ほんわかMkⅡ


 □おすすめ
 □更新情報

ほんわかMkⅡです。2ちゃんねるまとめサイト。元ほんわか2ちゃんねる。

ヘッドライン

昭和



昭和のお好み焼きはお好みソースのみでマヨネーズとかかけたりはしてなかったな

10 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/03/21(金) 19:50:20.20 ID:z4hkSfLU0.net
昭和のお好み焼きはお好みソースのみでマヨネーズとかかけたりはしてなかったな


136 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/03/21(金) 21:10:39.86 ID:Vo6DrgE60.net
>>10
俺は今でもマヨネーズはかけない


141 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/03/21(金) 21:12:41.69 ID:fpnmuSTj0.net
>>10
そうそう。
うちも小学席の頃に姉がどっからかお好み焼きにマヨネーズ文化を仕入れてきて、
最初は「なにしてんだコイツ気持ちわりい」と思ってた。
ある日、姉の食べ残しのお好み焼き食ったらまぁ驚いたね。
俺はそこからお好み焼きにはマヨネーズ絶対だ。

205 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/03/21(金) 22:52:50.47 ID:D4Oe0CjN0.net [1/2]
>>141
自分はマヨネーズ自体好きじゃなかったけどお好み焼きで友人に勧められてからハマったな
キャベツの葉の真ん中の硬い所も友人の「水分と甘みが美味しいよ」との言葉で食べられるようになった

338 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/03/22(土) 09:44:40.39 ID:bm6DQdb80.net [2/2]
>>205
キャベツの葉を一枚ちぎって丸めた先にマヨネーズかけて食べてるわ。
子どものころは親がざく切りのキャベツ出してきて、
マヨネーズかけてもあんまり美味くなかったけど、
味覚が成長で変わったせいなんか?

基本野菜嫌いやけど、職場が大阪中津のあたりやった時、昼ご飯に食べに行く
フォルクスのサラダバーの千切りのキャベツに和風ドレッシングかけたやつも
美味かった
当時はそれにポテサラ+トマトetcのみを昼ご飯として食べてたな。

ざく切りは今でもあんまり美味いとは思わんなあ


438 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/03/23(日) 09:16:26.05 ID:Z80zoyEa0.net
>>10
ガキの頃近くにマヨネーズかけるお好み焼きの店ができて衝撃的なうまさだと思った







ええっ?昭和生まれは子供の頃グミ無くて食ったことないってマジかよ?

170 おさかなくわえた名無しさん  2024/12/18(水) 01:14:22.79 ID:45fyQpjF.net
ええっ?昭和生まれは子供の頃グミ無くて食ったことないってマジかよ?


172 おさかなくわえた名無しさん sage 2024/12/18(水) 05:57:38.12  ID:hVU3Pt6z.net
>>170
その代わりにジェリービーンズ食ってたよ


176 おさかなくわえた名無しさん sage 2024/12/18(水) 15:43:50.30 ID:jl34BpPZ.net
>>170
グミなら庭になってたから食ってたぞ


173 おさかなくわえた名無しさん  2024/12/18(水) 08:58:39.07  ID:4ANmBete.net
>>172
ジェリービーンズは、ビミョーな味ながらもちょっとハイカラだったけど……
いまでもお茶菓子ミックスみたいな年寄りっぽいファミリーサイズのバラエティー菓子の中に入ってる「ゼリー」ってやつ
ゼリーか!って一瞬ちょっと期待しちゃってすっげーガッカリなやつ


179 おさかなくわえた名無しさん sage 2024/12/18(水) 18:42:50.28 ID:DE+FG1wM.net
ゼリービーンズはラックが使われてるからキモくて食えない


180 おさかなくわえた名無しさん sage 2024/12/18(水) 19:13:48.07  ID:xkyPS9O+.net
コーラアップのオブラートが懐かしいよ









【昭和】これってまだあんのか?

135 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 10:26:32.87 ID:5FqqnWoI0.net
これってまだあんのか?
https://i.imgur.com/ZCPjz9l.jpeg


161 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 10:32:05.60 ID:148aPn920.net
>>135
実家にまったく同じやつあるから焦ったw


227 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 10:48:20.25 ID:h9BymnaP0.net
>>135
親父の飲まないウイスキーが飾っているわ


231 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 10:49:33.21 ID:4aWly9z40.net [2/2]
>>135
まさにそれが自宅にあるぞ!!!


238 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/25(火) 10:50:18.75 ID:2Sh412Bx0.net [2/6]
>>135
ブランデーを置いちゃうよね


247 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 10:52:42.67 ID:ivSmhIlh0.net
>>135
なんで俺の部屋の写真が?


328 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 11:12:22.82 ID:MTbdpx3T0.net
>>135
お爺ちゃん家に完全一致なのがあるwww


487 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 11:46:34.62 ID:emb+/x610.net
>>135
これうちの実家にほぼ同じものがあるんだけど


761 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 13:02:13.15 ID:g9W3iTXD0.net [1/2]
>>135
くれ


773 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 13:06:33.28 ID:4nEq9vAo0.net [2/5]
>>135
実家にあるよ
ガラス棚んとこには日本人形だとかどっか旅行行ったときの記念みたいなのが飾ってある


880 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 13:38:03.91 ID:xm2Nfgxp0.net
>>135
ほしい
こういうの探してるけど、全然ないんだよな


900 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 13:50:07.21 ID:D2SIY7ib0.net [1/2]
>>135
お土産の小物類でカオスになりがちなガラス棚


951 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 14:35:30.36 ID:hQKxQFXN0.net
>>135
実家にあるw懐かしいな
貰ったお土産の人形やら飾ってある


976 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/25(火) 14:50:41.40 ID:5jH7cxjc0.net [1/2]
>>135
懐かしい
お金持ち風に憧れる中流家庭に必ずあったサイドボード
これを家に設置したらちょっといいお家になった気分になれたものだ







町田忍の懐かしの昭和家電百科
町田 忍
ウェッジ
2022-05-20



マツケンサンバは昭和じゃない…!?

675 渡る世間は名無しばかり sage 2025/01/24(金) 00:50:38.45 JZ4PQrfb
マツケンサンバは昭和じゃない…!?


771 渡る世間は名無しばかり 2025/01/24(金) 00:52:19.62 7spM5GOh
>>.675
初代マツケンサンバですら平成初期だな


773 渡る世間は名無しばかり sage 2025/01/24(金) 00:52:23.12 KZw02/a2
>>.675
1994年以降だから平成だな


811 渡る世間は名無しばかり sage 2025/01/24(金) 00:53:47.26 PJ8v/IQH
>>.771
>>.773
平成はなぜか昭和って言われがち


914 渡る世間は名無しばかり sage 2025/01/24(金) 00:58:55.20 T8IY3iIn
>>.811
レトロゲーセンに来たナウなヤングが「昭和を感じた」
ってインタビューに答えてたけど
ほぼ平成(90年代以降)のゲームぞ
って思いながら見てた


926 渡る世間は名無しばかり 2025/01/24(金) 01:01:14.12 +HdqjZvZ
>>.914
まぁバブルの余韻がまあ少しあった90年代半ばまでは
実質昭和の延長だと思っていいよ
あえて区切るなら平成二桁以降が本当の意味での
今の始まりなのかもしれん






【昭和】今だとクソ無駄にしか思えないものを多くの庶民が持ってたのが昭和ってイメージ 色々クソなとこもあっただろうが豊かな時代だよねえ

20 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/25(火) 09:55:25.61 ID:lFciikYe0.net
絵画とか壺とか食器セット(観賞用)とか

今だとクソ無駄にしか思えないものを多くの庶民が持ってたのが昭和ってイメージ
色々クソなとこもあっただろうが豊かな時代だよねえ


39 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 10:01:44.97 ID:cY3qqejd0.net [1/9]
>>20
昭和っつっても庶民がやたら物を持ち始めたのは
昭和40年代以降だと思う
そしてそういう、ごちゃごちゃ物を持ってる方が偉いみたいな価値観は2000年代まで続いた


56 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 10:05:50.66 ID:1RI+SAQ+0.net [2/3]
>>20
軽自動車をドレスアップしてるのと同じだろ、家が狭いからグッズでドレスアップしていた
当時は、親子四人が6畳二間の文化住宅暮らし…が標準だったからね、巨人の星の星家の暮らしだよ…卓袱台のある暮らし


99 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 10:18:54.90 ID:VNhWeOlX0.net [1/11]
>>20
アップライトピアノ、応接間にステレオのセットとクラシックのレコード。キャビネットにブランデー、床の間に壺と掛け軸。婚礼箪笥一式、鏡台、ミシン、パーマ道具(カーラー)

リーマン家庭だけど全部あったわ笑

122 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/25(火) 10:23:30.41 ID:PZBQf9bR0.net [13/18]
>>99
都会の課長から部長なら
部下呼んで見せるために義務だったかもしれない

地方なら自営業はその見えが必要だった
そう言う見え社会が社会階層で義務だった

それは今の視点ではわからないから
贅沢じゃなく無理してやる
余裕でできるようになるやつはさらに上って一握り

876 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 13:37:03.42 ID:wQL1w0fR0.net
>>99
泣けてくるやないかw


255 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 10:55:24.44 ID:aro6c3lR0.net [1/6]
>>20
今の日本じゃ雛人形や五月人形なんて文化はもう生まれないだろうね

346 名前:[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 11:17:07.90 ID:t2XX4gyA0.net [2/2]
>>255
常設でフィギュア展示する文化はその発展系ではないか

641 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 12:24:14.49 ID:m2pJrUhV0.net [3/17]
>>255
着物や木製箪笥?などの技術を持つ人達を養う目的も
あっただろうね。プラスチック製が出てきて様相が変わっただろうな、昭和でも


868 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 13:34:27.28 ID:jHflTRUS0.net
>>20
庶民が買ってた(買わされてた)のは全部偽物じゃん


989 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 15:03:17.65 ID:K2oK0VqB0.net [1/3]
>>20
百科辞典を本棚に飾るのがステータスってマジ?






昭和40年男 2025年2月号 Vol.89
ヘリテージ
2025-01-10



昭和世代の家庭によくあった「ジャラジャラ」 最近見かけないインテリアグッズを懐かしむ声が続出

1 名前:おっさん友の会 ★[] 投稿日:2025/02/25(火) 09:44:08.32 ID:woDt51ho9.net
昭和の家庭ではよく飾られており、くぐる度にジャラジャラと音が鳴る「珠のれん」。 最近見かけなくなった懐かしいインテリアグッズが、X上で話題となっています。

投稿したのは、Xで昭和スポット巡り(@showaspotmegri)というアカウントを運用している、昭和愛好家の平山雄さんです。

当ポストには2025年2月25日時点で7200件を超えるいいねが集まり、「懐かしすぎる」「実家にあったな」といった多くのコメントが寄せられています。

1. 昭和のおしゃれなインテリアグッズ「珠のれん」
https://limo.ismcdn.jp/mwimgs/b/3/750wm/img_b333d0f86512a656bd2128663fc56cbb188313.jpg

「『昔は多くの家庭にあったのに、今では殆ど見かけなくなったもの』で、真っ先に思いつくのは珠のれん。(画像は自宅)」というコメントとともに投稿された3枚の写真。

そこには、昭和レトロな雰囲気が漂う「珠のれん」が写っていました。写真はすべて、昭和愛好家である平山さんの現在の自宅で撮影したものだそうです。

玄関や階段、台所、それぞれの廊下との境目に珠のれんを取り付けているそうですよ。

Limo 2025.02.25 05:55 公開
https://limo.media/articles/-/77678?page=1







3 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 09:46:40.81 ID:7wakgLnI0.net
メガネに引っかかるやつか

251 名前:[] 投稿日:2025/02/25(火) 10:53:44.22 ID:WMG/OdyD0.net
>>3
髪の毛も挟まる

446 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/25(火) 11:38:36.43 ID:RrmwnqMQ0.net [1/4]
>>3
痛てぇと思ってふりかえると、眼鏡がのれんにぶら下がってたw

933 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 14:12:41.66 ID:HAZBPwZr0.net [1/3]
>>3
メガネメガネ


6 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 09:50:08.59 ID:TLm127g10.net
これ何の意味があるんだ

7 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/25(火) 09:50:30.73 ID:N5FmQ5yZ0.net [2/4]
>>6
オシャレ

35 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/25(火) 10:01:03.82 ID:2Sh412Bx0.net [1/6]
>>6
目隠し

60 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 10:06:58.93 ID:qGztef1K0.net
>>6
鳴子

120 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 10:23:06.84 ID:cPF3MH410.net
>>6
泥棒がきたら引っかかる

260 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 10:56:08.15 ID:Ezt3aT9s0.net
>>120
通り口の面積全体カバーしてたら割と効果あるだろうね
普通の珠暖簾はほとんど胸の高さくらいしかないからこのままでは意味ないけど


282 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 11:03:07.70 ID:7k7S9CqQ0.net [1/2]
>>6


304 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/25(火) 11:06:20.16 ID:f16B/K5X0.net
>>6
これは江戸時代に流行した悪魔祓いみたいなもの
これをくぐると悪霊が祓われたり悪霊が入って来れなくなる

630 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/25(火) 12:21:48.80 ID:wGF2udtl0.net [1/2]
>>304
らしいね
この手のものは結界の意味があったらしい


353 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/25(火) 11:18:22.72 ID:VNlIosZU0.net [1/15]
>>6
なんでこんな余計ものをブラさげるのかマジで分からんな

どんな気持ちだで買ってきてわざわざ設置したんだろw

366 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 11:21:04.48 ID:aXX21a2V0.net [15/32]
>>353
車のシフトノブの水中花と同じで、何でそんなモノが流行ったか意味不明なものは多い


378 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 11:23:47.40 ID:ZvNw+Tr70.net
>>6
デンプシーロールの練習

407 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 11:30:43.14 ID:o6jbhg620.net [1/4]
>>6
布程じゃなくても少しくらいは空気の流れ遮るんじゃね?

415 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/25(火) 11:32:23.84 ID:lQYCKO5Z0.net
>>6
ゲイリーオールドマンにスイーンって入ってきてもらう

475 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 11:44:27.94 ID:YzCJlXxB0.net
>>6
もともと廃材利用の副次品

547 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 11:59:17.33 ID:OmALVcJQ0.net
>>6
揺らさず通り抜けた人の勝ち

573 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 12:04:48.00 ID:xejVhLTc0.net
>>6
霊が通ると判るようになっている

582 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 12:07:44.51 ID:22NTY+LL0.net
>>6
台所じゃ入り口に背を向けてるから人が入って来たら判る様に

601 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 12:14:44.44 ID:GJKcuWne0.net
>>6
不審者が来るとカランコロン音が鳴る

714 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 12:48:18.15 ID:K/BEuAWR0.net [1/2]
>>6
魔除け

735 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 12:52:51.61 ID:BQoxaeS60.net [1/3]
>>6
携帯デコったりするのと同じヒトの習性の一つかと
盛るタイプのデザイン

939 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 14:15:10.64 ID:6P2YoWCC0.net
>>6
喧嘩して物投げる系かーちゃん用の減速装置





【インターネット老人会】さすがに昭和はろくにネット出来ないだろう

610 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/18(火) 17:12:20.41 ID:M1IA+KwI0.net
さすがに昭和はろくにネット出来ないだろう


613 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/18(火) 17:25:56.99 ID:J94fnYgS0.net [4/5]
>>610
テクノロジーの進化が一番大きかったから楽しかった。
今は停滞して随分経つね。


615 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/18(火) 17:31:07.27 ID:bph6wwID0.net [15/15]
>>610
ようこそNIFTY-Serveへ


617 名前:[] 投稿日:2025/02/18(火) 17:33:12.02 ID:E5qFvffS0.net [2/2]
>>610
1986年(昭和61年)に買ったモデムは300bpsだった
カプラじゃないよ、ちゃんとモデムだった

621 名前:名無[] 投稿日:2025/02/18(火) 17:36:10.77 ID:M1YvlnEU0.net [2/2]
>>617
70歳位の爺だろ


622 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/18(火) 17:36:55.61 ID:BeLv8yrB0.net
>>610
ろくにというか、民間に解放されてない
民間に広く解放されたのが1995年なので平成7年だな




僕たちのインターネット史
さやわか
亜紀書房
2017-06-17




【アイス】ビエネッタとロッテジャフィーは昭和の憧れだったよな…

89 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/10(月) 13:30:19.23 ID:9GTTrQNZ0.net
ビエネッタとロッテジャフィーは昭和の憧れだったよな…


105 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/10(月) 13:32:14.65 ID:UdO68efD0.net [4/16]
>>89
ジャフィー懐かしいな

アレも今食ったら、アレ?思ったほど美味くない…ってなるんかな


269 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/10(月) 14:12:10.63 ID:h7Bz5MUP0.net [2/2]
>>89
あとレディーボーデンと宝石箱


613 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/10(月) 16:33:23.08 ID:DAMDqZxz0.net
>>89
ジャフィーだけは死ぬまでにもう一度食べたい
メーカーに何度か問い合わせしたり、似た製品を食べてみても満たされない
ジャフィー食べたい





昭和と比べて美味くなったのはケーキぐらい?

581 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/02(日) 17:47:37.31 ID:UCE6174U0.net
昭和と比べて美味くなったのはケーキぐらい?


589 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/02(日) 18:05:08.47 ID:Fd5U20ep0.net
>>581
美味いの定義にもよるけど、肉類は臭みとかかなり減ってると思う
果物は甘くなって種や皮が邪魔しなくなった
醤油や豆腐は製造工程や容器の進化で日もちさせても味が落ちにくいものが多くなった


598 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/02(日) 18:31:04.07 ID:yDXsGXrd0.net
>>581
安いバターケーキがくっそ不味い思い出

601 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/02(日) 18:35:55.71 ID:eCHUJWZd0.net [1/2]
>>598
逆に今高いバターケーキを買ってくと「どこで買ったの?教えて教えて!」って言われるぐらい喜ばれる

603 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/02(日) 18:39:00.00 ID:Oc0s27vc0.net [2/5]
>>601
今のバタークリームは本物のバターつこうてるからな
生クリよりもお高い高級品
昔のバタクリはショートニングの偽物だし


607 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/02(日) 18:44:10.48 ID:Ux71ts0e0.net
>>581
トマトが美味いのが多くなったな
昔のトマトは酸味しか無くて中のドゥルドゥルもあって好きじゃなかった


696 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/02(日) 22:29:16.29 ID:WW7Ac9sM0.net
>>581
新潟米も昔は鳥またぎって呼ばれるほど劣悪だった







ランバ・ラル 35歳 昭和の35歳は老けるの早かったからこんなのも居た


https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/b420f0b112191306c5a2d50734dbecb1cd8cc02e&preview=auto


3 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/04(火) 07:49:30.80 ID:0mjx3MGy0.net
昭和の35歳は老けるの早かったからこんなのも居た

19 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/04(火) 07:53:35.67 ID:ra0Nm9mS0.net
>>3
昭和のおばあちゃんって60歳でその風格出てたもんな。
今の60歳は全然おばあちゃん感ない。

62 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/04(火) 08:11:47.52 ID:DtuUfBgN0.net [1/2]
>>3
何が原因かってやっぱ早老の原因はタバコしかないよなぁ。
副流煙なんて今は全然ないし

140 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/04(火) 10:25:29.11 ID:rG8OJI+x0.net [1/2]
>>3
いくら昭和でもチャールズブロンソンみたいな髭面の
アンニュイなマダム風な嫁連れた35はおらんやろw
ブライトの年齢にしても子供向け思ってるから基本テキトーなんよ


4 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/04(火) 07:50:24.74 ID:tI3+idp10.net
優秀設定だが35歳でこの体型はだらしないよな

15 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/04(火) 07:52:49.54 ID:wTHnEq/Q0.net [1/2]
>>4
全身筋肉だよ
リュウさんも
BL本で見た

20 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/04(火) 07:53:50.25 ID:hzI8TgHo0.net [2/3]
>>4
固太りだろ

24 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/04(火) 07:54:50.87 ID:uTe8GJu80.net
>>4
山城新伍とか考えればこんなもんじゃね?

54 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/04(火) 08:07:48.56 ID:lReNX8+S0.net [1/3]
>>4
お前の毛根も35才で既に情けなかっただろ

94 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/04(火) 08:48:26.24 ID:OB43Z3Kb0.net [1/2]
>>4
干されて酒場で飲んだくれだからこうなるわな


10 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/04(火) 07:52:01.41 ID:tI3+idp10.net
勝新や若山富三郎のイメージなんだろな

23 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/04(火) 07:54:50.58 ID:hzI8TgHo0.net [3/3]
>>10
和装を着こなすには肉厚が必要だからな
最近のタレント役者では到底無理

124 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/04(火) 09:48:52.56 ID:p5diK51i0.net [1/8]
>>10
なるほど勝新か

235 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/04(火) 15:50:34.68 ID:bL34w3Lm0.net [1/2]
>>10
分かる
55歳どころか65歳だろ、ラルさん・・・


204 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/04(火) 12:48:14.80 ID:OA9VhNuH0.net
一年戦争時点のキャラクター設定が驚愕としか言いようがない、ザビ家とか

208 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/04(火) 13:02:09.69 ID:yl7ADZhS0.net
>>204
ガンダムで一番メチャクチャな年齢設定はやっぱブライトの19歳だな。19歳って、マジで高校出たての若造そのものだろうに。
何で軍隊で中尉で、臨時とは言え艦長なんてやってんだよ(失笑

209 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/04(火) 13:04:28.83 ID:3bvWoYbc0.net [2/2]
>>208
上が沢山死んだからな

222 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/04(火) 14:41:25.97 ID:witzkxWh0.net
>>208
役割が人を変えるのだよ小僧

250 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/04(火) 16:37:11.17 ID:w2BIKJz10.net
>>208
その辺は作中でも少し説明されてたけど少年たちで運用された
ホワイトベースの戦果が当初の正規兵による戦果の想定を大きく
上回っていた事と戦争の長期化で優秀な指揮官たちが死んだり
補充兵の不足でホワイトベースを主力に組み込むのが難しくなったため
ジオンに注目されてるホワイトベースを囮に使おうと連邦軍の上層部が
決めたからだよ
(捨て駒なので死んでもいい人間をそのまま乗せることにした)




機動戦士ガンダム
潘恵子
2019-10-01



【昭和】足踏みミシンある家けっこうあった なんか昔の母ちゃんて子供の服作ったり洋裁できる人が多かった

883 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/27(月) 09:52:44.09 ID:T1FwXoSo0.net
足踏みミシンある家けっこうあった
なんか昔の母ちゃんて子供の服作ったり洋裁できる人が多かった


888 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/27(月) 09:58:05.75 ID:omhG6vlq0.net
>>883
裁縫絡みは昭和の主婦の基本的なスキルだったからね
ミシンむっちゃ売れてたし


890 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/27(月) 10:12:57.46 ID:3Djd1pZs0.net [2/2]
>>883
ウチにも引っ越すまで祖母の足踏みミシンがあったわ
ファストファッションが無かった時代なら
ある程度は自分で作るしかなかったんじゃないかな
祖母は編み物も和裁も得意で器用な人だった


895 名前:名無しさん@涙目です。(ジパング) [US][sage] 投稿日:2025/01/27(月) 10:26:14.79  ID:MCjluhR10.net [6/11]
>>883
うちのオフクロは花嫁修業で洋裁学校卒業してる
卒業課題は背広作りだったとか
足踏みミシンも実家にあるわ
何でもちょっとしたものなら作ってしまう





【50代の小学生の頃】自転車に格差を見てとれた ブリヂストンの自転車は高かった【昭和】

5 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/26(日) 10:49:27.57 ID:DPwlo9ZM0.net
自転車に格差を見てとれた
ブリヂストンの自転車は高かった

163 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/26(日) 11:40:36.50 ID:J7LRW4RA0.net
>>5
モンテカルロに乗ってたわ

167 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/26(日) 11:41:16.91 ID:d1uFn3Ls0.net [3/11]
>>163
隠しライトのヤツだな

229 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/26(日) 12:00:29.27 ID:4cCGM/NO0.net [4/17]
>>163
コンポデジメモにはビックリしたわ
あれが頂点


249 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/26(日) 12:06:18.19 ID:wiITUSjR0.net
>>5
電子フラッシャーにも高そうなのととりあえずついてますというのに格差を見た

633 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/26(日) 17:37:22.31 ID:sR/Wh49A0.net
>>5
ロードマンはブルジョア

935 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/27(月) 12:57:28.44 ID:wVY0yotW0.net
>>5
俺はカリフォルニアロードに乗っていた

970 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ][sage] 投稿日:2025/01/27(月) 17:13:33.58  ID:/Apd3qGl0.net [1/2]
>>5
判る。俺は近所の自転車屋が中古のママチャリを改造したオリジナル自転車に乗ってた。


319 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/26(日) 12:30:48.13 ID:w3tb5UP50.net
お金持ちの子供はライトが2眼でフレームの真ん中に変速レーバーがある自転車買ってもらってたイメージある
格差は普通にあったと思う

323 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/26(日) 12:32:55.19 ID:8NVDLz6P0.net [7/20]
>>319
持ってた持ってたw

325 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/26(日) 12:34:22.19 ID:kSJbtv9p0.net [16/36]
>>319
そういう自転車は貧乏家庭でも買ってもらってたろ
やっぱ格差を感じたのはゲーム機だな

331 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/26(日) 12:36:14.18 ID:kRAAR0IC0.net [5/16]
>>319
一瞬で電池切れるんよなあれ…当時のおもちゃってだいたい電池コスト半端ない

336 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/26(日) 12:37:55.43 ID:8NVDLz6P0.net [9/20]
>>331
それは荷台のとこについてるウィンカーの話だな
ライトはフツーにダイナモだったよ
レバーで開閉するんだよなスーパーカーライト

368 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/26(日) 12:46:27.28 ID:0wByqKEs0.net [7/16]
>>331
リモコン戦車のプラモを作って貰ったが
電池無いと動かないし…となった
結局動かさなかったと思う
電池買って貰うより漫画の単行本だったしな


332 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/26(日) 12:36:15.69 ID:4cCGM/NO0.net [10/17]
>>319
自転車屋に行ったら当時はYH戦争の時だから
モンテカルロが59800円ぐらいなのに
ロードパルは29800円とかだったんだよな

632 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/26(日) 17:33:24.64 ID:F3CiMvGg0.net [8/9]
>>319
親戚の兄ちゃんからおさがりでそれまわってきたわ
アラフォー的にはひと世代前の流行りやったわ
当時流行ってたマウンテンバイク風の自分のチャリも持ってた







ファミコンもGWもない時代の子供は何をしてたんだろうな。

776 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/01/13(月) 08:30:34.69 ID:Qh7nJkH+0.net
ファミコンもGWもない時代の子供は何をしてたんだろうな。

其の親とかならメンチとかビー玉かもしれんが。
70年代とか何して遊んでたのか謎


779 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/01/13(月) 08:43:38.51 ID:vV8ZC8r60.net [3/3]
>>776
空き地でゴムボールで野球かなあ
あと、野球盤とか人生ゲームみたいなゲームは大昔からあった


810 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/01/13(月) 11:51:46.00 ID:vIEOT8i60.net [2/3]
>>776
屋内なら人生ゲームか億万長者ゲームに野球盤だな
屋外は、カラーボール野球かキックベース
Sケン、にカカシ?にケイドロ、なんか田の字のもあったかな

869 名前:sage[] 投稿日:2025/01/13(月) 19:18:16.83 ID:aF2QrUgt0.net [2/3]
>>810
うちは十字架って言ってたな
この辺で脚力ジャンプ力、横跳び力なんかが培われたよな
今の子その辺下手らしいね

その他にもドッジに中当て、高鬼、色鬼、氷鬼、だるまさんが転んだ
その場でできるのはおせんべ焼けたかな、いっせーので親指立ててその数当てるやつとか、アルプス一万尺とか
歳が上の子から連綿と受け継がれていたな


831 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/01/13(月) 13:35:44.00 ID:kZRSf7Ep0.net
>>776
自分だとスーパーカーブームでプラモデル造りは熱中したな お年玉で何台も作ったよw


866 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/01/13(月) 18:27:38.94  ID:lQuT47tz0.net [2/2]
>>776
ファミコンで遊ぶ一方でボードゲームで遊ぶ日もあった
パーティジョイって1,000円くらいで買えるシリーズとか





うちのじいちゃんは勝手に他人の裏山で自然薯育ててたなあ

668 NHK名無し講座 sage 2025/01/13(月) 22:08:56.73 VYg9qrof
畑で育ててる山芋は水っぽい
大和芋売ってたから買ってみたらめっちゃもちもちしてた


714 NHK名無し講座 sage 2025/01/13(月) 22:11:09.69 TD3p/sdR
>>.668
うちのじいちゃんは勝手に他人の裏山で自然薯育ててたなあ


734 NHK名無し講座 sage 2025/01/13(月) 22:12:10.16 VYg9qrof
>>.714
田舎の山って放置されてるしね


793 NHK名無し講座 sage 2025/01/13(月) 22:14:54.06 TD3p/sdR
>>.734
当時昭和だったけど今思うとアウトだじいちゃん





昭和の50年代くらいに駄菓子屋にあった「味のついた紙」知ってる人いねーかな?

643 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/21(土) 08:23:02.70 ID:WIc5lu/Z0.net [2/6]
この手のスレで誰も知ってる人いないんだけど
昭和の50年代くらいに駄菓子屋にあった「味のついた紙」知ってる人いねーかな?
なんか書道の半紙くらいの大きさでぺらっと紙1枚なんだけどピンク色で味が付いてるからザラザラしてて
それちぎって味がなくなるまで噛んで最後はペッと捨てるの

ウチの地元の駄菓子屋にしかなったのかな


646 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/21(土) 08:28:21.15 ID:nBfG65lI0.net [3/6]
>>643
記憶にないな。

デパートとかの屋上のゲームコーナーに100円入れてスコープ除くと特撮モノのダイジェストが音声無しで見れる機械があって見た記憶がある。あと粉から作った長いフライドポテトとかw


648 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/21(土) 08:30:39.20 ID:rmXE+sz80.net [2/2]
>>643
ピンクのやつなら記憶にあるわ
って調べたらニッキ紙というみたいだけど合ってるかい
てかよく覚えてんな今まで忘れてたぜ


651 名前:[] 投稿日:2024/12/21(土) 08:33:27.35 ID:4pwOL46w0.net
>>643
福島だけどあったよ
甘かった


659 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/21(土) 08:56:36.51 ID:4GX/lnmA0.net [2/2]
>>643
なんか和服小僧の絵とか
忍者の絵とか描いてるやつな
なんとなくひと世代前の画風だったけど
紙をしゃぶる行為が楽しくて偶に買ってたな
ニッキ以外のやばい成分あったんやろか


851 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/21(土) 16:03:35.74 ID:WIc5lu/Z0.net [3/6]
>>648
それだ!!
知ってる人がいて良かった!
そうかニッキ紙というのかスッキリしたありがとう
>>651
俺も福島のいわきだわw
>>659
そうか
まあそんな美味しいものでも無いしなw



    読者登録
    LINE読者登録QRコード
    つぶやき
    当サイトはAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています
    ブログ内の画像・商品・サービスのリンク先にPRを含みますよ。。。

    みんなありがとう(*´∀`)



    RSSなど結構むちゃくちゃになってたのでご迷惑かけた方すみません。
    また、ウチ抜けてるぞ!とかアクセス来なくなった!って方はご連絡くださいね。
    外したわけではなくたぶんミスってます。。。
    相互ご希望の方もどうぞ~
    ツイッター・メールどちらでも結構です。
    ちょいと手直し
    2021/11/1
    管理人A




    ついったーでほんわかMkⅡ
    リンクとかの事はこちらに
    あばうとほんわかMk2

    ※気まぐれセール情報などのセール・お買い得の情報は記事作成時点のものです。
    詳しくは商品詳細にてご確認ください。

    まとめサイトさま最新

    あんてなさま最新
    OMEGA


    [オメガ]OMEGA 腕時計 スピードマスター ブラック文字盤 コーアクシャル自動巻 100M防水 クロノグラフ 326.30.40.50.01.001 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスタ- 300 ブラック文字盤 自動巻き 30気圧防水 サファイアガラス 41mm 233.62.41.21.01.001 メンズ ブラウン [並行輸入品]





    腕時計 OMEGA(オメガ) 431.53.41.22.13.001 ブラウン文字盤 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスター グレー文字盤 自動巻き 5気圧防水防水 サファイアガラス 44mm 311.93.44.51.99.001 メンズ グレー [並行輸入品]




    [オメガ]OMEGA 腕時計 シーマスタープラネットオーシャン ブラック文字盤 クロノメーター、シースルーケースバック、コーアクシャル自動巻 232.63.38.20.01.001 メンズ 【並行輸入品】






    最新コメント
    アクセス



    あんてなさん


    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    スポンサードリンク
    • ライブドアブログ