52 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/01/25(木) 16:15:43.77 ID:/GwmB/W80.net
-月についてこれまで分かってる事-
・月がいつも同じ面しか地球に向いていない
(惑星に距離が近い衛星は自転が止まる ※潮汐ロックgoogleれ)
・地球から見て太陽と月は同じ大きさ
(太陽の大きさは月の約400倍であり地球から太陽までの距離は
地球から月までの距離の400倍でこれらが偶然に一致するのは
確率的にまずありえない)
・月は地球の約4分の1の大きさ
これは惑星の周りを公転する衛星にしてはありえない大きさ
(太陽系の他の惑星を回る衛星の大きさは18分の1~268分の1など)
・観測用測定器を月に落下させたら衝突で月がしばらく振動した
(吊り鐘と同じ中が空洞で地殻の下は金属球体の可能性大)
・初めて月面着陸したアポロ11号宇宙飛行士が記者会見で
魂抜けてて今にも吐きそうだった
・月が突然夜空に現れたって書いてある古代の文献あり
※全てヒストリーチャンネルとディスカバリーチャンネルに解説あり
これどう見ても人工物(´・ω・`)
473 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/01/25(木) 18:52:03.37 ID:IanaINzG0.net
>>52
月はやっぱデススターなんだな。
570 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/01/25(木) 19:55:58.28 ID:Kzcc5lR20.net
>>52
>・月が突然夜空に現れたって書いてある古代の文献あり
タイトルと内容は?
誰も知らない
574 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/01/25(木) 19:58:59.97 ID:LQzk8UvO0.net
>>52
学研まんがひみつシリーズの「宇宙のひみつ」で読んでだいたい知ってる
813 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/01/26(金) 00:00:48.91 ID:+X5CrvWN0.net
>>570
> >>52
> タイトルと内容は?
> 誰も知らない
すぐ下の文章よめ
> ※全てヒストリーチャンネルとディスカバリーチャンネルに解説あり
-月についてこれまで分かってる事-
・月がいつも同じ面しか地球に向いていない
(惑星に距離が近い衛星は自転が止まる ※潮汐ロックgoogleれ)
・地球から見て太陽と月は同じ大きさ
(太陽の大きさは月の約400倍であり地球から太陽までの距離は
地球から月までの距離の400倍でこれらが偶然に一致するのは
確率的にまずありえない)
・月は地球の約4分の1の大きさ
これは惑星の周りを公転する衛星にしてはありえない大きさ
(太陽系の他の惑星を回る衛星の大きさは18分の1~268分の1など)
・観測用測定器を月に落下させたら衝突で月がしばらく振動した
(吊り鐘と同じ中が空洞で地殻の下は金属球体の可能性大)
・初めて月面着陸したアポロ11号宇宙飛行士が記者会見で
魂抜けてて今にも吐きそうだった
・月が突然夜空に現れたって書いてある古代の文献あり
※全てヒストリーチャンネルとディスカバリーチャンネルに解説あり
これどう見ても人工物(´・ω・`)
473 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/01/25(木) 18:52:03.37 ID:IanaINzG0.net
>>52
月はやっぱデススターなんだな。
570 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/01/25(木) 19:55:58.28 ID:Kzcc5lR20.net
>>52
>・月が突然夜空に現れたって書いてある古代の文献あり
タイトルと内容は?
誰も知らない
574 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/01/25(木) 19:58:59.97 ID:LQzk8UvO0.net
>>52
学研まんがひみつシリーズの「宇宙のひみつ」で読んでだいたい知ってる
813 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/01/26(金) 00:00:48.91 ID:+X5CrvWN0.net
>>570
> >>52
> タイトルと内容は?
> 誰も知らない
すぐ下の文章よめ
> ※全てヒストリーチャンネルとディスカバリーチャンネルに解説あり