ほんわかMkⅡ


 □おすすめ
 □更新情報

ほんわかMkⅡです。2ちゃんねるまとめサイト。元ほんわか2ちゃんねる。

ヘッドライン

歴史



【歴史】フランス人ってあんまフランス革命学ばないのかな 現地の人がベルばらで学んだって話聞く

651 名前は誰も知らない sage 2025/02/01(土) 20:52:20.09 ID:cTm4LtGd.net

397 NHK名無し講座 sage 2025/01/20(月) 22:01:33.02 F8lnaClo
フランス人ってあんまフランス革命学ばないのかな
現地の人がベルばらで学んだって話聞く


479 NHK名無し講座 sage 2025/01/20(月) 22:04:11.65 ganKIAh5
>>.397
イタリア人の女の子が、日本の漫画でイタリアの歴史を学んで、
作者にファンレターを書いてきたりするもんね。しかも親公認w


517 NHK名無し講座 2025/01/20(月) 22:05:10.85 aFRyTTJF
>>.479
流石に横光三國志で三国時代勉強した中国人はいないのかね…


595 NHK名無し講座 2025/01/20(月) 22:07:07.90 oTaY8rhc
>>.517
日本のゲームから自国の人物を知った
て中国人は多いらしい


793 NHK名無し講座 sage 2025/01/20(月) 22:12:14.35 NBwCf35G
>>.479
イタリアの男の子は不二子ちゃんで目覚めると聞いたことはある


652 名前は誰も知らない sage 2025/02/01(土) 20:52:40.45 ID:cTm4LtGd.net

852 NHK名無し講座 2025/01/20(月) 22:13:57.80 oTaY8rhc
>>.793
古代ローマやルネサンスの全裸彫刻や絵画がそこらにあるのに


898 NHK名無し講座 2025/01/20(月) 22:15:22.84 aFRyTTJF
>>.852
イタリアーノ男はラムちゃんも大好きらしいね…


924 NHK名無し講座 sage 2025/01/20(月) 22:16:20.24 TLu8hNvD
>>.898
メローニちゃんはハーロックが好き


937 NHK名無し講座 2025/01/20(月) 22:16:48.71 Q715ymsH
>>.898
ワイが若い頃ミラノに観光に行ったら
大通りをちょっと入ったところにあったマンガ・アニメビデオ専門店みたいなところにラムちゃんの等身大看板あった




ベルサイユのばら
上田みゆき
2017-08-14



【歴史】大塩平八郎って何をした人なの?

473 Mr.名無しさん  2025/02/16(日) 11:07:59.42 .net ID:
大塩平八郎って何をした人なの?


477 Mr.名無しさん  2025/02/16(日) 11:08:58.20 .net ID:
>>473
内乱


478 Mr.名無しさん  2025/02/16(日) 11:08:58.52 .net ID:
>>473
鉄拳に出て来るハゲだろ


481 Mr.名無しさん  2025/02/16(日) 11:09:40.55 .net ID:
>>478
前の上司があんな髪型だったわ


479 Mr.名無しさん  2025/02/16(日) 11:09:09.40 .net ID:
>>473
米騒動


476 Mr.名無しさん  2025/02/16(日) 11:08:58.23 .net ID:
大塩平八郎は美味しんぼの京極さんのイメージだわ見た目





【見ぬ世の友】文字ってそんなすごいのか?

207 公共放送名無しさん sage 2024/11/24(日) 00:06:31.95 rCVUf3SX
文字ってそんなすごいのか?


201 公共放送名無しさん 2024/11/24(日) 00:06:28.17 JP2Uef9K
文字が読めるだけで漫画が読めるんだから面白い


218 公共放送名無しさん sage 2024/11/24(日) 00:06:41.69 X3hMy+Yi
戦国時代の大名のお手紙に書かれた噂話とか笑えるの多い


231 公共放送名無しさん sage 2024/11/24(日) 00:06:48.67 DUJ33uXr
紀元前のことまで文字は伝えてくれるからな


235 公共放送名無しさん 2024/11/24(日) 00:06:50.95 0yjGpfp7
兼好法師も徒然草で「見ぬ世の友」て言うてるな


861 おさかなくわえた名無しさん sage 2024/12/03(火) 03:35:34.51 ID:gnUNBKrM.net
記録の殆どが電子媒体になった今
未来人は現代の事を知る術がなくなっていくだろうな


863 おさかなくわえた名無しさん  2024/12/03(火) 17:03:53.73 ID:5aienEI6.net
未来の人はすごいからきっとどうにかすると思う
というか、紙かそれに代わるものが発明されて
何万年後でも読まれてそう




古代神聖文字の起源を探る 神代の文字
宮崎小八郎
八幡書店
2023-05-10




もし平安時代に2chがあったら

もし平安時代に2chがあったら

1: 【院政】後白河uzeeeeeeee!!【イラネ】part 41 (546) 
2: 蹴鞠がつまんねーと思う香具師→ (868) 
3: 源氏>>>>>平家 (724) 
4: 16歳以上の年増を娶ったヤシは負け組 (441) 
5: 【牛若】義経たん(;´Д`)l \ァ l \ァ【イケメソ】 (98) 
6: おすすめの陰陽師教えれ。(101) 
7: 紫の上タンのアイコラきぼんぬ (4) 
8: 恋文キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! (774) 
9: 【腐女子】紫式部アンチ総合スッドレ (547)  
10: IDにkyoを出したヤシはネ申 その11 (524) 
11: 大化の改新は捏造 (213) 
12: 妾が入水しました (15) 
13: 【タレコミ】烏帽子の下はハゲ頭【カミングアウト】その9 (275) 
14: おまいら歌会始に何着ていく? (11)
15: 神が童貞のおまいらに十二単の脱がせ方を教えてくれるスレ (601)  
16: 【女御】あなたの屋敷の小町タンPART3【女官】 (28) 
17: ようやくしおらしくなってきた菅原道真154 (456) 
18: ここが変だよ藤原氏 (555) 
19: 次の天子さまを予想するスレ (992)


【歴史】日本史て本当にあの通りなの? 勝者の都合の良いように改変されてない?

51 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2024/07/13(土) 23:55:44.66 45PGgi9S
日本史て本当にあの通りなの?
勝者の都合の良いように改変されてない?


215 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2024/07/13(土) 23:58:14.73 PxybdLos
>>.51
大化の改新以前は怪しいが、
武士の時代なんて天皇や公家が代々の記録残してずっと残ってんのに改変なんて無理


255 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2024/07/13(土) 23:59:16.79 LvHH+weZ
>>.215
日本人の記録好きはすごいもんだ、でも解明されていない歴史ってのもあるのよね




戦国時代の農民はみんな武装してて弱くなかったってほんと?

964 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/09/24(火) 14:49:27.04  ID:4sXxV+jA0.net
戦国時代の農民はみんな武装してて弱くなかったってほんと?


971 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/09/24(火) 14:51:43.78  ID:KDjofwkR0.net [2/3]
>>964
戦国時代は割と「国民皆兵制」で農民でも軍人として駆り出される(今のロシア兵と同じ)ので
普通に農民が武器を持っていた。だから農繁期になると勝手に部隊を離れて
自分の農地に帰ってしまってた。そのことに朝倉家は物凄く悩まされてた。


974 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/09/24(火) 14:53:40.67  ID:eLjKh8HM0.net [19/19]
>>964
泥棒を今みたいに警察が捕まえてくれないからね
そういう存在が居ないので
自分でやるしかない


979 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/09/24(火) 14:55:31.58  ID:tcslbTwe0.net [2/2]
>>964
その地の小領主の下で戦乱に参加したりもするし
隣の集落とのイザコザもあったから自己防衛ふくめて武装はしてた
集落なんかは周辺に堀をめぐらせてたし


991 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/09/24(火) 14:59:19.52  ID:SH6GwsL20.net
>>964
武将の一群でも負けて装備も数も劣ると見るや農民らの落ち武者狩りにあって狩られてしまう






【速報】致死性の高いウイルス「ニパウイルス」 インドでパンデミックか


https://mf.jiho.jp/article/252812


29 名前: 警備員[Lv.12][苗](埼玉県) [IR][] 投稿日:2024/07/22(月) 21:46:49.90  ID:cx8vlnMa0.net
こういうの温暖化に伴って増えていくのかね コロナ再来というか地球はずっとこんな感じで生命を取り替えて来たんだろな

180 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [NL][sage] 投稿日:2024/07/22(月) 23:15:06.05  ID:cVyEfAU+0.net
>>29
永久凍土に眠ってたウイルスや細菌が溶ける事により放出される
ジャングルのような手付かずの森林伐採でも未発見ウイルスや細菌感染は有り得る

203 名前:名無しさん@涙目です。(みかか) [US][sage] 投稿日:2024/07/23(火) 00:04:28.95  ID:bp4vTovC0.net
>>29
生物に対して猛威を振るうが医学が発達しているから全滅はなさそう

211 名前:名無しさん@涙目です。(栃木県) [FR][] 投稿日:2024/07/23(火) 00:28:42.40  ID:FT4ISEoi0.net
>>29
人畜共通感染症は温暖化とは関係ないぞ


184 名前: 警備員[Lv.10][芽](神奈川県) [ニダ][] 投稿日:2024/07/22(月) 23:23:43.81  ID:xyaJZm4w0.net
致死性高いウイルスは宿主全滅させるから大丈夫ッスって聞いたことがある。

185 名前:名無しさん@涙目です。(みかか) [ニダ][] 投稿日:2024/07/22(月) 23:25:57.10  ID:nSnwyQhR0.net [3/3]
>>184
エボラがそれ
エボラがすぐ死ぬウイルスじゃなかったら人類は滅亡してる

207 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [US][] 投稿日:2024/07/23(火) 00:13:43.01  ID:8KY2QNMN0.net
>>184
潜伏期間が長いとそうでもないぞ
そういうウイルスが発生したら人類滅亡の危機

221 名前:名無しさん@涙目です。(糸) [US][sage] 投稿日:2024/07/23(火) 00:56:19.14  ID:KW0tlnfj0.net
>>184
宿主全滅させたらウイルスも全滅やで


230 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [US][sage] 投稿日:2024/07/23(火) 01:22:46.72  ID:wAvzJRnC0.net
人類と疫病の戦いの歴史は1勝999敗ペース。
唯一の1勝が天然痘。

231 名前:名無しさん@涙目です。(ジパング) [SA][] 投稿日:2024/07/23(火) 01:26:40.97  ID:Uaiy3wno0.net
>>230
しかもそれ自称1勝だからなw
出るところには今でも出てるんだなこれが

235 名前:名無しさん@涙目です。(滋賀県) [ニダ][sage] 投稿日:2024/07/23(火) 01:49:50.20  ID:Lb5UHe7+0.net
>>230
ベルサイユのばらの漫画でルイ15世が天然痘で死ぬシーンのウイルスにむしばまれた顔が不気味でちょっとしたトラウマ




【日本の歴史】薩摩藩、農民の税率は80%

8 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/07/06(土) 06:32:53.51 ID:+XhO/sej0.net
薩摩藩、農民の税率は80%
https://i.imgur.com/zdnaPt9.jpeg


134 名前: 警備員[Lv.7][新芽](庭) [ZA][sage] 投稿日:2024/07/06(土) 07:35:30.73  ID:YHuiFBRv0.net
>>8
どこの資料だよ
これで生活できてるって毎年大豊作だったのか?w


194 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/07/06(土) 08:14:50.00 ID:zuLQ9d2G0.net
>>8
奴隷じゃねーか


198 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/07/06(土) 08:16:20.89 ID:DvBwEWlG0.net [2/2]
>>8
この資料を信じるわけではないが日本全国の当時の税率が知りたくなったわ

440 名前:(東京都)山下[sage] 投稿日:2024/07/06(土) 13:39:01.16 ID:5gnInWL10.net [4/4]
>>198
江戸時代ってひとくくりで語るのが多いけど、初期中期後期で違うからな?
なんせ260年あるんだからさ


217 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/07/06(土) 08:28:38.51 ID:p7TNDl8s0.net
>>8
真実だとは思えないが、徳川幕府における参勤交代などの地方への過剰な負担によって江戸が富み地方の庶民が貧困化したのは間違いない

222 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/07/06(土) 08:31:05.38 ID:Y1VwH4rF0.net [12/27]
>>217
それは明治維新の正当化のためさむしろ江戸幕府から明治初期あたりは新潟とか山梨とか
地方も栄えてたぞ財閥解体と中央集権で影響を無くしていったけど地方財閥とりわけ
新潟はかなり強力な地元財閥があった


297 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/07/06(土) 09:26:59.79 ID:y9vc0qIb0.net
>>8
検知で100石とされた田んぼから実際の収穫が200石あったとかじゃね?

394 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/07/06(土) 11:57:38.32 ID:RbcY1X0Q0.net [1/2]
>>297
島原の乱のきっかけになった島原藩は実質4~5万石なのに自称10万石でそれに合わせた年貢や労役課して、税率は9公1民
二代目なったら飢饉起きて税収下がったんで、赤ちゃん税や生存税、死亡税までとるようなった


319 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/07/06(土) 09:53:59.77 ID:t1stD4GE0.net
>>8
どうせ米作らずにイモ植えてたんでしょ?


349 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [CH][sage] 投稿日:2024/07/06(土) 10:58:13.45  ID:6avoVABp0.net
>>8
8公2民みたいなやたら年貢率の高い所って、往々にして他に産業があって、そっちの方は無税だから普通に生活が成り立っているみたいな実態があったりする。
漁村なんかがその例なんだが、薩摩藩の村もその類いかも知れない。

452 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/07/06(土) 14:34:53.77 ID:/nT+EFwh0.net
>>349
薩摩は農民に芋食わせる事で一揆にまでならんかったって感じやな
なお、紀州藩


355 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [EU][sage] 投稿日:2024/07/06(土) 11:05:42.92  ID:H79XzCY60.net
>>8
この手の資料や引用には、意図的にバイアスかかってる。


401 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/07/06(土) 12:08:21.08 ID:MV0PYjOT0.net
>>8
この意志が現代の自民党に受け継がれています


406 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/07/06(土) 12:10:26.64 ID:CDcqadtK0.net [2/2]
>>8
奄美でサトウキビ搾取


450 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/07/06(土) 14:14:37.17 ID:oUROi9KV0.net
>>8
今のワークにみたいに飼い慣らされてただけだろ


479 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/07/06(土) 16:52:17.83 ID:GzG/7CSp0.net
>>8
岸田「フムフム。リスペクトしよう」


45 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/07/06(土) 06:51:41.77 ID:VFfju0Pa0.net
真面目な話二民八公なんかでどうやって生きてたの

49 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/07/06(土) 06:52:44.17 ID:X24GyDG70.net [10/30]
>>45
芋食ってたんだろw

51 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/07/06(土) 06:52:49.01 ID:+p4HcTie0.net [2/7]
>>45
サツマイモは課税対象外だったから好きなだけ食えた
なんなら焼酎を作るくらい

177 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/07/06(土) 08:04:59.51 ID:b209iKqn0.net [1/2]
>>45
江戸時代の税は田んぼに対して米しかかからない
後はわかるな?




最近日本史興味出だしたけど島津家ってツヨスギひん?

916 774RR  sage 2024/06/26(水) 21:16:02.45 CzV0bre40
最近日本史興味出だしたけど島津家ってツヨスギひん?


918 774RR  age 2024/06/26(水) 21:54:45.56 DFhzko+K0
強いというか、弱いと一族食い物にされるのでただでは死ねないのが、九州。
個人的には切支丹大名大は陰気で狡猾で嫌いだが、動きだけ見ると面白い


919 774RR  sage 2024/06/26(水) 21:57:38.74 SReh2RqZ0
島津も確かにイカれてるけどそれ以上にヤバいのが鎌倉武士ぞ


920 774RR sage 2024/06/26(水) 22:32:34.61 fotT5f5V0
舐められたら殺せ
舐められる前に殺せ
玄関の前を通ったぞ殺せ


921 774RR  sage 2024/06/26(水) 23:58:47.95 fSHntzv20
鎌倉武士をタイムカプセルに入れて戦国時代で掘り出したのが島津
もっともそのヤバい鎌倉武士をアゴで使ってたのが平安貴族で
見方によっては平安貴族の方がもっとヤベー存在だったりする


923 774RR  sage 2024/06/27(木) 14:52:46.36 KyXZ8NaR0
>>.921
アゴで使ってた割にはそこらで反乱起こされてますよね…


924 774RR  sage 2024/06/27(木) 15:00:05.53 pgKazk350
京の町角に鬼がいた時代だからな…





新潟って東北なの?北陸なの?って同僚に聞いたら「関東だよ」と普通に答えられてめっちゃ驚いた

299 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/06/19(水) 00:38:41.55 ID:doUSwcm10.net
新潟って東北なの?北陸なの?って同僚に聞いたら「関東だよ」と普通に答えられてめっちゃ驚いた
どうも、運動部は県大会の次は北陸大会だけど文化部は県大会の次は関東大会らしい


304 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/06/19(水) 00:40:10.20 ID:35k8gvL90.net [11/42]
>>299
多分甲信越

327 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/06/19(水) 00:48:34.91 ID:1vhTeOxv0.net
>>304吹奏楽とかは甲信越なんてエリア分けはしない

358 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/06/19(水) 01:02:57.78 ID:9M6Jq/VF0.net [3/4]
>>327
吹奏楽とか西関東大会とかあるらしいな
神奈川と山梨らしいけど、そこに岐阜が入ってもおかしくないな


319 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/06/19(水) 00:46:11.66 ID:ZeQkHQzN0.net [3/5]
>>299
最も一般的な7地方区分では「中部地方」だよ


328 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/06/19(水) 00:50:51.08 ID:VWGGTFqQ0.net
>>299
新潟は関東と繋がりが深いのは確か
東京に住む地方人で一番多いのが新潟人と言われる

338 名前:[sage] 投稿日:2024/06/19(水) 00:54:52.99 ID:Pq+C9wgX0.net [4/12]
>>328
かつて 上杉謙信は関東管領だったしね

364 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/06/19(水) 01:04:32.32 ID:8WkbSbJO0.net
>>338名前だけね
北条に関東を追い出された関東管領に何の実権も無いし

374 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/06/19(水) 01:08:39.47 ID:IACpdnfI0.net [1/4]
>>364
歴史的に関わりが深いと言うことなので合ってるよ。長尾氏である謙信が継ぐ前の上杉氏も越後上野にいたんだし
その前の時代の上州の新田氏も越後に所領があって一族が沢山住んでた

424 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/06/19(水) 01:48:53.78 ID:1iAk7ii50.net [1/18]
>>364
関東管領は代々上杉家がやってて
事実上東日本の王だぞ
謙信の70年くらい前は鎌倉を中心に巨大権力を持っていた

496 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/06/19(水) 02:50:34.28 ID:pUg78L1A0.net [12/27]
>>364
北条も遡れば三河が関係してくるんだが?


後北条氏(伊勢氏)の先祖、伊勢俊継

伊勢氏(藤原俊経→伊勢俊継(初代伊勢氏)→盛継→貞継)

■藤原俊経(****~1238):初代伊勢氏・伊勢俊継の父
・肥前前司
・法名願仏
・弟の相模法橋円辰と円辰の子大進法眼増恵は三河国滝山寺僧侶
・三河国滝山寺に持仏堂を造営する(後に持仏堂は、甥の大進法眼増恵に譲られる)
・三河国滝山寺に古市場御油畠を寄進する
・歴仁元年(1238)5月13日、京都東山一切経の谷で死去

■伊勢俊継(1217~1274):初代伊勢氏
・藤原俊経の息
・伊勢前司
・建長7年(1255)、三河国滝山寺に、足利義氏追善の法華堂(宝幢寺)を造営、この堂に田畠3町8段を寄進、足利家氏に働きかけ、家氏の三河国碧海荘青野、宇祢部の料田畠を寄進させる
・天照大神のお告げで姓を伊勢に変える
・文永11年(1274)6月23日、鎌倉で死去

■円辰(****~****):初代伊勢氏・伊勢俊継の叔父
・藤原俊経の弟
・三河国滝山寺僧
・相模法橋

■増恵(1209~1283):初代伊勢氏・伊勢俊継の従兄弟
・円辰の息
・聖蓮坊大進法眼
・三河国滝山寺僧
・叔父藤原俊経の持仏堂を譲られ、自身の持仏堂とする
・吉良荘の奉行として、吉良氏の所領経営をする
・建長6年(1254)、本堂屋根瓦替工事の大勧進を勤め、同年、温室を改造する
・正嘉元年(1257)、一切経蔵を造営する
・文応2年(1261)、山王社の宝殿を改築する
・弘安6年(1283)2月13日、鎌倉滞在中に死去




関東と関西は大きな地震が本当に無いよな。 特に京都など建物が崩壊したという地震が殆どない。

852 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [CA][] 投稿日:2024/06/03(月) 07:02:43.17  ID:OoVW2BKv0.net
関東と関西は大きな地震が本当に無いよな。
特に京都など建物が崩壊したという地震が殆どない。


874 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [GB][sage] 投稿日:2024/06/03(月) 07:05:26.98  ID:DO9krzWV0.net [6/6]
>>852
京都にきたらインバウンド外人一網打尽だな


884 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [GB][sage] 投稿日:2024/06/03(月) 07:06:27.34  ID:Vh39uznB0.net [1/2]
>>852
日本全国好きなところに都作れるのにわざわざそこに作ったってことは理由があるんだろ。

896 名前:名無しさん@涙目です。(秋田県) [DE][sage] 投稿日:2024/06/03(月) 07:08:22.56  ID:N8Of7zA60.net [11/11]
>>884
阪神大震災はほんの30年前のことだが
京都も結構揺れたらしいで

900 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [FR][sage] 投稿日:2024/06/03(月) 07:09:08.53  ID:J31g1/1J0.net [6/6]
>>884
関東大震災 死者10万人

985 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [CN][sage] 投稿日:2024/06/03(月) 07:48:03.00  ID:9pdW0BfK0.net [5/5]
>>884
地形みろよ京都みたいなとこそうそうねーよ


891 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [US][] 投稿日:2024/06/03(月) 07:07:24.65  ID:UZmQxWuY0.net [1/3]
>>852
過去には結構あるけどな

http://i.imgur.com/2aVD6yn.jpg
https://www.static.jishin.go.jp/resource/regional_seismicity/kinki/p26_kyoto.jpg


904 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ][sage] 投稿日:2024/06/03(月) 07:09:48.90  ID:25iqYfJb0.net [27/31]
>>852
天正地震でぐぐってみ??
これが起きたことによって豊臣家が当時劣勢だった徳川家を攻めるのを辞めた
地震がなかったら歴史が変わってた

914 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [US][] 投稿日:2024/06/03(月) 07:12:17.63  ID:UZmQxWuY0.net [2/3]
>>904
ここ100年ほどでかい地震が来なかっただけで
今は完全に活動期だから京都も安全とは言えないよな

919 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [ヌコ][sage] 投稿日:2024/06/03(月) 07:13:25.72  ID:25iqYfJb0.net [29/31]
>>914
富士山の噴火も心配やで




【東京】秋葉原「オタク離れ」が起きている? 「アキバ文化」象徴する店が消え街の姿が変わった

1 名前:ぐれ ★[] 投稿日:2024/05/31(金) 22:55:15.10  ID:eidMlwvM9.net
※5/30(木) 19:05配信
J-CASTニュース

 「秋葉原の見慣れた光景が変わったな~」という声が、SNSなどで聞かれる。実際、2022以降、東京・秋葉原で閉店や規模縮小する店舗が多く、街並みは変わってきた。

 この種の投稿内容をよく読んでみると、「10~20年前の秋葉原は雑多で魅力があったが、それが無くなってしまった」というのが、真意であるらしい。かつて電気街、その後「オタク文化」の象徴だった当時の様子を知っている人たちが、街から離れてしまっているのだろうか。

■閉店したガンダムカフェ、とらのあな、肉の万世

 秋葉原で、2020年以降に閉店・休業した主な店舗を調べた。22年1月に「ガンダムカフェ」など4店舗、同8月31日に中古漫画販売「とらのあな 秋葉原店A」、23年12月6日にホビーショップ「イエローサブマリン秋葉原スケールショップ」、24年3月31日「肉の万世」秋葉原本店といったところだ。秋葉原のシンボル的な店が、どんどん消えている。

 逆に、メイド喫茶から鞍替えした「コンセプトカフェ」は増えた。これは「特定のテーマを取り入れて全面に押し出す」営業をしているカフェやバーを指す。秋葉原のコンカフェ・コンセプトバーを検索できる「コンカフェちゃん関東版」に登録されているのは、219店に上る。

 店が入れ替わり、秋葉原を象徴する建物が無くなっている。ニッセイ基礎研究所でサブカルチャーやオタクの消費行動を研究する廣瀨涼氏に取材すると、「『オタクの秋葉原離れ』は、あると思います」と話した。

 その一因として、2010年頃からのJR秋葉原駅周辺の開発で、画一的な駅前になったことを挙げた。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d428293f99f62b8ead3bfe60959685caa4f7d53


5 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/05/31(金) 22:57:15.64  ID:ZRpHKb+t0.net
ジャンク品や電気街の頃に通ってた人たちもそう嘆いてた

51 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/05/31(金) 23:17:02.45  ID:L6SMSPxY0.net
>>5
これ
PCやアニメになって駄目になったとか定期的に出てくる
変化の街だよ

385 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/01(土) 00:48:54.82 ID:3wNVARxf0.net [1/7]
>>5
コレだよなあ
昔々は怪しげなジャンクとかノーライセンス品とかがゴロゴロしてるようなトコだったのに気がつけばアニメとか風俗の街に…

ゴローちゃんに食い物屋がない街と嘆かれた事もあったなあ

924 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/01(土) 05:33:08.45  ID:lytseMB00.net
>>385
ジャンク品はハードオフ行けばあるしアキバまで行かないと買えなかったもんが通販で買えるようになったしな。

958 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/01(土) 06:04:53.77  ID:43NT5dM50.net
>>5
方から都市部に就職で出てきた年にちょうど初代プレステが発売されて秋葉原駅に行ったら駅の中もプレステ発売イベントやってたな。
あの頃は駅前に石丸電気がビルを構えてたけどその年に地方に戻ったから今はどんな景色だろうと思うことあるわ。
あの頃は駅前に電子部品だらけの店があって、やはり昔の秋葉原のイメージ通りだった。
初めて秋葉原に行った時は駅の出口ちょっと違うと全然景色違って電器店どこにも無いじゃんとウロウロさまよってたw


78 名前:名無しどんぶらこ[!donguri] 投稿日:2024/05/31(金) 23:27:09.71  ID:GMoETXMz0.net [1/2]
記事書いたやつもここで変わった言うてるやつも実際に秋葉原駅行ってないだろ
相変わらずオタクの街だよ

メイド喫茶は女の子も行く店も増えてきているし、ゲーマー用の飲食店もある
そう言った多様な店が増えてきては居るんだな

87 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/05/31(金) 23:30:18.44 ID:9WprpnVE0.net
>>78
90~2010年ごろを知っていると
とてもじゃないが、かつての活況はないよ

ネット通販が普及したから、ヨドバシやUDXビルが
建たなかったとしても、いずれはオワコン街になる運命だったが

92 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/05/31(金) 23:32:09.84 ID:rxCtiv+i0.net [3/3]
>>87
訳の分からない基板とか大量に溢れてたもんな。売ってる奴も良く分からず売ってる人がいるから、たまにジャンクの中にお宝が眠ってたりして面白かった。

99 名前:名無しどんぶらこ[!donguri] 投稿日:2024/05/31(金) 23:33:52.06 ID:GMoETXMz0.net [2/2]
>>87
それは秋葉原だけの変革ではなくて産業全体の話な
大店舗が消費を牽引していた時代とは違うという訳
そもそも変わらない街なんてない

954 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/01(土) 05:58:59.52  ID:GcitT6Mq0.net
>>87
これ


317 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/06/01(土) 00:29:18.84 ID:7SPpH7Kz0.net [1/3]
>>1
00年代は毎週通ってたよ
あんな面白い街はもう日本にない

あとオタク金なくなったっていうけど金はあるんだよ
ソシャゲに全部吸われてて他に使う余裕ないだけなんだwww


451 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/06/01(土) 01:06:06.49 ID:LVl9ZA0M0.net
FM TOWNS で見たCDドライブ
QV10で見た初めて見たデジカメ映像
iPodだけで音楽が何千曲入る
完璧なモバイル端末 HP200LX
みたいなときめきはもう二度と無いのかな

463 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/01(土) 01:09:05.16 ID:ilgy2HSE0.net [11/18]
>>451
FM音源のデモ画面が流れてるPC
あれが最強だった

483 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/01(土) 01:15:53.61 ID:kZmAeqe40.net
>>451
スマホの登場って結構大きいと思うわ、万能すぎて全てを潰していく。
2010年頃のwindows7でニコニコ見てた時期に戻って欲しいけど無理やわ

488 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/06/01(土) 01:17:00.23 ID:v++lr5K30.net [6/16]
>>451
リンゴ禿「おれがぶっこわした 文句あるか?」


593 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/06/01(土) 01:51:49.51 ID:aJEesMgW0.net
秋葉原特有の強さってのが必要だけど昔みたいにはいかないのかな
ちょっとしたアングラ、闇市みたいなのとかが似合う街なのに

600 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/01(土) 01:52:39.64 ID:p9t/CyLq0.net [19/19]
>>593
闇市はガラが悪すぎてあかん

612 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/06/01(土) 01:54:58.55 ID:jOoZbjA+0.net [1/7]
>>593
昔から、特殊なマニア向けの商店だからねぇ。利ザヤ取れる商品が減ってるからねぇ。

635 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/01(土) 02:05:28.43 ID:6MX34ykt0.net [7/9]
>>593
今は浄化が進んでそういうのは駄目になったね
アングラといえば良さそうだけど基本違法品並べたりとかだったからね

胡散臭いのも嫌いじゃないけど自分は今の世の中の方が良くなってると思う
秋葉に限らず渋谷や新宿なんかも


http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1717163715/

【歴史】空白の4世紀に何が起こったのか 大和朝廷がどんな方法で全国を統一したのか興味がある

40 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/05/31(金) 17:56:40.24 ID:Ev9xvnFZ0.net
空白の4世紀に何が起こったのか
大和朝廷がどんな方法で全国を統一したのか興味がある


44 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/05/31(金) 17:59:12.82 ID:HaRN0A0V0.net [2/3]
>>40
いつも話し合いの席に招いて皆殺し、だろw


46 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/05/31(金) 17:59:38.10 ID:I1mn3fUi0.net [4/26]
>>40
全国統一というかある程度の中央集権的な国としての
形ができたのが雄略(倭の五王のうちの一人?)の時
って説があるな


48 名前:[sage] 投稿日:2024/05/31(金) 18:00:56.27 ID:TEHHlSbx0.net [3/16]
>>40
神武天皇即位を邪馬台国以前に設定するから空白なんじゃないかと思うわ
神武天皇の曾祖母の天照大神を卑弥呼と比定しちゃえば空白でも何でもなくなる
邪馬台国の後継政権として神武天皇が4世紀に大和王権成立なら
概ね日本書紀の記述が大和王権成立の歴史だろう。


54 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/05/31(金) 18:03:04.83 ID:4DUYb1gA0.net [1/8]
>>48
邪馬台国と大和王権は無関係だろ。


62 名前:[sage] 投稿日:2024/05/31(金) 18:07:01.39 ID:TEHHlSbx0.net [4/16]
>>54
同じではないけど親戚みたいな存在じゃないかと思うわ
邪馬台国の分家が大和王権
邪馬台国の生き残りが立てた大和王権
いろんなパターンあるかと


71 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/05/31(金) 18:11:25.72 ID:4DUYb1gA0.net [3/8]
>>62
それも含めてなにもわかっていない。
「魏志倭人伝」魏の時代を書いた3世紀から4世紀の西晋の史書。
「日本書紀」は8世紀の日本の史書。

つながりを考えるだけ無駄。


78 名前:[sage] 投稿日:2024/05/31(金) 18:13:36.54 ID:TEHHlSbx0.net [6/16]
>>71
鏡埋葬文化が九州から東へ広がっていったのは出土品で確認出来てる
真偽はともかく後の遣隋使は自分達は魏志倭人伝に書かれた邪馬台国の末裔と自称した


82 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/05/31(金) 18:15:34.76 ID:4DUYb1gA0.net [5/8]
>>78
つながりのある出土品もあれば、無関係な出土品もある。








【草】www〇 www × 全角が正解の理由誰か知ってる?

184 名前:hage 警備員[Lv.27(前34)][苗](東京都) [FR][sage] 投稿日:2024/05/18(土) 13:30:28.88  ID:m6Slta290.net
www〇
www  ×
全角が正解の理由誰か知ってる?


195 名前: 警備員[Lv.10][新初](長野県) [NO][sage] 投稿日:2024/05/18(土) 13:32:01.55  ID:BylAiqEc0.net [2/8]
>>184
笑、ワラタの日本語変換の子音1文字だけだからじゃね


205 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ][sage] 投稿日:2024/05/18(土) 13:33:05.36  ID:uSfYNDfb0.net [1/2]
>>184
全角か…


278 名前:名無しさん@涙目です。(ジパング) [KR][sage] 投稿日:2024/05/18(土) 13:50:23.61  ID:fNRhYxbs0.net
>>184
PCのキーボードで日本語入力のまま打ってたから
そのまま慣習として広まったんだろう


291 名前:名無しさん@涙目です、(東京都) [PE][] 投稿日:2024/05/18(土) 13:53:06.11  ID:9gG47k8L0.net [4/4]
>>184
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13110132493
こんなの出てきた




マジで黒人サムライって実在したの?

14 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/05/17(金) 21:32:20.61 ID:Dj/8r65i0.net
弥助って信長のただの珍獣ペットだったのに侍扱いは馬鹿だろ
日本が舞台なのにそりゃポリコレいうに決まってるわ

28 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/05/17(金) 21:35:24.10 ID:sw6juaIv0.net [2/6]
>>14
マジレスすると、士分の身分で扶持までもらってたんだからペット扱いじゃないで

召し抱えられてたった1年で本能寺が起こったからなんとも言えんが、出世コースに乗せてもらってた

54 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/05/17(金) 21:39:41.09 ID:Dj/8r65i0.net [2/5]
>>28
で、その飼主が死んだらどういう扱いだった?
人じゃないから殺す価値もないって寺に出されてんだぞ
その先はどうなったかも記録にない

69 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/05/17(金) 21:41:31.21 ID:sw6juaIv0.net [5/6]
>>54
そりゃ「信長の」家来だからな

当たり前の話で、なにも知らない土地で主君がなくなったらどこにも行き場ないだろ

そして、その殺す価値もないってのはどこをどう見ても明智光秀の温情だと思うが

73 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/05/17(金) 21:41:53.49 ID:uOoWscOq0.net [2/5]
>>54
その先どうなったかも記録にない侍なんて
いくらでもおるやろ

158 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/05/17(金) 21:52:00.60 ID:ZOKHwCxi0.net [2/2]
>>14
お前はクソバカ、何も話すな

517 名前:[sage] 投稿日:2024/05/17(金) 22:54:07.00 ID:t+dNPfR20.net
>>14
馬廻り役だが

むしろ近衛隊だぞ


20 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/05/17(金) 21:33:06.96 ID:6BlED8De0.net
マジで黒人サムライって実在したの?

32 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/05/17(金) 21:35:48.88 ID:nNIo25dz0.net [2/3]
>>20
侍かどうかは別だけど、いたのは確実
信長死去後は九州の方に行ったまでは資料が残ってる

104 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/05/17(金) 21:45:41.60 ID:N1PMzPk30.net
>>20
これは史実でも信長がイエズス会から送られた黒人奴隷を家臣にしたって伝わってるから。

745 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/05/17(金) 23:36:35.57 ID:uuXBgBqf0.net
>>1 >>20
弥助はモザンビーク出身とされている
後に家を与えられ帯刀し、正式な家来になってる
本能寺の変で信長について闘って、
明智側に捕らえられたが、放免されている
その後の消息は不明




    読者登録
    LINE読者登録QRコード
    つぶやき
    当サイトはAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています
    ブログ内の画像・商品・サービスのリンク先にPRを含みますよ。。。

    みんなありがとう(*´∀`)



    RSSなど結構むちゃくちゃになってたのでご迷惑かけた方すみません。
    また、ウチ抜けてるぞ!とかアクセス来なくなった!って方はご連絡くださいね。
    外したわけではなくたぶんミスってます。。。
    相互ご希望の方もどうぞ~
    ツイッター・メールどちらでも結構です。
    ちょいと手直し
    2021/11/1
    管理人A




    ついったーでほんわかMkⅡ
    リンクとかの事はこちらに
    あばうとほんわかMk2

    ※気まぐれセール情報などのセール・お買い得の情報は記事作成時点のものです。
    詳しくは商品詳細にてご確認ください。

    まとめサイトさま最新

    あんてなさま最新
    OMEGA


    [オメガ]OMEGA 腕時計 スピードマスター ブラック文字盤 コーアクシャル自動巻 100M防水 クロノグラフ 326.30.40.50.01.001 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスタ- 300 ブラック文字盤 自動巻き 30気圧防水 サファイアガラス 41mm 233.62.41.21.01.001 メンズ ブラウン [並行輸入品]





    腕時計 OMEGA(オメガ) 431.53.41.22.13.001 ブラウン文字盤 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスター グレー文字盤 自動巻き 5気圧防水防水 サファイアガラス 44mm 311.93.44.51.99.001 メンズ グレー [並行輸入品]




    [オメガ]OMEGA 腕時計 シーマスタープラネットオーシャン ブラック文字盤 クロノメーター、シースルーケースバック、コーアクシャル自動巻 232.63.38.20.01.001 メンズ 【並行輸入品】






    最新コメント
    アクセス



    あんてなさん


    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    スポンサードリンク
    • ライブドアブログ