304 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/07/03(木) 11:53:33.83 ID:xwX5/nYs0.net
今ちょっと調べてみたら
パセリの生産量がこの20年で1/5くらいになってしまってんのな?

もっとパセリください


313 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/07/03(木) 11:56:19.55 ID:tJf7Rq2X0.net [4/7]
>>304
植木鉢でも育つから買わなくなったんだよ

319 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/07/03(木) 11:59:00.40 ID:W9kr2ijW0.net [13/27]
>>304
プランターと土(培養土)をホームセンターで買ってきて

家で、育てたら?

320 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/07/03(木) 11:59:13.30 ID:lwa2EVx60.net [4/6]
>>304
そんなに減ってるんだ
パセリって植えとけば特に手を掛けなくても勝手にワサワサ成長する栽培が簡単な野菜なんで、家庭菜園で育ててるから買わないって人も多そうだな


338 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/07/03(木) 12:04:36.61 ID:Hv0EYEed0.net
>>320
毎日見てないとアゲハの幼虫に丸坊主にされるw


342 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/07/03(木) 12:06:44.39 ID:RDMJDupO0.net
>>320
>>304
パセリ・春菊・カブを定期的に食べる家は大半が裕福。


353 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/07/03(木) 12:11:22.10 ID:W9kr2ijW0.net [17/27]
>>338
昔、蜜柑が家に植わってて
喰われるのをチマチマ取ってたが

面倒臭くなって、やめたw
少々喰われようが、「丸裸」なんかにならないわけで

パセリ程度なら、喰われても平気なくらいいっぱい植えればいい
パセリ程度なら





続きを読む