516 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/07(火) 11:20:46.82 ID:QznR91860.net
なんていうか、昔の人って律儀によく1年ごとにこんなことやってたなと思うことが多い。
忙しすぎて、正月ぽいことは3年に一回ぐらいでいいのにと思う。休みは欲しいけど。
518 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/07(火) 11:21:27.03 ID:DsjwaDyA0.net [8/18]
>>516
たまに出すとかもありだとは思うよ
521 名前:[sage] 投稿日:2025/01/07(火) 11:21:52.04 ID:vGasmHKG0.net [10/10]
>>516
盆に変な馬作ったり盆踊りしたり
人が死ねば三回忌とか節目でやるし
533 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/07(火) 11:25:17.06 ID:f0vWnBCg0.net [2/2]
>>516
まぁ昔はLINEやメールで気軽に挨拶できる時代じゃなかったし、年賀状が近況や生存の確認手段として機能してたからな
547 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/07(火) 11:33:21.04 ID:6Taxz2wt0.net [3/3]
>>516
昔は年始に晴れ着着て直接挨拶回りしないといけなかったからねえ
それが年賀状で済むんだから、当時の人にとっては年賀状=現代のメールと同じような手軽さだったんじゃね
552 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/07(火) 11:36:35.32 ID:g9YsVMYp0.net [6/13]
>>547
昔は電話すら無かったからみんな筆まめになるしかないというw
なんていうか、昔の人って律儀によく1年ごとにこんなことやってたなと思うことが多い。
忙しすぎて、正月ぽいことは3年に一回ぐらいでいいのにと思う。休みは欲しいけど。
518 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/07(火) 11:21:27.03 ID:DsjwaDyA0.net [8/18]
>>516
たまに出すとかもありだとは思うよ
521 名前:[sage] 投稿日:2025/01/07(火) 11:21:52.04 ID:vGasmHKG0.net [10/10]
>>516
盆に変な馬作ったり盆踊りしたり
人が死ねば三回忌とか節目でやるし
533 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/07(火) 11:25:17.06 ID:f0vWnBCg0.net [2/2]
>>516
まぁ昔はLINEやメールで気軽に挨拶できる時代じゃなかったし、年賀状が近況や生存の確認手段として機能してたからな
547 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/07(火) 11:33:21.04 ID:6Taxz2wt0.net [3/3]
>>516
昔は年始に晴れ着着て直接挨拶回りしないといけなかったからねえ
それが年賀状で済むんだから、当時の人にとっては年賀状=現代のメールと同じような手軽さだったんじゃね
552 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/07(火) 11:36:35.32 ID:g9YsVMYp0.net [6/13]
>>547
昔は電話すら無かったからみんな筆まめになるしかないというw