ほんわかMkⅡ


 □おすすめ
 □更新情報

ほんわかMkⅡです。2ちゃんねるまとめサイト。元ほんわか2ちゃんねる。

ヘッドライン

暖房



【暖房】薪ストーブは煙突掃除や薪の調達や火加減の調整の手間を考えるとコスパが石油ストーブと変わらないらしい

360 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/24(月) 14:15:15.62 ID:hmO/vlAY0.net
薪ストーブは煙突掃除や薪の調達や火加減の調整の手間を考えるとコスパが石油ストーブと変わらないらしい
火を点けたまま外出できないし面倒くさくて後悔することもあるという話だ


361 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/24(月) 14:16:26.47 ID:PJzJpfjz0.net [4/8]
>>360
今1番効率いいのは、ガスストーブ、
ガスファンヒーターかもな


370 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/24(月) 14:21:59.35 ID:WrJgFzyf0.net [12/19]
>>360
多分石油ストーブよりずっと大変
薪がタダで近くから入手できて、メンテが極めて容易な構造でもない限りはおとなしく普通のストーブの方がいいと思われる
あれはロマン装備であって、現実的に手間とか費用とか考えて他の方法と比べるようなものではない


375 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/24(月) 14:24:43.40 ID:PPI4wv2g0.net
>>360
家の近くに薪ストーブ使ってる家あるんだけどたまに凄い焦げ臭い匂い出す日があるんだけど
あれはメンテナンス不足なのかな


378 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/24(月) 14:27:50.78 ID:j2EB5uPK0.net [2/2]
>>375
煙や臭いが強いのは薪の乾燥不足らしいよ


379 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/24(月) 14:28:57.09 ID:PJzJpfjz0.net [6/8]
>>375
単に初期着火に失敗しとるんや
まだ炉が冷えているうちは
不完全燃焼起こして煙や臭いを出し易い

火を起こす、ってのは、存外に難しいもんなんや
俺の様に小学生の時は五右衛門風呂の焚き付け係だったならまだしもな







【物価高】電気代高騰に悲鳴 月12万円超の家庭も お前ら寝てる時も暖房つけてる?

279 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/24(月) 13:44:06.57 ID:tKN6GJHK0.net
お前ら寝てる時も暖房つけてる?


281 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/24(月) 13:44:32.62 ID:Z+9hvJ3T0.net [9/18]
>>279
炬燵で寝てる


282 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/24(月) 13:45:23.12 ID:Vm9mTR710.net [9/9]
>>279
夜中だからこそつけてる
昼間はつけてない


289 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/24(月) 13:46:29.53 ID:26AuN3NR0.net [2/3]
>>279
つけっぱなし


291 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/24(月) 13:47:32.75 ID:2rJxKY/i0.net
>>279
つけてるよ(´・ω・`)
やっぱり部屋が暖かいと風邪になりにくい


309 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/24(月) 13:54:16.07 ID:8Qh3gIl90.net [2/6]
>>279
つけてないと毛布布団から出たくなくなる
トイレでも嫌だがそこは仕方無い
起きて仕事行くことないニート君は関係無いんだろうけど
真冬で低い気温の日に朝起きて外出る辛さわからんだろな


518 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/24(月) 16:44:19.05 ID:M0Yombtt0.net [1/2]
>>279
つけない 布団に入ったら暖かいからつける意味がない
入れても電気毛布程度







【暖房】エアコン+サーキュレーターで体感温度がかなりアップする

41 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/17(火) 11:03:36.25 ID:EV9WETyZ0.net
エアコン+サーキュレーターで体感温度がかなりアップする


242 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/17(火) 11:54:06.64 ID:s4qPaucw0.net
>>41
エアコンの温風が扇風機やサーキュレーターで撹拌されるって言うけど
折角の温風が冷やされてる気がしてならない
築年数古い木造戸建てじゃ、石油ストーブやファンヒーター使うしかないんだよなぁ


244 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/17(火) 11:54:51.96 ID:ZXLCdsny0.net [5/5]
>>242
海外でよく見る天井にでかいファンつけようぜ!


260 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/17(火) 11:57:29.95 ID:W4ViECR30.net [3/7]
>>242
うちもずっとファンヒーターだったけどついにやめたよ
換気しねえからな
北海道のような外排気するやつなら問題ないんだろうけどさ


288 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/17(火) 12:01:57.05 ID:vHclhjnu0.net
>>242
エアコンつけて机にでも登って天井付近の空気触ってみろよ
そこだけ暖かいならそこに向けてサーキュレーターやると全然変わるぞ


321 名前:[sage] 投稿日:2024/12/17(火) 12:07:43.41 ID:A0Z5HOyD0.net
>>242
エアコン買い替え時に業者にそれ言われたな。冷房は良いけど暖房だと空気は動けば冷めるので意味がないと。

部屋の大きさより大きめの性能のエアコンにしとけと。

うちは、冷風扇の冷風(湿気を含んだ風)で加湿器の補助として回してるけど。






暖房レビューしますね カーボンヒーター 火傷するくらい熱くなる。無音。3~600W ハロゲンヒーター&電気ストーブ カーボンとほとんど違わない セラミックヒーター

388 774号室の住人さん sage 2024/12/18(水) 00:03:57.54 ID:7EiBvLxW.net
暖房レビューしますね

カーボンヒーター 火傷するくらい熱くなる。無音。3~600W
ハロゲンヒーター&電気ストーブ カーボンとほとんど違わない
セラミックヒーター ドライヤーみたいに温かい風が出る。でも暖かくない。音が煩い。電力3~600W
パネルヒーター 思ったより熱い。立ち上がりは遅い。140W。長時間椅子に座ってる人にオススメ
エアコン 部屋を暖めるならこれ
ガスファンヒーター 部屋にガス栓があるならオススメ。部屋が限られる
石油ストーブ、ヒーター 一酸化酸素中毒に注意。石油の持ち運び、給油が面倒
電熱パンツ 履いたこと無い



393 774号室の住人さん  2024/12/18(水) 08:03:12.76 ID:AIJJpMbQ.net
>>388
ダイキンのセラムヒートやコロナのコアヒートはどれに分類されるの?
石油ストーブは空気汚れるし、エアコンは15年前の古いモデルだから乗り換えたいんよ
6畳の寝室兼仕事部屋で使います


389 774号室の住人さん  2024/12/18(水) 00:13:30.32 ID:elGu+4Uz.net
プロは電気無用の赤外線ガスストーブ


390 774号室の住人さん sage 2024/12/18(水) 01:51:08.62  ID:A71TZgXm.net
セラミックヒーター使ってる
あれは部屋じゃなく身体を温めるものだと思ってる
今年はエアコンの暖房をつけてるけど、去年はTES床暖房で過ごしてた
床暖房は身体も部屋もじんわり暖まって良い


391 774号室の住人さん sage 2024/12/18(水) 06:47:17.80 ID:lSn9jcS8.net
エアコンに石油ファンヒーターに遠赤外線ヒーターとガスファンヒーターにセラミックファンヒーターと電気毛布を場所によって使い分けてる
昨日から脱衣所に石油ファンヒーター置いたが快適すぎる
月2万の光熱費の差があったとしても年24万
20年で480万、、、
最新の住宅の断熱性より空調使いまくりでもまだこっちの方がお得


395 774号室の住人さん sage 2024/12/18(水) 08:23:18.32 ID:txxPgApi.net
ソファとかベッドにいることが多いやつにはエアコンとかの方がいい
地べた座ってるならコタツとかストーブがいいだろうな


396 774号室の住人さん sage 2024/12/18(水) 08:34:31.92 ID:Dr22EQHD.net
エアコンは外気に左右、石油ファンヒーターは空気汚れる、オイルヒーターは電気代高い

そこで、灯油温水床暖房か温水ルームヒーターを導入したい


401 774号室の住人さん sage 2024/12/18(水) 12:00:32.11 ID:4KjdBjjY.net
エアコンで底上げしつつ電気ストーブとかにあたるのが一番じゃね


402 774号室の住人さん  2024/12/18(水) 12:48:13.53 ID:pmscvJ2s.net
仕事部屋はエアコン20度でサーキュレーター向けてるけど
台所は寒いから料理して食べて片付けるまでセラミックファンヒーター使う





Amazonスマイルセール初売り開催中です!



この時期は電気毛布が心底有り難い 布団に仕込むと他の暖房は不要になるが布団から出れなくなるトラップ以外のデメリットが無い

7 774号室の住人さん   2024/12/07(土) 17:14:03.70 ID:ejy9AsW60.net
この時期は電気毛布が心底有り難い
布団に仕込むと他の暖房は不要になるが布団から出れなくなるトラップ以外のデメリットが無い




8 774号室の住人さん  sage 2024/12/07(土) 19:03:04.89 ID:WPjZXqLU0.net
>>7
顔が冷たくないか?

11 774号室の住人さん   2024/12/07(土) 19:37:21.18 ID:ejy9AsW60.net
>>8
室内で顔が冷たいって感じた事が無いかな
個人的にはむしろ頭付近は冷やしておきたいと思う
それよりは携帯弄ったり煙草吸ったりで手が冷たいよ


17 774号室の住人さん  sage 2024/12/08(日) 09:02:14.27 ID:2lu0xCJw0.net
>>7
湯たんぽ→電子レンジ湯たんぽ→電気アンカ→電気毛布(敷毛布)に落ち着いた
スマートプラグと組み合わせて寝る前に布団内ポカポカで助かる


9 774号室の住人さん   2024/12/07(土) 19:09:06.38 ID:0o+XZSLB0.net
電毛ええなぁと思うけど部屋におってもデスク作業中心だから使う機会なさそう


10 774号室の住人さん  sage 2024/12/07(土) 19:28:27.63 ID:lUOEViOCd.net
着ればいい

https://i.imgur.com/QO3E3LM.jpeg





コアヒート(電気ストーブ)買った 冬は暖房使わないで重ね着してたけど快適になった

60 774号室の住人さん (ワッチョイ 47ab-Rs7A) sage 2024/12/12(木) 12:19:30.79  ID:zoZ1IA5G0.net
コアヒート(電気ストーブ)買った
目盛り4で1回30分(10円)で1日3回使って30円
冬は暖房使わないで重ね着してたけど快適になった



61 774号室の住人さん (ワッチョイ e797-t3nT) sage 2024/12/12(木) 20:34:37.23  ID:2jTojum50.net
>>60
使用はそんなに短時間でいいの?

62 774号室の住人さん  sage 2024/12/13(金) 07:06:35.18 ID:eReK/U8H0.net
>>61
じっとしてる時だけ使う事にしてる
(主に朝夕食事時と布団に入る前)
食事の支度や掃除とか室内で動いてる時は使わない
部屋を暖めるんじゃなくて体のみを温めるために使ってる

65 774号室の住人さん   2024/12/13(金) 10:29:13.68 ID:kj5eLeLj0.net
>>60
>>62
俺は8年くらい使ったのを今年に同じモデルに買い替えたよ
去年は喉を痛めてたからエアコンをやめて、コアヒートを寝る時もつけっぱなしにしてたから電気代をかなり取られたw
今年もエアコンは使ってないけど、コアヒートは起きてる時だけ体の近くに置いて使ってる
俺も目盛りは4にしてる


66 774号室の住人さん  sage 2024/12/13(金) 22:22:03.41 ID:WOK3gVCO0.net
>>62
なるほどありがとう
在宅ワークで家にずっといるときは向かないかもね


67 774号室の住人さん   2024/12/13(金) 22:49:44.98 ID:F4+oluUu0.net
自分も在宅だけど今年もなんだかんだ石油ファンヒーに落ち着きそう
クソ暖かいけど空気悪いし灯油メンドイんよ


71 774号室の住人さん  sage 2024/12/14(土) 08:24:07.27 ID:s29j+E/j0.net
うちのアパートは灯油禁止だ

79 774号室の住人さん  sage 2024/12/14(土) 19:00:16.97 ID:zH39pJby0.net
>>71
木造なのか(´・ω・`)?


72 774号室の住人さん   2024/12/14(土) 08:45:33.87 ID:IC2hx5AD0.net
基本ダメだと思うぞ


73 774号室の住人さん   2024/12/14(土) 10:14:12.88 ID:RHiWN0Cf0.net
石油ファンヒーター使用、灯油18L/2400円で18日間しか持たんのよ
在宅で一日仕事部屋兼寝室で使ってるからね
1ヶ月5000円として3月までに都合15,000円掛かる計算なんよ

評判の良いコロナのコアヒートにしてみようか?
場所もとらんし空気も汚れんだろし静かやし、2万せんくらいで買えるし


75 774号室の住人さん  sage 2024/12/14(土) 11:30:55.98 ID:JpTBheIk0.net
うち引っ越す時に確認したから灯油okなんだけどスタンドまで買いに行くのが無茶だったわ
冷静に考えて頑張って運んだとしてあの階段登れる?って思うとおとなしくホカペのみでいいですって感じ
w


76 774号室の住人さん  sage 2024/12/14(土) 15:04:03.06 ID:glNip/kU0.net
買いには行けても持って帰るのが無理だわ
車持ってないし


77 774号室の住人さん  sage 2024/12/14(土) 15:44:01.73 ID:Xqj/7FOp0.net
そういうことよ
行くだけなら行けるけど持って帰れないよ
台車たればどうにかなるかもしれんが部屋まで上げきらん





【省エネ】暖房をつけても寒い問題「アルミサッシに貼るテープ」で解決。設定温度を1℃下げられた

1 名前:ぐれ ★[] 投稿日:2024/12/20(金) 20:44:18.82 ID:PZd4zL3Q9.net
※ビジネス・インサイダー
Dec. 18, 2024, 08:00 PM68,510

いくら暖房をつけても窓から冷気が入ってきてしまい、いまいち部屋全体が温まらず、結露にも悩まされていた。ガラスに気泡緩衝材(いわゆるプチプチ)などを貼る方法もあるが、光が入りづらくなったり、見た目が気になるというデメリットもある。

どうにかできないかと考えていたときに、窓ガラスだけでなく、アルミサッシからも多くの熱が逃げてしまっているということを知った。アルミサッシの窓からは、室内の熱の50%が流出してしまうという算出もあるほどだ。

サッシ枠に貼って断熱性を上げるテープ

続きは↓
暖房をつけても寒い問題「アルミサッシに貼るテープ」で解決。設定温度を1℃下げられた https://www.businessinsider.jp/post-298709


15 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/20(金) 20:47:53.47 ID:u2BoCK2d0.net
こういうときにはさっさと出てこない


16 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/20(金) 20:48:02.37 ID:n79YiNuM0.net
プチプチカーテンさいきょ

525 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/20(金) 23:58:33.23 ID:5em7q4nu0.net
>>16
オレもプチプチカーテンを二重にしてるわ
安いし光は通すし貧乏臭いのを除けば問題無い

788 名前:![sage] 投稿日:2024/12/21(土) 06:27:15.54 ID:nVsbL0oU0.net [1/4]
>>16
うちはマスカーテープ派(正式名称は知らん

808 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/21(土) 06:54:03.00 ID:62F2HBYU0.net [1/3]
>>788
マスカーで断熱効果ある?

821 名前:![sage] 投稿日:2024/12/21(土) 07:10:17.73 ID:nVsbL0oU0.net [3/4]
>>808
ある。不器用さんにおススメしたいね。
プラダンやポリカの嵌め込みが流行っているが、マスカならデカい掃き出し窓への装着が簡単。

プラダン+何とかレールとの簡易なやり方に挑戦もした。しかし不器用ゆえ建てつけ悪く仕上がった失敗談からの経験です。
仕上がり後に窓枠をマスカがピタッと覆えていればOK。
小さな窓はプラダンしてる。


910 名前:[sage] 投稿日:2024/12/21(土) 08:15:57.53 ID:mhYhKrFf0.net [1/2]
>>16
ガラスに直接なにか貼るのはやめた方がいいよ
自分の家のガラスの種類確認してメーカーにフィルム貼り可のガラスか確認しないと熱割れ起こすから
窓の近くに黒い家電とか置いてあるだけでも割れる
特に網入りガラスは厳禁


23 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/20(金) 20:49:48.00 ID:Z1wA8HE/0.net
窓・サッシに貼ったプチプチが退去時に跡が残って大変ってことにならんのか

37 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/20(金) 20:54:04.58 ID:Y9byOJPA0.net
>>23
賃貸アパートで暮らしているけど、断熱シートを貼ると退去時に場合によっては弁償しなければいけないので貼れないんだよね
粘着テープの後が残らない断熱シートは販売していないのかな?
あったら購入したい

40 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/20(金) 20:55:09.47 ID:YXLLoMPS0.net [2/3]
>>37
養生テープで貼りなよ

897 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/21(土) 08:07:42.52 ID:XstXHscf0.net [1/5]
>>40
それも短期間で剥がさんといかんよ。


45 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/20(金) 20:56:10.22 ID:7ZhgfKfe0.net
>>37
マステ貼ってからその上に貼ればおk

845 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/21(土) 07:27:45.56 ID:HIZju8AM0.net
>>45
マステも何年も経つとボロボロに残って落とすの大変なんだって
ハウスクリーニング業者さんが、これ広めた奴○ねの勢いでキレてるのTwitterで見た


308 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/20(金) 22:02:23.93 ID:kpEN+7O20.net
>>37
断熱シートの粘着剤がガラスに残るのならアセトン染み込ませた雑巾で
拭けば簡単に取れるんだが
アセトンは揮発性で独特の匂いがるので換気必須だが

355 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/20(金) 22:24:50.15 ID:n55IGJaZ0.net [1/2]
>>37
ヤモリテープとかどうやろ?

847 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/21(土) 07:28:54.17 ID:uYKrYsxn0.net [1/8]
>>37
「雷神」って言うシールはがし使うとどんなシールも一発で落ちる


129 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/20(金) 21:13:57.54 ID:Kfv0CfUW0.net [1/4]
>>23
水貼るだけだからならない

584 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/21(土) 00:33:33.41  ID:PtnfVSTz0.net
>>23
古いサッシだとアルミに錆びが出る場合があるね。

625 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/21(土) 00:48:57.23 ID:kZoP6AJm0.net [2/5]
>>23
水でプチプチを窓に貼ったら、剥がすときに劣化して残ってたよ
剥がすの面倒だった
テープ類ならアルコールで大抵落ちる

697 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/21(土) 02:04:17.89 ID:hXZzYCPS0.net [1/2]
>>23
分解して張り付いてて剥がすのが大変だった


96 名前:お墨付き[sage] 投稿日:2024/12/20(金) 21:05:57.62 ID:BjgfY2M10.net
3重窓ってないんかな?
2重窓より暖かそう

103 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/20(金) 21:07:22.85 ID:CeCpq7ZG0.net [8/10]
>>96
窓を開け閉めする手間とメンテナンスの手間が増える

157 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/20(金) 21:20:23.78 ID:Kfv0CfUW0.net [2/4]
>>96
複層ガラスのトリプルがある
それに窓断熱用プチプチ
で、夜は厚手の床まで余裕のあるカーテン


これが最強

476 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/20(金) 23:36:20.71 ID:VoaPKKpp0.net
>>96
とっくにある


315 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/20(金) 22:05:31.64 ID:pUHtTGqR0.net
石油ファンヒーター最強
これあれば暖房ですら寒く感じる

323 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/20(金) 22:09:17.42 ID:sHL+/Wtj0.net
>>315
冗談抜きでファンヒーターないと生きていけん

381 名前:名無しどんぶらこ[ ] 投稿日:2024/12/20(金) 22:38:40.76 ID:9t5FtcRQ0.net
>>315
空気の汚染度がひどすぎる、換気しないで使ってたら死ぬよ あれ

462 名前:[] 投稿日:2024/12/20(金) 23:29:25.03 ID:ihfja7pH0.net [2/3]
>>315
室内めっちゃ結露しない?


790 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/21(土) 06:35:09.96 ID:/WdG2uw40.net
テープねえ
どうしてホッカイロを貼ろうと思わないんだろう

799 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/21(土) 06:41:27.33 ID:kQMegk650.net [1/5]
>>790
想像でモノ言ってるだろ

805 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/21(土) 06:50:29.03 ID:RgvjsZUv0.net
>>790
自動車のデフロスター(リアウィンドウが霜で曇ったとき溶かすため電熱線が張り付けてある)みたいに
発熱機能付きサッシができるのか、とか一瞬想像してしまった





「こたつ」vs「エアコン暖房」 寒冷地で育つと、部屋全体を暖めるのが普通なので、 コタツを使うという発想にならないんだよな。

5 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/17(火) 15:43:52.45 ID:N+H81Y2P0.net
寒冷地で育つと、部屋全体を暖めるのが普通なので、
コタツを使うという発想にならないんだよな。


10 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/17(火) 15:45:08.91 ID:DNdoIDMU0.net [2/3]
>>5
北海道出身って寒がりが多いよな

316 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/17(火) 19:07:12.20 ID:89qfvs9C0.net
>>10
東京の部屋の寒さに耐えられないんだよな

396 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/17(火) 21:08:10.04 ID:HmAQsfT70.net
>>10
北海道から西日本に来た人が家の中が寒いって風邪ひいてたな・・

525 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/18(水) 00:52:21.26 ID:iNJQUIb+0.net
>>10
冬は寒いと言うし夏は暑いという
身体を慣らすって発想がなく取り敢えず空調って感じだな
極寒の耐性は有るんだろうけど普通の寒さはめっぽう弱い

546 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/18(水) 01:20:46.13  ID:b/Ini78I0.net
>>10
北海道って空っ風吹かないからな
道民にとって東京の街は寒い

579 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/18(水) 01:46:46.35 ID:gSZjNIyC0.net
>>10
北海道から転校してきたクラスメイトが鹿児島寒いって言ってた

621 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/18(水) 02:35:02.79 ID:InGL96Y30.net [8/10]
>>579
家屋の作りが違うんや
北海道の家は木造モルタル塗りなんとかゆうて冬は暖かい
逆に九州方面は冬は寒く夏は蒸し暑い
転勤族の経験

790 名前:[] 投稿日:2024/12/18(水) 12:44:38.08 ID:rbod/zds0.net [1/6]
>>10
沖縄がめっちゃ寒いらしい
暖房器具が無いのと湿度の高い風がキツイらしい


190 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/17(火) 17:30:13.95  ID:UKoqpwX00.net [1/2]
>>5
通はエアコンより反射式石油ストーブ


328 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/17(火) 19:14:56.76 ID:CKpTrZ+60.net [1/2]
>>5
冬は寒いからこたつとエアコン両方つかうし
130円ぐらいで済む話じゃなくて、260円かかるよう


555 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/18(水) 01:33:44.50  ID:axuPqLZO0.net [1/2]
>>5
こたつって温暖な地域のものってのが感じがする
大昔なら使ってただろうけど現代では使わない


684 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/18(水) 05:56:39.30 ID:hy4cgWsn0.net
>>5
アイスホッケーが盛んな地域に住んでたけど
こたつと石油ストーブだわ
こたつで昼寝が最高なんだよ









毎年、暖房無しの厚着と電気毛布で乗り切ってる。 しかし、今年、本格的に寒くなる前に大きなトラブルが発生。 ”いぼ痔”が発生した(外痔核と内痔核のダブルパンチ)。

543 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/17(火) 12:45:52.75  ID:I4okQZGq0.net
毎年、暖房無しの厚着と電気毛布で乗り切ってる。
しかし、今年、本格的に寒くなる前に大きなトラブルが発生。
”いぼ痔”が発生した(外痔核と内痔核のダブルパンチ)。
痛いし、~門から小指が出てるみたいで気持ち悪いし、違和感半端無い(不快)。
身体の事を考えたら、我慢も程ほどにして、暖房つけよう。


551 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/17(火) 12:47:56.65  ID:dt/eudO80.net [10/10]
>>543
それ暖房と関係ない気が…
ウェンツもなってるしワイも全く治らん


662 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/17(火) 13:10:46.79  ID:Fv3mz53/0.net [2/3]
>>543
行き辛いだろうけどちゃんと病院行けよ


828 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/17(火) 13:47:33.97  ID:bB0b19E20.net
>>543

>痛いし、~門から小指が出てるみたいで気持ち悪いし、違和感半端無い(不快)。


クソワロタわw





「こたつ」と「エアコン暖房」を8時間つけっぱなしにした場合どちらの「電気代」が安い?

1 名前:Gecko ★[] 投稿日:2024/12/17(火) 10:49:54.36  ID:WRTQapsQ9.net
冬の暖房器具といえば「こたつ」と「エアコン」ですが、実際に2つの電気料金にどれくらい差があるのか気になる方もいるでしょう。

本記事では、「こたつ」と「エアコン」をそれぞれ8時間使用した場合の電気料金を試算し、どちらがお得か解説します。また、冬の暖房の節約方法についてもご紹介するので、これからの季節の電気代が気になる方はぜひ参考にしてください。

あるメーカーのこたつとエアコンで、8時間つけっぱなしにした場合の電気代を比較します。なお、電気代は以下の計算式にて計算します。

・キロワットアワー(消費電力量)×電気料金単価(1時間あたりの電気代)

なお、電気料金単価は公益社団法人全国家庭電気製品公正取引協議会が発表している31円/キロワットアワーを用いることとします。

あるメーカーのこたつの消費電力は510ワットです。そのため、1時間あたりの電気代は以下の通りです。

・0.51キロワットアワー×31円/キロワットアワー=約16円

このことから、こたつを8時間使用した場合の電気代は約128円となります。なお、この金額はメーカーや製品の種類などによっても異なる可能性があるため、あくまで参考程度にしてください。

あるメーカーのエアコンの暖房の消費電力は470ワットです。同じように電気代を計算すると、以下の通りです。

・0.47キロワットアワー×31円/キロワットアワー=約15円

このことから、エアコンを8時間使用した場合には、約120円となります。

以上2つを比べると、こたつとエアコンの電気代に、差はほとんどないことが分かります。しかし、暖房の出力、メーカーや製品の種類によっても消費電力は変化する可能性があるため、注意が必要です。


冬の電気代を抑えるための方法
経済産業省資源エネルギー庁の省エネポータルサイトには、エアコンで暖房機能を使う際、以下のことに気を付けると節約になると記載されています。

・ドアや窓の開閉をなるべく避ける
・厚手のカーテンを使用する
・扇風機を使い、空気を循環させる
・室外機の周りを綺麗にしておく

(以下リンクにて)
https://financial-field.com/household/entry-353026?utm_source=1st&utm_medium=ranking&utm_id=popular


4 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/17(火) 10:51:26.96  ID:xMLuE3vm0.net
エアコンで18度ぐらいまで上げて、あとはこたつで良いんやで

エアコンとこたつは争うものではなく、一緒に使うものや

6 名前: [sage] 投稿日:2024/12/17(火) 10:51:51.04  ID:JrdKgNOW0.net
>>4
それ

16 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/17(火) 10:56:00.99  ID:+sEbcCzM0.net
>>4
まったく一緒やわ
なんならそのままコタツで寝る

20 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/17(火) 10:58:08.23  ID:DHpvrtS00.net [1/21]
>>4
18℃なんて何もしなくても維持されね?

84 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/17(火) 11:14:12.86 ID:YuwPZ5xl0.net
>>20
日中の最高気温が13℃くらいまで上がって南に面して陽当たりの良い部屋ならな

178 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/17(火) 11:34:37.52 ID:Bg994bMG0.net
>>20
マンション?
戸建てのうちは普通に6℃とかになるぞ

758 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/17(火) 13:30:23.11  ID:cRFKYAa+0.net
>>20
おれんちも下がらないけど
京都の人は2階でペットボトルが凍ったとか言ってた


40 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/17(火) 11:03:32.73 ID:furBaPFC0.net
>>4
そうでもない
エアコンは可能であれば使いたくはない
乾燥するから

284 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/17(火) 12:01:34.69 ID:aM+6P9q30.net
>>4
エアコンもコタツも無い
座ったり横になる時はベッドで電気毛布
立って何かする時は外用のコート着てる

309 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/17(火) 12:05:26.83 ID:NK3tofeM0.net
>>284
お前に!
着る毛布を!
買ってあげたい!

323 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/17(火) 12:07:47.20 ID:f17alvXD0.net [7/34]
>>284
俺は常に体温が高いから、あっためてあげたいな。
犬を飼うと良いよ。冬はくっついて寝てくれるから。


696 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/17(火) 13:17:57.42  ID:T1ib4ipJ0.net
>>4
ガンジーかな?

948 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/17(火) 14:53:12.20 ID:CWdxh4kf0.net [2/3]
>>4
ファンヒーター+土管が最強だと思う


10 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/17(火) 10:53:04.52  ID:JY4EiPxV0.net
真夏でもクーラーつけたことない

117 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/17(火) 11:20:47.69 ID:va33B08j0.net [1/2]
>>10
寒がり•́ω•̀)?

232 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/17(火) 11:52:31.41 ID:OrXQDo1R0.net
>>10
最近はうちも
高層階だから風通しが良い

468 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/17(火) 12:33:49.38 ID:/Wyu9Y620.net [1/2]
>>10
2、3年都内で扇風機で過ごしてたけど、今年引っ越してマンションの最上階角部屋になったら厳しい(´・ω・`)

478 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/17(火) 12:36:05.99 ID:f17alvXD0.net [26/34]
>>10
えっ?うちは教育ママゴンだったので、勉強が捗るようにばんばかクーラーつけてくれてたぞ?

495 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/17(火) 12:39:07.80 ID:eqjxsHCR0.net
>>10
エアコン故障して数年放置だけど体が暑さに慣れて扇風機だけで乗り切れた

958 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/17(火) 14:56:46.33 ID:RyPU+h9h0.net
>>10
勝浦?


27 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/17(火) 10:59:40.81  ID:sx30GNoL0.net
北海道や東北の人はこたつを全然使わないよな

37 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/17(火) 11:02:59.55 ID:f4YIu5cd0.net [2/5]
>>27
普通に併用してるよ

45 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/17(火) 11:04:48.04 ID:OVmMix6J0.net
>>27
畳の時は、反射式ストーブ+こたつだったんだけどねぇ

225 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/17(火) 11:49:22.28 ID:9Uhkb3zo0.net
>>27
こたつは使うがエアコンの暖房は役に立たない

849 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/17(火) 13:59:04.86 ID:GltHeW/F0.net
>>27
上半身と温度差があると体調が悪くなるので使わない。大概はコタツのほうが熱くなる。
エアコンと併用はできるが、温度のちょうどよい調整はできない。


110 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/17(火) 11:19:14.94 ID:0VmFC0yY0.net
ガスファンヒーターは一瞬で足元も温まる。同じ温度設定でもエアコンだとすごく寒い。ガスファンヒーター最強

126 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/12/17(火) 11:22:41.33 ID:CNoSBEKi0.net [1/5]
>>110
それはガスを燃焼させたときにでる水分が部屋の湿度を上げるせいだと聞いたことがある
暖房は如何に加湿させるかが大切

127 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/17(火) 11:23:21.99 ID:va33B08j0.net [2/2]
>>110
フローリングが痛むんだよ

139 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/12/17(火) 11:26:18.94 ID:xMLuE3vm0.net [4/26]
>>110
エアコンの風が寒いって言う人は安物のエアコンを使っている人
6畳用最上位グレードのエアコンは、廉価版の16畳用エアコンより温かい

カタログ数値をもう一度詳細まで見たら分かる





寒い。ストーブを付けているけど本当に寒い。 はじめての冬だけど、越せるか心配。ヒートショックも地味に怖いし。

736 774号室の住人さん sage 2024/10/21(月) 07:28:31.82 ID:Wkuj9JYq.net
寒い。ストーブを付けているけど本当に寒い。
はじめての冬だけど、越せるか心配。ヒートショックも地味に怖いし。
ヒートショックならそれでまぁと言った感じだけど。


737 774号室の住人さん sage 2024/10/21(月) 09:31:15.06 ID:lUsEjigY.net
ストーブつけてるのに寒いってことは北国か
自分寒いの苦手なんで寒いところほんと無理
将来は沖縄とかに住みたい


738 774号室の住人さん sage 2024/10/21(月) 11:32:20.06 ID:GfapKQMT.net
暑い寒いって相対的なもんだから
温度差がでかいと暑くも寒くもなるからな。

 夏日に慣れた体に20℃以下は寒いわ


739 774号室の住人さん  2024/10/21(月) 12:45:51.98 ID:YpVs6p3e.net
ストーブつけても暖まらない部屋は断熱性能に問題あり




Amazonブラックフライデー開催中!










【セール】いやあ寒い! 山善のホットカーペットや電気毛布などがセール中!

本日の気まぐれセール情報です!


いやあ寒い!
山善のホットカーペットや電気毛布などがセール中!

















【Amazon冬支度セール】コタツ最高!イケヒコ、関家具、山善などのこたつがセール中!

Amazon冬支度セール開催中です!

コタツ最高!イケヒコ、関家具、山善などのこたつがセール中!












【Amazon冬支度セール】コタツ最高!イケヒコ、関家具、山善などのこたつがセール中!

Amazon冬支度セール開催中です!

コタツ最高!イケヒコ、関家具、山善などのこたつがセール中!












【Amazon冬支度セール】コタツ最高!イケヒコ、関家具、山善などのこたつがセール中!

Amazon冬支度セール開催中です!

コタツ最高!イケヒコ、関家具、山善などのこたつがセール中!











    読者登録
    LINE読者登録QRコード
    つぶやき
    当サイトはAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています
    ブログ内の画像・商品・サービスのリンク先にPRを含みますよ。。。

    みんなありがとう(*´∀`)



    RSSなど結構むちゃくちゃになってたのでご迷惑かけた方すみません。
    また、ウチ抜けてるぞ!とかアクセス来なくなった!って方はご連絡くださいね。
    外したわけではなくたぶんミスってます。。。
    相互ご希望の方もどうぞ~
    ツイッター・メールどちらでも結構です。
    ちょいと手直し
    2021/11/1
    管理人A




    ついったーでほんわかMkⅡ
    リンクとかの事はこちらに
    あばうとほんわかMk2

    ※気まぐれセール情報などのセール・お買い得の情報は記事作成時点のものです。
    詳しくは商品詳細にてご確認ください。

    まとめサイトさま最新

    あんてなさま最新
    OMEGA


    [オメガ]OMEGA 腕時計 スピードマスター ブラック文字盤 コーアクシャル自動巻 100M防水 クロノグラフ 326.30.40.50.01.001 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスタ- 300 ブラック文字盤 自動巻き 30気圧防水 サファイアガラス 41mm 233.62.41.21.01.001 メンズ ブラウン [並行輸入品]





    腕時計 OMEGA(オメガ) 431.53.41.22.13.001 ブラウン文字盤 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスター グレー文字盤 自動巻き 5気圧防水防水 サファイアガラス 44mm 311.93.44.51.99.001 メンズ グレー [並行輸入品]




    [オメガ]OMEGA 腕時計 シーマスタープラネットオーシャン ブラック文字盤 クロノメーター、シースルーケースバック、コーアクシャル自動巻 232.63.38.20.01.001 メンズ 【並行輸入品】






    最新コメント
    アクセス



    あんてなさん


    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    スポンサードリンク
    • ライブドアブログ