ほんわかMkⅡ


 □おすすめ
 □更新情報

ほんわかMkⅡです。2ちゃんねるまとめサイト。元ほんわか2ちゃんねる。

ヘッドライン

新潟



「えっ、納豆に砂糖?さてはお前の地元は…」新潟は納豆に砂糖を入れる風習が一部にある

4 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/03(金) 22:34:16.94 ID:KWXIExrV0.net
新潟は納豆に砂糖を入れる風習が一部にある


145 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/03(金) 23:32:55.31 ID:KSsLK8B90.net
>>4
長岡か与板か


188 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/04(土) 00:07:36.10 ID:49ygr/CW0.net
>>4
新潟市だが甘い納豆もち大好きだ


425 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/04(土) 08:47:01.69 ID:DP/AJcdm0.net
>>4
札幌弁の「なまら」も元々は新潟弁だしな


446 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/04(土) 09:32:02.86 ID:fvgJ8MBd0.net
>>4
北前船とかで交流あったからか





新潟って東北なの?北陸なの?って同僚に聞いたら「関東だよ」と普通に答えられてめっちゃ驚いた

299 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/06/19(水) 00:38:41.55 ID:doUSwcm10.net
新潟って東北なの?北陸なの?って同僚に聞いたら「関東だよ」と普通に答えられてめっちゃ驚いた
どうも、運動部は県大会の次は北陸大会だけど文化部は県大会の次は関東大会らしい


304 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/06/19(水) 00:40:10.20 ID:35k8gvL90.net [11/42]
>>299
多分甲信越

327 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/06/19(水) 00:48:34.91 ID:1vhTeOxv0.net
>>304吹奏楽とかは甲信越なんてエリア分けはしない

358 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/06/19(水) 01:02:57.78 ID:9M6Jq/VF0.net [3/4]
>>327
吹奏楽とか西関東大会とかあるらしいな
神奈川と山梨らしいけど、そこに岐阜が入ってもおかしくないな


319 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/06/19(水) 00:46:11.66 ID:ZeQkHQzN0.net [3/5]
>>299
最も一般的な7地方区分では「中部地方」だよ


328 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/06/19(水) 00:50:51.08 ID:VWGGTFqQ0.net
>>299
新潟は関東と繋がりが深いのは確か
東京に住む地方人で一番多いのが新潟人と言われる

338 名前:[sage] 投稿日:2024/06/19(水) 00:54:52.99 ID:Pq+C9wgX0.net [4/12]
>>328
かつて 上杉謙信は関東管領だったしね

364 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/06/19(水) 01:04:32.32 ID:8WkbSbJO0.net
>>338名前だけね
北条に関東を追い出された関東管領に何の実権も無いし

374 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/06/19(水) 01:08:39.47 ID:IACpdnfI0.net [1/4]
>>364
歴史的に関わりが深いと言うことなので合ってるよ。長尾氏である謙信が継ぐ前の上杉氏も越後上野にいたんだし
その前の時代の上州の新田氏も越後に所領があって一族が沢山住んでた

424 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/06/19(水) 01:48:53.78 ID:1iAk7ii50.net [1/18]
>>364
関東管領は代々上杉家がやってて
事実上東日本の王だぞ
謙信の70年くらい前は鎌倉を中心に巨大権力を持っていた

496 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/06/19(水) 02:50:34.28 ID:pUg78L1A0.net [12/27]
>>364
北条も遡れば三河が関係してくるんだが?


後北条氏(伊勢氏)の先祖、伊勢俊継

伊勢氏(藤原俊経→伊勢俊継(初代伊勢氏)→盛継→貞継)

■藤原俊経(****~1238):初代伊勢氏・伊勢俊継の父
・肥前前司
・法名願仏
・弟の相模法橋円辰と円辰の子大進法眼増恵は三河国滝山寺僧侶
・三河国滝山寺に持仏堂を造営する(後に持仏堂は、甥の大進法眼増恵に譲られる)
・三河国滝山寺に古市場御油畠を寄進する
・歴仁元年(1238)5月13日、京都東山一切経の谷で死去

■伊勢俊継(1217~1274):初代伊勢氏
・藤原俊経の息
・伊勢前司
・建長7年(1255)、三河国滝山寺に、足利義氏追善の法華堂(宝幢寺)を造営、この堂に田畠3町8段を寄進、足利家氏に働きかけ、家氏の三河国碧海荘青野、宇祢部の料田畠を寄進させる
・天照大神のお告げで姓を伊勢に変える
・文永11年(1274)6月23日、鎌倉で死去

■円辰(****~****):初代伊勢氏・伊勢俊継の叔父
・藤原俊経の弟
・三河国滝山寺僧
・相模法橋

■増恵(1209~1283):初代伊勢氏・伊勢俊継の従兄弟
・円辰の息
・聖蓮坊大進法眼
・三河国滝山寺僧
・叔父藤原俊経の持仏堂を譲られ、自身の持仏堂とする
・吉良荘の奉行として、吉良氏の所領経営をする
・建長6年(1254)、本堂屋根瓦替工事の大勧進を勤め、同年、温室を改造する
・正嘉元年(1257)、一切経蔵を造営する
・文応2年(1261)、山王社の宝殿を改築する
・弘安6年(1283)2月13日、鎌倉滞在中に死去




北陸に行くことはまずない 何かある?

8 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県) [BR][] 投稿日:2024/03/16(土) 08:12:04.04  ID:tEaEzJFC0.net
北陸に行くことはまずない
命の危険にさらされたら行くかもしれんけど


12 名前:名無しさん@涙目です。(みかか) [US][] 投稿日:2024/03/16(土) 08:15:14.17  ID:79/334cy0.net [2/2]
>>8
白山や館山に登るとき行くだろ?

61 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US][sage] 投稿日:2024/03/16(土) 08:54:02.01  ID:4soVKmkI0.net
>>12
館山って北陸違うわw
立山だろ


113 名前:名無しさん@涙目です。(三重県) [ニダ][sage] 投稿日:2024/03/16(土) 09:53:02.09  ID:uemJu68H0.net
>>8
東尋坊とか


140 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/16(土) 10:56:13.32 ID:zJ3aAZp50.net
>>8
ああ、お前来月から富山に転勤な(本当に言われた)

259 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/16(土) 13:49:16.18 ID:eeRsv0vj0.net
>>140
地獄へようこそw

267 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/16(土) 14:09:39.26 ID:vwbIpabc0.net
>>140
魚津に転勤してきて4月に出ていく近畿の人が
富山が予想以上に住みやすくてあと2年いたかったと言っていたな
まあ大雪じゃない年だったからな

地方でもアマゾンとネットが普及してるからあとは交通インフラと食べ物、治安の評価になる


16 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [CN][] 投稿日:2024/03/16(土) 08:16:32.68  ID:/AI5Q7Tr0.net
敦賀に行く用事を考えららるやつは天才

20 名前:名無しさん@涙目です。(みかか) [BG][sage] 投稿日:2024/03/16(土) 08:17:21.75  ID:PCcUjQ/Q0.net [1/2]
>>16
ラーメン

67 名前:名無しさん@涙目です。(北海道) [CN][sage] 投稿日:2024/03/16(土) 08:59:44.54  ID:iDQEx0FE0.net [1/2]
>>16
フェリーに乗る

157 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US][] 投稿日:2024/03/16(土) 11:16:33.73  ID:Yw6PN+3R0.net
>>16
原発メンテのプラント関係者

271 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/16(土) 14:14:40.30 ID:ga5g2YSE0.net
>>16

鳩原ループ

を知らないなんて驚きです
あなたモグリですね

https://ameblo.jp/kazu-wiz/entry-12642430258.html

294 名前:名無しさん@涙日です。[sage] 投稿日:2024/03/16(土) 15:01:43.81 ID:0qXE28q+0.net
>>16
敦賀気比

305 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/16(土) 16:21:47.87 ID:FeyFrdhp0.net [1/2]
>>16
ヨーロッパ軒


72 名前:名無しさん@涙目です。(北海道) [CN][sage] 投稿日:2024/03/16(土) 09:00:32.19  ID:iDQEx0FE0.net
富山って黒部立山以外に観光するところあるか?

77 名前:hage(庭) [CA][] 投稿日:2024/03/16(土) 09:05:55.14  ID:Ok/VMZ+40.net [5/5]
>>72
きときと

78 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [US][sage] 投稿日:2024/03/16(土) 09:07:33.61  ID:31+xyFsp0.net
>>72
五箇山は一応世界遺産ある

79 名前:名無しさん@涙目です。(みかか) [JP][] 投稿日:2024/03/16(土) 09:09:08.75  ID:2fQJFTA40.net [2/2]
>>72
微妙なところだと高岡大仏

88 名前:名無しさん@涙目です。(石川県) [BA][sage] 投稿日:2024/03/16(土) 09:17:11.33  ID:KgHLlAgm0.net
>>72
蜃気楼





JRAの競馬場はどこも立派かつそれぞれ個性があって、場内をぶらぶら歩くだけで楽しい。

793 名前:名前は誰も知らない[sage] 投稿日:2023/09/11(月) 23:26:46.29 ID:0Zm4VUk3
JRAの競馬場はどこも立派かつそれぞれ個性があって、場内をぶらぶら歩くだけで楽しい。
フードコートで地元の食を気軽に楽しめるのも良い。
一人旅の目的として丁度いいんだよね。
今年、函館記念を観に初めて函館競馬場に行って、念願のJRA10場踏破を達成した。
(ダービーかってくらい死ぬほど混んでたw)


794 名前:名前は誰も知らない[sage] 投稿日:2023/09/12(火) 08:43:10.75 ID:aJtcd6dI
>>793
観光地巡りなんてする柄でも無いし、一人旅って言っても行く目的が無いよぁって思ってたけど、競馬場巡りは良いかもな
競馬は数少ない俺の趣味の一つでもあるし、一人旅のモチベが上がってきたわ


795 名前:名前は誰も知らない[] 投稿日:2023/09/12(火) 08:58:29.55 ID:7l7+3Tgl
>>794
新潟マジおすすめ
競馬場のフードコートでタレカツ丼
新潟駅周辺はなんでもある
たかが回転寿司で佐渡産の魚の握りが出てきてくっそ旨かった


799 名前:名前は誰も知らない[sage] 投稿日:2023/09/12(火) 16:32:48.05 ID:VpW0MqST
>>795
新潟はJRA競馬場で唯一駐車場が無料なのがいいね。
首都圏から長距離ドライブがてら行くことがある。
アメリカの空港かってくらい広大な駐車場が隣接してて、自分の車をどこに停めたか分からなくなるw




【酒】今度新潟行くんだけどうまい酒教えてくれ 飲み方も頼む

227 名前:ラミブジン(東京都) [CA][sage] 投稿日:2022/09/17(土) 22:44:28.34 ID:Sr2UXUoP0
今度新潟行くんだけどうまい酒教えてくれ 飲み方も頼む


254 名前:ホスフェニトインナトリウム(東京都) [US][] 投稿日:2022/09/17(土) 23:06:27.26 ID:uvhuAthj0 [5/5]
>>227
日本酒でいいか?緑川 鶴齢 八海山 景虎
これは冷やで
個人的には朝日山の純米でぬる燗が好き
甘い感じがいいなら村祐をオススメで菊水は頭痛くなるわ
あと八海山の梅酒は美味しいよロックがいいよ
越乃寒梅や久保田はおれはオススメしない

283 名前:ラミブジン(東京都) [CA][sage] 投稿日:2022/09/17(土) 23:34:26.26 ID:Sr2UXUoP0 [2/3]
>>254
ありがとう おすすめの酒全部買ってみるわ

291 名前:ミルテホシン(新潟県) [US][sage] 投稿日:2022/09/17(土) 23:41:45.62 ID:eIPp1gx50 [3/4]
>>283
横からだが、鶴齢(かくれい)はマジおすすめ、県外では知名度ないがいい酒だしている
鶴齢の純米吟醸仕込みの梅酒もめっちゃ美味い(地元新潟でもめったに店にならんでないけど)

461 名前:エファビレンツ(ジパング) [CN][sage] 投稿日:2022/09/18(日) 09:42:27.51 ID:i6Yuu9Ei0 [2/3]
>>254
冷やって常温の事を冷やって言うんだろ?
最近店で冷蔵してるのを冷やって書いてる店多くて今は冷蔵を冷やって言う事になってるのかな??


321 名前:イノシンプラノベクス(茸) [US][sage] 投稿日:2022/09/18(日) 00:44:18.59 ID:p8QnntkD0 [1/2]
>>227
遅レスごめんだけど
鄙願(ひがん)おすすめです


447 名前:ピマリシン(東京都) [KR][] 投稿日:2022/09/18(日) 08:25:41.57 ID:8y44Vnvk0
>>227
信濃川
阿賀野川


451 名前:リバビリン(兵庫県) [US][sage] 投稿日:2022/09/18(日) 08:31:46.51 ID:xd4jA/bZ0
>>227
雪中梅


雪中梅 本醸造 1800ml
(株)丸山酒造場




新潟の雪の降り方がヤバい。。。

1 名前:風 ★[] 投稿日:2021/01/09(土) 13:12:41.88 ID:koI3c1ih9
新潟県で24時間に1m超の雪が降る
JPCZによる活発な雪雲の影響

強い冬型の気圧配置により、今日8日(金)は日本海側の広い範囲で断続的に強い雪が降っています。その中でもひときわ雪の量が多いのが北陸地方です。

北よりの風と西よりの風が日本海でぶつかり合うことで形成される、JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)に伴う発達した雪雲が、富山県から新潟県の上越、中越を中心に次々に通過し、
積雪が大幅に増加しました。

続きを読む

北陸ナンバーワン都市はどこ? 全国的には新潟優勢も、地元では金沢圧勝のナゾ

1 名前:ひぃぃ ★[sage] 投稿日:2019/02/25(月) 09:09:09.12 ID:37s7PP1y9
新潟・富山・金沢・福井――北陸の4大都市で、一番発展した都会だと思われているのはどこだろうか。Jタウンネットでは、1月23日から2月18日まで全国の皆さんを対象にアンケート調査を行った(総投票数5709票)。

はたして結果は。

■新潟と金沢の2強、その実態は

まずは全国結果をご覧いただこう。トップは新潟で得票率51.9%とわずかに過半数を上回った。続くは金沢で得票率38.6%を記録。この2都市が2強で、以下3位が富山の7.1%、4位が福井の2.5%と大きな差がついた。

人口で比較するとおおよそ新潟80万人、金沢46万人、富山41万人、福井26万人となる(18年1月現在)。人口差で比べると金沢が健闘しているといえる結果だ。

さすがは日本有数の観光・文化都市だろう。新潟も本州日本海側で最大の人口があり、国際貿易港の新潟港を擁するなど経済力はかなりのものだが、金沢も知名度と文化力では負けていないということか。

■全国的には新潟優勢も、地元に限ると...

次に都道府県別の結果を見てみる。2強の新潟・金沢のどちらがより多く票を得たかを分析すると、新潟優勢が27都道府県、金沢優勢が15府県となった。福井・富山が最多得票を獲得した地域はなかった。

まず地元の北陸4県では、新潟以外の3県で金沢派が圧勝。北陸3県(富山・石川・福井)の盟主としての面目を保った形だ。北陸4県だけの結果(全526票)で見ると、金沢が320票(60.8%)で、新潟の170票(32.3%)を大きく上回った。

こうした結果になったのは、位置関係的に北陸3県の結びつきが強いことや、新潟が東北地方や信越地方のくくりで扱われることがあることも影響しているのかもしれない。

また新潟と石川の「直接対決」の結果を比較すると、新潟では金沢への票が39.2%。一方、石川で新潟への票は18.3%にとどまった。石川県民の方が地元愛は根強い様子。逆に新潟県民が謙虚ともいえそうだ。

全国に目を移すと、金沢の得票が多かったのは特定の地域に集まっている。東海・北陸から関西にかけてのエリアで優勢なのだ。静岡・岐阜・富山から西は大阪まで、隣接する10府県で金沢優勢だ。

こうした結果は、金沢と東海・関西の結びつきがいかに太いかを裏付けている。例えば金沢には中日新聞の北陸本社があり、小売業では名鉄グループのめいてつエムザが進出。関西とは北国街道や北陸線で密接につながっているわけで、人的・経済的な交流はとても太かった。

このため、金沢の方が身近でかつ文化風土を知っている人が東海・関西に多く、その分多くの票を得たものと思われる。

基本的には人口が多く政令指定都市にもなった新潟に多く票が入る中で、東海・関西とのつながりの強さを金沢が見せつけた。富山・福井でも石川に近い結果になったことで、同じ北陸4県でも新潟とそれ以外には、文化的・心理的に見えない境界線があるようだ。

2019年2月22日 8時0分 Jタウンネット
http://news.livedoor.com/article/detail/16057868/

画像
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/e/c/ec16c_1460_4b304287bbac8ed7a9a09b58f503bfd4.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/d/cdd2f_1460_6afbce019ad2d25fb22318462537ab8c.jpg
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/b/dbc2e_1460_b6a821eaa8db122748dc4388c997afb5.jpg

★1:2019/02/22(金) 10:10:10.26
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1550985254/


2 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/02/25(月) 09:09:46.49 ID:6L/sOjDf0
北陸ってどこよ?



続きを読む
    読者登録
    LINE読者登録QRコード
    つぶやき
    当サイトはAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています
    ブログ内の画像・商品・サービスのリンク先にPRを含みますよ。。。

    みんなありがとう(*´∀`)



    RSSなど結構むちゃくちゃになってたのでご迷惑かけた方すみません。
    また、ウチ抜けてるぞ!とかアクセス来なくなった!って方はご連絡くださいね。
    外したわけではなくたぶんミスってます。。。
    相互ご希望の方もどうぞ~
    ツイッター・メールどちらでも結構です。
    ちょいと手直し
    2021/11/1
    管理人A




    ついったーでほんわかMkⅡ
    リンクとかの事はこちらに
    あばうとほんわかMk2

    ※気まぐれセール情報などのセール・お買い得の情報は記事作成時点のものです。
    詳しくは商品詳細にてご確認ください。

    まとめサイトさま最新

    あんてなさま最新
    OMEGA


    [オメガ]OMEGA 腕時計 スピードマスター ブラック文字盤 コーアクシャル自動巻 100M防水 クロノグラフ 326.30.40.50.01.001 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスタ- 300 ブラック文字盤 自動巻き 30気圧防水 サファイアガラス 41mm 233.62.41.21.01.001 メンズ ブラウン [並行輸入品]





    腕時計 OMEGA(オメガ) 431.53.41.22.13.001 ブラウン文字盤 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスター グレー文字盤 自動巻き 5気圧防水防水 サファイアガラス 44mm 311.93.44.51.99.001 メンズ グレー [並行輸入品]




    [オメガ]OMEGA 腕時計 シーマスタープラネットオーシャン ブラック文字盤 クロノメーター、シースルーケースバック、コーアクシャル自動巻 232.63.38.20.01.001 メンズ 【並行輸入品】






    最新コメント
    アクセス



    あんてなさん


    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    スポンサードリンク
    • ライブドアブログ