1 名前:少考さん ★[] 投稿日:2024/12/23(月) 15:54:22.29 ID:99Ojq4QX9.net
PayPay、お賽銭に対応 現金無しで初詣 - Impress Watch
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1649936.html
臼田勤哉 2024年12月23日 13:28
PayPayは、12月から神社や寺院などの「お賽銭」として、PayPayを利用可能とした。PayPayユーザーは、現金を用意することなく、PayPayで指定した金額をお賽銭できるようになる。
12月から愛知県名古屋市の東別院で導入し、12月23日には東京の浄土宗大本山 増上寺に導入、24日には神奈川県川崎市の稲毛神社に導入。また、12月中に京都市の熊野若王子神社、大阪市の総本山 四天王寺、京都市の大本山 本能寺、東京都目黒区の天恩山 五百羅漢寺に導入する。
これまでは、PayPayでは寄付や賽銭は利用禁止としていたが、2024年8月から寄付団体や寄付サービスを運営する企業がPayPayの法人向けビジネスアカウントを作り、寄付を募れるようにしていた。この枠組みを拡大し、神社や寺院で利用可能とする。
(略)
※全文はソースで。
3 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/23(月) 15:55:48.43 ID:WyuIIKy70.net
いっそのことお参りもネットで出来るようにしてくれ
11 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/23(月) 15:59:00.94 ID:RF//tird0.net [1/14]
>>3
一部だけどオンライン参拝はもうあるよ
158 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/23(月) 16:23:08.15 ID:uLbveFtI0.net [1/2]
>>3
虎ノ門の愛宕神社がインターネット普及し始めの平成8年(1996)にホームページを開設
バーチャル参拝コーナーを作ったら新聞沙汰になり、
来てもらうのが神職の役割なのに参拝をインターネットで済ませるようにするとは何事か、と神社庁の偉い人がお怒りだったとかなんとか
811 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/23(月) 18:15:53.41 ID:044NfVm00.net
>>3
メタバースの世界ですね
4 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/23(月) 15:56:04.21 ID:IkpzTNXz0.net
御利益無いだろ
20 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/23(月) 16:01:31.72 ID:QSxIMrRk0.net [1/2]
>>4
最初から無いぞ?
22 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/23(月) 16:02:54.35 ID:IkpzTNXz0.net [2/5]
>>20
いや、神様は賽銭箱にお賽銭を投げ入れてるところを見てるから
104 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/23(月) 16:16:41.65 ID:jQgIdKpp0.net
>>22
見てないよ
118 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/23(月) 16:18:53.50 ID:IkpzTNXz0.net [4/5]
>>104
見てる
285 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/23(月) 16:36:43.96 ID:7G6tPp7r0.net
>>104
自分の財布に金はいるのは見るだろ
誰が入れてるかは見てないけどな
239 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/23(月) 16:30:45.56 ID:eXzjWOiY0.net [1/2]
>>22
それならPayPayでポチるところもしっかりと見てくれているだろう
578 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/23(月) 17:24:36.63 ID:31+ARHEJ0.net
>>22
初詣の帰りに事故 将棋倒し
交通安全ステッカー貼ってて事故
本当に参拝者を見てらっしゃるのか。じいさんと親父は信心深かったが、俺はあんまり。
24 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/23(月) 16:03:29.94 ID:iGj2t8so0.net [1/2]
>>20
神道って何なの?
天皇家は必要?
44 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/23(月) 16:07:51.91 ID:S8eqwY5C0.net [2/4]
>>24
国家神道と神道に別れる。護国神社や明治神宮に靖国神社は国家神道
稲荷神社や八幡宮は神道。神道はアーミズムの原始宗教で自然崇拝
国家神道は天皇を初めとした日本国を強く意識した崇拝
教義も戒律もないのが特徴
51 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/23(月) 16:09:03.26 ID:izRjrXzw0.net [1/17]
>>24
天皇は親善大使として国家間のお付き合いとしての役割をしてもらうのは有意義だと思う
アメリカみたいに一極集中は権力が強すぎるので
それ以上の価値は与えないほうがいい
994 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/23(月) 19:29:43.68 ID:6MTFX0jU0.net
>>24
実際なんだって神様になれる宗教ですんで
信仰して貰えるなら祀るのはなんだっていい感
196 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/23(月) 16:26:49.50 ID:umzbJVEq0.net
>>20
辛辣でちょっとワロタ
627 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/23(月) 17:33:02.85 ID:28PCW3zq0.net
>>20
まあね
34 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/23(月) 16:06:05.97 ID:TReBzZBW0.net
>>4
こっちは現金でも良いけど1円5円投げたら文句言うじゃん
352 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/23(月) 16:46:02.49 ID:9BOpSnaH0.net
>>4
これは貧乏神にお布施
貧乏になる
788 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/23(月) 18:05:52.58 ID:ilpO/9Nz0.net
>>4
ちょっと思った
871 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/23(月) 18:31:13.79 ID:52vwuGus0.net
>>4
むしろバチが当たりそう
16 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/23(月) 16:00:30.07 ID:uegR+5AS0.net
電子マネーでコインを買って賽銭箱に入れる方式希望
27 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/23(月) 16:04:42.71 ID:RF//tird0.net [2/14]
>>16
名古屋の万松寺がオリジナルコイン買って参拝する方法取ってたな
531 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/23(月) 17:15:22.14 ID:lZuZLeAW0.net
>>16
それが一番いいよね
998 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/23(月) 19:30:52.39 ID:xHtuiZUM0.net
>>16
賽銭箱に投げ入れる動作を省略すると雰囲気なくなるよね
30 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/23(月) 16:05:01.69 ID:iGj2t8so0.net
神様がいるとしたらどのような方法で電子マネーを寄進された事を知るの?
33 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/23(月) 16:05:50.18 ID:J2GREJbR0.net [4/16]
>>30
我々は常に神の一部なのだよ
136 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/23(月) 16:20:42.08 ID:aOKx38bO0.net
>>30
参拝のやり方わかるかな?いや俺も知らんねんけど
とりま鈴鳴らして神様呼ぶやろ?それから頭で願い事するやろ?
つまり神様が頭で思ったこと聞いてくれてると思ってるやろ?
ほなスマホって機械で金入れたでえ神様🙏千円ぽっちですか
と思えばいいやん?千円ぽっちで叶うかどうか知らんで?それはな
866 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/23(月) 18:29:36.72 ID:DlyX4eaW0.net [2/2]
>>30
万物を知ろしめす神様なら、それぐらい理解してると思う
171 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/23(月) 16:24:24.78 ID:ygs7UY++0.net
神さまも仏さまも電子マネーがどうとか気にしねえだろ
現金払いのみとか言ってるのか?
187 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/23(月) 16:26:18.53 ID:t/fV6LMp0.net
>>171
電子マネーだろうが、現金だろうが気にしないはず
が、手数料は駄目だろw
192 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/23(月) 16:26:39.12 ID:+1dYmsai0.net [3/3]
>>171
日本の神様はおおらか(大雑把)だから
「え?電子マネー?良いよ良いよウェルカムだよ」
と思ってるだろうな
681 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/23(月) 17:43:28.72 ID:DzCwRvGV0.net
なんで無宗教のくせに初詣行ってしかも家族の健康とか宝くじとか願うんだろうな
さすがにおこがましすぎると思うわ
686 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/23(月) 17:44:24.99 ID:zGyeZ8t90.net [2/4]
>>681
日本の神は懐深いから
信じる者だけ救う海外の神とちゃう
707 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/23(月) 17:47:32.43 ID:nlwRG8F60.net [2/3]
>>681
無宗教って言ってるだけで墓参りはするし仏壇に手も合わせる人が殆どだろう
初詣も一緒で宗教というか文化の一部になってる
それを俺は無宗教だからどうのこうの言ってる奴は頭の悪いやつ
714 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/23(月) 17:48:34.60 ID:EV0smA1m0.net [3/3]
>>681
自分は無宗教だと思ってる人もライトな神道の徒なんだよ。
736 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/23(月) 17:51:47.45 ID:7DBM8rRG0.net [4/9]
>>681
無宗教と思ってる人でも先祖は敬うやろ?
日本の宗教は究極はそれだけで成り立つ。便所の神様や貧乏神が神になってる国や。
738 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/23(月) 17:52:45.21 ID:tmRgYML30.net [8/13]
>>681
無宗教と無修正は似てるよな!
758 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/23(月) 17:56:51.07 ID:RF//tird0.net [13/14]
>>681
日本は生活に根付いてて無自覚なだけなんだよね
PayPay、お賽銭に対応 現金無しで初詣 - Impress Watch
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1649936.html
臼田勤哉 2024年12月23日 13:28
PayPayは、12月から神社や寺院などの「お賽銭」として、PayPayを利用可能とした。PayPayユーザーは、現金を用意することなく、PayPayで指定した金額をお賽銭できるようになる。
12月から愛知県名古屋市の東別院で導入し、12月23日には東京の浄土宗大本山 増上寺に導入、24日には神奈川県川崎市の稲毛神社に導入。また、12月中に京都市の熊野若王子神社、大阪市の総本山 四天王寺、京都市の大本山 本能寺、東京都目黒区の天恩山 五百羅漢寺に導入する。
これまでは、PayPayでは寄付や賽銭は利用禁止としていたが、2024年8月から寄付団体や寄付サービスを運営する企業がPayPayの法人向けビジネスアカウントを作り、寄付を募れるようにしていた。この枠組みを拡大し、神社や寺院で利用可能とする。
(略)
※全文はソースで。
3 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/23(月) 15:55:48.43 ID:WyuIIKy70.net
いっそのことお参りもネットで出来るようにしてくれ
11 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/23(月) 15:59:00.94 ID:RF//tird0.net [1/14]
>>3
一部だけどオンライン参拝はもうあるよ
158 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/23(月) 16:23:08.15 ID:uLbveFtI0.net [1/2]
>>3
虎ノ門の愛宕神社がインターネット普及し始めの平成8年(1996)にホームページを開設
バーチャル参拝コーナーを作ったら新聞沙汰になり、
来てもらうのが神職の役割なのに参拝をインターネットで済ませるようにするとは何事か、と神社庁の偉い人がお怒りだったとかなんとか
811 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/23(月) 18:15:53.41 ID:044NfVm00.net
>>3
メタバースの世界ですね
4 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/23(月) 15:56:04.21 ID:IkpzTNXz0.net
御利益無いだろ
20 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/23(月) 16:01:31.72 ID:QSxIMrRk0.net [1/2]
>>4
最初から無いぞ?
22 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/23(月) 16:02:54.35 ID:IkpzTNXz0.net [2/5]
>>20
いや、神様は賽銭箱にお賽銭を投げ入れてるところを見てるから
104 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/23(月) 16:16:41.65 ID:jQgIdKpp0.net
>>22
見てないよ
118 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/23(月) 16:18:53.50 ID:IkpzTNXz0.net [4/5]
>>104
見てる
285 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/23(月) 16:36:43.96 ID:7G6tPp7r0.net
>>104
自分の財布に金はいるのは見るだろ
誰が入れてるかは見てないけどな
239 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/23(月) 16:30:45.56 ID:eXzjWOiY0.net [1/2]
>>22
それならPayPayでポチるところもしっかりと見てくれているだろう
578 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/23(月) 17:24:36.63 ID:31+ARHEJ0.net
>>22
初詣の帰りに事故 将棋倒し
交通安全ステッカー貼ってて事故
本当に参拝者を見てらっしゃるのか。じいさんと親父は信心深かったが、俺はあんまり。
24 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/23(月) 16:03:29.94 ID:iGj2t8so0.net [1/2]
>>20
神道って何なの?
天皇家は必要?
44 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/23(月) 16:07:51.91 ID:S8eqwY5C0.net [2/4]
>>24
国家神道と神道に別れる。護国神社や明治神宮に靖国神社は国家神道
稲荷神社や八幡宮は神道。神道はアーミズムの原始宗教で自然崇拝
国家神道は天皇を初めとした日本国を強く意識した崇拝
教義も戒律もないのが特徴
51 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/23(月) 16:09:03.26 ID:izRjrXzw0.net [1/17]
>>24
天皇は親善大使として国家間のお付き合いとしての役割をしてもらうのは有意義だと思う
アメリカみたいに一極集中は権力が強すぎるので
それ以上の価値は与えないほうがいい
994 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/23(月) 19:29:43.68 ID:6MTFX0jU0.net
>>24
実際なんだって神様になれる宗教ですんで
信仰して貰えるなら祀るのはなんだっていい感
196 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/23(月) 16:26:49.50 ID:umzbJVEq0.net
>>20
辛辣でちょっとワロタ
627 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/23(月) 17:33:02.85 ID:28PCW3zq0.net
>>20
まあね
34 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/23(月) 16:06:05.97 ID:TReBzZBW0.net
>>4
こっちは現金でも良いけど1円5円投げたら文句言うじゃん
352 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/23(月) 16:46:02.49 ID:9BOpSnaH0.net
>>4
これは貧乏神にお布施
貧乏になる
788 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/23(月) 18:05:52.58 ID:ilpO/9Nz0.net
>>4
ちょっと思った
871 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/23(月) 18:31:13.79 ID:52vwuGus0.net
>>4
むしろバチが当たりそう
16 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/23(月) 16:00:30.07 ID:uegR+5AS0.net
電子マネーでコインを買って賽銭箱に入れる方式希望
27 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/23(月) 16:04:42.71 ID:RF//tird0.net [2/14]
>>16
名古屋の万松寺がオリジナルコイン買って参拝する方法取ってたな
531 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/23(月) 17:15:22.14 ID:lZuZLeAW0.net
>>16
それが一番いいよね
998 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/23(月) 19:30:52.39 ID:xHtuiZUM0.net
>>16
賽銭箱に投げ入れる動作を省略すると雰囲気なくなるよね
30 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/23(月) 16:05:01.69 ID:iGj2t8so0.net
神様がいるとしたらどのような方法で電子マネーを寄進された事を知るの?
33 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/23(月) 16:05:50.18 ID:J2GREJbR0.net [4/16]
>>30
我々は常に神の一部なのだよ
136 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/23(月) 16:20:42.08 ID:aOKx38bO0.net
>>30
参拝のやり方わかるかな?いや俺も知らんねんけど
とりま鈴鳴らして神様呼ぶやろ?それから頭で願い事するやろ?
つまり神様が頭で思ったこと聞いてくれてると思ってるやろ?
ほなスマホって機械で金入れたでえ神様🙏千円ぽっちですか
と思えばいいやん?千円ぽっちで叶うかどうか知らんで?それはな
866 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/23(月) 18:29:36.72 ID:DlyX4eaW0.net [2/2]
>>30
万物を知ろしめす神様なら、それぐらい理解してると思う
171 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/23(月) 16:24:24.78 ID:ygs7UY++0.net
神さまも仏さまも電子マネーがどうとか気にしねえだろ
現金払いのみとか言ってるのか?
187 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/23(月) 16:26:18.53 ID:t/fV6LMp0.net
>>171
電子マネーだろうが、現金だろうが気にしないはず
が、手数料は駄目だろw
192 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/23(月) 16:26:39.12 ID:+1dYmsai0.net [3/3]
>>171
日本の神様はおおらか(大雑把)だから
「え?電子マネー?良いよ良いよウェルカムだよ」
と思ってるだろうな
681 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/23(月) 17:43:28.72 ID:DzCwRvGV0.net
なんで無宗教のくせに初詣行ってしかも家族の健康とか宝くじとか願うんだろうな
さすがにおこがましすぎると思うわ
686 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/23(月) 17:44:24.99 ID:zGyeZ8t90.net [2/4]
>>681
日本の神は懐深いから
信じる者だけ救う海外の神とちゃう
707 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/23(月) 17:47:32.43 ID:nlwRG8F60.net [2/3]
>>681
無宗教って言ってるだけで墓参りはするし仏壇に手も合わせる人が殆どだろう
初詣も一緒で宗教というか文化の一部になってる
それを俺は無宗教だからどうのこうの言ってる奴は頭の悪いやつ
714 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/23(月) 17:48:34.60 ID:EV0smA1m0.net [3/3]
>>681
自分は無宗教だと思ってる人もライトな神道の徒なんだよ。
736 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/23(月) 17:51:47.45 ID:7DBM8rRG0.net [4/9]
>>681
無宗教と思ってる人でも先祖は敬うやろ?
日本の宗教は究極はそれだけで成り立つ。便所の神様や貧乏神が神になってる国や。
738 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/23(月) 17:52:45.21 ID:tmRgYML30.net [8/13]
>>681
無宗教と無修正は似てるよな!
758 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/23(月) 17:56:51.07 ID:RF//tird0.net [13/14]
>>681
日本は生活に根付いてて無自覚なだけなんだよね