ほんわかMkⅡ


 □おすすめ
 □更新情報

ほんわかMkⅡです。2ちゃんねるまとめサイト。元ほんわか2ちゃんねる。

ヘッドライン

料理



日本に来てからドイツ人が食べる事が多いバームクーヘン、ドイツの料理だとドイツ大使館が紹介


https://news.yahoo.co.jp/articles/a6e6cc339c577fd6c6d73eb96db791d789cc4ca4


8 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/03/09(日) 10:30:55.26 ID:n7m1X5sa0.net
本場の美味しいやつ食べたいね

123 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/03/09(日) 11:01:38.38 ID:+wq6wRDb0.net
>>8
2週間くらい行ってたけどドイツってあまり美味い食べ物はなかった。
ビール、ソーセージ、ワイン、チーズくらい。
味付けは下手。

128 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/03/09(日) 11:02:41.45 ID:uKZLG7i80.net [7/14]
>>123
味覚が違うだけだと思うで
こっちが美味しいと思ってるもんが向こうからしたらゲロマズだってこともある

373 名前:[] 投稿日:2025/03/09(日) 14:24:02.33 ID:KXJdG7Q90.net [1/2]
>>123
CookDo
ビジネスチャンスだな

410 名前:名無しさん@涙目です。[Sage] 投稿日:2025/03/09(日) 16:27:09.16 ID:8ARb42X10.net
>>123
俺も何週間か旅行したけどソーセージとスクランブルエッグとステーキとトルコ料理は美味かったわ

523 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/03/10(月) 08:45:29.12 ID:eCbQdMhC0.net
>>123
メット


147 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/03/09(日) 11:06:07.93 ID:VYqX+Ens0.net [1/2]
>>8
朝からガスを使うと通報されるような国で美味いもんなんかあるわけ無いだろ

288 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/03/09(日) 12:19:00.83 ID:VpkpfZND0.net
>>8
ドイツ料理ってイギリス並みに評判悪いけど、シュヴァイネハクセとかアイスヴァインとかシュニッツェルとかマウルタッシェン、ついでにワインとケーキ類
結構美味しいもの多くね?

292 名前:[] 投稿日:2025/03/09(日) 12:21:33.57 ID:dGR6wIET0.net
>>8
日本のユーハイムが技術支援してたぞ

343 名前:名無しさん@涙目です。(みかか) [CA][sage] 投稿日:2025/03/09(日) 13:15:04.63  ID:pynNXR+U0.net
>>8
ドイツってご飯美味しいとかいわないね
ベルギーとかのがお菓子も料理も美味しそうなイメージ

366 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/03/09(日) 14:03:47.15 ID:zFZeWV060.net
>>8
パッサパサでコーティングされてんのが多いけど…
日本人なら日本のが美味しいと思う筈

445 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/03/09(日) 18:44:20.96 ID:vvcFqU2K0.net
>>8
昔はご飯ですよ感覚でキャビアが買えたなぁ
ご飯にかけて食べてた

483 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/03/09(日) 23:22:39.98 ID:GgebdpDr0.net
>>8
魚介類も乏しくて寒いし、本当にじゃがいもとビールとソーセージがおすすめなくらい

533 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/03/10(月) 18:15:58.36 ID:27GgOvjF0.net
>>8
間違いなく日本のほうが上手いよ


20 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/03/09(日) 10:35:03.47 ID:2r/0HW/z0.net
クロワッサンなんかも同じポジと聞いた

28 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/03/09(日) 10:38:10.23 ID:XhWFvxD20.net [2/3]
>>20
めんどくさいのと職人利権(マイスターだっけ?)を残すから
手軽に食えなさそう

106 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/03/09(日) 10:58:07.65 ID:4/2/QwHK0.net
>>20
いやいや。普通に街のブーランジュリーで毎日焼いてますがな。

127 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/03/09(日) 11:02:18.52 ID:cvNdUG5P0.net [3/23]
>>106
ドイツだったらコンディトライとかベッケライじゃね
フランスだったらパティスリとかブランジュリだけど

368 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/03/09(日) 14:10:12.38 ID:2r/0HW/z0.net [2/2]
>>106
いやだから、日本でお手軽に焼ける製法編み出してそれから一般普及した、って聞いたけど。


403 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/03/09(日) 15:40:14.13 ID:7MB7iIl50.net [1/2]
>>20
フランス人は日本の(エセ)クロワッサンを見て、食べて激怒するんじゃなかった?
「バターじゃない!」と丸まっているのと、伸びているのでバター、マーガリンの
違いがあるとか何とか。

421 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/03/09(日) 17:23:14.13 ID:leXhAP0X0.net
>>403
フランスでは普通にバターのクロワッサンとマーガリンのクロワッサンを明記して売ってるよ








野菜はまずい なんか旨い野菜だけの料理教えて

702 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/24(月) 12:34:30.41 ID:3tEfysP80.net
野菜はまずい
なんか旨い野菜だけの料理教えて


704 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/24(月) 12:35:16.25 ID:LIdsX4zA0.net [26/44]
>>702
旨い野菜だけで野菜炒めにすれば?w
別にスキルもいらないしw


705 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/24(月) 12:35:20.60 ID:GJEZbN/E0.net [12/14]
>>702
全部鍋か味噌汁に入れてしまう


708 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/24(月) 12:36:42.83 ID:VRyFaEy50.net [20/26]
>>702
浅漬けの素で色んな野菜漬けまくってみれば 今は白菜やカブでやるとうまし


718 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/24(月) 12:37:36.04 ID:4sZVDi1E0.net [3/3]
>>702
野菜がまずい原因は鮮度とそいつの好み
道の駅で今朝とりたての野菜を刻んで電子レンジで蒸して
ポン酢かけて食べても美味しくなかったら諦めろ


728 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/24(月) 12:40:49.67 ID:ceu1ltII0.net [21/32]
>>702
かぼちゃの種とワタを取って一口大に切って耐熱容器に入れて少し水を差してラップをしてレンチン
マヨネーズか麺つゆをかけて食べる


736 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/24(月) 12:43:14.77 ID:I850gngw0.net
>>702
もやし鍋美味い
もやしは安い上に、栄養がちゃんとあるからバカに出来ない
好きな鍋のスープにもやしたっぷり入れて食べるといいよ
自分はダイエット食として、もやしと豆腐とササミを入れた鍋をよく食べます


928 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/24(月) 14:54:57.15 ID:QzCiT6Mf0.net [4/5]
>>702
野菜はどんな料理でも生臭さが残ると嫌だよね

解決するにはレンジとかで思い切り熱を通すのも手
長ネギの青い部分ですら甘みが出てくる

ちなみに古い野菜は何やってもエグ味が残ったり不味かったりする





簡単料理を一つ 1.豚バラブロック肉を買います 2.フォークで刺して穴だらけにします

433 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/24(月) 10:39:18.36 ID:dUdicUtv0.net
簡単料理を一つ
1.豚バラブロック肉を買います
2.フォークで刺して穴だらけにします
3.塩コショウ、あるいはクレイジーソルト等をたっぷりまぶします
4.キッチンペーパーで包んで冷蔵庫内で1週間干します
 (ペーパーは毎日替える)

これで出来上がり
食べる時に適当にカットして加熱するだけ
ピザとかカレーとかパスタとか何にでも使える
単体でも至高のおつまみになる


451 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/24(月) 10:52:21.54 ID:Ewty5epi0.net [7/9]
>>433
塩豚のローストはハム代わりにストックしてるけど食べる都度焼いた方が美味しいだろな
これ冷蔵庫で干物になって肉の旨味も増してそう

453 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/24(月) 10:54:36.73 ID:kqO4CJAj0.net [3/3]
>>451
加熱足らないと腹壊すだろw

467 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/24(月) 11:05:50.41 ID:dUdicUtv0.net [4/28]
>>451
干す工程の後、燻すとさらに美味しいし長持ちする


491 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/24(月) 11:23:57.35 ID:roQmVm1O0.net [1/3]
>>433
市販のベーコンソーセージみたいな亜硝酸ナトリウムとか一切入ってないから
凄く良いと思うわ

518 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/24(月) 11:39:37.47 ID:dUdicUtv0.net [6/28]
>>491
干して水分が抜けてるから、加熱すると脂を吸って旨味を逃さない


895 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/24(月) 14:18:19.03 ID:UAX1GqkA0.net [2/2]
>>433
これはラップはかけないの?

897 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/24(月) 14:19:30.45 ID:dUdicUtv0.net [20/28]
>>895
紙で巻かないと干せない
ニンニクとか生姜を染み込ませるような工程を入れる場合は、染みる間だけラップしてもいいかも

899 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/24(月) 14:20:52.63 ID:tC+DTphM0.net [4/6]
>>897
冷蔵庫の匂いとか移らない?

900 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/24(月) 14:22:17.83 ID:dUdicUtv0.net [21/28]
>>899
冷蔵庫の匂い次第だが、オレンチは全然大丈夫
イカとか、アジも干したりしてる





ゴーヤとかいう苦いだけの食べ物


https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1758472?display=1


3 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/28(金) 15:00:16.87 ID:NVut5YSd0.net
ゴーヤとナスをごま油で炒めると
ビールのつまみとして最高だぞ

113 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 17:33:46.14 ID:Pb/fOLig0.net
>>3
美味そうだけど炒めるの面倒だから薄切りにしてレンチンしてゴマ油と絡めるだけでもいい?


7 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 15:01:33.67 ID:oXoRLvnr0.net
ゴーヤチャンプル美味いだろ


9 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/28(金) 15:02:40.67 ID:Ur4F2gEY0.net
佃煮みたいなヤツうまい
小皿ひと皿で2合は呑める


14 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 15:04:21.81 ID:XKt8r/TX0.net
苦いけど不味くはない


21 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 15:36:51.24 ID:98Q2Jq5Q0.net
ゴーヤは抜いてチャンプルだけ食べたい

25 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 15:39:24.90 ID:BMMc5U8O0.net [1/7]
>>21
フーチャンプル
ソーメンチャンプル


26 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 15:39:31.96 ID:QrbUVhkM0.net
夏場なんかはおひたしがビールのアテに欠かせない


31 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/28(金) 15:43:30.44 ID:J2h6A2nG0.net
母「ゴーヤはね、とっても栄養があるの。たったこれ
だけでもサラダボールいっぱいの野菜食べたのと同じ
なのよ。」
俺「じゃあサラダボールいっぱいの野菜くれよ」


32 名前: [sage] 投稿日:2025/02/28(金) 15:43:45.70 ID:qqg8AJav0.net
ゴーヤ耐性がついてしまったのか、食べてもあんま苦くなくてさみしい

初めて食ったときの苦さの感動がどんどん薄れていく

ピーマンでいう、大人になると、子供のころのあの不味さは二度と体感できないのと同じか


33 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/28(金) 15:47:09.55 ID:LndJLDar0.net
昔の方が苦かったと思うんだが
俺の味覚が変化しただけかな?


34 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 15:47:26.07 ID:NBKp9UGG0.net
苦みが旨いんだ
俺は酒はほとんど呑まないが、ゴーヤチャンプルとかビールに合うだろ


36 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/28(金) 15:49:24.40 ID:hfi7sTyX0.net
好きでもない人におすすめしない
大人になってお酒を飲むことが多くなって2日酔いの後に
むしょうにセロリやらニガウリを食べたくなる
2日酔いの不快感から解放してくれるのよ


41 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/28(金) 15:52:56.33 ID:ogwmKd/x0.net
ゴーヤを1ミリくらいの薄切りにして塩入れたお湯で15秒くらい茹でて
すぐ冷水で流したらポン酢と鰹節かけて食う
マジウマ

76 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/28(金) 16:37:52.07 ID:mnkjP3kH0.net
>>41
これ!
最高
苦味が鰹節と相性いいんだよな


47 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/28(金) 16:01:33.62 ID:0wVQfwKG0.net
妻が生搾りジュースにハマってゴーヤジュースなる拷問手法を開発してた

67 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 16:24:53.32 ID:pqpzHJnZ0.net
>>47
炒めるとめちゃ美味しいけど汁にしたらヤバそうだな和え物でもキツイのに





スープは味の素と醤油だけのラーメン🍜も 割と美味いらしいな

10 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/17(月) 16:53:48.42 ID:WjFRKHYe0.net
スープは味の素と醤油だけのラーメン🍜も
割と美味いらしいな


142 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/17(月) 17:19:27.00 ID:onPfV9Mc0.net [1/2]
>>10 オレは白だし+鶏がらスープの素で塩ラーメン作って食べてるけど普通にいけるよ
ちょい足しでチューブにんにく、塩昆布、柚子胡椒、ラー油とか入れても美味しい


400 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/17(月) 18:19:28.89 ID:5dxsil520.net
>>10
それに乾燥わかめぶちこんだらエースコックにかなり近くなるよ


864 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/18(火) 04:25:55.69 ID:zBI7z4BF0.net
>>10
粒のガラスプとめんつゆと醤油でそこそこいけるよ





3玉100円ちょいくらいの袋うどんを使って焼きうどんが良い

53 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/08(土) 21:17:58.75 ID:ujaaem9j0.net
3玉100円ちょいくらいの袋うどんを使って焼きうどんが良い
豚コマと大夫安くなってきたからキャベツをいい感じに切ってフライパンで油で炒める
胡椒と好みでナツメグを入れる炒めたら袋うどん投入
みりんと酒と水少々でうどんほぐしながら炒める
うどんほぐれたら顆粒和風だしと味の素を投入
うどんに若干粘り感じるようになったら好みのしょっぱさにお醤油入れて
混ぜ合わせて完成
盛り付けたら好みで鰹節をふる


77 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ][sage] 投稿日:2025/02/08(土) 21:30:31.90  ID:Ga9vdr+h0.net [2/2]
>>53
ええな
油を胡麻油にすれば完璧や


340 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/09(日) 05:18:01.01 ID:tXZ0uiA00.net
>>53
おーやってみる


366 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/09(日) 07:36:38.42 ID:5YIv1LLE0.net
>>53
手間かけてんなーw
立派な料理人認定





【プロパンガス】一人暮らしで料理しなくても風呂はいるだけで1万超えてくるのには参った

18 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/02(日) 08:22:14.86 ID:wKpz9Bt30.net
一人暮らしで料理しなくても風呂はいるだけで1万超えてくるのには参った


24 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/02(日) 08:26:29.70 ID:QsjNBv8b0.net [1/3]
>>18
基本料金が高い上に重量課金単価もクソ高なんよな


26 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/02(日) 08:28:30.41 ID:Yq2jwavn0.net [1/3]
>>18
プロパンは風呂にお湯張れなくなるね



70 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/02(日) 08:56:28.91 ID:GuKCM8fm0.net
>>18
シャワーだけで月五千円だもんなw
湯船にお湯を張ったら月一万円超えるわ・・・


254 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/02(日) 10:58:30.59 ID:4xi1fXEP0.net [1/8]
>>18
風呂だけならプロパンでも4000円ぐらいだろ。
料理はIHで暖房は石油ファンヒーターだったから月に3800円ぐらいだったな。

323 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/02(日) 11:57:00.11 ID:iXKwN5Co0.net
>>254
んなわけねえだろ?てかそれ都市ガスレベルじゃん
もちろん入ってる頻度にもよるだろうけどプロパンでその値段は

616 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/03(月) 01:50:53.58 ID:UuWFqPUv0.net
>>254
独り暮らしシャワー1日15分のみ、自炊も2日に一食くらいしか作らないけど、先月のガス料金6600円だったわ
プロパンの料金異常に高いぞ今


452 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/02(日) 16:15:59.63 ID:UIr6KrFS0.net
>>18
一人暮らしなら風呂に入る必要ないだろ





【料理】みなさんのおでんの定番は!? ちくわぶ? 牛すじ? 餃子巻? つぶ貝? 地域色の強い具材いろいろ

1 名前:ひぃぃ ★[sage] 投稿日:2025/01/27(月) 22:33:45.56 ID:JLII0Gdd9.net
おでん種には、その土地ならではの食文化が色濃く出ます。子どもの頃から慣れ親しんできたおでん種が、実は地域限定だったなんてこともあるかもしれません。今回は、東日本と西日本で食べる・食べないの差が大きいおでん種を4つご紹介します。

■西日本ではあまり見かけない具材は?

◆はんぺん(東日本)

はんぺんは、魚のすり身に卵白や山芋などを混ぜて作った白くて四角い食べ物で、ふわふわした食感をしています。

関東発祥とされ、東日本ではよくおでん種として使われますが、西日本ではあまり知られていません。

また、静岡県では郷土料理の「黒はんぺん」がおでん種として人気です。はんぺんがスケトウダラなどの白身魚の身だけを使って作られるのに対し、黒はんぺんはイワシやサバなどの赤身魚を丸ごと1匹使っているため、黒っぽい色をしています。

◆ちくわぶ(関東)

漢字で書くと「竹輪麩」。小麦を練ってちくわに似た形状に固めたもので、食感はすいとんに似ています。

そのままでは硬くて味もほとんどしませんが、じっくり煮込むことで、おでんの出汁が染み込んでモチモチとした食感になります。

このちくわぶ、関東地方の中でも、特に東京や神奈川など南関東でよく食べられているおでん種です。

ただ全国的な知名度は低く、特に西日本では「名前を聞いたことすらない」「ちくわの方言かと思っていた」「上京して初めて知った」という人も多くいます。

■東日本ではあまり見かけない具材は?

◆牛すじ(西日本)

牛すじとは、牛のアキレス腱など、腱のついた部位の肉です。硬くて独特の臭みがあるため、下処理に手間がかかりますが、丁寧に調理すれば柔らかい食感になり、臭みも抜けてさっぱりした味わいになります。

牛すじは、西日本ではおでん種以外にもカレーや煮込みなどさまざまな料理に使われていて、非常になじみ深い食材です。

一方で東日本では、牛肉よりも豚肉のほうがよく食べられることから、あまり一般的ではありません。ただ、最近はコンビニおでんで牛すじが取り扱われるようになり、おでん種として浸透しつつあります。

◆タコ(関西)

たこ焼きや明石焼きに代表されるように、タコは関西では定番の食材です。

もちろんおでん種としても大人気。ひと口サイズに切ったり、脚を一本ずつ切って串に刺したりして食べられます。

出汁をしっかり染み込ませれば、タコのプリッとした食感と、じゅわっと広がる出汁の風味を楽しむことができますよ。

2025年1月25日 10時0分 婦人公論.jp
https://news.livedoor.com/article/detail/28016290/

画像
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/c/b/cb27f_1716_df7bfcd9_39dd85b5.jpg


3 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/27(月) 22:34:38.47 ID:Kb0JZibu0.net
大根とスジと卵と厚揚げで完成だよ
あとはただの余計なアレンジ

272 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/27(月) 23:22:33.22 ID:kJ3siY7R0.net
>>3
それだけではただの煮物にすぎん。
おでんは練り物の出汁がでてこそおでんなのだよ。

559 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/28(火) 02:21:44.57  ID:XhReaOdT0.net
>>3
練り物を外す時点でおまえにおでんを語る資格はない

667 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/28(火) 06:10:07.24 ID:51GjM+fc0.net [2/9]
>>3
自分で牛すじを買ってくるけど、当たりハズレがない?
煮ても煮てもゴムのよう
ゴリゴリのときがある
検索したらアキレス腱があたると固いとか

圧力鍋を使っても柔らかくならない時がある

689 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/28(火) 06:39:16.69 ID:N2WQLEZx0.net
>>667
部位の違い
白いタイプは本物の腱でゼラチン質だからゴムみたいになる 煮凝り作れるよ
赤いつーか肉に見える所買うと柔らかくなるからそっち買うと良い

694 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/28(火) 06:47:04.47 ID:DjBlAuDt0.net [2/2]
>>667
牛すじじゃなくてスジ

708 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/28(火) 07:09:17.38 ID:9gEBd8610.net [2/3]
>>667
柔らかくならない肉なんてないよ、時間が足りないだけ
保温鍋で時々火入れながら10時間くらい加熱すれば牛スジも豚軟骨も豚足もトロトロになる


682 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/28(火) 06:31:06.16 ID:UBuUUz6y0.net [1/4]
>>3
ゴボ天が要るだろ!ひら天もな!


9 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/27(月) 22:36:40.63 ID:LLy+Gb0Z0.net
ちくわぶ、牛すじ、干瓢、茹で卵、ロールキャベツ、タコ


10 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/27(月) 22:36:42.08 ID:QvS/iajR0.net
卵、だいこん



235 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/27(月) 23:15:08.94 ID:w3uJ5e+f0.net
>>10
これ


13 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/27(月) 22:37:19.11 ID:eONjmg3A0.net
カニ面(金沢)

27 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/27(月) 22:40:59.79 ID:ou0+DEX00.net
>>13
憧れの一品

677 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/28(火) 06:24:37.03 ID:51GjM+fc0.net [5/9]
>>13
北陸の人はカニが主食かと思ってしまう
他所の人はセイコガニなんて言われてもわからないよ

704 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/28(火) 07:02:08.32 ID:yppxq9oy0.net
>>677
金沢では香箱っていうよ
セイコガニは福井とかじゃない?




16 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/27(月) 22:37:58.46 ID:P9JKQMEG0.net
タコが高すぎて入れることができません(泣)

664 名前:dongur[sage] 投稿日:2025/01/28(火) 06:04:40.94 ID:A5nXofZn0.net
>>16
スーパーでタコ買うと頭が付いてくる
それを冷凍保存しといて貯まったらおでんに入れてる
煮込む事でブヨブヨした食感が無くなる
味も出て良いよ


29 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/27(月) 22:41:20.89 ID:vQeciENQ0.net
◆はんぺん(東日本)
◆ちくわぶ(関東)
◆牛すじ(西日本)
◆タコ(関西)

マイナーで大して美味くもない具材ばっかだなw

770 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/28(火) 08:21:13.77 ID:WbfXB2hg0.net
>>29
おでんの煮込んだ牛スジの美味さを知らないのか、かわいそうに


31 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/27(月) 22:41:48.05 ID:HV8VOECj0.net
厚揚げうまいよなあ
あと茶色になった卵


35 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/27(月) 22:42:07.31 ID:Nhd+y6er0.net
餅巾着は

81 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/27(月) 22:50:26.97 ID:P1eiNovG0.net
>>35
結婚してください!


48 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/27(月) 22:44:33.22 ID:PvnI19n90.net
さえずり

688 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/28(火) 06:38:24.87 ID:UBuUUz6y0.net [3/4]
>>48
コロは気がむいたら黒門市場で買って入れる


90 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/27(月) 22:51:44.87 ID:xuAzrjBL0.net
たまご、大根、コンニャク、ちくわ、昆布巻が至高

95 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/27(月) 22:52:23.38 ID:3A47KnEO0.net [2/10]
>>90
昆布巻きが好きな人間がこの世に存在するのか
知らんかった

109 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/27(月) 22:54:26.81 ID:xuAzrjBL0.net [2/2]
>>95
結び昆布の間違いですた

113 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/27(月) 22:55:04.94 ID:aA81/x+f0.net [3/14]
>>95
子供舌だなあ
まあ俺も子供舌だから食わないんだけどwww


103 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/27(月) 22:53:33.42 ID:eONjmg3A0.net
ソフト目に焼いた厚焼き玉子のおでんはフワフワでスイーツ感覚だ

125 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/27(月) 22:56:28.93 ID:aA81/x+f0.net [4/14]
>>103
厚焼き玉子入れるのか
めっちゃローカルっぽそうだなww


137 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/27(月) 22:58:25.72 ID:3A47KnEO0.net
冷静に考えたらゆで卵を入れるっておかしいな
茹でたものをまた炊くのかよっていう

147 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/27(月) 22:59:24.50 ID:BdQAlZth0.net [1/2]
>>137
ありゃあ茹でるってより煮るために軽く固めるって感じだからな

149 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/27(月) 22:59:54.39 ID:JPH+ZQjd0.net [3/9]
>>137
おでんだから味がしみてこそナンボ

茹で卵が好きなら塩振って食っとけ

152 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/27(月) 23:00:33.23 ID:aA81/x+f0.net [6/14]
>>137
タンパク質で構造がスポンジ状になってるから出汁が染みてうまいっていう理屈で好まれてるんやぞ


231 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/27(月) 23:14:16.40 ID:fFfZ32/H0.net
大根と卵が二強で結論出てない?

238 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/27(月) 23:15:28.58 ID:aA81/x+f0.net [13/14]
>>231
はい

244 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/27(月) 23:16:14.08 ID:yZWLaNes0.net [4/4]
>>231
ダークホースはしらたきと餅巾着だな

253 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/27(月) 23:18:00.03 ID:e3MaCt7i0.net [2/2]
>>231
卵は出汁殼だよ。


317 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/27(月) 23:32:16.69 ID:qlWPFbCu0.net
静岡県民の俺は他県のおでん屋ではんぺん頼んで
マシュマロみたいのが出てがっかりした
以後、県外でおでんは食べない

322 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/27(月) 23:33:51.49 ID:vRhIdAG/0.net [1/4]
>>317
それ関東だけ

326 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/27(月) 23:34:15.25 ID:JPH+ZQjd0.net [7/9]
>>317
小田原のはんぺんってモロにマシュマロ構造だろ

382 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/28(火) 00:00:31.15 ID:ag2rQIAb0.net
>>317
同じく 他県ではないが昔セブンでバイトしてた時に白い塊を見てびっくりした
黒はんぺんに馴染みがあるせいか他県でおでん食べようと思わないな







【生活】料理下手は パスタ茹でろ タイマーで表記時間測って茹でればいいだけ

787 774号室の住人さん  2025/01/23(木) 21:36:02.92 ID:1WXJRkWu.net
料理下手は
パスタ茹でろ
タイマーで表記時間測って茹でればいいだけ
あとはソースは温めるだけのレトルトとか和えればいいだけのソースとかあるだろう
自分はナポリタンやペペロンチーノやカルボナーラ(卵あまりそうなら貧乏人のパスタ)とか簡単に作れるやつでローテ組んで飽きないようにたまにレトルトとかのソース使うくらいだな
缶のホールトマトとかまだ安く買えるからソースに使えるしな
面倒ならふりかけのゆかりとバター出会えるだけとかお茶漬けの素和えるだけでも食えるしな





ハウス「レトルトパウチを温めた残り湯は、他の料理には使用しないでください。」

284 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/01/26(日) 20:21:31.08  ID:qNG7ksjK0.net
ハウス食品
https://house-hint.jp/content19.html

・レトルトパウチを温めた残り湯は、他の料理には使用しないでください。
 パウチの成分が溶け出るようなことはありませんが、残り湯を再利用することは想定していません。


294 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/01/26(日) 20:22:38.02  ID:yW9YFCXP0.net [2/4]
>>284
ありがとう。やっぱり今後もやめとこ


297 名前: [sage] 投稿日:2025/01/26(日) 20:22:51.96  ID:ExgX9Ub00.net [2/12]
>>284
レトルトパウチが溶けないなら問題ないやろw


328 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/01/26(日) 20:25:57.88  ID:qSctuYKR0.net [2/8]
>>284
リュウジがやるってことは味の素の見解はやっても問題ないってことだから
ハウスと見解分かれたね


341 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/01/26(日) 20:26:44.74  ID:wyGc0f9/0.net [4/8]
>>284
逆はやる
ゆでたパスタの取り出した
残り湯でやつでレトルトソースをあたためる
ゆでたてパスタじゃなくなるが

レンチンレトルトソースは
いろんなメーカーから出てるんやな
たぶん普通のより高いだろうから買わないだろうが

レトルトカレーはレンチンも
安くなっとるくらい普及しとるが


408 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/01/26(日) 20:31:51.06  ID:ioP0BAOU0.net
>>284
細かい理由は知りたいな
開封して即投入とかならほぼ問題ないんちゃうの
開封してからあちこち触られ置かれてからしてからの投入で問題起きてもメーカーとしては対応できないだろうし





毎週豆乳買ってるけど料理に使ったことないな

222 既にその名前は使われています  2024/12/29(日) 12:31:07.97 +Hm7OOja0
毎週豆乳買ってるけど料理に使ったことないな
コーヒーには入れてる


223 既にその名前は使われています  2024/12/29(日) 12:32:16.80 qpm6dFaG0
コーヒーに投入してるのか






赤かぶをもらったんだけど、どう料理するのがいいかなあ。食べ慣れない野菜なのでどうしたら良いか困ってる。

392 名無しさん@おーぷん  25/01/04(土) 11:18:30 ID:EC.fw.L1
赤かぶをもらったんだけど、どう料理するのがいいかなあ。食べ慣れない野菜なのでどうしたら良いか困ってる。

ネットで調べたら甘酢漬けが出てくるんだけど、子どもの頭くらいのサイズなので、全部甘酢漬けにしても一人暮らしなので食べ切れないし


393 名無しさん@おーぷん sage 25/01/04(土) 11:42:32 ID:Ua.aq.L1
>>392
今の季節ならキャベツ、じゃがいも、玉ねぎ、ウインナーかベーコンブロックか鶏もも肉でポトフはどうかな?
大きめのかぶにピッタリの料理
スープの色がきれいな赤になる予感


394 名無しさん@おーぷん  25/01/04(土) 11:47:01 ID:Vq.aq.L1

日持ちするから気にしないで全部やっちゃいな
塩を少し足せばふつうのお漬物になるから
毎日ちょっとづつ2,3か月かけて食べてもよし
野沢菜漬けみたいにはじめは浅漬けでだんだん古漬けになってくるのも楽しい


395 名無しさん@おーぷん  25/01/04(土) 13:05:38 ID:EC.fw.L1
>>393
ポトフいいなあ、コンソメ特売で買ったばかりだし。

>>394
そんなにもつんですね!半分ポトフ半分甘酢漬けにしようかな。途中途中で味が深くなるの、美味しそう。

ありがとうございます。帰省したら親戚からお裾分けで貰い、親も持て余していたので。私が美味しく頂きます!

413 名無しさん@おーぷん sage 25/01/05(日) 11:12:09 ID:jk.wx.L1
>>392
ボルシチ風シチューとかどうかしら





一人暮らし始めたら仕事から帰ってきたら料理から洗い物まで3時間たちっぱで食事で座るなんて15分くらい?でもう筋肉痛的な?なってつらみ

867 774号室の住人さん  2024/11/12(火) 00:10:06.56 ID:V+p2Srcy.net
一人暮らし始めたら仕事から帰ってきたら料理から洗い物まで3時間たちっぱで食事で座るなんて15分くらい?でもう筋肉痛的な?なってつらみ
部屋も在宅するからってPCデスクにして足伸ばして休む場所作らなかったの失敗した


868  sage 2024/11/12(火) 00:50:32.34 ID:osH+94sz.net
煮込みでも作ってんのか?


869 774号室の住人さん sage 2024/11/12(火) 07:51:56.40 ID:OhPbxYo3.net
こういう人こそズボラ飯とかのYouTube動画で学ぶべき


870 774号室の住人さん sage 2024/11/12(火) 07:57:14.57 ID:41Ve1894.net
3時間も何作ってるんだ?
ラーメンを鶏ガラから仕込んでるとか

煮込みなら圧力鍋使えば時間短縮


871 774号室の住人さん  2024/11/12(火) 08:35:30.56 ID:I67Mdqy1.net
セイロ買って肉・野菜・魚入れて20分ハナホジしてたら出来上がり
3時間もコネ回すよりよっぽどヘルシー


872 774号室の住人さん  2024/11/12(火) 09:30:36.75 ID:zggCXBe3.net
自炊楽しんでるならいいことやん


873 774号室の住人さん  2024/11/12(火) 09:30:41.57 ID:evANqFS4.net
火元心配ならシャトルシェフという手もある
これ結構調理にかかる電気やガスの節約になるんだよね




Amazonスマイルセール初売り開催中です!







先月末が誕生日だった私、当日に彼氏宅に行った。 ドアあけた瞬間、カレーことこと煮てる彼。

283 名前:恋人は名無しさん[sage] 投稿日:2008/09/04(木) 03:28:21 ID:ed747PMB0
やっとここに書き込めるような幸せな事がww
先月末が誕生日だった私、当日に彼氏宅に行った。
ドアあけた瞬間、カレーことこと煮てる彼。
妄想魔な私は「ど、どこの女が作ったの!!??焦」
だっていつもは塵一つない彼のキッチン。
料理めんどくさいってしてるとこ見た事なかったし・・・
「誕生日だし、いつもご飯作ってくれるから、今日はオレが・・( ´∀`●)」なんて
照れながら言ってくれますたww
つか料理うまいのね!!
ちゃんとケーキも買ってくれてて・・・
プレゼントもサプライズしかけてくれてめっちゃ嬉しかった~。
愛されてるなって実感しますた。うう、幸せ!




自炊したほうが健康的だよ!っていわれて自炊始めたけど 余計に太った

205 既にその名前は使われています  2024/11/24(日) 20:30:07.70 asorkLVF
自炊したほうが健康的だよ!っていわれて自炊始めたけど
余計に太った
よく考えたら大飯ぐらいだから人の目が無くなる自炊何て食いたいだけ作って食っちゃうにきまってるじゃんね
しかも自炊って大抵味が控えめというかなんか物足りない感じになるから余計量で補うかんじになるし・・・
(飲食店が使ってる調味料の量調べたら自炊の2.5倍くらいでびびくった)

大飯ぐらいは健康考えたら自炊してはいけない(自論)


206 既にその名前は使われています  2024/11/24(日) 20:34:16.13 0OkaxFhe
自炊の前に自制をおぼえて





    読者登録
    LINE読者登録QRコード
    つぶやき
    当サイトはAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています
    ブログ内の画像・商品・サービスのリンク先にPRを含みますよ。。。

    みんなありがとう(*´∀`)



    RSSなど結構むちゃくちゃになってたのでご迷惑かけた方すみません。
    また、ウチ抜けてるぞ!とかアクセス来なくなった!って方はご連絡くださいね。
    外したわけではなくたぶんミスってます。。。
    相互ご希望の方もどうぞ~
    ツイッター・メールどちらでも結構です。
    ちょいと手直し
    2021/11/1
    管理人A




    ついったーでほんわかMkⅡ
    リンクとかの事はこちらに
    あばうとほんわかMk2

    ※気まぐれセール情報などのセール・お買い得の情報は記事作成時点のものです。
    詳しくは商品詳細にてご確認ください。

    まとめサイトさま最新

    あんてなさま最新
    OMEGA


    [オメガ]OMEGA 腕時計 スピードマスター ブラック文字盤 コーアクシャル自動巻 100M防水 クロノグラフ 326.30.40.50.01.001 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスタ- 300 ブラック文字盤 自動巻き 30気圧防水 サファイアガラス 41mm 233.62.41.21.01.001 メンズ ブラウン [並行輸入品]





    腕時計 OMEGA(オメガ) 431.53.41.22.13.001 ブラウン文字盤 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスター グレー文字盤 自動巻き 5気圧防水防水 サファイアガラス 44mm 311.93.44.51.99.001 メンズ グレー [並行輸入品]




    [オメガ]OMEGA 腕時計 シーマスタープラネットオーシャン ブラック文字盤 クロノメーター、シースルーケースバック、コーアクシャル自動巻 232.63.38.20.01.001 メンズ 【並行輸入品】






    最新コメント
    アクセス



    あんてなさん


    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    スポンサードリンク
    • ライブドアブログ