ほんわかMkⅡ


 □おすすめ
 □更新情報

ほんわかMkⅡです。2ちゃんねるまとめサイト。元ほんわか2ちゃんねる。

ヘッドライン

生命



カレーを圧力鍋で作って残りを3か月放置した時のあの惨状は一生忘れない。 新たな生命が誕生してた。

368 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2024/12/11(水) 23:36:13.21 NjKMVbYN
この回を見ると毎回思い出す…
昔、カレーを圧力鍋で作って残りを3か月放置した時のあの惨状は一生忘れない。
新たな生命が誕生してた。

おぞましい感触と悪臭に泣きそうになりながら片づけて、鍋はすぐ捨てた…


395 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2024/12/11(水) 23:56:39.77 QXf9xJqv
俺は電子レンジにレンチンしたオードブル忘れてて
1週間電子レンジ使わなかったらえげつないことになってた


471 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/12/11(水) 23:57:49.31 Percnjry
俺のトコロには
20年くらい放置してる冷蔵庫がある


491 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2024/12/11(水) 23:58:35.04 lgUqAABq
田舎の無駄に広い家なら古くなった冷蔵庫を捨てず2個3個あったりするよね


 267 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/12/11(水) 23:55:35.20 pYm9occk
うちも年末に掃除するか


375 名無しさん@お腹いっぱい。 2024/12/11(水) 23:56:25.80 89cq1peG
>>.267
俺はーーゲ整理したぞ
ただ近所の駿河屋がいつの間にか潰れてたらしいから売る場所どうするか悩んでる






そもそもアフリカ起源と言われる七人の母のルーツ知りたい その後ろがないなら突然変異か造られた生命って事なん?

443 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/09/16(月) 05:24:52.28 ID:PDMTh11Y0.net
そもそもアフリカ起源と言われる七人の母のルーツ知りたい
その後ろがないなら突然変異か造られた生命って事なん?


450 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/09/16(月) 05:27:12.22 ID:+6Gs/eUW0.net [46/100]
>>443
アブラハムには7人の子


452 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/09/16(月) 05:28:05.74 ID:ysACp0wi0.net [25/32]
>>443
https://wired.jp/2018/09/04/human-evolution-africa/
科学者の間でも、世界中の人間はみなアフリカの単一集団から進化したと考えるのが長年の定説だった。ところが今回発表された論文では、初期の人類がより広範囲に分散して暮らしていたことを示す証拠が示されたのだ。


507 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/09/16(月) 05:51:31.34 ID:Ev1VwOna0.net [15/19]
>>443
ミトコンドリア・イブの話だと思うけど、少し説明が難しい
いま世界にいる色んな人の母系(母の母の母の…)を辿ると一人の女に行き着くという話
別に大昔に女が一人だけだったという事ではなく、母系のラインではその人の子孫だけが残ったて話

で、人類の歴史自体はもっと前からある小さい突然変異の積み重ねでちょっとずつ人類になった
ちょっとややこしい話だけど人間一人の遺伝情報は30億個ぐらいの塩基対の並びで構成されてる
でも●玉や卵巣で精子や卵子を作るときにコピーミスがあって、勝手に親が持ってない塩基対の並びができてしまう
これが突然変異というやつで、誰でも数十個はもってる
ほとんどは無意味な変異だけど、有害すぎると流産したりする
あと親が高齢になるほど突然変異の個数は増えていく
これは高齢出産がリスキーな理由のひとつ
で、この数十個の突然変異が何世代も積み重なっていくことで、徐々に進化が起こってきた、そして今も進化は続いてる


653 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/09/16(月) 06:50:01.95 ID:EbyTyz+a0.net [3/3]
>>443
wikipediaトバ・カタストロフ理論より
現在、人類の総人口は76億人にも達するが、遺伝学的に見て、現世人類の個体数に比して遺伝的特徴が均質であるのは、トバ事変のボトルネック効果による影響であるという。遺伝子の解析によれば、現世人類は極めて少ない人口(1000組-1万組ほどの夫婦)から進化したことが想定されている。遺伝子変化の平均速度から推定された人口の極小時期はトバ事変の時期(約7万年から7万5千年前)に一致する。

人類は極めて少数の集団から増えている





最初の生命ってどうやって作られるの?雷かなんか落とした拍子に出来たりとかそういう感じなの? 現時点で人類にそれは出来ないの?

434 名前: 警備員[Lv.26][] 投稿日:2024/07/28(日) 21:02:20.83  ID:9qzdfSRv0.net
最初の生命ってどうやって作られるの?雷かなんか落とした拍子に出来たりとかそういう感じなの?
現時点で人類にそれは出来ないの?


438 名前: ハンター[Lv.32][苗][] 投稿日:2024/07/28(日) 22:08:02.47  ID:fFsVc2GO0.net [1/2]
>>434
海底火山かなあ
無機物から人工生命が作られたのは何十年か前


441 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/07/28(日) 22:20:27.17  ID:BZrH7GG50.net
>>434
白塗りマッチョな宇宙人が
腐った醤油を呑んで河にゲロ吐いたとの事


449 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/07/28(日) 22:44:44.96  ID:wfW6PFdd0.net [1/2]
>>434
実証したらノーベル賞間違いない
そして最初の生命は地球でじゃないと俺は思ってるけど


456 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/07/28(日) 22:56:16.22  ID:2Mobgy140.net
>>434
ノアの方舟が到着した


498 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/07/29(月) 04:58:20.57  ID:0syU2fUy0.net [1/2]
>>434
有機物と外部刺激
まぁ平たく言えば海が必要。よく言われてる例えが、スイスで職人が作ってる一千万とかするような時計をタライに入れて
ひたすら振るって偶々組み上がる必要がある

もっと詩的な例えだと猿が適当にタイプライター(文章打つしかできない機械)叩いてシェイクスピアの名作が完成させるようなもの

確率的に考えてありえなさ過ぎるけど、我々がこうして存在してるので不可能ではない


503 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/07/29(月) 05:43:43.12  ID:DYvprttb0.net
>>498
これ、よく言われる確率論なんだけど
初めはメチャクチャ単純な構造で次第に進化してきた可能性がスッポリ抜けてるのよね

…アメリカで全く正反対の方向からアプローチしている二つの実験があったな
石鹸水中の脂肪滴に色々加えて、どの段階から自己増殖始めるか?ってのと
単純なDNAを持つ細菌から色々引いていって、どの段階から生命活動しなくなるか?っての


505 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/07/29(月) 06:24:04.46  ID:0syU2fUy0.net [2/2]
>>503
いや、その「メチャクチャ単純な構造」の生命がそのぐらいの奇跡起きないと無理って話なんじゃないの?





【宇宙】火星に生命の痕跡か NASA探査機が発見

1 名前:ぐれ ★[] 投稿日:2024/07/28(日) 08:52:26.50  ID:W4jspEbH9.net
※2024年7月27日 10:51 

【7月27日 AFP】米航空宇宙局(NASA)は25日、火星探査車「パーシビアランス(Perseverance)」が、火星にかつて生命が存在していた可能性を示す痕跡を見つけたと発表した。最終確認されれば、地球外生命の存在を初めて裏付ける発見となる。

 NASAによると、パーシビアランスは21日、かつて川が流れていたネレトバ渓谷(Neretva Vallis)で、「チェヤバ・フォールズ(Cheyava Falls)」と名付けた岩石に穴を空けて試料を採取。

 岩石には白いカルシウムの鉱脈が走っており、これはかつて水が流れていたことをはっきりと示している。

 またパーシビアランスに搭載されているSHERLOC(シャーロック)と呼ばれる観測装置で調べたところ、鉱脈の間の赤みがかった部分には、有機化合物が含まれている。

 そこにはヒョウの斑点を思わせる、黒い縁に囲まれたオフホワイトの斑点が見られる。これを惑星X線岩石化学装置(PIXL)にかけると、数十億年前に火星の地表に水があった時に生息していた微生物のエネルギー源だった可能性のある化学物質が確認された。

続きは↓
https://www.afpbb.com/articles/-/3531040?act=all


5 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/07/28(日) 08:54:31.65 ID:9D3Y/fqW0.net [1/2]
逆にいえばかつて火星にいた生命は全滅したって事
地球の生命もいずれは全滅する

165 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/07/28(日) 10:23:31.18  ID:rI6Vi/sM0.net [1/3]
>>5
10億年もすれば生命は存在できないらしい予測だからわからんが

254 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/07/28(日) 12:20:41.70  ID:8fWhPMvk0.net [1/2]
>>5
手塚治虫の火の鳥みたいだな

273 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/07/28(日) 12:38:40.75  ID:xq1H7CmO0.net [1/2]
>5
そりゃそうだろうな
人間や生物が生きれる環境がずっと続くなんてありえないからな

370 名前: 警備員[Lv.8][芽][sage] 投稿日:2024/07/28(日) 16:21:14.94  ID:+gyMgn7L0.net
>>5
火星のコアが固体化し磁力が失われた結果、太陽風で火星大気を剥がされてしまった
地球のコアもどんどん冷えてるから、あと数億年で大気が無くなるかも

大気が無くなったら、地中深くの熱エネルギーを使用して生き延びるのかな?


6 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/07/28(日) 08:55:27.67  ID:uVTXUV8r0.net
火星から地球に移住して来たんだよな

106 名前: 警備員[Lv.22][sage] 投稿日:2024/07/28(日) 09:47:05.42  ID:C08scM7n0.net [2/2]
>>6
夢があるな

114 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/07/28(日) 09:51:33.84  ID:qWNaiVk40.net [1/2]
>>6
有名な話だよな

168 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/07/28(日) 10:25:01.62  ID:Y5Dl2Iid0.net
>>6
パ星に帰ってヨシ!

186 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/07/28(日) 10:36:11.31  ID:E5AmaKjE0.net
>>6
微小な塵レベルだと風に乗って宇宙まで巻き上がったり落ちてくる時もふわふわ落ちてきたりするしクマムシみたいに宇宙でも年単位で死なないヤツもいるから
あながちオカルトでもない

193 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/07/28(日) 10:42:13.78  ID:wBctPDBg0.net [1/2]
>>6
そうなのよ!

196 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/07/28(日) 10:48:28.06  ID:V9a2Tq7C0.net
>>6


312 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/07/28(日) 13:24:41.70  ID:qIabwPNM0.net
>>6
時の流れは無情に人を忘れさせる
そこに生きた軌跡も錆び付いていく

315 名前:い[sage] 投稿日:2024/07/28(日) 13:27:43.54  ID:JO8+yPR00.net
>>6
そうそう、今は地球の地下基地で生活しているんだよな。

400 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/07/28(日) 17:59:35.13  ID:342WS2WD0.net
>>6
そう。だから火星に痕跡があるのは当たり前

447 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/07/28(日) 22:41:42.16  ID:pjY3NFic0.net
>>6
爺ちゃんが、引っ越しが大変だったって言ってた


12 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/07/28(日) 08:57:29.89  ID:De0eyrYH0.net
ワレワレハ ウチュウジンダ

っていうやつだろ

130 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/07/28(日) 09:59:29.93  ID:04MU7oLz0.net
>>12
日本語お上手ですね

242 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/07/28(日) 11:55:41.21  ID:Ln7sq/G00.net [1/3]
>>12
宇宙人もロボットも同じ口調なんだよね

244 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/07/28(日) 12:01:24.82  ID:/M13qED80.net
>>12
地球人目線での自己紹介やさしい


107 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/07/28(日) 09:48:25.27  ID:zTzJ7xGO0.net
それが旅して地球にたどり着いたんだろ
シュメール人と呼ばれるメソポタミア文明を築いたのは
やっぱ火星人とは限らないけど他の惑星から来た宇宙人なんだろうな

110 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/07/28(日) 09:49:18.92  ID:wCxoJJAH0.net
>>107
そいつらはなんで今居ねえんだ

116 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/07/28(日) 09:51:45.12  ID:igAQz5Vv0.net [4/4]
>>110
いろんな動物と交配して人間ができたとかなんとかって伝説が残ってる

425 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/07/28(日) 19:29:11.28  ID:wrL6sx9x0.net
>>110
地球の生命体は一端滅びた説だといろいろ辻褄があうらしい
ピラミッドも今の技術ではつくれないようだし

487 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/07/29(月) 03:02:49.71  ID:GXoYpGc00.net [1/2]
>>110
ドラゴンボールみたいに落ちこぼれが地球行きで、エリートはもっと遠い銀河に行ったとか





チェルノブイリのオオカミ、抗がん能力を獲得


https://nazology.net/archives/145043


2 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ][sage] 投稿日:2024/02/13(火) 13:03:56.43 ID:WdyOzAYH0.net
後のゴジラである。


4 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US][sage] 投稿日:2024/02/13(火) 13:05:51.97 ID:ZaPWhrHt0.net [1/3]
かわよ


6 名前:名無しさん@涙目です。(ジパング) [FR][sage] 投稿日:2024/02/13(火) 13:07:04.32  ID:IGVv3x2/0.net
新しい抗がん剤のヒントがあるのでは

20 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/13(火) 13:19:11.44 ID:27RzcxgM0.net
>>6
そう言われてるがそんな簡単なものではないみたいだぞ。

21 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/13(火) 13:20:13.94 ID:ZaPWhrHt0.net [3/3]
>>6
災い転じてじゃないが、そうなるといいニュースやな

55 名前:名無しさん@涙目です。(茨城県) [US][age] 投稿日:2024/02/13(火) 14:38:05.59  ID:3PjTfkfk0.net
>>6
放射線治療かよ


7 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [NO][sage] 投稿日:2024/02/13(火) 13:07:09.67  ID:jGhwpJPo0.net
というか、その突然変異を獲得できなかったやつは早死にして子孫を残せなかったんだろ?
生物が進化の過程で1つの形質を獲得するのにどれだけの数が犠牲になるんだろう

32 名前:名無しさん@涙目です。(北海道) [US][] 投稿日:2024/02/13(火) 13:51:07.11  ID:+0Wp6BFg0.net
>>7
人間がいなくなったメリットの方が遥かに大きいから問題ない

64 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/13(火) 15:17:04.68 ID:Pw824ERN0.net [1/2]
>>7
全面核戦争後に生き残った人類144000人くらいは進化するんじゃね?


11 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/13(火) 13:11:18.57 ID:JurCUA6s0.net
なぁに耐性がつくってもんよ!ってこと?

18 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/13(火) 13:16:46.70 ID:/AtLhqRr0.net
>>11
無い奴が死んだだけ


14 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/13(火) 13:14:14.07 ID:G/lB2nQ+0.net
チェルノブイリ付近は人が入らなくなったお陰で野生の王国と化してんだよな
具合がいいってんでウマを放して野生の馬を復活させるってプロジェクトやってたっけ


22 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/13(火) 13:23:08.81 ID:bgjhEC8s0.net
自然界に放射線源が無いだけで
耐性付けるのは案外生物には難しい事ではないのかも


31 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [US][] 投稿日:2024/02/13(火) 13:49:44.64  ID:GRS1mpMi0.net
オオカミがちまちま突然変異積み重ねたんじゃなくすごい速さで変異するバクテリアやウィルスが完成させた遺伝子取り込んだんやろ
ダーウィンの進化論だと絶対にありえん速度

54 名前:名無しさん@涙目です。(新日本) [US][sage] 投稿日:2024/02/13(火) 14:37:16.04  ID:NSooAvvF0.net
>>31
その可能性を否定はしないが、元々持ってたものが淘汰圧で顕在化した可能性もある


37 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [BR][] 投稿日:2024/02/13(火) 13:57:57.24 ID:Ukylt1uD0.net
宇宙へ進出出来るという事か…!


39 名前:名無しさん@涙目です。(みょ) [US][sage] 投稿日:2024/02/13(火) 14:02:32.60  ID:liF0x77f0.net
ラドン温泉いってくる


41 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US][sage] 投稿日:2024/02/13(火) 14:04:07.39  ID:9yuuk3EN0.net
なあにかえって免疫がつく


50 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US][] 投稿日:2024/02/13(火) 14:22:25.65  ID:nsXHIK+80.net
抗がん能力ではなくて、対放射線・状態異常無効スキルだと

60 名前:名無しさん@涙目です。(北海道) [SG][] 投稿日:2024/02/13(火) 14:48:54.01  ID:uwTTHIlF0.net
>>50
これだよね
加齢等による癌の発現を抑えるわけじゃなく
オオカミの放射線形容量が増えただけ


51 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [JP][sage] 投稿日:2024/02/13(火) 14:23:36.96  ID:HfknZ1/H0.net
耐放射線なんてマジであるんか?

86 名前:味噌(())煮込みうどん[] 投稿日:2024/02/13(火) 16:05:53.18 ID:NbQX2co90.net [1/3]
>>51
「デイノコッカス・ラディオデュランス」でググると面白いぞ。

ヒトは10グレイ、主だった細菌は50グレイで死ぬが、このバクテリアは1.5万グレイでも4割ほどが生き残る。 

高濃度ガンマ線を食品に当てるテストを行い、これを放射性廃棄物として捨てようとしたら腐ってた。「えー」ってのが発端w

放射線に耐えるのではなく、破壊されたDNAを即座に修復する能力が優れてると言う事のようだ。


56 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US][] 投稿日:2024/02/13(火) 14:39:09.21  ID:C5Ik5Bp40.net
生命ってすげえなあ


http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1707796941/



チェルノブイリ ーCHERNOBYLー ブルーレイ コンプリート・セット(2枚組) [Blu-ray]
エミリー・ワトソン
ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント
2021-04-21



【宇宙】地球外生命体っていると思うか? 生命生まれる確率は低いしいない可能性もあるよな。

808 名前:レテルモビル(京都府) [ニダ][] 投稿日:2023/03/07(火) 02:13:17.69 ID:nvYr6IE/0
生命ができて人間のような知的生命体になるまで35億年かかってんだ
奇跡の連続みたいな形で35億年もかかってんのよね 
宇宙の歴史が140億年としてもかなり時間がかかってる 
知的生命体は星々が無数にあるとしてもほんとに稀な存在だろう 生命自体は結構生まれてると思うが


810 名前:ダルナビルエタノール(ジパング) [US][sage] 投稿日:2023/03/07(火) 02:16:20.26 ID:73aO9tn50 [6/8]
>>808
宇宙の歴史てのもデタラメな推測だから
分からないものを分からないと定義しないんだから仕方がない
じゃあその前は何があったのか、宇宙がいくつあるのかも何もかもが分からないのよ


811 名前:レムデシビル(茸) [GB][sage] 投稿日:2023/03/07(火) 02:17:07.71 ID:VIgo//vJ0
>>808
そだね、それが一番しっくりくる


812 名前:ダルナビルエタノール(ジパング) [US][sage] 投稿日:2023/03/07(火) 02:22:03.91 ID:73aO9tn50 [7/8]
>>808
種の元は稀かもしれないが惑星事に適応させて来たんだと思うよ
だから地球人に似た種族も無数に点在してるだろう
なぜなら地球人の遺伝子もも他から持ち込まれたと考えると1番辻褄が合うから


815 名前:アメナメビル(ジパング) [US][sage] 投稿日:2023/03/07(火) 03:07:53.35 ID:Kd1tHp2j0
>>808
でも北京原人とかからホモサピエンスになる過程の証拠は見つかっていない、ミッシング・リンクなんだとか
オレはムーを読んでたから詳しいんだ!




ムー 2023年3月号 [雑誌]
ワン・パブリッシング
2023-02-09




    読者登録
    LINE読者登録QRコード
    つぶやき
    当サイトはAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています
    ブログ内の画像・商品・サービスのリンク先にPRを含みますよ。。。

    みんなありがとう(*´∀`)



    RSSなど結構むちゃくちゃになってたのでご迷惑かけた方すみません。
    また、ウチ抜けてるぞ!とかアクセス来なくなった!って方はご連絡くださいね。
    外したわけではなくたぶんミスってます。。。
    相互ご希望の方もどうぞ~
    ツイッター・メールどちらでも結構です。
    ちょいと手直し
    2021/11/1
    管理人A




    ついったーでほんわかMkⅡ
    リンクとかの事はこちらに
    あばうとほんわかMk2

    ※気まぐれセール情報などのセール・お買い得の情報は記事作成時点のものです。
    詳しくは商品詳細にてご確認ください。

    まとめサイトさま最新

    あんてなさま最新
    OMEGA


    [オメガ]OMEGA 腕時計 スピードマスター ブラック文字盤 コーアクシャル自動巻 100M防水 クロノグラフ 326.30.40.50.01.001 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスタ- 300 ブラック文字盤 自動巻き 30気圧防水 サファイアガラス 41mm 233.62.41.21.01.001 メンズ ブラウン [並行輸入品]





    腕時計 OMEGA(オメガ) 431.53.41.22.13.001 ブラウン文字盤 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスター グレー文字盤 自動巻き 5気圧防水防水 サファイアガラス 44mm 311.93.44.51.99.001 メンズ グレー [並行輸入品]




    [オメガ]OMEGA 腕時計 シーマスタープラネットオーシャン ブラック文字盤 クロノメーター、シースルーケースバック、コーアクシャル自動巻 232.63.38.20.01.001 メンズ 【並行輸入品】






    最新コメント
    アクセス



    あんてなさん


    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    スポンサードリンク
    • ライブドアブログ