ほんわかMkⅡ


 □おすすめ
 □更新情報

ほんわかMkⅡです。2ちゃんねるまとめサイト。元ほんわか2ちゃんねる。

ヘッドライン

文化



パンとワインだけみたいな古き良き西洋の文化に憧れがあってたまに

777 おさかなくわえた名無しさん sage 2024/12/25(水) 07:30:46.96 ID:wNcuqs0/.net
パンとワインだけみたいな古き良き西洋の文化に憧れがあってたまに
1本500円くらいの安いボトルワインと1本100円くらいのバゲットを購入して楽しんでる
設定が小麦農家なので食前に豊作を祈ったりとかしてるとほんと楽しい







岐阜は関東? 関西? →うどんやそばで判断だろ




700 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/06/19(水) 07:36:26.91  ID:SVZRInhp0.net
うどんやそばで判断だろ


704 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/06/19(水) 07:40:36.48  ID:a6C9hcR/0.net [8/9]
>>700
北関東熊谷から北はうどん文化

712 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/06/19(水) 07:49:14.30  ID:35k8gvL90.net [24/42]
>>704
関東はうどん、蕎麦のつゆが辛いからな


706 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/06/19(水) 07:44:31.55  ID:35k8gvL90.net [23/42]
>>700
うどん屋でいけば岐阜市あたりは味噌煮込みとかもあるからな
喫茶店のモーニングとかもあるし
愛知の文化の影響受けてる


710 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/06/19(水) 07:48:06.28  ID:GoWCmfXB0.net [2/2]
>>700
冷やしたぬきって関東や関西にもあるんかね?
こっちでは当たり前の食べ物だけどググると岐阜のソウルフード扱いになってるから不思議に思ってた




【東京】秋葉原「オタク離れ」が起きている? 「アキバ文化」象徴する店が消え街の姿が変わった

1 名前:ぐれ ★[] 投稿日:2024/05/31(金) 22:55:15.10  ID:eidMlwvM9.net
※5/30(木) 19:05配信
J-CASTニュース

 「秋葉原の見慣れた光景が変わったな~」という声が、SNSなどで聞かれる。実際、2022以降、東京・秋葉原で閉店や規模縮小する店舗が多く、街並みは変わってきた。

 この種の投稿内容をよく読んでみると、「10~20年前の秋葉原は雑多で魅力があったが、それが無くなってしまった」というのが、真意であるらしい。かつて電気街、その後「オタク文化」の象徴だった当時の様子を知っている人たちが、街から離れてしまっているのだろうか。

■閉店したガンダムカフェ、とらのあな、肉の万世

 秋葉原で、2020年以降に閉店・休業した主な店舗を調べた。22年1月に「ガンダムカフェ」など4店舗、同8月31日に中古漫画販売「とらのあな 秋葉原店A」、23年12月6日にホビーショップ「イエローサブマリン秋葉原スケールショップ」、24年3月31日「肉の万世」秋葉原本店といったところだ。秋葉原のシンボル的な店が、どんどん消えている。

 逆に、メイド喫茶から鞍替えした「コンセプトカフェ」は増えた。これは「特定のテーマを取り入れて全面に押し出す」営業をしているカフェやバーを指す。秋葉原のコンカフェ・コンセプトバーを検索できる「コンカフェちゃん関東版」に登録されているのは、219店に上る。

 店が入れ替わり、秋葉原を象徴する建物が無くなっている。ニッセイ基礎研究所でサブカルチャーやオタクの消費行動を研究する廣瀨涼氏に取材すると、「『オタクの秋葉原離れ』は、あると思います」と話した。

 その一因として、2010年頃からのJR秋葉原駅周辺の開発で、画一的な駅前になったことを挙げた。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d428293f99f62b8ead3bfe60959685caa4f7d53


5 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/05/31(金) 22:57:15.64  ID:ZRpHKb+t0.net
ジャンク品や電気街の頃に通ってた人たちもそう嘆いてた

51 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/05/31(金) 23:17:02.45  ID:L6SMSPxY0.net
>>5
これ
PCやアニメになって駄目になったとか定期的に出てくる
変化の街だよ

385 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/01(土) 00:48:54.82 ID:3wNVARxf0.net [1/7]
>>5
コレだよなあ
昔々は怪しげなジャンクとかノーライセンス品とかがゴロゴロしてるようなトコだったのに気がつけばアニメとか風俗の街に…

ゴローちゃんに食い物屋がない街と嘆かれた事もあったなあ

924 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/01(土) 05:33:08.45  ID:lytseMB00.net
>>385
ジャンク品はハードオフ行けばあるしアキバまで行かないと買えなかったもんが通販で買えるようになったしな。

958 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/01(土) 06:04:53.77  ID:43NT5dM50.net
>>5
方から都市部に就職で出てきた年にちょうど初代プレステが発売されて秋葉原駅に行ったら駅の中もプレステ発売イベントやってたな。
あの頃は駅前に石丸電気がビルを構えてたけどその年に地方に戻ったから今はどんな景色だろうと思うことあるわ。
あの頃は駅前に電子部品だらけの店があって、やはり昔の秋葉原のイメージ通りだった。
初めて秋葉原に行った時は駅の出口ちょっと違うと全然景色違って電器店どこにも無いじゃんとウロウロさまよってたw


78 名前:名無しどんぶらこ[!donguri] 投稿日:2024/05/31(金) 23:27:09.71  ID:GMoETXMz0.net [1/2]
記事書いたやつもここで変わった言うてるやつも実際に秋葉原駅行ってないだろ
相変わらずオタクの街だよ

メイド喫茶は女の子も行く店も増えてきているし、ゲーマー用の飲食店もある
そう言った多様な店が増えてきては居るんだな

87 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/05/31(金) 23:30:18.44 ID:9WprpnVE0.net
>>78
90~2010年ごろを知っていると
とてもじゃないが、かつての活況はないよ

ネット通販が普及したから、ヨドバシやUDXビルが
建たなかったとしても、いずれはオワコン街になる運命だったが

92 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/05/31(金) 23:32:09.84 ID:rxCtiv+i0.net [3/3]
>>87
訳の分からない基板とか大量に溢れてたもんな。売ってる奴も良く分からず売ってる人がいるから、たまにジャンクの中にお宝が眠ってたりして面白かった。

99 名前:名無しどんぶらこ[!donguri] 投稿日:2024/05/31(金) 23:33:52.06 ID:GMoETXMz0.net [2/2]
>>87
それは秋葉原だけの変革ではなくて産業全体の話な
大店舗が消費を牽引していた時代とは違うという訳
そもそも変わらない街なんてない

954 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/01(土) 05:58:59.52  ID:GcitT6Mq0.net
>>87
これ


317 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/06/01(土) 00:29:18.84 ID:7SPpH7Kz0.net [1/3]
>>1
00年代は毎週通ってたよ
あんな面白い街はもう日本にない

あとオタク金なくなったっていうけど金はあるんだよ
ソシャゲに全部吸われてて他に使う余裕ないだけなんだwww


451 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/06/01(土) 01:06:06.49 ID:LVl9ZA0M0.net
FM TOWNS で見たCDドライブ
QV10で見た初めて見たデジカメ映像
iPodだけで音楽が何千曲入る
完璧なモバイル端末 HP200LX
みたいなときめきはもう二度と無いのかな

463 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/01(土) 01:09:05.16 ID:ilgy2HSE0.net [11/18]
>>451
FM音源のデモ画面が流れてるPC
あれが最強だった

483 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/01(土) 01:15:53.61 ID:kZmAeqe40.net
>>451
スマホの登場って結構大きいと思うわ、万能すぎて全てを潰していく。
2010年頃のwindows7でニコニコ見てた時期に戻って欲しいけど無理やわ

488 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/06/01(土) 01:17:00.23 ID:v++lr5K30.net [6/16]
>>451
リンゴ禿「おれがぶっこわした 文句あるか?」


593 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/06/01(土) 01:51:49.51 ID:aJEesMgW0.net
秋葉原特有の強さってのが必要だけど昔みたいにはいかないのかな
ちょっとしたアングラ、闇市みたいなのとかが似合う街なのに

600 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/01(土) 01:52:39.64 ID:p9t/CyLq0.net [19/19]
>>593
闇市はガラが悪すぎてあかん

612 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/06/01(土) 01:54:58.55 ID:jOoZbjA+0.net [1/7]
>>593
昔から、特殊なマニア向けの商店だからねぇ。利ザヤ取れる商品が減ってるからねぇ。

635 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/01(土) 02:05:28.43 ID:6MX34ykt0.net [7/9]
>>593
今は浄化が進んでそういうのは駄目になったね
アングラといえば良さそうだけど基本違法品並べたりとかだったからね

胡散臭いのも嫌いじゃないけど自分は今の世の中の方が良くなってると思う
秋葉に限らず渋谷や新宿なんかも


http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1717163715/

【速報】大谷翔平の日、爆誕! アメリカってそうやって記念日乱立させる文化とかあるの?


https://www.47news.jp/10936564.html


16 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/18(土) 06:16:31.55 ID:chkoZM/S0.net
アメリカってそうやって記念日乱立させる文化とかあるの?


57 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/18(土) 07:43:42.86 ID:2fehbnJD0.net [1/6]
>>16
日本だって似たようなもんだぞ
ほぼ毎日何かしらの日になってる


90 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/18(土) 08:43:27.59 ID:8cr190Q+0.net
>>16
記念日になっても休日にはならないからな


92 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/05/18(土) 08:47:33.86 ID:yEzmAB8p0.net [1/3]
>>16
お前休日じゃないと記念日じゃないと思ってるだろw
日本でも無茶苦茶記念日あるぞ「今日は何の日」とかでググるとちょっと勉強になる


99 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/05/18(土) 08:52:10.04 ID:ZKzSiTlN0.net [2/3]
>>16
ちなみに今日は
国際親善デー
国際博物館の日
ことばの日
ファイバーの日
18リットル缶の日
ネット生保の日
こりを癒そう「サロンパス」の日
MIBの日
消費者ホットライン188の日
不動産電子契約の日
「子どもたちに言葉のシャワーを」の日
防犯対策の日
防犯の日
オコパー・タコパーの日
同窓会の日





【恵方巻】30年前には恵方向いて食べてたよ 子供だったから喜んでた ちな京都

516 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/26(金) 01:41:17.37 ID:mRaRY6BZ0.net
最近出来た風習だと思っている人いるが
マイナーだが関西方面では昔からあった
実際30年前の漫画で描いてあるの見た事ある
色んな企業が乗りまくって現在に至る

520 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/26(金) 01:45:18.03 ID:yybxXapq0.net
>>516
生粋の大阪人だが子供の頃こんな行事やってなかったけどな
たしかに海苔巻きを食べる文化はあったが切られてたし、丸ごと恵方向いて齧るとか本当に関西の文化?

533 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/26(金) 01:52:15.82 ID:jOurVC8M0.net [2/4]
>>520
ウチも大阪だけど古風な家だったらあると思う
家は宮大工だったからそういう風習事は結構やってたよ
恵方巻きも方角向いて(細巻き)
イワシかなんかの骨に尖った葉っぱ添えて玄関脇にとか
あと12月12日は泥棒よけに漢字で日付書いたのを逆さにして窓際に貼るとか


534 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/26(金) 01:52:18.91 ID:MP1k+9TU0.net
30年前には恵方向いて食べてたよ
子供だったから喜んでた
ちな京都

知らないというのはかなりの爺さんだろ


541 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/26(金) 01:56:27.11 ID:HM4vMbGm0.net
>>534
オマエの京都の家では元からの風習だったのか?

オマエの実家は京都の何処だ? 教えろ

645 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/26(金) 02:52:45.54 ID:MP1k+9TU0.net [2/3]
>>541
ちょうど方角の神様の大将軍八神社の近くだけどたぶん恵方巻きは関係ないw
でも親父が不動産買う時に方角の吉凶の相談に行ったし丁寧に見てくれて地鎮祭も個人宅なのに丁寧にしてくれた
甥っ子が生まれた時は晴明神社に名前相談しに行ったし割とそういうのが好きな家ではある

方角の吉凶を占うのって陰陽道だから恵方巻きが関西人にしかピンとこないってのも分かるかも

でも関東も平賀源内がキャッチコピーした土用の丑の日に鰻ずっと食べてるよな
文化ってそんなもんだよ
遊び心から生まれるの

650 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/26(金) 02:54:48.21 ID:pnQL06Yu0.net
>>645
いくら京都でもそれは無理がある
晴明神社ってまだ新しい木で作った神社やでw
方角のこだわりは理解する

654 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/26(金) 02:56:16.30 ID:MP1k+9TU0.net [3/3]
>>650
晴明神社は先代がすごく見える人って評判だったんだよ
婆ちゃんもめっちゃ通ってた

657 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/26(金) 02:58:12.96 ID:i/627Hcn0.net
>>654
そんなサービスやってんの?
うちが行ったときは☆マークのグッズいっぱい売ってた


545 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2024/01/26(金) 01:56:59.08 ID:yybxXapq0.net [5/7]
>>534>>533
なんか京都や宮大工、って事は発祥は大阪の文化じゃ無さそうと思うんだが
うちは大阪市在住、30年前でもやってないよ。ちょうどその頃に生まれた

556 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2024/01/26(金) 01:59:38.52 ID:jOurVC8M0.net [3/4]
>>545
奈良との県境で家系の歴史的には江戸の前ぐらいからの家系図があったのは憶えてる
ずっとその土地住みみたいよ





昔探偵ナイトスクープでもやってたけど 関東と関西の文化を調べると だいたい関ヶ原のあたりで分かれるというのが面白いよなあ

167 名前:十勝三股(茸) [KR][] 投稿日:2023/10/25(水) 12:40:51.50 ID:PxVO/8rX0
昔探偵ナイトスクープでもやってたけど 関東と関西の文化を調べると だいたい関ヶ原のあたりで分かれるというのが面白いよなあ あそこそういう何かがあるのかね?


172 名前:カレー(東京都) [US][] 投稿日:2023/10/25(水) 12:46:55.44 ID:uzjeFKkd0 [6/7]
>>167
日本アルプスが結構難所で、
あそこを超えられた民とか、
北方から来た民とかで昔は東側が出来てたみたいな
説があった気がする


200 名前:名無しさん@涙目です。(Unknown) [HU][sage] 投稿日:2023/10/25(水) 14:11:05.77 ID:0B19baha0
>>167
エスカレーターで左右のどちらに立つかの分岐を調べたら
岐阜の垂井駅って結果が出てた
垂井は関ヶ原のすぐ東

219 名前:名無しさん@涙目です。(Unknown) [US][sage] 投稿日:2023/10/25(水) 14:36:30.21 ID:C8ozeIaV0 [2/2]
>>200
垂井駅はどっち側なのよ


374 名前:名無しさん@涙目です。(長屋) [CN][sage] 投稿日:2023/10/28(土) 07:46:14.26 ID:Lj855q130 [2/2]
>>167
お刺身でマグロとタイどっちが人気あるかを調べていったら東京からずっとマグロで岐阜でタイが逆転したな




人に害悪なのは酒でしょ一番はさ なぜ酒はどの国も規制しないのかね

105 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/10/05(木) 18:08:03.11 ID:EI/YYRyT0
人に害悪なのは酒でしょ一番はさ
なぜ酒はどの国も規制しないのかね


108 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/10/05(木) 18:09:56.03 ID:boBKiwsa0 [3/15]
>>105
イスラムはその点進んでいたね1000年以上前に禁止したんだから


109 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/10/05(木) 18:10:31.01 ID:Rn2KUcg50
>>105
為政者もアル中だからかな・・・


110 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/05(木) 18:10:43.69 ID:RsyGVbzc0 [4/4]
>>105
アメリカの禁酒法の失敗があるからな
でも時代が変わってるから常に参考にできる事例じゃないかもしれないが
まぁイスラム教でも仏教でも基本的に酒は禁止なんだよな


111 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/10/05(木) 18:10:54.71 ID:h95urtYH0 [5/9]
>>105
アメリカの禁酒法の事を知ってたら
ろくなことにならないのもわかってるからだろう


115 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/10/05(木) 18:14:54.12 ID:eIV3IBqv0 [1/3]
>>105
テレビCMの多さから解る通り、巨大利権だから
煙草なんか比較にならないほどの


131 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/10/05(木) 18:25:39.69 ID:boBKiwsa0 [5/15]
>>105
よくよく考えたら酒はそれぞれの民族文化として定着しちゃっているんだよね
酒は人間と長い歴史があるから、すっかりそれぞれの民族固有の文化になっている

だけどタバコってコロンブスが新大陸発見して原住民が吸っていたのを真似て世界に広まったものだから
歴史は酒に比べるとかなり浅い
日本だって煙管でタバコを吸いだしたのは江戸時代からだからね
一方酒のほうは弥生時代にはあったわけだし




ルビ文化って日本の他にどこかあるんだろうか

24 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[sage] 投稿日:2023/08/13(日) 16:00:17.53 ID:WWvL93Og0
ルビ文化って日本の他にどこかあるんだろうか


63 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[sage] 投稿日:2023/08/13(日) 16:04:18.29 ID:NqMD3OFR0 [2/3]
>>24
日本だけなんじゃないかな?
日本語は漢字仮名ひらがなと英語がごちゃごちゃし過ぎて簡単じゃないよね


183 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[sage] 投稿日:2023/08/13(日) 16:36:35.10 ID:F1N0acN/0
>>24
中国語の入門書は簡体字にピンインが振ってあるけど現地はどーなってるかしらん


206 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[] 投稿日:2023/08/13(日) 16:42:50.49 ID:gxC4x7BE0
>>24
台湾には注音符號というのがあって貨車の型式表記にも使われている


213 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[sage] 投稿日:2023/08/13(日) 16:46:03.48 ID:hDFhyiS50 [11/27]
>>24
そもそも表意文字を使っている国のが少なくね?
中国と日本くらいでは?




日本の文化凄すぎワロタ

6 名前:魔神風車固め(大阪府) [ヌコ][sage] 投稿日:2023/05/07(日) 18:10:18.81 ID:OWqNO3lm0
日本の文化凄すぎワロタ
https://i.imgur.com/9fvjatj.jpg


8 名前:ムーンサルトプレス(東京都) [CN][sage] 投稿日:2023/05/07(日) 18:12:48.36 ID:6xM6Lyod0 [1/2]
>>6
アンパンマンの人気は知らなかった
幼児人気は世界共通なんだろうか


24 名前:フェイスロック(東京都) [ニダ][sage] 投稿日:2023/05/07(日) 18:23:17.76 ID:dqFWegBZ0 [1/2]
>>6
何でワンピースはモノクロなんだ?


27 名前:閃光妖術(佐賀県) [US][] 投稿日:2023/05/07(日) 18:23:47.98 ID:qzwLTKAp0
>>6
アンパンマン凄すぎるマリオの約2倍あるが
しかしなんで子供はあんなにアンパンマンが
好きなんだろうか

72 名前:ジャンピングカラテキック(ジパング) [CN][sage] 投稿日:2023/05/07(日) 18:48:58.68 ID:7wkGGTq80
>>27
自分は微妙にアンパンマン世代からずれてるから理解できない。
子どもの頃はたくさんある絵本の一つでしかなく
アニメになった頃はすでに対象年齢から外れたので。

93 名前:フルネルソンスープレックス(東京都) [JP][] 投稿日:2023/05/07(日) 18:57:25.38 ID:QG3M2Ps30 [2/2]
>>27
子供がアンパンマン好きというより保育園とかで垂れ流しにされてるんやな
第三者が多数の子供に見せるにあたって一番あたりさわりのないコンテンツなんよ
だから認知度がバカ高くなる

110 名前:フォーク攻撃(茸) [US][] 投稿日:2023/05/07(日) 19:05:24.77 ID:pfobpLhQ0
>>27
乳幼児は○を認識しやすいらしく、ほぼ○だけで描かれたアンパンマンが赤ちゃんや子供に好かれるみたい

236 名前:フェイスロック(東京都) [ニダ][] 投稿日:2023/05/07(日) 22:08:31.34 ID:vcf9TiAJ0 [2/2]
>>27

だいたいみんないい奴だからな


37 名前:バーニングハンマー(千葉県) [US][sage] 投稿日:2023/05/07(日) 18:29:29.88 ID:2jTZwgpr0
>>6
北斗の拳も海外人気あったのか…


43 名前:ときめきメモリアル(千葉県) [US][sage] 投稿日:2023/05/07(日) 18:32:42.93 ID:eUuBNMWh0 [1/4]
>>6
世界に通じる名作を作れるのは日米だけかよ


44 名前:膝十字固め(千葉県) [US][sage] 投稿日:2023/05/07(日) 18:32:49.86 ID:jTLUMxvr0
>>6
MANGAっていうのは原作が漫画ってことなのかな
仮にイカ娘が入ったとしてもMANGAになるのか


50 名前:バックドロップ(福岡県) [US][sage] 投稿日:2023/05/07(日) 18:36:28.98 ID:6f0sUlUR0 [2/2]
>>6
北斗の拳が異様にゲームで稼いでるがパチンコか?


70 名前:バーニングハンマー(東京都) [US][sage] 投稿日:2023/05/07(日) 18:48:18.00 ID:yqAmLQW80 [1/2]
>>6
思った以上に流行ってるな日本の娯楽っててかほかの国は何してるんだ?


138 名前:フェイスロック(東京都) [TH][sage] 投稿日:2023/05/07(日) 19:33:28.28 ID:SB2YJutB0 [1/11]
>>6
何だこのアンパン野郎!


184 名前:レッドインク(大阪府) [ニダ][sage] 投稿日:2023/05/07(日) 20:27:00.30 ID:XkH4geFT0
>>6
ポケモンの映画作ったらマリオよりヒットしそう


233 名前:リバースパワースラム(東京都) [PT][] 投稿日:2023/05/07(日) 21:49:25.40 ID:S9ws+K4w0
>>6
日本と英語圏以外のはランク外なのか。
たしかにドイツとかフランスの人気キャラとか知らないが…


248 名前:エクスプロイダー(SB-iPhone) [US][sage] 投稿日:2023/05/07(日) 22:37:27.67 ID:C+gwaBau0 [1/2]
>>6
ポキモンすげーな


254 名前:リバースパワースラム(千葉県) [US][sage] 投稿日:2023/05/07(日) 22:53:44.83 ID:1PlAXzZQ0
>>6
マリオはこれに映画等が加算されるのか


263 名前:ウエスタンラリアット(東京都) [US][] 投稿日:2023/05/07(日) 23:33:13.81 ID:W9NfsigK0 [1/2]
>>6
キティさんスゲー


281 名前:ときめきメモリアル(三重県) [FR][] 投稿日:2023/05/08(月) 00:22:25.25 ID:jVziRqM70
>>6
ポケモンは反則だろ
151で割らないと


293 名前:クロスヒールホールド(茸) [KR][] 投稿日:2023/05/08(月) 01:29:46.31 ID:zIZofoVd0 [1/5]
>>6
マリオのマンガ部分はコロコロのスーパーマリオくんなんかね?


308 名前:断崖式ニードロップ(光) [EG][] 投稿日:2023/05/08(月) 02:45:27.38 ID:avP/glqy0
>>6
マーベルと少年ジャンプはなんか括りが他と比べて大きいような


379 名前:ヒップアタック(東京都) [US][] 投稿日:2023/05/08(月) 11:24:44.62 ID:KLAvXMIJ0 [2/2]
>>6
一番下のトランスフォーマーまで日本


387 名前:断崖式ニードロップ(光) [US][] 投稿日:2023/05/08(月) 11:43:12.93 ID:vq0tMh6J0
>>6
アンパンマンって日本以外で人気ってイメージないな




【3/14】ホワイトデーは日本独自の文化 始まりのきっかけは雑誌の投稿

1 名前:おっさん友の会 ★[] 投稿日:2023/03/14(火) 09:17:27.67 ID:Zc3y1nRm9
3月14日は「ホワイトデー」です。ちょうど1か月前にあたるバレンタインデーのお返しの日とされ、日本で定着した記念日ですが
その起源は45年前のマシュマロにあったとか。福岡県福岡市博多区に本社を置く老舗の和菓子店「石村萬盛堂」で広報を担当する夏田正明さんに、その真相を伺いました。

●雑誌の投稿よりひらめき 始まりは“マシュマロデー”
 2月14日のバレンタインデーと言えば、「恋人たちの日」として世界各地で花束やチョコレートなどを贈る日ですが
その1か月後に来る3月14日を「ホワイトデー」と呼ぶのは日本独自の文化だそう。
バレンタインデーのお返しとして、男性から女性へ贈り物をするのが近年では一般化されていますが、その起源は意外と知られていません。

続きはソースを
Yahooニュース HINT-POT 3/14(火) 6:40配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/337d2fa4aa3dff2f7a2d1b4383c04ab8e82ca03d


5 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/14(火) 09:19:04.93 ID:ePvUVQLZ0
ブラックデーとイエローデーとレッドデーも要るな


78 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/14(火) 09:43:48.88 ID:bdFCXL+w0
>>5
ブラックフライデーがある


137 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/14(火) 10:35:53.91 ID:QvdjM48O0 [3/3]
>>5
レッドデーは月のあの日だろ。
皆まで言わすな。


139 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/03/14(火) 10:39:02.14 ID:XLbeO17r0
>>5
12ヶ月あるぜ?


152 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/03/14(火) 10:47:29.70 ID:8B5ZvpKK0
>>5
サンデーやマンデーとかは週1回来るから面倒だな


176 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/03/14(火) 11:20:51.86 ID:gIWPDW/+0
>>5
LGBT
「レインボーデーも必要だ」


221 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/03/14(火) 15:15:03.07 ID:WoFV8a5a0
>>5
もう毎日がエブリデイ!!




【うまい】肉まんで知った、各地方文化の違い

32 名前:黒(神奈川県) [ニダ][] 投稿日:2023/01/21(土) 11:18:33.91 ID:WOPIGfxM0
そういや名古屋だか大阪だか四国だか忘れたけど
コンビニで肉まん買ったら醤油要りますか?とか聞かれて文化の違いを感じたな


36 名前:白黒(茸) [MX][] 投稿日:2023/01/21(土) 11:21:15.87 ID:A4EjmIs00
>>32
肉まんはカラシと醤油やん


48 名前:ボルネオヤマネコ(図書館の中の街) [ニダ][] 投稿日:2023/01/21(土) 11:26:01.38 ID:z1uLhvaz0 [2/4]
>>32
肉まんは酢醤油


434 名前:オリエンタル(茸) [US][] 投稿日:2023/01/22(日) 08:28:29.76 ID:M3x/0Q250
>>32
アレはウマい
以後毎回カラシ酢醤油塗ったくって食べてる


462 名前:コドコド(神奈川県) [GB][sage] 投稿日:2023/01/22(日) 12:34:02.93 ID:iLpuxMqe0 [1/2]
>>32
家で食う時は味ぽんと辛子だろ




畳なんて明治維新後に一般家庭に普及しただけで日本文化は言い過ぎ

409 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/12/04(日) 21:14:39.15 ID:o2eMFhU60
日本人の大半はずっと板の間で暮らしてきた
畳なんて明治維新後に一般家庭に普及しただけで日本文化は言い過ぎ


415 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/12/04(日) 21:53:41.27 ID:UEdpT5Qg0 [2/2]
>>409
江戸時代の長屋は畳があったんじゃ無いのか…
部屋に備え付けではなくて、板の間に莚引いて寝てた人もいたみたいだけど


417 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/12/04(日) 21:55:22.74 ID:vH6uyrSv0 [3/4]
>>409
畳が庶民に普及したのは江戸時代の中期らしいね
それまでは庶民は土間と床張りが普通だったっぽい
畳は身分の高いお屋敷でしか使ってなかったと
維持するには畳の手入れや張替えが必要で、お金と人手が必要だったからだろうな


436 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/12/04(日) 22:47:47.96 ID:t93XyvmF0
>>409
なんか生まれる前から畳が普通に全ての住宅にあるから、
大昔からそういうものだと思ってたけど、歴史を辿れば全然最近の事なんだよね。
アパート賃貸では6畳間だの四畳半だのという呼び方があるから、畳敷きに慣れ親しみがあり普通の事だと思っていた。
庶民でも畳が買えるからといって、安易に用いる必要も無いのだ




【なんで!?】最後まで食いきらずにあえて残すのが中国流と聞いた

26 名前:リバースネックブリーカー(埼玉県) [ニダ][] 投稿日:2022/11/05(土) 17:53:18.19 ID:0Cm3ti7X0
最後まで食いきらずにあえて残すのが中国流と聞いた
出されたものを全部残さず食っちゃうのは中国人からみたら貧乏臭い行動らしいね


38 名前:ドラゴンスクリュー(ジパング) [US][] 投稿日:2022/11/05(土) 17:54:54.61 ID:d7gH+61Q0
>>26
本当あの文化意味わからん
見栄の塊なんだろうな


58 名前:稲妻レッグラリアット(埼玉県) [ニダ][] 投稿日:2022/11/05(土) 17:58:59.68 ID:CrPqAphO0 [2/2]
>>38
食事に招かれて全部喰う→足りないもっとくれ、って意味になるんよ
すなわち「貴様のもてなしは不足している」ということになって招待者のメンツ丸潰れ
んなもんだから少し残して「食べきれないほどのもてなしに感謝です」という流れになった
まったく文化ってやつは


106 名前:リバースネックブリーカー(埼玉県) [ニダ][] 投稿日:2022/11/05(土) 18:10:44.97 ID:0Cm3ti7X0 [4/5]
>>58
なるほど食べ残す理由を正しく理解出来てなかったわ
つまりこの文化は食事に招待された相手に対する配慮で、通常の食事の時にやるわけじゃないのね


143 名前:ウエスタンラリアット(ジパング) [JP][] 投稿日:2022/11/05(土) 18:28:35.27 ID:KttBg7Hx0
>>58
知らんかったわ㌧クス
また賢くなってしまった!

148 名前:バックドロップ(東京都) [US][sage] 投稿日:2022/11/05(土) 18:32:14.61 ID:A9VJ1eoO0 [3/3]
>>143
宴会はともかく、食堂では全部食えばいいぞ

中国は残飯引き取り業者がいるくらいに、残飯文化があるのは事実
残飯が無いと業者が困る


184 名前:アンクルホールド(ジパング) [MX][] 投稿日:2022/11/05(土) 18:55:23.79 ID:upCxOZny0
>>58
あれは接待されてる客人側からのもう満足しましたという意志表示的なもので
日常的には普通に完食するのがベターみたいだな




エスプレッソって比較的新しい文化って言われてるけど実は13世紀にはすでに文献に現れてる

928 NHK名無し講座 2022/09/25(日) 23:22:55.87 aWWdhUNA
エスプレッソって比較的新しい文化って言われてるけど実は13世紀にはすでに文献に現れてる
16世紀に一時的に下火になったのでなんとなく新しい文化と勘違いされてる
これ豆な
珈琲だけに


933 NHK名無し講座 2022/09/25(日) 23:23:08.36 wzh+Exl/
今はあるみたいだけど
昔スタバはエスプレッソ用の紙コップがなくて
入れるととても悲しいことになってたな


966 NHK名無し講座 2022/09/25(日) 23:24:36.36 aWWdhUNA
エスプレッソに砂糖を入れるのは全然アリなんだがあくまで家庭での話
店では絶対に砂糖は入れない




新『うる星やつら』内容が古過ぎて今やっても流行らないのでは…

新『うる星やつら』 ランちゃんの声優が発表される [788192358]

16 イエネコ(茸) [US] 2022/07/14(木) 21:15:15.69 hO/e9na/0
内容が古過ぎて今やっても流行らないと思う

30 スコティッシュフォールド(山口県) [ニダ] sage 2022/07/14(木) 21:21:02.20 oqEbYxTZ0
>>16
正直オレもそう思うが、昭和のあの時期で、次世代の萌えキャラの大半を網羅していたぞ

逆に言うならあの漫画が萌え要素の方向性をある程度決定してしまった
・宇宙人
・妹
・関西弁
・巫女
・幽霊
・雪女
・神様(弁天)
・おささなじみ
・男の娘(&その逆)
・幼馴染

まだまだあった気もするが思い出せん

62 名前:パンパスネコ(静岡県) [FR][sage] 投稿日:2022/07/14(木) 21:30:12.73 ID:uWGuQRd70
>>30
こたつ猫

133 名前:スナドリネコ(ジパング) [US][sage] 投稿日:2022/07/14(木) 22:00:18.25 ID:gFoaXbhO0
>>30
メガネ=千葉茂

149 名前:ヤマネコ(東京都) [ニダ][sage] 投稿日:2022/07/14(木) 22:13:28.42 ID:0cj6CkAL0
>>30
中身かわいい鎧女とかな

321 名前:ヨーロッパオオヤマネコ(東京都) [US][] 投稿日:2022/07/15(金) 04:38:14.38 ID:UMn6Z9Ko0 [2/6]
>>30
何より、宇宙文化を日本風にしたのが凄いんだよ
アニメは嫌ってやりたがらなかったが、原作に顕著に出てるが江戸+ロボット型宇宙人とか当時ダサイと言われたモノを、一周回ってアリにするセンス。
UFOに招き猫やタヌキの焼き物、千社札とかね。独特のそういう世界観ってのを作り出してた。
アニメだとラムのUFOの内装は無機質で固いけど、原作は丸っぽく生活感あるようにしてる。
こういう積み重ねが『文化』を産んだ土壌になってるんだと思うよ。




    読者登録
    LINE読者登録QRコード
    つぶやき
    当サイトはAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています
    ブログ内の画像・商品・サービスのリンク先にPRを含みますよ。。。

    みんなありがとう(*´∀`)



    RSSなど結構むちゃくちゃになってたのでご迷惑かけた方すみません。
    また、ウチ抜けてるぞ!とかアクセス来なくなった!って方はご連絡くださいね。
    外したわけではなくたぶんミスってます。。。
    相互ご希望の方もどうぞ~
    ツイッター・メールどちらでも結構です。
    ちょいと手直し
    2021/11/1
    管理人A




    ついったーでほんわかMkⅡ
    リンクとかの事はこちらに
    あばうとほんわかMk2

    ※気まぐれセール情報などのセール・お買い得の情報は記事作成時点のものです。
    詳しくは商品詳細にてご確認ください。

    まとめサイトさま最新

    あんてなさま最新
    OMEGA


    [オメガ]OMEGA 腕時計 スピードマスター ブラック文字盤 コーアクシャル自動巻 100M防水 クロノグラフ 326.30.40.50.01.001 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスタ- 300 ブラック文字盤 自動巻き 30気圧防水 サファイアガラス 41mm 233.62.41.21.01.001 メンズ ブラウン [並行輸入品]





    腕時計 OMEGA(オメガ) 431.53.41.22.13.001 ブラウン文字盤 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスター グレー文字盤 自動巻き 5気圧防水防水 サファイアガラス 44mm 311.93.44.51.99.001 メンズ グレー [並行輸入品]




    [オメガ]OMEGA 腕時計 シーマスタープラネットオーシャン ブラック文字盤 クロノメーター、シースルーケースバック、コーアクシャル自動巻 232.63.38.20.01.001 メンズ 【並行輸入品】






    最新コメント
    アクセス



    あんてなさん


    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    スポンサードリンク
    • ライブドアブログ