ほんわかMkⅡ


 □おすすめ
 □更新情報

ほんわかMkⅡです。2ちゃんねるまとめサイト。元ほんわか2ちゃんねる。

ヘッドライン

未来



鉄腕アトムの時代設定は2013年 とっくの昔に過ぎ去ったが未だにロボットは 膝が曲がったのしか作れないw

7 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ][] 投稿日:2024/12/15(日) 09:34:57.50  ID:/McusOcJ0.net
鉄腕アトムの時代設定は2013年
とっくの昔に過ぎ去ったが未だにロボットは
膝が曲がったのしか作れないw


65 名前:名無しさん@涙目です。(ジパング) [CL][sage] 投稿日:2024/12/15(日) 10:09:34.31  ID:x2HkCCL90.net
>>7
マクロスでは2016年に銀河中心で移民船団が失踪したことに
なってるんだが当時全然話題にならなかったな


248 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/15(日) 13:41:35.86 ID:y8ovG6kG0.net
>>7
AI学習で動きのパターンを何万体というロボットに学習させて
それをリアルのロボットに反映したやつが
今まで技術とは別次元の動きをするようになってたな

NARUTOって漫画に数千人に影分身して
それぞれが同時に別の修行をするってのがあるんだが
それをリアルでやってのけた


450 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/16(月) 05:00:48.19 ID:OG1fmGe10.net [1/3]
>>7
未来少年コナンで超磁力兵器が使われて
世界中の大陸が海没したのが2008年





未来は来た?ここ20年で「液晶テレビ」「スマホ」と「SSD」の進化は凄かった 他に凄い発明ってある?


https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/asakura/1616984.html


3 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US][] 投稿日:2024/12/15(日) 09:32:27.27  ID:pXprZloH0.net
焼き芋が甘くなった

25 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [DE][] 投稿日:2024/12/15(日) 09:46:34.10  ID:A6Al8dnS0.net [1/2]
>>3
つぼ焼き芋は偉大

スロークッカーと真空鍋はなかなか凄い
料理の幅がぐんと広がったよ

167 名前:名無しさん@涙目です。(ジパング) [NL][sage] 投稿日:2024/12/15(日) 12:03:07.52  ID:E9ZmYwly0.net
>>3
調理用具の進化はもちろんだけど、品種開発も相当進んでる
どんどん甘い品種が出てきてる

354 名前:[sage] 投稿日:2024/12/15(日) 17:13:03.32 ID:v3RZxjNT0.net
>>167
海外のドライフルーツをお土産で貰った
乾燥させて甘さが凝縮してるはずなのに
全く味を感じないくらいのヤツが売られてんだな、外国では

171 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/15(日) 12:06:00.13 ID:cYd5/+HJ0.net
>>3
いいセンスしてるな

267 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/15(日) 14:23:46.56 ID:v/BobvHE0.net
>>3
キュアリングな

348 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/15(日) 17:06:29.74 ID:l5w4ANi40.net
>>3
っつーか通年でスーパー販売されるようになった。
俺得

358 名前:[sage] 投稿日:2024/12/15(日) 17:17:29.25 .net
>>3
低温で長時間焼くとアホみたいに甘くなる

451 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/16(月) 05:00:54.35 ID:GlyduUEz0.net
>>3
最近のネットリもいいけど
昔のホックホクもバターのせたりして食べたい

495 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/16(月) 09:43:58.45 ID:RyqoYD6h0.net
>>3
安納芋は不自然に甘すぎて無理だった


6 名前:名無しさん@涙目です。(みかか) [ES][] 投稿日:2024/12/15(日) 09:34:37.02  ID:bCzORlje0.net
LED

113 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/15(日) 11:05:01.59 ID:d2R4AnOR0.net
書こうと思ったら>>6で出てた。
間違い無くこれ。
白熱電球も蛍光灯も水銀灯もまとめて過去のものにした白色LED(要は青色LED)こそ革命。

260 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/15(日) 13:56:17.75 ID:1cHSfOVm0.net
>>6
液晶もスマホもこれなかったら成立しないからな

313 名前:[sage] 投稿日:2024/12/15(日) 16:04:09.69 ID:JPCuM3IC0.net
>>6
調光調色が安くなって良かった


35 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ][] 投稿日:2024/12/15(日) 09:51:31.77  ID:ONqUowXU0.net
スマホ的な物は1990年代から普通にあったぞ。

38 名前:hage [sage] 投稿日:2024/12/15(日) 09:53:38.21  ID:4ipNqUru0.net [3/4]
>>35
せやな!
i.imgur.com/2urGT2V.jpeg

48 名前:名無しさん@涙日です。(茸) [KR][sage] 投稿日:2024/12/15(日) 09:58:48.97  ID:c5IdiE3C0.net [1/2]
>>35
これな。
https://i.imgur.com/M7nIafQ.jpg

318 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/15(日) 16:13:07.28 ID:QPi3lDs90.net
>>35
リブレットは欲しかったな


58 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [AR][sage] 投稿日:2024/12/15(日) 10:05:17.48  ID:n1OUH9ov0.net
昔の液晶テレビは視野角が狭くて少し正面からズレるだけで色が反転してたなんて信じてもらえんよな

61 名前:hage [sage] 投稿日:2024/12/15(日) 10:06:26.15  ID:4ipNqUru0.net [4/4]
>>58
電車の液晶広告今でもそうだけど?

220 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/15(日) 13:06:22.37 ID:OJba9t1b0.net
>>58
あれはSTN液晶の特性だから進化とは違うと思うん

378 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/15(日) 18:18:08.75 ID:t/CnnRmu0.net [2/2]
>>58
逆にスマホはそれでいいかもしれん


128 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/15(日) 11:24:05.68 ID:pVUWh2r30.net
車の自動運転、まだ発展途上だけど

151 名前: [sage] 投稿日:2024/12/15(日) 11:51:24.47  ID:fcQa+ToS0.net
>>128
それは多分永遠に無理
ある程度までは行けるだろうけど

172 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/15(日) 12:06:01.93 ID:m7MkEZac0.net [2/2]
>>151
レール上を走る電車でさえ完全自動運転になってないもんな

176 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/15(日) 12:10:16.91 ID:GS05nHzW0.net [2/2]
>>151
道路の方を専用にしないと無理だろなあ

182 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/15(日) 12:16:09.51 ID:ONC0UGJi0.net
>>151
一部自治体でコミュニティバスが自動運転開始してるけど利用に予約必要だったり20kmくらいのノロノロ運転で周囲の車に配慮求められたりで高速、路線バスの代わりは無理

233 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/15(日) 13:19:17.16 ID:ZtY+kitp0.net
>>151
何もしない奴が偉そうに
はずかしくねーの?

237 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/15(日) 13:24:36.84 ID:AKf3cf2A0.net [2/4]
>>151
トヨタのbz3x見ればすでに日本メーカーですら市街地の自動運転を実現している

373 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/15(日) 18:07:54.19 ID:Cd6l7l0Y0.net [1/2]
>>151
日本での障壁は法律やな
せっかくテスラの車買ってもドライビングサポート止まり





年収400万円から上がらず、もうすぐ25歳を迎える俺 結婚出来る気がしない・・・

448 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/11/20(水) 19:22:43.06 ID:SlDU0tLf0.net
年収400万円から上がらず、もうすぐ25歳を迎える俺
結婚出来る気がしない・・・


450 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/11/20(水) 19:26:52.51 ID:wTUI0KCF0.net [4/4]
>>448
大丈夫
俺30代前半無職だったから


451 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/11/20(水) 19:27:04.29 ID:vLWIZWFw0.net [11/12]
>>448
出来るとしても
共働きでないと子供育てられず
それだと子供が勝ち組になれず
暗い未来しか見えない


459 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/11/20(水) 19:34:40.60 ID:S2bJiisV0.net [2/2]
>>448
25で年収400なんて優秀じゃ無いか、


463 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/11/20(水) 19:39:46.46 ID:TuuBgReS0.net [7/10]
>>448
大丈夫だよ、その年の時、おれはそれくらいだった。今は1800万だよ。


489 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/11/20(水) 20:52:53.25 ID:RUpkTbEm0.net [5/5]
>>448
それは大丈夫
早く同級生か同期と結婚するんだ
気の強い子がいいよ、共稼ぎで子育てするとなったら
優しいたおやかな子じゃ女の意地悪に勝てん


519 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/11/20(水) 23:37:55.31 ID:3oVG99m/0.net [2/2]
>448
イケメンなら私が稼ぐわって言ってくれるよ




宇宙人は実は進化した未来の人間という説 そしてUFOはタイムマシンらしいという噂

477 おさかなくわえた名無しさん sage 2024/10/01(火) 11:21:14.46 ID:/9e87u0Z.net
宇宙人は実は進化した未来の人間という説
そしてUFOはタイムマシンらしいという噂


478 おさかなくわえた名無しさん sage 2024/10/01(火) 11:28:02.61 ID:Bgi51zW6.net
土偶はとうてい人間を模しているとは思えない。となると。。。


482 おさかなくわえた名無しさん sage 2024/10/01(火) 11:52:15.27 ID:MKHQogYu.net
>>478
日本人はそんな大昔からデフォルメの鬼なんだよ。
土偶も埴輪も浮世絵もアニメ画も、そんなフォルムの人居ねえだろ


479 おさかなくわえた名無しさん sage 2024/10/01(火) 11:35:56.29 ID:/9e87u0Z.net
土偶は宇宙服を模していたのか!
テレ東のやりすぎに急いでTELだ





4年後には「離れ」どころか「オワコン化」か…放映料高騰でテレビ局「五輪放送縮小」の未来

1 名前:尺アジ ★[] 投稿日:2024/08/15(木) 09:47:32.22 ID:qTuBRMpn9.net
「パリ五輪の影響は思ったほどにはなく……やっぱり若者に限らず“五輪離れ”って本当みたいですね」(ドラマ制作会社幹部)なんて声もある。

 五輪開催中は放送を“1回休み”なんて連ドラもあって、それで「視聴者の離脱が加速するのでは」と心配する向きもあったが、たとえば嵐・二宮和也(41)主演のTBS日曜劇場「ブラックペアン シーズン2」。7月28日放送の第4話こそ世帯視聴率9.6%(関東地区=ビデオリサーチ調べ)と1ケタに陥落したものの、8月4日の第5話は初回視聴率と同じ11.8%まで戻している。

「7月28日は、裏でスケートボード女子ストリート予選と、バレーボール女子予選の日本対ポーランド戦が放送されていましたからね。それでも9.6%で踏みとどまった『ブラックペアン2』の方が、むしろすごい」(テレビ誌ライター)

 もちろん五輪の人気種目は、今のところテレビ局にとって“おいしいコンテンツ”なのだろうが……。

「同じ日曜劇場で言えば、2021年7月期の『TOKYO MER~走る緊急救命室~』は全話平均13.6%、最終回19.5%のヒット作ですが、さすがに裏で東京五輪の閉会式が放送された8月8日だけは8.4%まで落ち込んだ。それと比べたら、パリ五輪の影響はそれほどでもなかった印象です。まあ、二宮さんとドラマの人気が五輪に左右されないほど強いとも言えそうですけど」(前出の番組制作会社幹部)

※続きは以下ソースをご確認下さい

8/15(木) 9:06
日刊ゲンダイDIGITAL

https://news.yahoo.co.jp/articles/a3045f9342bb1fd8b8886b0bbda451720c07c83b


2 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/08/15(木) 09:49:05.33 ID:ZFYkXeJk0.net
五輪終です


177 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/08/15(木) 10:49:36.91 ID:a3dNPlEq0.net
>>2
これ


212 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/08/15(木) 11:02:43.54 ID:MA4zhQ4+0.net [1/4]
>>2
誰がうまいこと言えと


377 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/08/15(木) 11:52:47.18 ID:2qboBUni0.net [1/3]
>>2



440 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/08/15(木) 12:17:57.75 ID:EedomVK30.net
>>2
ふーん


469 名前:[sage] 投稿日:2024/08/15(木) 12:39:28.08 ID:RNkT7FtC0.net
>>2
銅メダル


470 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/08/15(木) 12:39:56.65 ID:pgNx000S0.net
>>2
俺は評価するぞ


542 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/08/15(木) 13:25:23.21 ID:tUWMI57Q0.net [1/2]
>>2



601 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/08/15(木) 13:57:01.42  ID:9EqIfjQS0.net
>>2
お前 1やろ!!😡


615 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/08/15(木) 14:05:16.77 ID:k9WYsdNI0.net
>>2
おまえなんでそんな無駄な才能あるんだよ


676 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/08/15(木) 15:17:08.37 ID:3zpjhaqb0.net
>>2
おまえIOC総裁やっていいぞ


679 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/08/15(木) 15:18:37.59 ID:cp5Wvweb0.net
>>2
ワロタ


709 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/08/15(木) 16:14:54.87 ID:Moafb+eN0.net
>>2
今年の芸スポレス大賞でしょこれ
松本人志並みの切れ味とレスポンスの速さ
天才だわ


715 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/08/15(木) 16:27:41.68 ID:Q65dpjx20.net
>>2
やるな・・・





マイコン(PC) の進化で見える未来の展望って、実際夢があるというかキラキラしてたんだよなぁ…

12 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/08/10(土) 08:47:12.13 ID:EfAxYgYi0.net
マイコン(PC) の進化で見える未来の展望って、
このゲームセンターあらしの作者は特に熱くやってたけど実際夢があるというかキラキラしてたんだよなぁ…

かなり実現したのに人の生活はちっとも楽にならないけど

30 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/08/10(土) 08:56:08.22 ID:n1BxxOdX0.net
>>12
便利にはなったけど生活を維持するための労働時間は減ってないからな

37 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/08/10(土) 08:59:36.51 ID:HG6mpCWR0.net [1/2]
>>12
楽になった事が当たり前になってるからそう思うだけだよ

クリックするだけで欲しいアイテムを自宅まで届けてくれることが当たり前だと思ってる?

改札通るのにスマホかざすだけでいいのもそう

実際にはとても楽になってることが当たり前になってるから有難みが無いんだよ

42 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/08/10(土) 09:01:54.59 ID:Yrr8oidz0.net [2/2]
>>12
80年代に比べたら天と地の差があるぞ
あの頃の生活と今は全然違うわ
スゲー便利だから

71 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/08/10(土) 09:17:46.65 ID:OfqsBbdl0.net [1/2]
>>12
便利にできることが増えてしまったからな、やらないといけないことも増えた

96 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/08/10(土) 09:25:59.38 ID:wLO87PFX0.net
>>12
家事労働はだいぶ楽になったと思うよ

107 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/08/10(土) 09:31:59.15 ID:o0LREHG10.net
>>12
楽になってるだろ
思い出せない言い回しとか音楽なんて検索で簡単に調べられる
慣れてしまって贅沢になってるだけだ

108 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/08/10(土) 09:32:58.47 ID:lg1bdLih0.net
>>12
昔の生活知らんからだろ井戸水で選択板使ってみりゃ理解るよ

117 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/08/10(土) 09:35:59.42 ID:Tj2E965C0.net
>>12
今の世の中、必要なモノは大概発明されちゃったからな
今の人間はブランドみたいな無意味なシンボルを追い求める、わけわからん行動になってるからだよ

262 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/08/10(土) 10:56:54.84 ID:6MeijVoH0.net [1/16]
>>12
楽になってる

スマホでニュースみて
仕事によってはテレワークもできる
チョコザップしか行ってないけど
ジムの契約がスマホで完結して出入りもスマホのQRコード
アマゾンでポチポチ注文したら翌日配送とか

とんでもない

269 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/08/10(土) 11:00:36.44 ID:rzeoBAs90.net
>>12
いや死ぬほど楽になってるだろ

271 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/08/10(土) 11:01:58.56 ID:6PB0oTuC0.net [1/5]
>>12
楽になった分、やることが増えている

314 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/08/10(土) 11:22:33.50 ID:i/hZ+TEP0.net [1/34]
>>12
リアルな人手がいらなくなって
雇い主ばかり稼げるようになったからな
そうなるとPCのいらない仕事の稼ぎも減るっていう


315 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/08/10(土) 11:23:14.42 ID:fEeBaTeC0.net [1/3]
>>12
すげえ楽になったと思うぞ
特に家で楽しめることは
検討から購入まで家から出ずに済ますことが出来る
特にエンタメ関係の獲得速度の変化は数千倍とかのレベルだと思う
オタクに優しい世界

330 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/08/10(土) 11:26:30.52 ID:rnx58dRt0.net [3/18]
>>315
まあ、エンタメ系はそのくらいのペースで爆増したよな
家にいて、見切れないぐらいのコンテンツが視放題なんだから

ぶっちゃけ、たいていのコンテンツはちょっと探せば金を払わずに視れるし

アウトドア系の人間にとってはたいして変わらんのかもしれんけど、オタクにとってはここ20年はまさに革命的な進化だった

336 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/08/10(土) 11:28:26.84 ID:Hm06aFro0.net [8/9]
>>330
20年前ならWinMXがあったから何も変わってないな

346 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/08/10(土) 11:30:03.12 ID:i/hZ+TEP0.net [5/34]
>>330
25年だな
win95の恩恵が大きいから

347 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/08/10(土) 11:30:51.70 ID:akfKq23C0.net
>>330
アウトドア系にしても趣味にしても
やろうかなと思い立っても専門知識は本買うぐらいしかなかったけど
いまはggったりyoutubeで詳しく知れるのはありがたい


337 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/08/10(土) 11:29:02.17 ID:i/hZ+TEP0.net [4/34]
>>315
俺エンタメの会社やってるけど
ネット社会は薄利多売だ


597 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/08/10(土) 15:45:41.68 ID:iWyjMtxA0.net
>>315
知らない幸せもあったと思うわ
あれもこれも欲しくなり、手に入らなかったときの喪失とか、
他人だけが持ってることを羨むとか、
知らなきゃそんな悲しみもなかった




AmazonFタイムセール祭り開催中!




子供の頃、一時期だけ都内の下町に住んだことがある。 線路脇の小さな風呂無しアパートだったが何もかも楽しかった。

392 名前:本当にあった怖い名無し[sage] 投稿日:2007/02/16(金) 18:43:45 ID:TkAq96/iO
子供の頃、一時期だけ都内の下町に住んだことがある。
線路脇の小さな風呂無しアパートだったが何もかも楽しかった。
毎晩、夜になると母と姉と手をつないで銭湯に通った。
行き帰りの道で夜空を見上げては冬の星座がつくる大三角形を探したものだ。
当時は都内でもまだ星が見えたので冬の空にオリオン座がちかちか光っていた。
空気はきーんとするほど冷たいが不思議と寒さは感じなかった。
時折、踏切りがカンカン鳴りだして鮮やかな赤い光が点滅しはじめる。
やがて走ってくる電車の明りは、まるで夜の街をゆく銀河鉄道のように見えた。
自分が一番幸せだった頃の心の風景。


393 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2007/02/16(金) 22:43:58 ID:j68by4aU0
>>392
幸せだったとか過去形にするな。
過去はきれいだし、大事にすべきだけど
それ以上に今と未来を大事にしてね。


テレビがゲーム機になるなんて 当時の子どもたちは信じられない未来が来たと 大喜びだったんだぞ

67 名前:アフターコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/04/21(日) 12:38:45.85 ID:SLk62GKx0.net
若者は知らんだろうがテレビがゲーム機になるなんて
当時の子どもたちは信じられない未来が来たと
大喜びだったんだぞ


70 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/04/21(日) 12:40:44.09 ID:m2m0UMoy0.net [3/4]
>>67
チャンネル争いにファミコンタイム争いが加わって、猫アタックの脅威が加わってカオスだったな


87 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/04/21(日) 12:54:47.82 ID:aT+YlL5h0.net [2/2]
>>67
ポン系ゲーム真っ盛りの第一次テレビゲーム時代から親がテレビ壊れるからと買ってくれなかった
確かにテレビゲーム持ってた友達の家でテレビの映りが悪くなってはいたが、あとから考えれば単にRFの結線不良なんだよな(´・ω・`)


155 名前:アフターコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/04/21(日) 14:39:33.11 ID:WM6DtciM0.net
>>67
以前テレビゲームの歴史展に行ったら、開発者は当時初めてゲーム機を見た人から「ゲーム機の操作をどうやってテレビ局に送るのか?」なんて質問された、とあった


178 名前:アフターコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/04/21(日) 17:54:07.45 ID:EHhfW/480.net
>>155
>「ゲーム機の操作をどうやってテレビ局に送るのか?」なんて質問された

何て未来を予見した愚問だろう!
2020年代になると、ユーザーのGPUでは処理しきれないほど重い3DCGが登場し、
画面をダウンロードするタイプのゲームが登場した




AIが人類を滅ぼすとか、人間を殺処分するとか、そーいう未来になるかなぁ

502 公共放送名無しさん 2023/12/10(日) 00:35:57.17 WVW9rLrP
しかし、AIが人類を滅ぼすとか、人間を殺処分するとか、そーいう未来になるかなぁ
そこだけが疑問なんだよな


532 公共放送名無しさん sage 2023/12/10(日) 00:39:16.77 P9ytRvz2
>>.502
そういう方向に学習したんだろ
常識的に考えることなく
その常識が危うい


540 公共放送名無しさん 2023/12/10(日) 00:41:00.99 WVW9rLrP
>>.532
すぐれたSF作品は未来を性格に予言してるというか、そうじゃないと後世の人たちに失笑されちゃうんだよな
地球外少年少女は失笑されるか、名作認定されるかは、AIが人類に反旗を翻すかどうかにかかってる


546 公共放送名無しさん 2023/12/10(日) 00:43:06.93 qIRtgcf1
>>.540
その時は先にターミネーターが評価されるんだろうよ


555 公共放送名無しさん sage 2023/12/10(日) 00:45:59.60 DdP449/9
>>.540
現実に追い越されて笑い物になるのはSF小説としての勲章
ってハードSF作家野尻抱介が言っていた


558 公共放送名無しさん 2023/12/10(日) 00:47:15.27 WVW9rLrP
>>555
それは勲章なの?
小松左京の復活の日みたいなのが真の名作なんじゃないの?


566 公共放送名無しさん sage 2023/12/10(日) 00:51:46.75 recrM5xP
>>.558
古いってことは想定が正しかったってことだから
あとSF作家は宗教的な意味で進歩主義の一派のカガク教徒だから


569 公共放送名無しさん sage 2023/12/10(日) 00:52:56.15 DdP449/9
>>.558
戦ってるってことだからね 一番の先端で
創作っていうのは予言や予報じゃなくて、
いまある材料を用いて思索すること 想像は人間の営みそのもの

「大正解した素晴らしい未来SFしかよみたくない!」って言うなら
50年後を描いたSFは正解が分かった50年後しか読めない
そういう道を選びたいならそれもまた自由…




「のび太」ってドラえもん来なかったらジャイ子と結婚して、就職出来ないから自分で起業する最悪の未来

137 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [US][] 投稿日:2023/11/23(木) 21:35:59.55 ID:78FxX/zw0
https://i.imgur.com/r0CD3cZ.jpg
ノビスケに全てを背負わせるんだぞ

142 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [TH][] 投稿日:2023/11/23(木) 21:43:41.58 ID:8r5w8hmy0
>>137
ノビスケはユカリと結婚するらしい
https://i.imgur.com/fhF2RPD.png

181 名前:名無しさん@涙目です。(みかか) [CL][sage] 投稿日:2023/11/23(木) 23:58:27.93 ID:qSWgqiyr0
>>137
これ面白いな

232 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [HR][] 投稿日:2023/11/24(金) 09:39:29.54 ID:vd5wLLYf0
>>137
しかし、剛田家の血が混ざらんとセワシは誕生せんのじゃないか?


292 名前:名無しさん@涙目です。(光) [RU][sage] 投稿日:2023/11/24(金) 14:41:01.89 ID:5SB4ciDV0
セワシがある日突然身に覚えのない借金を背負うことになる

家系図を調べると高祖母が静香からジャイ子に変わっている

時間犯罪者によって歴史が改変された事が原因だと判明

歴史を元に戻すためにタイムマシーンでのび太に会いく



これがタイムパトロールに逮捕されない理由

293 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [JP][] 投稿日:2023/11/24(金) 14:58:20.53 ID:9bWiy37q0 [1/2]
>>292
ジャイアンが犯人?

295 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US][sage] 投稿日:2023/11/24(金) 15:09:09.71 ID:f+odaodH0
>>292
それならタイムパトロールに通報しろよw

296 名前:名無しさん@涙目です。(SB-Android) [HN][] 投稿日:2023/11/24(金) 15:16:51.63 ID:tCX6JN910
>>292
https://i.imgur.com/pkYafdk.jpeg

298 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US][] 投稿日:2023/11/24(金) 15:56:17.32 ID:pM+4wIR+0 [2/2]
>>292
正しい歴史に戻っただけでは?


338 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ][] 投稿日:2023/11/25(土) 06:48:34.04 ID:74wK5ch+0
ジャイ子と結婚したのが並行世界ではなく同一世界線の過去を変えて結婚相手が変わったならしずかちゃんが心変わりしてのび太と結婚する未来を変えに来る可能性があるセワシも消えるギガゾンビはだめでなんでドラえもんは過去を変えてもおとがめなしなのかはジャイ子と結婚する世界線にはタイムパトロールが存在していなかったから?

339 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県) [ニダ][] 投稿日:2023/11/25(土) 06:50:57.86 ID:aoXHywO60
>>338
そんなことに疑問を抱く前にお前はまず国語をちゃんと学び直せ

342 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US][] 投稿日:2023/11/25(土) 07:57:24.93 ID:uriI1lE80 [3/3]
>>338
???????

343 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [FR][] 投稿日:2023/11/25(土) 10:13:16.44 ID:v4eTqiC20
>>338
日本語メチャクチャだが、
答えは漫画だから。
そもそもタイムパトロールはかなり後から出てきたキャラだから
あくまで漫画だからだね

たまにムキになって矛盾ついたりしてるが、何の意味も無い



ドラえもん (1) (てんとう虫コミックス)
藤子・F・ 不二雄
小学館
1974-07-31



いつになったら、コンピューター以外の世界がSFみたいになるの?ここ23年ぐらいほとんど変わってねぇ

3 名前:ソンブレロ銀河(岐阜県) [US][sage] 投稿日:2023/06/25(日) 21:52:17.74 ID:mBTgCc/r0
UFOに期待するしかないな


8 名前:ミマス(東京都) [BR][] 投稿日:2023/06/25(日) 21:57:49.62 ID:Zp3MbHol0
何言ってんだ
最寄駅についにエレベーターが設置されたぞ


9 名前:ミマス(東京都) [DE][sage] 投稿日:2023/06/25(日) 22:00:16.12 ID:n725E1i50
銀色の全身タイツ買ってこいよ



10 名前:タイタン(千葉県) [GB][sage] 投稿日:2023/06/25(日) 22:00:19.84 ID:ZRJj/b+C0 [1/2]
どんなにテクノロジー発展しても全身タイツにはならんよなw

207 名前:水メーザー天体(千葉県) [US][sage] 投稿日:2023/06/26(月) 07:03:00.20 ID:2dFbxJmH0
>>10
なってるよ
都内なら全身ピチピチのタイツ着て自転車乗ってるのがうじゃうじゃいる
未来は生活習慣病が解決されてスタイルを誤魔化す必要が無くなるから服は全身タイツみたいのになっていく可能性は高い


21 名前:グリーゼ581c(東京都) [US][sage] 投稿日:2023/06/25(日) 22:03:59.80 ID:P1TiNvbE0
乗り物、建物とかは、物理法則に支配されてるから、結局やれることは限られてるのよ人間には
今後もそんな変わらんやろ

情報科学については、もちろんCPU、GPUなどの物理法則上で成り立ってるけれども、
事実上はほぼ無限に拡張可能だから、今後どうなるのかは予測不能
法で制限掛けないとヤバいみたいな感じにはなりつつあるが


22 名前:ポラリス(東京都) [ニダ][sage] 投稿日:2023/06/25(日) 22:07:01.60 ID:aN1l+zya0
チューブの道路できないな

32 名前:黒体放射(群馬県) [CN][sage] 投稿日:2023/06/25(日) 22:23:25.52 ID:5cQINqZj0
>>22
技術的に可能だとしてもコスパとか安全性がね

35 名前:プレアデス星団(東京都) [CN][sage] 投稿日:2023/06/25(日) 22:25:16.54 ID:JL0fwrlN0 [2/4]
>>22
アメリカがチューブ列車作ろうとしてるけど果たしてどうなることやら

146 名前:スピカ(静岡県) [ニダ][] 投稿日:2023/06/26(月) 01:22:28.91 ID:gJc3z3810 [2/3]
>>22
あれ疑問に思っていたが
事故起こしたら今より大変だよな
あのチューブが事故が起きたら切り離されて
別ルートチューブに連結されるとかならまだわかるが

161 名前:プレセペ星団(東京都) [CN][sage] 投稿日:2023/06/26(月) 02:15:20.66 ID:BsjD1kqa0 [1/4]
>>146
チューブ列車の運行中はかなり減圧するから緊急時の対応間違えると大惨事になりかねないんだよな


31 名前:チタニア(帝国中央都市) [ヌコ][] 投稿日:2023/06/25(日) 22:22:14.90 ID:cuv9XjGa0
AIがあっと言うま間に進化して俺らが天寿を全うする頃には別世界になってんじゃないかな


34 名前:ベガ(静岡県) [US][] 投稿日:2023/06/25(日) 22:25:04.55 ID:KMt4+EV10 [1/4]
少し適当に25年
1998年から2023年
1964年から1989年
1973年から1995年

1964年から1989年が一番変わったんじゃない??
知らんけど
オリンピックからバブル期

1973年から1995年は俺が生まれた時から25年
変わったか
1998年から2023年、KONAMIのDDRが発売されてからの年月
あんま変わってない気がする


128 名前:レグルス(兵庫県) [ニダ][] 投稿日:2023/06/26(月) 00:30:25.76 ID:3Op6Vh8Q0
SFって公衆電話使っている映像メディアだろ

公衆電話消えたぞ
SWの世界すら再現できねえぞ

149 名前:ヒドラ(神奈川県) [US][] 投稿日:2023/06/26(月) 01:27:39.44 ID:6XLdUh4o0 [2/2]
>>128
ところが新宿には結構あるんだわ電話ボックスw
靖国通りや旧甲州街道等など
副都心の主幹道路にあえて定間隔で広範囲に設置してある理由を想像すると
それはそれでいろいろ考えさせられる

163 名前:プレセペ星団(東京都) [CN][sage] 投稿日:2023/06/26(月) 02:16:57.44 ID:BsjD1kqa0 [2/4]
>>128
>>149
公衆電話は2020年にも新モデル出てたね

221 名前:ブレーンワールド(神奈川県) [US][] 投稿日:2023/06/26(月) 08:53:53.62 ID:jAmk0fcC0
>>128
作家が「携帯できる電話」を心の奥底で忌避していたのかも
「そんなものができたら編集から逃げられなくなる」って
その一方で閉鎖的な無線通信機である「トランシーバー」は登場してたし


255 名前:馬頭星雲(宮崎県) [CN][] 投稿日:2023/06/26(月) 15:06:50.08 ID:5mRF+tK10 [2/2]
いつまでたってもイルカが攻めてくる気配がない

256 名前:ディオネ(香川県) [US][] 投稿日:2023/06/26(月) 15:39:01.03 ID:HJ9Q8TEV0 [1/2]
>>255
もう書くの馬鹿らしいけど
俺が神戸商船大学の研究所でslackwareでlinux試験したとき
イルカが入ってた、あれのロゴはもともとはイルカだ
俺のこととかでペンギンに化けたが

257 名前:ディオネ(香川県) [US][] 投稿日:2023/06/26(月) 15:39:51.36 ID:HJ9Q8TEV0 [2/2]
>>255
あと、俺の新大阪での試験でSYMBIOSのイルカがどうとかもやめろや
このぬすっとが

あれはAT&Tだけど

259 名前:ハダル(東京都) [US][sage] 投稿日:2023/06/26(月) 15:52:55.35 ID:95dZ7yHG0
>>255
「お前を消す方法」




生き方を変えろと言われてもそう簡単に変わるものじゃない

320 774RR sage 2023/06/06(火) 22:06:01.47 bWmtEzwG
生き方を変えろと言われてもそう簡単に変わるものじゃないさ、と思うんだ


322 774RR sage 2023/06/06(火) 22:13:48.84 ACdA4wnp
>>320
過去と他人は変えられないが未来は自分次第


第1話 出航
立木文彦
2023-04-06




20年後どんな風になってると思う?量子コンピューターとかAIとか、どうなってるだろうな

1 名前:三毛(岩手県) [ニダ][] 投稿日:2023/01/12(木) 22:03:19.64 ID:0s/yZy840● ?2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
https://www.mext.go.jp/kids/find/kagaku/mext_0002_00001.html
 20年後の科学技術や皆さんの暮らしはどうなっているでしょう。科学技術・学術政策研究所(がくじゅつせいさくけんきゅうじょ)が行った「科学技術予測調査(よそくちょうさ)」では、国内外の専門家約5,500人の知識(ちしき)やアイデアを集めて、あなたが主役となる2040年の社会を予測(よそく)しています。AI(人工知能(じんこうちのう))やロボットなどの最先端(さいせんたん)の科学技術がかなえるであろう、未来社会の姿を考えるきっかけとなるように、文部科学省ではポスターを作成しました。

リアル貨幣が存在しなくなる、すべてキャッシュレス
実用場面で紙を使うことがなくなる
地球に負荷をかけないサステイナブルなゴミ処理方法ができている
人がゴミの分別をしなくても自動仕分けされるようになっている
全企業の在庫がゼロになり、無駄なものがなくなる
すべての椅子や机が心地よい設計になっている
物質・モノはすべて3Dプリンターで各自が生成可能となっている
家電のコードがゼロになる
町の電線がなくなる
モノの説明書がゼロになる
すべてのモノがリサイクル前提で作られている


2 名前:ターキッシュアンゴラ(香川県) [US][] 投稿日:2023/01/12(木) 22:04:18.65 ID:gPsHVUh90
リニアモーターカーはまだできていない…

165 名前:オシキャット(神奈川県) [US][sage] 投稿日:2023/01/12(木) 23:23:52.60 ID:gO8ZEWNE0
>>2
浮上しないリニアモーター電車はもう走ってる

日本に限らなければ浮上型も商業運用始まってる
https://youtu.be/9b4c1RHKT0w


10 名前:イエネコ(愛知県) [US][] 投稿日:2023/01/12(木) 22:07:08.61 ID:4HkESq5a0
おばあちゃんがコンピュータになる

274 名前:白黒(大分県) [CN][] 投稿日:2023/01/13(金) 01:34:37.26 ID:GOpU+gh80
>>10
火の鳥?

396 名前:斑(東京都) [CA][sage] 投稿日:2023/01/13(金) 09:06:15.51 ID:2LOoh7wM0 [2/2]
>>10
懐かしい


11 名前:ターキッシュバン(福岡県) [DE][] 投稿日:2023/01/12(木) 22:07:12.18 ID:c1yutBNP0
俺のWIN7のPC10年経つけど現役だよ 

230 名前:ラ・パーマ(東京都) [IT][sage] 投稿日:2023/01/13(金) 00:35:02.97 ID:mCrkwOnp0
>>11
俺のも

270 名前:斑(東京都) [US][sage] 投稿日:2023/01/13(金) 01:25:21.69 ID:7++RON2c0
>>11
XPは12年持たしたけど10はもう7年目突入
やっぱり今度も12年コースなのかな

294 名前:コラット(茸) [AT][sage] 投稿日:2023/01/13(金) 02:23:25.17 ID:dgUTKPoE0
>>11
私も

302 名前:ラ・パーマ(千葉県) [ヌコ][sage] 投稿日:2023/01/13(金) 02:42:49.09 ID:rHP6VO+00
>>11
去年ZEN3おじさんに成ったけど
IVYちゃんは現役で仕事してくれてる


15 名前:オセロット(茸) [DE][] 投稿日:2023/01/12(木) 22:07:56.74 ID:Xswozo5h0
20年後なんてそんな変わらんぞ
20年前とそんな変わらんしな
ネットがちょっと進化するだけで非モテはそのまま老けるし
オッサンは病気になるだけ


20 名前:アジアゴールデンキャット(兵庫県) [CO][sage] 投稿日:2023/01/12(木) 22:12:04.43 ID:NhrIvQ+f0
40年前から20年前はドットがポリゴンになるくらい進化したし未来にワクワクしたがこの20年の進化は思ったよりゆるやかで車もしばらく空を走る予定もなさそう


23 名前:キジ白(東京都) [US][sage] 投稿日:2023/01/12(木) 22:12:26.25 ID:IsNaxwZr0 [1/3]
20年前は、ほとんどの一般人がスマホを持っていて、
ライブ中継やったり、自分の動画チャンネルを持っているなんて
想像もできなかった、スマホの普及は世の中を大きく変えた

39 名前:ヒョウ(東京都) [US][] 投稿日:2023/01/12(木) 22:17:04.07 ID:VcUuxQXa0 [2/10]
>>23
20年以上前にPalm Pilot使ってて、これがネットに常時繋がって
PC並にブラウジングできたなら便利なのになあって思ってた

こんな形でここまで普及するとは思わなかったが
結果、こんなにつまらない世の中になるとは思わなかった
技術の進化と商業化って難しいもんだな

217 名前:ベンガル(千葉県) [US][sage] 投稿日:2023/01/13(金) 00:22:01.44 ID:I5GxrrEn0 [1/3]
>>23
わたしは1980年頃に、西暦2000年には国民全員がスマホもってる……というか配られると予想していたよ

友達にはめっちゃ馬鹿にされてたけど


63 名前:ハイイロネコ(埼玉県) [US][] 投稿日:2023/01/12(木) 22:23:32.35 ID:JmYaPpkP0
20年前はこんな感じだった
・インターネットの常時接続が普及期に
・携帯電話の3Gが助走期に
・ドコモが505i シリーズを発売
・KDDIはINFOBARを発売
・iPod 第3世代が大ヒット
・アメリカで音楽のネット配信が開始し出す
・OpteronやAthlon 64、PPC 970といった64bit CPUがリリースされ出す
・AppleはPPC 970搭載のPower Macintosh G5をリリース


完全変形ドラえもん
藤子プロ
小学館
2023-06-28




地球もいずれ爆発するってマジ?

1 名前:急所攻撃(埼玉県) [CO][] 投稿日:2022/11/13(日) 17:38:23.29 ID:kMTXgEMH0● ?2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/foruda.gif
超新星爆発直後の姿捉える 115億光年、千葉大など
https://news.yahoo.co.jp/articles/673bc37c14a734e99288f92f80dac48a1a99d6da


15 名前:ウエスタンラリアット(大阪府) [US][sage] 投稿日:2022/11/13(日) 17:46:08.20 ID:zjoXhOBJ0 [1/2]
45億年後にはアンドロメダ銀河と合体するしな

19 名前:クロイツラス(奈良県) [ニダ][sage] 投稿日:2022/11/13(日) 17:47:01.50 ID:1cBYeJ1f0
>>15
これ
どうせ滅ぶんだからバイク買おうかな

21 名前:グロリア(宮城県) [CN][sage] 投稿日:2022/11/13(日) 17:47:32.58 ID:3lj+gx9t0
>>15
見てみたいよー

44 名前:デンジャラスバックドロップ(栃木県) [NZ][] 投稿日:2022/11/13(日) 18:05:42.57 ID:dNOCCU+80 [1/2]
>>15
広義の意味ではもうすでに合体は始まっている

138 名前:カーフブランディング(千葉県) [ES][sage] 投稿日:2022/11/13(日) 19:28:10.91 ID:dxOZwx7f0
>>15
ミルコメダ
てネーミングは変えて欲しい

211 名前:ネックハンギングツリー(千葉県) [US][] 投稿日:2022/11/13(日) 22:35:43.62 ID:eUUES40N0
>>15
ブラシとブラシを重ねるみたいに惑星の隙間に惑星が入ったりできないのかね


37 名前:ファイナルカット(東京都) [CN][sage] 投稿日:2022/11/13(日) 18:00:13.89 ID:bsUR6uHL0
地球の寿命は100億才。
いまは46億才くらい。
75億才くらいで海は消え生物は全滅。
寿命くると太陽に飲み込まれて消滅する。

114 名前:パイルドライバー(愛知県) [FR][sage] 投稿日:2022/11/13(日) 18:55:24.73 ID:Er0K6Q+40
>>37
寿命の半分費やして今の科学力じゃ地球外に脱出して定住するとか絶対不可能だな
てか人間同士で戦争なんかしてる場合じゃない

121 名前:稲妻レッグラリアット(千葉県) [CR][] 投稿日:2022/11/13(日) 19:04:27.69 ID:o5vHGwTP0 [2/2]
>>114
アトランティス人が宇宙船を南極基地で修理するため
地球の科学を進化させている
人類はその手伝いの為に作られた
直ったら方舟で地球バイバイ

127 名前:エメラルドフロウジョン(鳥取県) [US][] 投稿日:2022/11/13(日) 19:07:14.94 ID:LRRiQJ6i0 [1/2]
>>114
まぁいうて科学力発展自体はせいぜい1000年前とか2000年前くらいだし
ワンチャンあるだろう

まぁ恐竜クンが今の地球にいないのと同様に
人類もふといなくなって、つぎの生命種に「昔人類とかいたんだよ」とか
言われてそうだがw


55 名前:ムーンサルトプレス(三重県) [FR][] 投稿日:2022/11/13(日) 18:11:44.82 ID:9A6l289j0 [1/2]
>>1
違うよ。肥大した太陽に飲み込まれるんだよ。


108 名前:ファイヤーボールスプラッシュ(ジパング) [ニダ][] 投稿日:2022/11/13(日) 18:47:07.00 ID:ycmH2b8U0
>>1
直後って2,3日前くらいか?


145 名前:ファイナルカット(東京都) [US][sage] 投稿日:2022/11/13(日) 19:34:45.93 ID:8Cmo9tF70 [1/3]
>>1
いや

爆発せず、太陽に飲み込まれる。

ただ人類は10億年以内に死滅するの決まってるので、それを見ることはないよ




【ロボ】悪夢のシナリオ 2060年代までにロボットが世界を支配!?

552 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/07/16(土) 22:30:24.12 ID:v4YidwqY0
オレを含め、このスレッド見ている連中は2060年に殆ど生きてないから気にしない


559 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/07/16(土) 22:31:31.19 ID:UWPZzFhV0 [4/5]
>>552
オレはネジになって千年生きるぜ


613 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/07/16(土) 22:54:54.96 ID:Fn2FBR1f0 [3/3]
>>552
このレス保存して
40年後の掲示板に貼り付けるわ(´・ω・`)

また会おうな


619 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/07/16(土) 22:57:18.41 ID:UuN1B9YN0 [6/6]
>>552
え?いくつだよ
40歳の40年後なら普通に生きてる可能性あるけどこのスレの平均年齢は50超ということか…


635 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/07/16(土) 23:11:46.56 ID:qrHW6bKy0 [2/2]
>>552
70-90代だな




    読者登録
    LINE読者登録QRコード
    つぶやき
    当サイトはAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています
    ブログ内の画像・商品・サービスのリンク先にPRを含みますよ。。。

    みんなありがとう(*´∀`)



    RSSなど結構むちゃくちゃになってたのでご迷惑かけた方すみません。
    また、ウチ抜けてるぞ!とかアクセス来なくなった!って方はご連絡くださいね。
    外したわけではなくたぶんミスってます。。。
    相互ご希望の方もどうぞ~
    ツイッター・メールどちらでも結構です。
    ちょいと手直し
    2021/11/1
    管理人A




    ついったーでほんわかMkⅡ
    リンクとかの事はこちらに
    あばうとほんわかMk2

    ※気まぐれセール情報などのセール・お買い得の情報は記事作成時点のものです。
    詳しくは商品詳細にてご確認ください。

    まとめサイトさま最新

    あんてなさま最新
    OMEGA


    [オメガ]OMEGA 腕時計 スピードマスター ブラック文字盤 コーアクシャル自動巻 100M防水 クロノグラフ 326.30.40.50.01.001 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスタ- 300 ブラック文字盤 自動巻き 30気圧防水 サファイアガラス 41mm 233.62.41.21.01.001 メンズ ブラウン [並行輸入品]





    腕時計 OMEGA(オメガ) 431.53.41.22.13.001 ブラウン文字盤 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスター グレー文字盤 自動巻き 5気圧防水防水 サファイアガラス 44mm 311.93.44.51.99.001 メンズ グレー [並行輸入品]




    [オメガ]OMEGA 腕時計 シーマスタープラネットオーシャン ブラック文字盤 クロノメーター、シースルーケースバック、コーアクシャル自動巻 232.63.38.20.01.001 メンズ 【並行輸入品】






    最新コメント
    アクセス



    あんてなさん


    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    スポンサードリンク
    • ライブドアブログ