ほんわかMkⅡ


 □おすすめ
 □更新情報

ほんわかMkⅡです。2ちゃんねるまとめサイト。元ほんわか2ちゃんねる。

ヘッドライン



野菜食うの苦手で青臭いし時間かかるし ドレッシングとかいう油の塊ぶっかけて 食うのも意味不なので ミキサーに放り込んで砕いてジュースにして 流し込んでる。

482 774号室の住人さん (ワッチョイ 539b-syVr) sage 2024/07/27(土) 23:46:43.85  ID:Dz3C4ZG50.net
野菜食うの苦手で青臭いし時間かかるし
ドレッシングとかいう油の塊ぶっかけて
食うのも意味不なので
ミキサーに放り込んで砕いてジュースにして
流し込んでる。濃縮還元と違いビタミンや
食物繊維も取れるし。今はスリムのジューサーだけど
もっとでかいヤツ欲しくなってきた




485 774号室の住人さん (スップ Sd9a-o4cy)  2024/07/28(日) 08:51:30.52  ID:KWpEns7id.net
>>482
ブロッコリーとかトマトは何もつけなくても美味しく食べられるしちょっと塩かけても美味しけどな~あとはレタスとかもそのまま食べて美味しな


483 774号室の住人さん (ワッチョイ 8da4-GGcy) sage 2024/07/28(日) 08:31:25.59  ID:EgC0G1tD0.net
野菜は少しの油分と一緒に摂ると栄誉を吸収しやすいよ
だから生野菜を食べる事は貴重だよ
多分新鮮な野菜を食べると感覚変わるよ


484 774号室の住人さん (ワッチョイ 167f-hMRC) sage 2024/07/28(日) 08:43:17.12  ID:udpGBjf40.net
俺も栄誉欲しい


486 774号室の住人さん (ワッチョイ 166a-tQ2A) sage 2024/07/28(日) 15:13:21.44  ID:x5rky8w/0.net
ドレッシングなんて何年もつかってないわ
普通に調理したりごま油とかオリーブオイルであえたり塩かけたりすれば必要ない


487 774号室の住人さん (スプッッ Sd9a-cgp+) sage 2024/07/28(日) 15:19:00.61  ID:VlgIH924d.net
ごまドレッシングかけないとブロッコリーみたいな森っとしたもの食べられない


488 774号室の住人さん (ワッチョイ fab0-zH2f) sage 2024/07/28(日) 15:37:24.32  ID:kKxnSRcs0.net
俺も焙煎ごまドレッシング好きだな


489 774号室の住人さん (スップ Sd9a-o4cy)  2024/07/28(日) 16:01:43.90  ID:KWpEns7id.net
ドレッシングだとノンオイルの青じそか胡麻ドレッシングが好きだな
あとは最近見つけたインドカレー屋さんの謎ドレッシングっての安かったから買ったら本当にカレー屋で出るサラダのドレッシングだった
写真はネパール料理のお店で出てきたやつ
https://i.imgur.com/vIuhUnI.jpeg


491 774号室の住人さん (ワッチョイ 7958-BT47)  2024/07/29(月) 21:07:49.40  ID:b1/o2axp0.net
男ならマヨ、塩、ごま油




Amazonブラックフライデー開催中!









貧乏でドラストのカップ麺ばかり食べてたら 血圧200、脳梗塞、心筋梗塞なった

671 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/07/20(土) 16:24:03.75  ID:QpQtNPJT0.net
貧乏でドラストのカップ麺ばかり食べてたら
血圧200、脳梗塞、心筋梗塞なった
悪い事言わん
袋入りの生野菜にドレッシングかけて食え


673 名前: 警備員[Lv.8][sage] 投稿日:2024/07/20(土) 16:26:24.52  ID:yOVIGSE20.net [3/22]
>>671
それ問題なのはカップ麺の塩分が高いこと。
カップ麺は塩分が多いものだとひとつで1日分の塩分が入ってる。

676 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/07/20(土) 16:27:53.67  ID:QpQtNPJT0.net [2/20]
>>673
本当な
塩と油は麻薬だよ
中毒性半端ない

681 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/07/20(土) 16:31:06.07  ID:ir528j580.net [4/4]
>>673
1日1個で必要な塩分が取れるのか


677 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/07/20(土) 16:28:35.32  ID:gbGDNiif0.net
>>671
こだわりのラーメン屋でずっと厨房に立ち続けている経営者とかは早死にが多いからな
立ち仕事ということもあるがスープとか毎日味見していたら身体に悪いと思うわ

685 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/07/20(土) 16:32:39.32  ID:QpQtNPJT0.net [3/20]
>>677
うまいんだよな〜背脂たっぷりとか
濃いめの物は


689 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/07/20(土) 16:35:42.49  ID:le8l8uIK0.net [11/31]
>>671
そもそもカップ麺って高いじゃん
月一食うかどうか

ちょっと話飛んで悪いが
かさばるんだよな
あれが致命的
カップ麺は気持ちの上ではわりと食いたいんだけど
でかくて邪魔で仕方ない
で、味も量もたいしたことない上に
考えてみるとお湯沸かしたり結構めんどくさい
普通にパスタが食える手間だし

結局カップ麺はいつも食えない





【ひき肉】ひどいスーパーだとひき肉が真っ白でほぼ脂なんだよ

8 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[] 投稿日:2024/05/10(金) 15:50:54.88 ID:hPjZX75M0.net
ひどいスーパーだとひき肉が真っ白でほぼ脂なんだよ


154 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[] 投稿日:2024/05/10(金) 17:04:37.86 ID:PjQ0j0uB0.net
>>8
下の方に脂身を隠したりするよな


207 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[sage] 投稿日:2024/05/10(金) 17:48:28.51 ID:NZ/iDrYG0.net
>>8
とり肉では?


271 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[] 投稿日:2024/05/10(金) 19:51:00.05 ID:YN4vU7AW0.net
>>8
あるねフライパンが脂まみれになるやつ


306 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[] 投稿日:2024/05/10(金) 21:00:31.97 ID:uzTwNscI0.net
>>8
それはフライパンの余分な脂をキッチンペーパーで拭きながら焼くのが普通だと思ってたが

318 名前:[sage] 投稿日:2024/05/10(金) 21:33:36.28 ID:R8ChaZKs0.net [3/5]
>>306
ミートローフにできないような挽肉はやめた方が良いよ
型に詰めて焼いたら半分以下のサイズに成って、たっぷりの油の中に浮いて唐揚げに成ってるww

そんな挽肉は脂身以外も入ってそうで食欲が失せる


315 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[!donguri] 投稿日:2024/05/10(金) 21:26:33.90 ID:JvMkKFKU0.net [1/2]
>>8
むしろラード混ぜてね?ってやつがある。加熱するとすぐに油が波々と出てくる。ギョムスー





オリーブオイル4300円が倍に...「発注しても入荷なし」オリーブオイルが記録的高値!

1 名前:牛乳トースト ★[] 投稿日:2024/05/01(水) 22:40:03.37 ID:6gnfWJFG9.net
パスタなどに欠かせないオリーブオイルの価格上昇に歯止めがかかりません。
ヨーロッパでの不作が影響し、5月1日から各メーカーが値上げに踏み切っていて、飲食店にも家計にも大きなダメージを与えています。

2022年10月にリニューアルオープンした静岡市駿河区のイタリアンレストランです。
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/f/c/-/img_fc90cbec8365f888bf798213ef57041b358610.jpg

春キャベツなど地元の旬な食材を使ったパスタが人気です。料理に欠かすことのできないオリーブオイルの度重なる値上げにオーナーは頭を悩ませています。

<滝澤悠希アナウンサー>
「オリーブオイルの価格が上がっていると聞いたが現状は?」

<CALM 武川雄一オーナーシェフ>
「5月に値上げすることになって、更に50%値上がりしている」

(中略)

オリーブオイルの品薄の原因はヨーロッパのオリーブの原産国での記録的な干ばつです。2023年の雨不足なども重なり、オリーブは記録的な不作に。例年通りの生産量を確保できず、価格が上昇しているのです…

*記事全文は以下ソースにてご覧下さい
https://www.at-s.com/life/article/ats/1462563.html
2024年5月1日 静岡新聞@S


2 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[sage] 投稿日:2024/05/01(水) 22:40:46.64 ID:r/F0X6MT0.net
オリーブオイルがなければごま油でいいじゃない

243 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[sage] 投稿日:2024/05/01(水) 23:17:46.59 ID:OBCERJ0r0.net
>>2
ゴマ油じゃなく米油っての買ってウインナー炒めてみたら美味かった

258 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[] 投稿日:2024/05/01(水) 23:20:02.85 ID:4ozcOL+e0.net [2/2]
>>243
ゴマ油は熱を通すと不味くなるって婆ちゃんが言ってた
香りを楽しむなら仕上げに垂らす程度にするのが良いんだと

546 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[sage] 投稿日:2024/05/01(水) 23:57:24.21 ID:MjSiqUaS0.net
>>243
サラダ油に比べると高いけど、風味は良さそうだな。

658 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[sage] 投稿日:2024/05/02(木) 00:14:14.99 ID:+3UWeFZO0.net [1/2]
>>243
ゴマ油、亜麻仁油、えごま油、サラダ油は高温調理NG

キャノーラ油、オリーブオイル、米油は高温調理しても酸化しにくいのね
>>579
加熱に向かんけど栄養素のある良質な油はサラダにかけて生で摂取が効率いいんでないかな


350 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[sage] 投稿日:2024/05/01(水) 23:31:24.79 ID:Zr9RDJja0.net
>>2
それもう中華料理だろ

615 名前:[sage] 投稿日:2024/05/02(木) 00:07:32.23 ID:He10zZm40.net [1/2]
>>2
亜麻仁油でいいね

704 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[sage] 投稿日:2024/05/02(木) 00:23:15.37 ID:QvjNQyoD0.net
>>2
米油でいいだろ
味はかなりさっぱりしていい

734 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[] 投稿日:2024/05/02(木) 00:29:49.76 ID:WZhiO17X0.net
>>2
アベーアキエワネット乙

751 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[] 投稿日:2024/05/02(木) 00:35:07.46 ID:mQwWgWwe0.net [1/4]
>>2
日本でも「下水油」爆誕よw

904 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[] 投稿日:2024/05/02(木) 01:23:12.75 ID:fj6WtG+J0.net
>>2
ゴマ油でパエリアとか作れるか?
味がものすごいおかしくなりそう


503 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[] 投稿日:2024/05/01(水) 23:51:15.51 ID:gGMT9Wrc0.net
どーりでいつものオリーブオイル広告の品になってるのに100円高いわけだ
米油勧めてる人多いけど米油の表示見たら日本製じゃなかったよ?
タイだったかな
別にタイ産がダメとかでなく日本はお米の国なのに?って思っちゃった

510 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[sage] 投稿日:2024/05/01(水) 23:52:23.87 ID:TjD5X5yt0.net [13/15]
>>503
お米の国
※なお平均年齢米農家年齢70歳

517 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[sage] 投稿日:2024/05/01(水) 23:54:06.41 ID:Yya4uD730.net [15/17]
>>503
玄米100キロで1キロの米油しかできない
屑米でも国産米で作ったらとんでもない値段になるんじゃね

555 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[sage] 投稿日:2024/05/01(水) 23:58:35.84 ID:bEs5ZLpM0.net [7/7]
>>503
うちの米油もタイ産だったわw
日本産と思ってたかと言えばそうでもないというか何というか…考えた事もなかったな

562 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[] 投稿日:2024/05/01(水) 23:59:22.53 ID:JuZED2ZF0.net [8/8]
>>503
お米の国だけど、アメリカに命じられて約100万トンの外米を食用として輸入している。
(ちなみに日本で一番高いコメは輸入したアメリカ米)
ただし、倉庫に二年寝かせて古米にして飼料価格で出荷している。差額は税金。


622 名前:[sage] 投稿日:2024/05/02(木) 00:09:01.21 ID:He10zZm40.net
パスタとか血糖値上がるから、食べない方が良いぞ

630 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[] 投稿日:2024/05/02(木) 00:10:10.40 ID:otpiJsOR0.net
>>622
白米よりパスタの方が血糖値上がらんぞ

636 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[sage] 投稿日:2024/05/02(木) 00:10:48.04 ID:EPKpKnhF0.net [3/3]
>>622
パスタは炭水化物としてはGI値低い方やろ

650 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[] 投稿日:2024/05/02(木) 00:12:32.14 ID:7mQu8Yae0.net [1/5]
>>622
パスタは白米やパンより血糖値の上昇が緩やか
血糖値を言うなら白米を食べない方がいい

655 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[sage] 投稿日:2024/05/02(木) 00:13:39.74 ID:v91ZstzQ0.net [4/10]
>>622
ちゃんとデュラムセモリナ粉で作ったパスタは米を含む穀物食の中でも低GI


http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1714570803/



"使用済みの油”で揚げ物はダメ!? 「再利用は脳に悪影響」動物実験の結果で明らかに


https://news.yahoo.co.jp/articles/38557d29e75e9691aaaefd2f1388f3dec43765f5


2 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/04/25(木) 10:11:41.60  ID:r7hijboH0.net
先代から注ぎ足し注ぎ足しの


3 名前:アフターコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/04/25(木) 10:12:24.87  ID:/JYGW6o80.net
古い油の揚げ物食うと半日後くらいに腹痛と吐き気起きるの俺だけ?

7 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/04/25(木) 10:17:38.45  ID:gn2TeMXZ0.net
>>3
消化悪いとは感じる

235 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/04/25(木) 12:19:26.15 ID:+SJF+ELm0.net
>>3
正常な反応


4 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/04/25(木) 10:13:25.65  ID:TZEbizd40.net
フライパンを傾けて少量の油でフライって余った油はそのまま紙に吸わせてポイでいいじゃん

26 名前:アフターコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/04/25(木) 10:31:43.30 ID:G7Y+Eus30.net [1/13]
>>4
ポテトフライで試したことがあるけど、油が少量だとしなってからっと揚がらないみたい。
油の量がたっぷりだと高温になって水分が抜けやすいのかおいしいフライができる。

303 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/04/25(木) 13:37:09.39  ID:RLXkxh010.net
>>4
それ、電気やと出来ないやり方なんよね
卵焼きとかも火との距離テクが電気は使えん


8 名前:アフターコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/04/25(木) 10:18:17.51  ID:YblulA/90.net
古い油って家庭で揚げ物をしたら今は捨てるだろう
昭和時代は2回くらいは使ってたけど

100 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/04/25(木) 11:16:54.12 ID:viHl3QRe0.net [2/5]
>>8
逆だ
今はオイルポットってのを使って家庭でも何度か再利用するようになった
油代が浮くだけじゃなくて毎回の処理費用も浮くからな
貧乏ジャパンになったんだよ…

124 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/04/25(木) 11:25:49.17 ID:rI4SKtdL0.net [2/2]
>>100
3~40前子供時代でもオイルポットなんか普通にあったし、逆どころか今は家庭で揚げ物は調理の手間や後処理が大変だからとやらない家庭が増えてるから認識がズレてる

134 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/04/25(木) 11:30:56.81 ID:viHl3QRe0.net [5/5]
>>124
そうなのか
おれの実家では油の再利用なんかしてなかったし最近オイルポットが人気だと聞いて勘違いしていたようだ、すまんな


245 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/04/25(木) 12:28:47.95 ID:rt8af/ej0.net [1/2]
>>8
大量の天ぷらを揚げるとかそういうじゃないかぎり数回は揚げる時に使う
油ポットに移動後に炒めものやフライパンの手入れにも使用するし
揚げ物しました1回で捨てるとかもったいない

特にサラダ油の価格が数年前の150~170円から今は倍の300円前後だからな


10 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/04/25(木) 10:21:42.74  ID:nQZeyNsW0.net
うちのカーチャンなんて揚げ物に使った油をポットに入れてその油を使って炒めものしたり卵焼き作ったりするぞ
油減ってきたら揚げ物して新しい油継ぎ足して増やすスタイルで

71 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/04/25(木) 10:55:40.15 ID:cZ+5RpD/0.net
>>10
俺もそんな感じだわ。ヤバいんかな...。

199 名前:アフターコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/04/25(木) 12:01:41.82 ID:rfrK561+0.net
>>10
まあ、普通やわな

炒めものや卵焼き等々の料理には新しい油を使ったほうがいいと思うけどね

ポットにこした油は揚げ物オンリーで

223 名前:アフターコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/04/25(木) 12:14:13.87 ID:Dl9YPnma0.net
>>10
チャーハンの炒め油にすると妙にコクが出て美味いんだよな
色んな揚げたものの香りや味が油に移ってるからだろうけど

268 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/04/25(木) 12:48:21.17 ID:vt64EbQR0.net
>>10
その油は鉄のフライパンに使う油ならし用のやつや





使い終わった油の処理が面倒で揚げ物なんて家で作る気にならねえわ 使用済み油どうしてんの?

48 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/03/13(水) 08:42:01.30 ID:oEE22XCN0.net
使い終わった油の処理が面倒で揚げ物なんて家で作る気にならねえわ
自分で作れ言ってるやつは使用済み油どうしてんの?


51 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/03/13(水) 08:43:29.98 ID:ZL74/Rg00.net [2/2]
>>48
使用済み油の処理じゃなく家中が油煙まみれになるのがキツい

55 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/03/13(水) 08:44:31.58 ID:UDFbQsWB0.net [1/2]
>>51
それもキツイ
以前揚げ物とか作ってた時はキッチン周辺が妙に油っぽくなって掃除が大変だった


52 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/03/13(水) 08:43:38.29 ID:otxaOcqu0.net [2/2]
>>48
マジで知らんの?


53 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/03/13(水) 08:43:53.57 ID:ucZSciCb0.net
>>48
まさか、1回揚げるごとに全部捨ててるのか?

56 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/03/13(水) 08:45:32.34 ID:UDFbQsWB0.net [2/2]
>>53
まさか使いまわしてんの?

58 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/03/13(水) 08:46:02.87 ID:YQ0Xd1td0.net [2/2]
>>48
ペットボトルなんかに移して自治体の回収に出す

>>53
そんなにハイペースで作るか?
時間空きすぎるから結局一回で使い捨てになるわ


83 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/03/13(水) 08:56:39.83 ID:PEn0EKZV0.net [2/2]
>>48
新聞紙入れた牛乳パックに
冷ました油を注いでガムテで閉じて燃えるゴミや


162 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/03/13(水) 09:33:54.37 ID:uatH6tcI0.net
>>48
深めのフライパンや中華鍋を傾けて使う
ちょいちょいひっくり返して揚げ焼きにすれば使う油は少量で済む
余ったらクッキングペーパー等に吸わせて燃えるゴミへ
わざわざたっぷりの油使うのは全くの無駄でしかない

411 名前:アフターコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/03/13(水) 10:27:36.42 ID:j/bO1R4b0.net
>>162
俺もそう思ってケチってたけどやっぱり深鍋で全面で揚げた方が圧倒的に美味い。それでストッカーみたいなのに入れて炒め物とかにちょびちょび使って使い切る。
油についた鳥の味なんて言うほど気にならない。
それに揚げ焼きは火の通りが均一じゃないから何となくな味にしかならない。


271 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/03/13(水) 10:06:43.42 ID:vJ1JMHkr0.net [2/3]
>>48
使用済み油は、市とかが集めてバスの燃料にしてるんだって
バスが通ると、今日はエビフライだトンカツだとか判るらしいよw


711 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/03/13(水) 11:07:16.87 ID:oP8KLEGF0.net
>>48
ゴミ袋に新聞丸めて入れてから冷めた油ドクドク流し込んて捨ててる
正直に言うと軽く10回くらいは使ってから捨ててると思う





【アライ】日本初の内臓脂肪減少薬4月発売へ⇒処方箋なしで薬局で買えるが、副作用として「お尻から油が漏れる」ことも…

1 名前:BFU ★[] 投稿日:2024/03/05(火) 21:00:23.51 ID:ZejtHTpL9.net
大正製薬 は3月4日、日本初の内臓脂肪減少薬「アライ」を4月8日から発売すると発表しました。

「アライ」は成人済みの腹囲(へその高さ)男性85cm以上、女性90cm以上を対象とした薬で、条件に該当していれば処方箋なしで購入できる「要指導医薬品」というカテゴリの薬です。

リリースページ によると、「アライ」を服用することで脂肪の分解を阻害し、脂肪の一部をそのまま便として排出することで内臓脂肪・腹囲を減少させる効果があるとのことで、大正製薬は「人々が自分の健康を自分自身で守るため、もっと前向きに生活習慣の改善に取り組めるようにとの想いを込め」開発したとつづっています。

試験では60%以上の人が副作用あり

続きはソースで
https://news.goo.ne.jp/article/buzzfeed/life/buzzfeed-7631999.html



9 名前:アフターコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/03/05(火) 21:01:24.93  ID:y7DVoi9H0.net
なんかそういう食べると尻から脂が止まらない魚がいたな

21 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/03/05(火) 21:02:50.30  ID:rbm78rGG0.net
>>9
参考にしたんだろ

281 名前:アフターコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/03/05(火) 21:25:48.49  ID:ttAAioGr0.net
>>9
食べて実際にそれ経験あるけど
うんこよりくさい
運転中に屁が止まらなくなって屁をするたびに脂とうんこが漏れまくってたけど
真夏だったのもあって車の中が地獄になった
助手席の友達が泣いてた

327 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/03/05(火) 21:30:31.90 ID:xAo2/emx0.net
>>9
バラムツ?
脂が多すぎるとそうなるよね

414 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/03/05(火) 21:41:16.82 ID:enkoL3Kp0.net
>>9
あれは食べたものがそのまま出てるだけで内臓脂肪関係ないだろ

549 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/03/05(火) 21:54:02.69 ID:XbJkEX7p0.net
>>9
深海魚の油は人間には分解できないのでそのままケツから出てくるよ。すごい匂いも伴う。

690 名前:アフターコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/03/05(火) 22:11:36.12 ID:adTAfk8z0.net
>>9
俺食った事あるわアブラボウズの刺身
美味かった
尻から脂はよくわからなかった


618 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/03/05(火) 22:02:46.15 ID:ZrIsgPv/0.net
直前に食べた物をそのまま出せる

じゃなく

既に内臓脂肪となって蓄積したのを出せる

てこと???

625 名前:アフターコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/03/05(火) 22:03:37.82 ID:Qbr/uKkY0.net [3/3]
>>618


627 名前:アフターコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/03/05(火) 22:03:47.92 ID:xgL1wC460.net [16/18]
>>618
違う

ピタゴラスイッチ方式

629 名前:アフターコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/03/05(火) 22:04:12.47 ID:ruqRBzdX0.net [3/5]
>>618
食った脂の消化を阻害するんだと思った。

630 名前:アフターコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/03/05(火) 22:04:19.19 ID:70BiK+hb0.net [6/12]
>>618
違うから
結果として内臓脂肪が減ってくだけ





いつもシンクにダバァっと油捨ててるけど固めないといけないもんなのか?

278 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/01(木) 00:50:50.80 ID:7tRomo/40.net
いつもシンクにダバァっと油捨ててるけど固めないといけないもんなのか?


279 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/01(木) 00:55:26.11 ID:exobiy6S0.net [1/2]
>>278
パイプによくないらしい
賃貸なら気にしないで良いかも、、


283 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/01(木) 01:01:48.82 ID:ccVqUX420.net [1/9]
>>278
シンクに直はやめた方がいいかも
固めなくても新聞紙とかに染ませてゴミで出したらダメかな
固めるのめんどくさいね
お金かかるし


317 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/01(木) 02:02:45.30 ID:EnnfZzrj0.net
>>278
配管詰まるぞ
中に吸収材が入ってる廃油パック使ったほうが楽で安全だよ
百均で3個セットとか売ってるしコストもかからん



【そうめん】うどん好きだけど素麺は駄目 一口食っただけで気持ち悪くなる ネットで調べると意外と多いみたい

69 名前:ジョフロイネコ(茨城県) [IN][sage] 投稿日:2022/07/17(日) 21:37:25.98 ID:gGm2hBPW0
うどん好きだけど素麺は駄目
一口食っただけで気持ち悪くなる
ネットで調べると意外と多いみたい


75 名前:イリオモテヤマネコ(千葉県) [US][] 投稿日:2022/07/17(日) 21:41:14.62 ID:VvDahF0H0 [2/2]
>>69
そうめんは油使うからな


76 名前:アビシニアン(東京都) [NL][sage] 投稿日:2022/07/17(日) 21:42:45.54 ID:ip9IPbsY0 [2/2]
>>69
そうめんは油が使われてるからそのせいかも
うどん好きなら冷や麦ならどうだろ
あっさりしててもちっとしてて細いうどんみたいに食べられるよ


87 名前:ラグドール(北海道) [ニダ][sage] 投稿日:2022/07/17(日) 21:52:32.64 ID:cq++BJxO0 [3/3]
>>69
俺はスパゲッティは食えるが他の小麦の麺が気持ち悪くなる


88 名前:ボブキャット(埼玉県) [ニダ][] 投稿日:2022/07/17(日) 21:55:33.51 ID:dknYL0QA0
>>69
凄い分かる
ってか外食で素麺出す店が殆ど無いんだから
まあそういうことなんだろうな


【油と油と油】からあげにマヨネーズとラー油ぶっかけて食ってみろ飛ぶぞ!!

9 名前:北アメリカ星雲(東京都) [US][] 投稿日:2022/06/09(木) 15:13:37.67 ID:VTiihAbW0
からあげにマヨネーズとラー油ぶっかけて食ってみろ飛ぶぞ!!

油と油と油の夢のコラボレーションだぜ!!


128 名前:カストル(茸) [US][] 投稿日:2022/06/09(木) 17:16:23.77 ID:qVhd6E3r0
>>9
うまそう!


129 名前:レグルス(ジパング) [US][sage] 投稿日:2022/06/09(木) 17:20:13.14 ID:EhF6BC9f0
>>9
俺、それに胡麻油足してクアトロオイルにしてる
もう油しか感じない


132 名前:アケルナル(SB-Android) [HK][] 投稿日:2022/06/09(木) 17:28:51.99 ID:MILXM/0H0
>>9
バターで風味も足そうぜ!








いいお店のとんかつは油で揚げてるのに胃もたれしないね 使ってる油が違うのかな?

351 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/11/23(土) 20:11:26.21 ID:F6cjioE90
そろそろ油がきつい歳になるけど
いいお店のとんかつは油で揚げてるのに胃もたれしないね
使ってる油が違うのかな?


452 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/11/23(土) 20:24:06.64 ID:RDy/Qs+W0 [3/3]
>>351
交換頻度じゃないかなぁ
いつまでも古いの使ってるところはもたれる


731 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2019/11/23(土) 21:29:02.39 ID:VlOFXqR90
>>351
父の大学の先輩の実家がやってる天麩羅屋もだな。
スーパーのは古い油なのかすぐ頭が痛くなるけど
天麩羅屋のは都度新しいのを使っているため、そうならない。


954 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/11/23(土) 22:12:41.06 ID:myZnYR7jO
>>351
よい豚カツ屋のとこは店が閉まった後、新鮮な自家製ラードを作ってたり
高品質バターをまぜたりしてる可能性がある。


    読者登録
    LINE読者登録QRコード
    つぶやき
    当サイトはAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています
    ブログ内の画像・商品・サービスのリンク先にPRを含みますよ。。。

    みんなありがとう(*´∀`)



    RSSなど結構むちゃくちゃになってたのでご迷惑かけた方すみません。
    また、ウチ抜けてるぞ!とかアクセス来なくなった!って方はご連絡くださいね。
    外したわけではなくたぶんミスってます。。。
    相互ご希望の方もどうぞ~
    ツイッター・メールどちらでも結構です。
    ちょいと手直し
    2021/11/1
    管理人A




    ついったーでほんわかMkⅡ
    リンクとかの事はこちらに
    あばうとほんわかMk2

    ※気まぐれセール情報などのセール・お買い得の情報は記事作成時点のものです。
    詳しくは商品詳細にてご確認ください。

    まとめサイトさま最新

    あんてなさま最新
    OMEGA


    [オメガ]OMEGA 腕時計 スピードマスター ブラック文字盤 コーアクシャル自動巻 100M防水 クロノグラフ 326.30.40.50.01.001 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスタ- 300 ブラック文字盤 自動巻き 30気圧防水 サファイアガラス 41mm 233.62.41.21.01.001 メンズ ブラウン [並行輸入品]





    腕時計 OMEGA(オメガ) 431.53.41.22.13.001 ブラウン文字盤 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスター グレー文字盤 自動巻き 5気圧防水防水 サファイアガラス 44mm 311.93.44.51.99.001 メンズ グレー [並行輸入品]




    [オメガ]OMEGA 腕時計 シーマスタープラネットオーシャン ブラック文字盤 クロノメーター、シースルーケースバック、コーアクシャル自動巻 232.63.38.20.01.001 メンズ 【並行輸入品】






    最新コメント
    アクセス



    あんてなさん


    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    スポンサードリンク
    • ライブドアブログ