人が落ちていった
窓から自分を見つけられたら、どんなに責められるだろう、何人かは自分を捕まえにくるかも
と怖くなって、建物の死角に入りながら必死で逆方向に逃げた
母に連絡を取り、弁護士事務所に駆け込み、当面の避難先としてホテルを予約し
「大丈夫、もう安全ですよ」という弁護士の言葉でやっと、落ちたメンバーの中に友人がいない
事を祈った、そこで目が覚めた
目が覚めても「事態が収束するまで仕事には行けないな」と有休の算段をしてた
しばらくして、自分が何十年も前に高校を卒業してたことを思い出した

怖い夢といっても、自分は夢の中で本当に怖い目に会った事がない
チート展開でもなんでも、必ず自分だけ助かるとこまで話が進んでから目が覚める
必ず自分が助かるオチにするのに、なんで怖い夢にするかな脳


    読者登録
    LINE読者登録QRコード
    つぶやき
    当サイトはAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています
    ブログ内の画像・商品・サービスのリンク先にPRを含みますよ。。。

    みんなありがとう(*´∀`)



    RSSなど結構むちゃくちゃになってたのでご迷惑かけた方すみません。
    また、ウチ抜けてるぞ!とかアクセス来なくなった!って方はご連絡くださいね。
    外したわけではなくたぶんミスってます。。。
    相互ご希望の方もどうぞ~
    ツイッター・メールどちらでも結構です。
    ちょいと手直し
    2021/11/1
    管理人A




    ついったーでほんわかMkⅡ
    リンクとかの事はこちらに
    あばうとほんわかMk2

    ※気まぐれセール情報などのセール・お買い得の情報は記事作成時点のものです。
    詳しくは商品詳細にてご確認ください。

    まとめサイトさま最新

    あんてなさま最新
    OMEGA


    [オメガ]OMEGA 腕時計 スピードマスター ブラック文字盤 コーアクシャル自動巻 100M防水 クロノグラフ 326.30.40.50.01.001 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスタ- 300 ブラック文字盤 自動巻き 30気圧防水 サファイアガラス 41mm 233.62.41.21.01.001 メンズ ブラウン [並行輸入品]





    腕時計 OMEGA(オメガ) 431.53.41.22.13.001 ブラウン文字盤 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスター グレー文字盤 自動巻き 5気圧防水防水 サファイアガラス 44mm 311.93.44.51.99.001 メンズ グレー [並行輸入品]




    [オメガ]OMEGA 腕時計 シーマスタープラネットオーシャン ブラック文字盤 クロノメーター、シースルーケースバック、コーアクシャル自動巻 232.63.38.20.01.001 メンズ 【並行輸入品】






    最新コメント
    アクセス



    あんてなさん


    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    スポンサードリンク
    • ライブドアブログ