ほんわかMkⅡ


 □おすすめ
 □更新情報

ほんわかMkⅡです。2ちゃんねるまとめサイト。元ほんわか2ちゃんねる。

ヘッドライン

手塚治虫



なぜ門外不出に? 手塚治虫の名作『ブラック・ジャック』封印されし伝説回

1 名前:湛然 ★[] 投稿日:2025/06/09(月) 06:53:04.65 ID:WBuMD9US9.net
なぜ門外不出に? 手塚治虫の名作『ブラック・ジャック』封印されし伝説回
6/8(日) 18:00 マグミクス(大山くまお)
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f1fdcab80329c9da123402993481914be4bad73


■「大全集」でも収録されなかった封印エピソード

 手塚治虫先生の不朽の名作『ブラック・ジャック』には、現在、単行本に収録されていない「幻の回」があります。どのような話か、ご存知でしょうか?

『ブラック・ジャック』は何度も単行本化されています。初期の少年チャンピオンコミックスには、いくつか収録されなかったエピソードがありました。これは当時のコミックではよくあったことです。『ドラえもん』にも単行本に収録されなかったエピソードがいくつもあります。

 決定版と言えるのが、2012年に刊行された『ブラック・ジャック大全集』(復刊ドットコム)です。雑誌掲載時と同じ順番で、それまでの単行本のなかでも最も多くのエピソードを収録していますが、それでも収録されなかった3つが「幻の回」ということになります。

※以下、エピソードの結末にふれています。

 ひとつ目は、第28話「指」(「週刊少年チャンピオン」1974年6月24日号掲載)です。少年時代の「ブラック・ジャック」は車いす生活を送っており、多指症で周囲から差別されていた「間久部緑郎」と、お互い励ましあって過ごしていました。その後、犯罪組織のボスになり、指名手配中だった間久部は、指紋を変えてくれるようブラック・ジャックに頼みます。指ごと交換する手術は成功しますが、間久部は口封じのためにブラック・ジャックを殺害しようとします。

 逮捕された間久部は証拠の指紋がないので無罪を主張しましたが、九死に一生を得たブラック・ジャックから証拠が届きます。それはかつて学生時代にブラック・ジャックが切除した間久部の6本目の指でした。指紋も照合可能になり、間久部は追いつめられます。ブラック・ジャックは友情のむなしさを感じながら立ち去っていきました。

「指」は一度も単行本には収録されていません。第227話「刻印」に改作されて収録されています、間久部が多指症で差別されていた部分と、証拠の指の部分、エンディングの部分が差し替えられたストーリーになっていました。ほとんど同じストーリーですから、単行本に収録されなくなったのもうなずけます。

 ふたつ目は、第41話「植物人間」(同1974年9月23日号掲載)です。豪華客船が事故に遭い、手当の遅れた母親が脳死状態になってしまいます。幼い息子の懇願を聞き入れたブラック・ジャックは、母親の脳がまだ生きているかもしれないと考え、周囲の医師の反対を押し切って、息子の脳と母親の脳をつなぐ手術を決行。そして、脳に電流を流すと、息子は涙を流し始めます。

 手術後、息子は真っ暗ななかで母親に会ったことを語りました。母親は息子を抱きしめながら、「ええ生きてますとも 死んでなんかいないわ」「おかあさんのきずはね いまのお医者にはけっしてなおせないわ」と語りかけ、医者になりたいと言っていた息子を「お医者になったらおかあさんをなおしてね」と励まして姿を消しました。手術に反対していた医者はうなだれますが、医者になると強い決意を示す息子を背にブラック・ジャックは黙って病室を出ていきました。

■2作品が「門外不出」となったワケとは?

 3つ目は、第58話「快楽の座」(同1975年1月20日号掲載)です。ブラック・ジャックは「スチモシーバー(脳埋込チップ)」を使った動物実験を見学していました。スチモシーバーを脳に埋め込まれた動物たちは博士の命令通りに動きます。博士はこの装置を使って人間からネガティブな感情を消し去ろうと考えていました。ブラック・ジャックは警告しますが、金持ちの夫人に依頼された博士は、うつ病の息子の脳にスチモシーバーを埋め込む手術を行います。

 息子は笑うようになりましたが、笑ったまま博士を刺して病院から逃亡し、自宅で母親を殺害しようとします。ブラック・ジャックは麻酔で息子を眠らせると、スチモシーバーを除去する手術を行いました。息子は元に戻り、ブラック・ジャックは「こんごぜったいに勉強をおしつけない」「すきなしゅみをさせる」などの処方箋を母親に渡すと、処方箋料として3千万円を請求して不敵な笑みを浮かべるのでした。

(※ 以下要約。要約は正確性を欠く可能性があります。記事本文と併せてご確認ください。)



3 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 06:56:05.58 ID:1r4247DC0.net
植物人間は怖かった
サボテンと少年が合体した姿はいまだにトラウマ

94 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 08:38:55.21 ID:7msrTHu+0.net
>>3
サボテン見るだけで怖いもん いまだに

114 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 08:50:10.30 ID:zjaLvy5P0.net [1/3]
>>3
それ>>1の植物人間の話とちがう
タイトル「木の芽」
サボテンが人間に寄生して植物人化させるはなし
>>1のは脳死状態の表現としての植物人間

301 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 12:53:48.62 ID:YBkai0ZM0.net
>>3
「ブラックジャック」は秋田書店の単行本で当初は「恐怖コミックス」の分類だった

346 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 15:21:23.57 ID:2gYf9W970.net
>>3
アメリカのドラマのラストオブヤスってこれをパクってんのか?


9 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 07:05:46.74 ID:PiQUgfne0.net
脳みそが無い、カエルみたいな新生児の回がトラウマです

16 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 07:21:58.97 ID:EkgFtXOz0.net
>>9
あったねー!

137 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 09:12:58.93 ID:yFKxvy8l0.net
>>9
む、む、無脳児だアッー!

278 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 12:24:34.30 ID:6smkOuIJ0.net
>>9
あったなー覚えてるわ
インパクト受けたものは、ちょっとしたきっかけで思い出がよみがえるな

281 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 12:28:29.80 ID:rYtp1Koc0.net [20/33]
>>9
サンバーが頭こきゅってやるのも理解できるよな?

290 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 12:40:51.32 ID:TZLsXAnZ0.net
>>9
俺は子供を死なせたスターから4,000万せしめて遺族に贈り「次作ればいい」みたいな手紙残した話が一番後味悪かった

337 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 15:03:02.96 ID:7CaLw00y0.net
>>9
自分は「人面瘡 」かな


19 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 07:22:35.29 ID:V01sS7kV0.net
BJってリアルだって言われるけどそんなことないよね
とんでもファンタジー医療漫画だと思ってる
まあ面白いからそれでいいんだけど

28 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 07:32:24.68 ID:H+9IYOJD0.net [1/2]
>>19
そりゃそうだろ
漫画だぞ

36 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 07:35:48.08 ID:Hr1aa6Rt0.net
娘のるみ子さんが机の引き出し開けたら、エロすぎて門外不出にせざるを得ないボツ原稿が出てきたとか
>>19
手塚さんが医学生だったときの知識で止まってるって話もあるな

376 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 19:53:38.89 ID:pXDMrkhq0.net
>>19
現代の漫画みたいに、実際に医療の現場に携っている医師が
監修や原作に入っているわけじゃないからね

381 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 21:47:18.58 ID:YP+hGOuF0.net [11/11]
>>376
そもそもリアリティは追求してないだろ、ブラックジャックが投げメスでマフィアと応戦とかしてんだぞw


20 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 07:23:17.17 ID:1PkHUoCh0.net
伝説回「婚活」

https://images.microcms-assets.io/assets/9c883224793c4361bfa991c4e6710e04/dcd862117983478eb0c4e4aaaae70a79/024_01.jpg

24 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 07:27:58.72 ID:eV8EppVB0.net [1/2]
>>20
アッチョンブリケ

47 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 07:49:11.79 ID:n4KPLGyG0.net
>>20
BJは外見についてとやかく思わんぞ

74 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 08:28:35.65 ID:vxdJMjrl0.net [2/9]
>>20
BJが女性に惚れる回は何度かあるがブラッククイーンだけはどこがいいのかさっぱりわからない

306 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 13:31:11.81 ID:yNVJBDjq0.net [1/2]
>>20
ドロンジョ様ってNGO団体職員って肩書になるのかw


29 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 07:32:31.23 ID:EhToXXq+0.net
手塚治虫は医学の知識が無かったのに
本人が勉強してのか
優秀なアドバイザーがいたのか

32 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 07:33:59.62 ID:DQIIBU9L0.net [2/2]
>>29
えっ

34 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 07:34:43.30 ID:eV8EppVB0.net [2/2]
>>29
は?

222 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 10:44:05.64 ID:EhToXXq+0.net [2/3]
>>32
>>34
こんなデカい釣り針に食いつくとか
ダボハゼかよ

40 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 07:39:32.06 ID:4yPUoCR+0.net
>>29
見事な釣りレス あからさま過ぎて笑うわ


44 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 07:46:50.54 ID:3wqT/Aaf0.net
藤子不二雄A先生の「魔太郎がくる」は
最初に出た秋田書店版の単行本に収録された12エピソード中の9エピソードが封印されてる
https://ul.h3z.jp/7X1OAteM.png
https://ul.h3z.jp/LzDYC2rq.JPG

中学生が普通に人を殺しちゃあかんわな

73 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 08:27:52.06 ID:VspFzDWj0.net
>>44
「エコエコアザラク」とかガンガン頃してるけどなあ
途中からホラーコメディになっちゃったけど

140 名前:名無しさん@恐縮です[ ] 投稿日:2025/06/09(月) 09:14:46.73 ID:u1M1W4l90.net [1/2]
>>44
昔、いとこの家で読んだのを今でも覚えてる
それだけ印象的だったんだろうな
イジメられた仕返しに殺したりしてるからね

160 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 09:40:29.29 ID:ywF/NHMp0.net [2/5]
>>44
これ第2エピソードの結末も残ったとはいえ書き換えられてるんだよな
オリジナル版では憧れの女子の前で魔太郎のーーーを丸出しにさせた同級生2人を
魔太郎がショベルカーで掬ってコンクリ詰めにして殺害してる
だから「鉄のキバがひきさいた夜」なわけ

162 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 09:41:43.77 ID:ywF/NHMp0.net [3/5]
>>44
あと「うらみの11番」も残ってるエピソードだけどある意味殺すより酷い復讐をしてる
これもう復刻されないのかねえ

193 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 10:09:16.67 ID:d2LbIKj30.net
>>44
高校の部室に置いてきたから90年代初頭迄は売ってたな
いじめっ子二人をコンクリ埋設とかいろんな意味で復刻は無理だな

224 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 10:45:50.82 ID:EhToXXq+0.net [3/3]
>>44
左下に「怪奇コミックス」と印刷されてるけど
ブラック・ジャックは最初は「恐怖コミックス」だったんだよな

226 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 10:46:40.28 ID:KsqqlGyd0.net [2/2]
>>44
狂人軍は大丈夫かな?
s://i.imgur.com/QrYXpxy.jpeg


77 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 08:30:07.42 ID:qrmRlt9O0.net
海の岩場から手が抜けなくなって切断してもらう話を子供の頃に読んで海が怖くなったんだけど、
タイトル解らないし検索しても見当たらないので、別の医療漫画だったのかとも思い始めてる

89 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 08:37:06.31 ID:Y7cUGQF/0.net
>>77
漁師の親子が出てきて、息子が海で事故に遭うやつだっけ?
あれ?違う話??

90 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 08:37:46.76 ID:vxdJMjrl0.net [7/9]
>>77
大きい貝に挟まれて動けなくなる話なら
BJも満潮で溺れそうになりながら貝柱を切断して助かる
子供心に貝柱さえどうにかすれば貝は開くと言う事を知った

91 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 08:37:50.32 ID:/GhEJMGV0.net
>>77
シャコガイに手を挟まれて貝柱を切断して助ける話と
岩の隙間で石を掴んでいたから手が抜けず腕を切断してBJ「テメェのはサル以下だ!」って話がごっちゃになってるのでは

92 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 08:37:52.73 ID:P22VjoUo0.net [1/15]
>>77
手の切断はしてないけどブラックジャックで近いのは「青い恐怖」かな

99 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 08:41:11.31 ID:fRgvXsEl0.net
>>77
男の子がシャコ貝に足を挟まれて身動き取れなくなる話だったら「青い恐怖」っていう回だよ

309 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 13:40:21.15 ID:yNVJBDjq0.net [2/2]
>>77
交通事故で腕挟まれていったん現場で腕切断して助け出してから手術でもう一度繋ぐ話はあった

311 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 13:46:47.42 ID:rYtp1Koc0.net [26/33]
>>77
の答えは>>91だな?
両腕を交通事故で失った寿司職人が事故起こしたウテシが責任とるいうからウテシに代わりに寿司握れーは無茶すぎる。最後はウテシが事故るからまた寿司職人にリサイクルするってね


97 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 08:40:26.88 ID:nF3MatsG0.net [1/3]
自分、割とマイナーな難病なんだけど出てきてビックリした
治療法無くて冷凍されて未来に投げられたけどw

100 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 08:41:49.68 ID:WJrvrTgE0.net [1/4]
>>97
エリテマトーデス?
BJでしか見たことない単語

101 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 08:42:39.96 ID:nF3MatsG0.net
>>100
そう
よくスッと出てきたね
医療関係者?

106 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 08:45:33.39 ID:WJrvrTgE0.net [2/4]
>>101
BJオタクなだけw

116 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 08:51:16.48 ID:P22VjoUo0.net [2/15]
>>106
子供の頃ブラックジャックは何度も読んだから、
筋萎縮性側索硬化症とかニーマン・ピック病とか今でもスッと出てくるな

119 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 08:53:57.39 ID:WFyHBNj00.net [1/3]
>>116
覚えてて凄い。子供の頃読んでたけどSLEもALSもそんなの取り上げられてたのは全く記憶にない

180 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 09:59:06.55 ID:WJrvrTgE0.net [3/4]
>>116

バセドウ病とバセドー氏病が違うっていうくだりはウロおぼえなんよな


107 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 08:46:17.59 ID:cWpNqbWW0.net
単眼症の子供の回は封印されてる?

124 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 09:00:51.92 ID:VWxmEj3L0.net [2/2]
>>107
電子書籍では確認出来なかった。
紙の単行本で読んだ記憶があるから初期版にあるのかも。

138 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 09:13:09.50 ID:13u5KPj40.net
>>107
悪魔祓いの話のやつ?

186 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 10:03:13.21 ID:VfQlhFPs0.net [1/6]
>>107
ゾロアスター教のやつ?
あれは宗教差別と少し公害問題もあってダメだったらしいな


121 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 08:55:06.47 ID:suJi3Wwm0.net
短指症の話が遺伝的に納得いかない
短指症は優勢遺伝で父親のXY遺伝子のXに遺伝子を持つと思うんだけど
父から息子に短指症が遺伝してるの変だと思った
母から娘と息子に、父から娘にしか遺伝しないと思うんだが

132 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 09:09:28.37 ID:J9yiOPB+0.net
>>121
常染色体性優性遺伝病
あと小指と薬指に関しては遺伝性じゃないとわかってきたそうだ

135 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 09:11:53.86 ID:zjaLvy5P0.net [2/3]
>>121
それは劣性遺伝の話
短指症は優性遺伝だから母親も因子もってたら発症する

179 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 09:56:25.47 ID:XJ1V/R+l0.net
>>121
私が短指症で左手薬指だけ短いけどほかは普通
親も兄弟も普通
遺伝じゃないのかな?


157 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 09:39:21.49 ID:sicUDDC30.net
手塚は問題表現とか関係なく
単行本時に内容を大幅に変えることはよくあるからな

161 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 09:41:32.03 ID:rYtp1Koc0.net [4/33]
>>157
手塚先生の仕事ってトイレとか移動中も漫画描いてて藤子F先生もびっくりらしいが一応編集も確認するだろうけど大御所だし締め切りギリギリだと流石に連載中はダメ出しできないだろうね







手塚のキャラクターのスター制度って他でも使ってるのあるのかな

195 名前:エルビテグラビル(兵庫県) [US][ ] 投稿日:2025/05/25(日) 10:30:46.12  ID:4DUdZrO30.net
手塚のキャラクターのスター制度って他でも使ってるのあるのかな
ある程度作品量産してないと意味ないのかもだけど


198 名前:ピマリシン(やわらか銀行) [GB][] 投稿日:2025/05/25(日) 10:32:33.91  ID:3HuxsaFP0.net [7/16]
>>195
赤塚不二夫、松本零士とか普通にあるやん


200 名前:ポドフィロトキシン(やわらか銀行) [US][sage] 投稿日:2025/05/25(日) 10:37:24.69  ID:iIuWpWsB0.net
>>195
あだち充は単に描きわけの問題?
ギャグマンガ家のとり・みきが使ってるけどあまり有名じゃないしな


208 名前:ダサブビル(福島県) [GB][sage] 投稿日:2025/05/25(日) 10:46:48.25  ID:/WvdQS4L0.net
>>195
アニメだとジャイアントロボとかあったけどアニメオリジナルではあるか


251 名前:ミルテホシン(庭) [US][] 投稿日:2025/05/25(日) 11:38:15.53  ID:8jg7mEbR0.net [2/4]
>>195
衛府の七忍って漫画がそのシステム使ってるよ
シグルイとか覚悟のススメを描いてる人だけど、過去作のキャラとそっくりな(微妙に名前とか変えてる)のが何人も出てくる


265 名前:ドルテグラビルナトリウム(神奈川県) [NL][sage] 投稿日:2025/05/25(日) 11:57:17.04  ID:OPOtAM6d0.net [1/8]
>>195
新谷かおる・佐伯かよの夫妻は
更に進んでキャラクターを俳優として描いている


336 名前:ホスアンプレナビルカルシウム(大阪府) [AU][sage] 投稿日:2025/05/25(日) 13:26:22.36  ID:sXiwUxOh0.net [7/10]
>>195
あだち充とか?


554 名前:ホスフェニトインナトリウム(富山県) [ニダ][] 投稿日:2025/05/26(月) 05:37:04.13  ID:S7snHFr60.net
>>195
漫画じゃないけどTBS日曜9時ドラマはいつもの役者が脇を固めてる







【芸能】“日本一の漫画家”ランキング!第1位に…『手塚治虫』『尾田栄一郎』を超えた!「世界に誇る漫画家」「世界中に愛されている」

1 名前:湛然 ★[] 投稿日:2025/02/18(火) 06:52:43.36 ID:+DLEcd+j9.net
『手塚治虫』『尾田栄一郎』を超えた!“日本一の漫画家”ランキング!第1位に…「世界に誇る漫画家」「世界中に愛されている」
2025.2.17powerd-byTRILL
https://trilltrill.jp/articles/3984174


日本には数ある漫画があり、特に面白いとされる作品は日本のみならず海外からも高い評価を受けます。漫画は、ストーリーだけでなく、キャラクター、コマ割り、設定など多方面でのバランスがないと人気は出ません。逆に人気が出ている漫画は綿密に丁寧に細かいところまで配慮が行き届いているからこそ人気と言えるでしょう。それを作っているのがまさに漫画家です。

今回は「日本一の漫画家は?」というアンケートを実施しました。日本中のみならず世界から人気の作品を生み出している漫画家トップ3を発表していきます。

■第3位:尾田栄一郎(62票)

第3位は尾田栄一郎さんです。尾田さんといえば、今も続いている大人気作品『ONE PIECE』の作者です。『ONE PIECE』はアニメ・映画化されており、映画『ONE PIECE FILM RED』は、国内動員人数が1400万人を突破し、2022年には年間興行ランキングで1位を獲得するほどの人気です。さらに世界では興行収入319億円を誇り、人気は海を越えています。

尾田さんの描く作品はもちろんストーリーが面白いのですが、一番の魅力は「登場するキャラクターにある」とファンは口々に言っています。一人ひとりの登場人物に個性があり、バックグラウンドまで設定しているため、感情移入しやすいのです。もちろん主人公は存在しますが、他のメンバーも主人公に劣らないほどの存在感があります。愛のあるキャラクターを生みだす尾田さんは、まさにに日本一の漫画家と言っても過言ではないでしょう。(※中略)

■第2位:手塚治虫(63票)

第2位は手塚治虫さんです。手塚さんは「漫画の神様」と呼ばれていました。残念ながら1989年に逝去されていますが、生前生み出した漫画は『新寳島』をはじめ、『火の鳥』『ジャングル大帝』『鉄腕アトム』などが多岐にわたります。どの作品も壮大な舞台で描かれており、読者は夢を抱きながらワクワクして読んでいたのではないでしょうか。

生涯に描いた漫画作品は700タイトルを超え、日本の漫画界に大きな影響力を与えた手塚さん。常に何本も連載を抱え、尋常ではない仕事量をこなしていたにも関わらず、まだ描きたい漫画があると語っていたそうです。現在活躍している多くの漫画家が手塚さんに憧れ、尊敬しているのではないでしょうか。(※中略)

■第1位:鳥山明(76票)

第1位は鳥山明さんです。鳥山さんといえば、日本のみならず世界中で愛されている『ドラゴンボール』を生み出した作者です。『ドラゴンボール』は、単行本発行部数が世界累計2億6000万部以上の売り上げと驚異的であり、アニメ・映画化もしています。

ゲーム『ドラゴンクエスト』シリーズの絵を手掛けていることでも有名で鳥山さんの描く絵は天才的と言われ、漫画の神様である手塚治虫さんも「画力は敵わない、僕の後継者」と認めているほど。

そんな鳥山さんですが、世界進出まで果たしているほど人気が出ている漫画をひとりで書き続けていたのだとか。アンケートにもあるように世界中、世代を超えて愛されている作品を生み出した鳥山さんはまさに日本が誇る漫画家といえるでしょう。(※中略)

■日本一の漫画家はほかにも!

惜しくもトップ3には入らなかったものの票数の多かった「日本一の漫画家」を紹介します。

藤子・F・不二雄(15票)

  ドラえもんのような児童マンガも言うまでもなく良いし、科学的な知識と空想に溢れた大人向けの短編も素晴らしい。不世出の存在。(50歳/女性)

青山剛昌(12票)

  「名探偵コナン」は誰もが一度はハマるから(30歳/女性)

※記事内容は執筆時点の情報です。
※コメントは原文ママ
調査方法:インターネットサービスによる任意回答(自由回答式)
調査実施日:2025年2月6日~2025年月2月7日
調査対象:全国の20代~60代
有効回答数:300名


3 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/18(火) 06:54:41.83 ID:hZnIUniL0.net
漫 画太郎一択


9 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/18(火) 06:56:52.63 ID:jw7/Rhyp0.net
世界で人気があるマンガは何?
ドラえもん、ポケモン、キャプテン翼

49 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/18(火) 07:09:52.04 ID:nQOq8H3A0.net
>>9
日本の漫画ならDB
キャラならポケモン

295 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/18(火) 08:06:32.32 ID:wpulrxCY0.net
>>9
ポケモン
漫画…
ギエピーの事かー。

463 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/18(火) 08:33:23.17 ID:AKBe6y5D0.net
>>9
圧倒的にナルト


18 名前:名無しさん@恐縮です[age] 投稿日:2025/02/18(火) 07:01:09.60 ID:Ry50WzT10.net
“所十三”センセーが“入って”ねーだとォ!?

212 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/18(火) 07:50:41.91 ID:MSCgrPB00.net
>>18
ビキィ

840 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/18(火) 09:38:32.40 ID:gpEEMDXS0.net
>>212
!?

848 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/18(火) 09:39:48.21 ID:9o8wstA40.net [3/3]
>>18
所先生は"ハードラック"と"ダンス"っちまったんだよ

950 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/18(火) 09:56:55.68 ID:umMhrMf/0.net
>>18
デブ崎も怒ってるな


23 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/18(火) 07:02:45.95 ID:BaoWVLwg0.net
谷口ジロー
神々の頂


71 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/18(火) 07:16:53.14 ID:DMA0mnMp0.net
手塚治虫の漫画には品と知性があるな
頭がいい人の漫画は面白い


94 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/18(火) 07:22:53.76 ID:42TvG7TB0.net
藤子・F・不二雄でしょうよ


141 名前:[sage] 投稿日:2025/02/18(火) 07:36:35.37 ID:UJj+fvL20.net
初期の遊人だな


142 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/18(火) 07:36:36.86 ID:jPkS01sw0.net
後の影響で言ったら手塚一強だしな
人気投票になるのは仕方なし

148 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/18(火) 07:37:41.96 ID:KZSP0B7z0.net [3/13]
>>142
だいたいの事やってるからね
これ手塚の焼き直しやろってなる


201 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/18(火) 07:49:09.44 ID:HMBAZfFk0.net
日本一の漫画家なんて決めることがナンセンスだよな
良い漫画なんてジャンル様々に山ほどあるんだから









【漫画】ブラックジャックでみなさんが一番泣けたエピソードは?

215 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/06/30(日) 12:15:16.98 ID:W/ZdZ6AX0.net
みなさんが一番泣けたエピソードは?


230 名前:[sage] 投稿日:2024/06/30(日) 12:29:45.79 ID:Gx70O3CY0.net [4/5]
>>215
宇宙人の話は好きだな
手術後に「高額報酬」を要求するBJに対して、金銭的報酬の概念を持たない宇宙人は、BJの子供の頃の母親との幸せな記憶を呼び覚まして見せる
ピノコが「報酬を払わずに行っちゃった」と言うと、BJは「報酬は受け取ったさ」と満足げに答える
BJが本当に欲しかったのは、カネじゃなかったんだな、と思われてくれる回

236 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/06/30(日) 12:33:23.55 ID:JFTSfy4i0.net [4/4]
>>230
宇宙人の話ってシワクチャのお札の話じゃない?

248 名前:[sage] 投稿日:2024/06/30(日) 12:52:14.32 ID:Gx70O3CY0.net [5/5]
>>236
マンガとアニメでは違ったかな
この内容はアニメ版


233 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/06/30(日) 12:30:31.04 ID:zJm9qo7Q0.net
>>215
ひとつもない


238 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/06/30(日) 12:36:34.73 ID:5MpKNSKc0.net
>>215
二人のピノコ思い出す度にむせび泣いてる


241 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/06/30(日) 12:45:22.67 ID:xZycI7C60.net
>>215
水俣病のやつ

264 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/06/30(日) 13:09:38.83 ID:W/ZdZ6AX0.net [2/2]
>>241
題名「しずむ女」だね
アニメより漫画の方が泣けた


330 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/06/30(日) 15:35:09.29 ID:qtR4+JjF0.net
>>215
いろいろあるけど「しずむ女」
ヌ?





手塚治虫の漫画でのトラウマはブラックジャックの人面瘡

1 名前:ネギうどん ★[] 投稿日:2024/03/26(火) 14:26:06.43 ID:bjenPAy39.net
 1954年、学童社『漫画少年』で連載がはじまった、“マンガの神様”と称される手塚治虫さんの代表作『火の鳥』。2024年の今年で連載開始から70周年を迎えるが、昭和から平成、令和になった今でも読み継がれる言わずと知れた名作だ。

 本作は不死の鳥である“火の鳥”が、人類とかかわりながら地球の未来や過去を見続ける壮大なストーリーである。“人間の業”をテーマにした作品も多く、罪を犯した人間がその後どのように生きていくかも興味深い。しかし『火の鳥』で描かれる罪人たちに課せられた罪はあまりにも重く、子どものころに読んでショックを受けた人も少なくないはずだ。

 今回はそんな『火の鳥』に登場する、怖すぎた教訓エピソードをいくつか紹介したい。

■尼を殺して一件落着のはずが…永久に続く無限ループが恐ろしい『異形編』

 残虐非道な父を倒すために行動した結果、恐ろしい無限ループに陥る物語がある。それが1981年『マンガ少年』に掲載された『火の鳥 異形編』である。

 領主の娘である左近介は、父から男として生きることを暴力的支配で強制され、武士として育てられてきた。そんな父がやっと病に倒れるも、八百比丘尼という800年を生きる不思議な尼の治療により回復しそうになってしまう。女として生きたい左近介は父を亡き者にすべく、八百比丘尼を斬り殺した。しかしなぜかその尼寺から出ることができず、時が過去に遡っていることを知る。

 そのうち寺には怪我や病気で苦しむ者たちが来て、助けを求めるようになった。左近介は尼に変装して火の鳥の羽を使い、苦しむ人々や妖怪たちまでも助け続け、時が過ぎる。

 ある日、領内の百姓の情報により、自分が世の中に誕生したことを知る。それにより左近介は、以前殺害した八百比丘尼は自分自身のことであり、これから先は今、誕生した自分により殺される運命を知るのであった…。

 人を殺したことにより、あまりにも過酷な運命を背負った左近介。しかも火の鳥のお告げによると、その無限ループは永遠に続くという。残虐非道な父を葬るための行動だったのに、その罪はあまりにも重くないか?とも思ってしまう。ただしどのような人でさえ、人は人を殺してはいけないという教訓なのだろう。

 最後は左近介自身が罪を認め、穏やかな顔で斬られているのが印象的だ。なにより左近介に生涯をかけて尽くした家来の可平だけは、何とか現世に戻れたのが唯一の救いである。

続きはソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/092e3940a7b1f95b4c0fa46945b42bb93ae00872


4 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/26(火) 14:28:46.16 ID:3sQ0PJXK0.net
デビルマンのラストのほうがトラウマ級だが

61 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/26(火) 15:05:24.17 ID:XHWMS+ze0.net
>>4
 
原作終盤の戦慄ぶりならデビルマンが有名だけど、
キカイダーの原作の方が最後がより哲学的で、こっちの方が衝撃が大きかった。

しかもキカイダーの兄の01(ゼロワン)や美人ダーはTVでは冠番組が放映され人間の味方の主人公だったのに、
原作終盤ではダークサイドに陥り人間を抹殺しちゃうし。

んでハカイダーや01、OO(ダブルオー:キカイダーの弟) や美人ダーはキカイダーを引きずり込もうと画策。
けど良心回路のおかげで騙されす、洗脳されたフリをしてただけのキカイダーに、不意打ちをくらう。
「危険なんで封印してきたこの兵器をためらいもなく使えるようになったんで、友達(美人ダー)や兄弟(01とOO)を殺すのはいとも簡単」
と言い放ち、全員を瞬殺してしまう。

子供心に、キカイダーは気が狂ったのか?とさえ思った。
正義のヒーローで優しかった主人公が、かつての仲間を皆殺しにちゃうんだから。

んで
「ピノキオは果たして人間になれて幸せだったのだろうか?」
っていう重たいテーマをキカイダーが背負って終わるという。。。
 
64 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/26(火) 15:18:03.12 ID:wa3U+Rbw0.net
>>61
キカイダーの原作ってそんなバッドエンドだったのか


74 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/26(火) 15:30:46.99 ID:1HZLxP2y0.net
>>4
飛鳥が女っつー時代を先取りしてたな


329 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/27(水) 02:03:44.96 ID:lSSxASRG0.net
>>4
デビルマンはラストより美樹一家と不動明の仲間全員がヤられて串刺しにされてたところの方がよっぽどキツいわ

330 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/27(水) 02:10:32.98 ID:glt4If9n0.net
>>329
漫画版デビルマンは他にも麻薬パーティーで次々悪魔化していったり、ジンメンが取り込んだ顔は潰さなきゃだし(のちにキン肉マンのプラネットマンに転生)、ススムちゃんは親に殺されちゃうし(正確にはデビルマンより前の短編だが)ときついエピソードがもりもり

331 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/27(水) 02:28:26.86 ID:sEYnqtty0.net [2/2]
>>329
人の醜さをこれでもかと描いて
デーモンが勝利して人間が死滅するのが大団円に感じられるのはエグいラストだなと思った


10 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/03/26(火) 14:31:32.73 ID:MQevnL5u0.net
農場みたいな所でアンドロイド?に抱かれて未動き取れなくなった少年の話が怖すぎた

22 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/26(火) 14:37:56.84 ID:m59o4fst0.net
>>10
それ鉄腕アトムのイワンのバカでは?

80 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/03/26(火) 15:37:24.52 ID:MQevnL5u0.net [2/3]
>>22
そうなのかな?女アンドロイドに抱っこされてて駄々をこねた拍子にアンドロイドの首が折れて停止してそのまま放射線だかを浴びて病気になるの

256 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/03/26(火) 21:09:36.90 ID:JrL1klnZ0.net
>>10
復活編のワンシーンだったかな?
で、探しにいったロビタが全責任負わされるという。

270 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/03/26(火) 21:36:58.09  ID:MQevnL5u0.net [3/3]
>>256
復活編だったか ありがとう

281 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/26(火) 22:16:16.65 ID:WQ3EXH9J0.net [2/3]
>>256
まるでノビタ

ドラえもんがいればヨ、ヨ、ヨ、ヨ~と膝の上で泣き崩れていたことだろう

268 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/26(火) 21:33:19.06  ID:V/SvWgAc0.net
>>10
これ


14 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/03/26(火) 14:33:50.60 ID:3OM2uYkJ0.net
いやブラックジャックの人面瘡だろトラウマは

62 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/03/26(火) 15:08:53.88 ID:pBJdofVE0.net [1/13]
>>14
手塚版ど根性ガエル

205 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/26(火) 19:40:15.83  ID:ctL5rsPx0.net [1/5]
>>14
アバタ汁ぶっかけてやろうか

216 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/03/26(火) 19:56:17.50  ID:33t6aPEF0.net [1/2]
>>14
脳の無いカエルみたいな赤ちゃんがトラウマ

365 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/27(水) 16:30:38.11  ID:c9uY+BKn0.net
>>216
これな


25 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/26(火) 14:38:54.07 ID:6p6VpQqL0.net
崖の下に閉じ込められて数世代かけて脱出する話も気が狂いそう

175 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/03/26(火) 18:32:58.83  ID:UySGupzp0.net [1/2]
>>25
何それ興味深い

176 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/03/26(火) 18:34:54.46  ID:pBJdofVE0.net [6/13]
>>175
黎明編 市川崑版では田中健

207 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/26(火) 19:42:01.44  ID:ctL5rsPx0.net [2/5]
>>25
あれはラストシーンが感動的だったろ
あの希望あふれる後ろ姿が忘れられない

363 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/27(水) 15:15:51.83  ID:3IR0gTVL0.net
>>207
ヤマト編でその後描いてたよね





手塚治虫の漫画って、読んだことない 今から読んでも面白い? どれから読めばいいの?

5 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/27(水) 22:59:55.93 ID:b5cS8Y8O0.net
手塚治虫の漫画って、読んだことない
今から読んでも面白い?
どれから読めばいいの?


20 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/03/27(水) 23:03:43.65 ID:sKr4rM/A0.net [1/3]
>>5
この前ブラックジャックを初めて読んだら印象深い話が多くて今読んでも楽しめた
義手になった体操選手の少年の話や鳥になった女性の話とか初期のエピソードだけでも読み応えある


36 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/27(水) 23:10:47.47 ID:2vRop0gD0.net
>>5
三つ目がとおる、ジャングル大帝、リボンの騎士かなあ。


252 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/28(木) 00:23:45.47 ID:D6F8mb4H0.net
>>5
SF好きなら火の鳥めちゃおもろいよ 内容が天才


612 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/28(木) 04:39:18.56  ID:Q+F6WyP70.net
>>5
ブラック・ジャックと火の鳥
手塚作品はスクリーントーンが使われてないし多少絵が古臭いところあるけどストーリーは面白い
ブラック・ジャックは1話完結なのでスラスラ読めるし飛ばし読みでも問題無い
火の鳥は複数の編で成り立ってるので駄作の編もあるにはあるものの面白い


855 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/03/28(木) 08:44:11.07  ID:/wLtqcb80.net
>>5
若い子かなぁ。若い子にお勧めするのは手塚がキン肉マンのラーメンマンがスクリュードライバーで頭を打ち抜かれるシーンから着想を得て書いたって言う鉄腕アトムなんかオススメかな


977 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/03/28(木) 10:55:31.56 ID:Rs9GHi0g0.net
>>5
ブラックジャックは今読んでも面白いと思う
他の作品は皆がマネしたから革新的な所が理解出来なくて凡庸なありきたりなマンガに見えるかも



手塚治虫はスターシステムと言って、本来のキャラの個性を無くして、キャラは「俳優」という立ち位置にして 漫画を作成した

327 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/03/27(水) 11:43:17.57  ID:Cn0gKfQU0.net
手塚はスターシステムと言って、本来のキャラの個性を無くして、キャラは「俳優」という立ち位置にして
漫画を作成した

この形をとってる人は俺が知る限りは少ない、手塚以外が誰がいる?

そして手塚自身はストーリーだけを作ってそこに「俳優」を当てはめて漫画作品にしたんだ
これは子供の頃から宝塚という町で舞台がそばにあったのも影響してるんだろうな


349 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/27(水) 11:45:13.22  ID:4HvxYENV0.net [15/26]
>>327
昔流行った「やる夫で学ぶシリーズ」の、やる夫ややらない夫とかのAAキャラが、正にスターシステムだな~と批評したことがあるわw

367 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/03/27(水) 11:46:28.47  ID:Cn0gKfQU0.net [4/11]
>>349
まぁ、、、まぁそれだねw

でもあれは所謂ストーリー漫画には分類されないからな
手塚ってのはストーリー漫画であのシステムを取り入れて映画や舞台のようなことを漫画でやったんだよ


358 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/03/27(水) 11:45:45.90  ID:7gnJVx5d0.net [2/4]
>>327
お茶の水博士とかがいろいろな漫画に俳優のように登場するみたいなやつか
それはよっぽどキャラがスタンダードになってないと真似したくても難しい


382 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/27(水) 11:47:59.94  ID:KXQXXHnO0.net [3/3]
>>327
山田恵庸


383 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/27(水) 11:48:01.18  ID:+njOlywd0.net [3/7]
>>327
あだち充とかw

397 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/03/27(水) 11:49:03.58  ID:Cn0gKfQU0.net [6/11]
>>383
あだち充は絵が似てるだけだなw

わざと同じ人物を出してる(手塚のランプとか)のとは違う

484 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/03/27(水) 11:57:39.34  ID:fGwQIegm0.net [5/8]
>>397
ジョジョの荒木飛呂彦の平行世界みたいなのは
スターシステムと呼ぶのだろうか
あと藤子・F・不二雄のゴンスケ(芋ほりロボット)はスターシステムかな


583 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/27(水) 12:08:09.50  ID:jNhM+Cdv0.net [5/17]
>>327
和田慎二とか新谷かおるは
スターシステムを公言しているね
オマケ漫画に楽屋話とかも描いてるし
(沢渡緋沙子と安田妙子が同じ役者設定なのは驚いたがw)

603 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/03/27(水) 12:09:55.58  ID:Cn0gKfQU0.net [10/11]
>>583
新谷ってスターシステムなのか

俺はエリアを途中までしか読んでない程度だからわからんわ
彼は少女漫画に大きく影響を受けてるみたいな画だよなぁ・・・
コマ割りも少女漫画のまんまだし、俺には読みづらくて無理だったわ

652 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/03/27(水) 12:15:17.30  ID:EuIEsUp60.net [4/6]
>>603
師匠の松本零士ならまだ分かるけど新谷かおるがスターシステムを採用してるとは知らなかったな

665 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/27(水) 12:16:30.14  ID:+njOlywd0.net [7/7]
>>603
元々少女漫画志望だったけど師匠の松本零士に男で少女漫画は変態にしか描けないからやめとけと言われて一般に移ったんだよ
弓月光や立原あゆみも少女漫画デビューだが青年向けになったし感性で描く少女漫画は男の作者には限界ある

705 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/27(水) 12:21:20.73  ID:jNhM+Cdv0.net [8/17]
>>603
初期の藤子不二雄かのように
奥さんの佐伯かよのと二人三脚なのよ




手塚治虫キャラクター名鑑
手塚治虫
玄光社
2024-04-16



鳥山明は手塚治虫の影響かなり強くあると思う。 アラレちゃんなんて、まんまブラックジャックのピノだし。

263 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/27(水) 11:34:18.37  ID:YrvHVChw0.net
鳥山は手塚治虫の影響かなり強くあると思う。
アラレちゃんなんて、まんまブラックジャックのピノだし。
ナメック星人も火の鳥未来編のナメクジ文明のオマージュだよね。ナメック星人を地球の神にするっていう。


280 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/03/27(水) 11:36:52.37  ID:nXZnTRIJ0.net [4/7]
>>263
天津飯は三つ目がとおる
チャオズはキョンシー
少林寺や西遊記、キングコングのパクリ

287 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/27(水) 11:38:01.37  ID:4HvxYENV0.net [13/26]
>>280
そもそも原案が西遊記だからねぇ

318 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/03/27(水) 11:41:47.23  ID:/sTQvsXY0.net [2/2]
>>287
もう悟空といえば西遊記じゃなくドラゴンボールになってるんだろうな


385 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/03/27(水) 11:48:12.86  ID:fGwQIegm0.net [3/8]
>>263
オボッチャマンはまんま鉄腕アトムで
頭に二本角をそのまま付けてる
リスペクトしてるんだよね


389 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/27(水) 11:48:47.66  ID:DHHN98dS0.net [2/2]
>>263
ピノコなのよさ





【漫画】手塚治虫の「最高傑作」は何か… 多くの人が『ブラックジャック』をあげることへの強烈な違和感 「ぜったいに違う」と叫びたい

1 名前:冬月記者 ★[] 投稿日:2024/03/27(水) 08:21:25.16 ID:ri7fLcE89.net
手塚治虫の「最高傑作」は何か…多くの人が『ブラックジャック』をあげることへの「強烈な違和感」


 手塚治虫が亡くなったのは、昭和が終わって一か月と二日後、平成元年の2月9日だった。

 生きているあいだは生年を2歳上に言っており(本来は昭和3年生まれだが大正15年生まれだと自称していた)、62歳で亡くなったとおもわれていたが、実は60歳での逝去であった。

 いま聞くと、60というのはすごく若い。60代に入って三か月と少ししか経っていなかった。

 先だって亡くなった鳥山明は、享年68。

 68とは若い、とおもったのは、ここ35年の世相の動きによるものだろうか。

 逆に言えば、手塚治虫の亡くなった年齢が鳥山明より8年若かったというのも、あらためて驚きである。

 手塚治虫が亡くなった当時、62での逝去(そのときはそう報じられた)について、あまり、若くして亡くなった、という報道がなかったようにおもう。

 たぶん戦争体験世代が人口のどれぐらいいるのかによって、反応が変わる事項なのだろう。

 手塚治虫の代表作は、と聞けば、いまの日本だと『ブラックジャック』と答える人がもっとも多そうである。

 亡くなって36年、晩年の作品が代表作だと認識されるのはしかたがないことなのだろう。

 でも、昭和中期から、つまり手塚治虫の活動の中期からリアルタイムで作品を読んでいるものとして、手塚治虫の代表作が『ブラックジャック』だと言われるのはきわめて強く違和感を覚える。

 世代の問題なのはわかるが、手塚の代表作が『ブラックジャック』だという発言を初めて聞いたときは驚愕した。何かの聞き間違いだとおもったくらいだ。



「ぜったいに違う」と叫びたい

 もちろん『ブラックジャック』は連載時に読んでいる。単行本も買って読んでいた。とてもおもしろいとおもう。素晴らしい作品だ。

 でも、これが手塚治虫の最高作とは、ちょっとおもえない。しかたない。生きている時代が違うというのは、そういうことなのだろう。

 大学の漫画研究会の少し上の人で、のちに小学館に入り編集者となった先輩(手塚治虫の担当もやっていた)とその話をしたとき、やはり「え、代表作はブラックジャックじゃないだろう」と言下に否定した。そりゃそうだ。

 われわれ、1960年代前半から漫画を読み出している世代にとって、手塚治虫はリアルタイムに新作を発表しつづけるベテランであり、彼のあの猛烈なエネルギーを感じながら生きていた世代として、彼の世界をブラックジャックで代表させるのは、ぜったいに違う、と叫びだしたくなるレベルの認識の差となる。

 手塚治虫の代表作は何か、というと、たしかにちょっと難しい。

 活動時期が長すぎて、しぼりきれなくなってしまう。なにせ全集が400冊なのだ。

 私は『火の鳥』である。

 「COM」時代の『火の鳥』だ。

 なかでも絞るなら、「未来編」と「鳳凰編」となるが、黎明編―未来編―ヤマト編―宇宙編―鳳凰編―復活編―羽衣編―望郷編―乱世編とつづくこの一連の作品をもって、手塚治虫の代表作だとおもっている。

 手塚治虫には「人気漫画家」としては浮き沈みがあった。

手塚治虫が知られたのは昭和21年(1946)の『新宝島』である。

 手塚のこの作品について書かれたものだけで多数にわたり、当時の衝撃が知れる。

 ここからいまに続く日本の漫画文化が始まった。つまり世界の漫画の原点と言ってもいい作品である。

 本来なら、本作を手塚治虫の代表作とするべきだろう。

 しかし、この作品があまりにも画期的すぎて、ここで示された可能性をあらゆる人が引っ張り出して拡張していまの漫画世界を作り上げたので、いま読むと、何が画期的なのかがわかりにくい。

 前提としているものがあまりにも違いすぎて、知識なしにただ読むだけではこの作品の革新性にはなかなか気づかない。

 それにつづく時代、いわばこの分野の日本の漫画をひとりで担っていた昭和20年代の前半は手塚の第一次の全盛期である。

続きはリンク先
https://news.yahoo.co.jp/articles/6732bec1af287c5dc7c979a14906878af6a773c1?page=1


2 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/03/27(水) 08:22:03.29 ID:zDuXZM+o0.net
ルンペネラだよな


7 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/27(水) 08:24:04.32 ID:wde9PoXA0.net
ぼくは奇子だと思うね

305 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/03/27(水) 09:04:51.33 ID:5TbBlMyS0.net [1/3]
>>7
昔あの表紙にドキドキしたよ
カーチャンに見つかってニヤニヤされたわw


8 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/27(水) 08:24:34.89 ID:+3cUBX7e0.net
アドルフに告ぐだなあ
長いやつはいい時と悪い時とあるから個人的に評価落ちる

9 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/03/27(水) 08:25:22.63 ID:siqfuWAL0.net
アドルフに告ぐだろ
あんなん今絶対に描けないw

14 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/03/27(水) 08:25:44.60 ID:awp8envS0.net
アドルフに告ぐ

17 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/03/27(水) 08:26:21.77 ID:HIob8jGP0.net
もっとひねくれたとこ出してくると思ったら火の鳥かよ

俺はアドルフに告ぐかなー

484 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/03/27(水) 09:28:12.81 ID:+3AZS6Da0.net
>>8-9
>>14,17

俺もアドルフに告ぐだわ
厳密に言うと、ブラックジャックやアドルフに告ぐは読んでて火の鳥はちょっとしか読んでないけどね

965 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/27(水) 10:38:26.16  ID:x2qH70MM0.net
>>484
火の鳥は何編かあるんだけどどこからでもいいからチラッとかじって読んでほしい
面白いしさらに連作として壮大な物語になってるので世界観も広くてオススメ

609 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/03/27(水) 09:44:39.15 ID:/MOe5RG+0.net
>>8
うんアドルフだね
当時 少年ジャンプの新人漫画応募に
ストーリー漫画部門ってのがあって
「マンガって全部ストーリーあるでしょ?」
って意味が分からんかったが
アドルフを読んでストーリー漫画とは
こうゆう物かと納得した

796 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/27(水) 10:13:23.93 ID:cjmZAx850.net
>>8
ヒトラーの良い時も描いているのは評価できる


20 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/27(水) 08:26:41.34 ID:Aad+8Duo0.net
チャンピオン黄金時代だが、ドカベンやがきデカのが人気あったよな

598 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/03/27(水) 09:42:16.27 ID:Ck8eggTE0.net
>>20
マカロニほうれん荘

まであったからな。
今も思い出すのはこっち。


23 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/27(水) 08:27:33.66 ID:S+pe/joA0.net
リボンの騎士を選ぶ人がいても、アトムを選ぶ人がいてもいいじゃないの
違うなんて事はない


25 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/27(水) 08:28:06.66 ID:WObQqYXO0.net
こうやってぽんぽんと作品が出るって神様やな

354 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/27(水) 09:10:30.30 ID:9a6maJGt0.net
>>25
ほんとそう
内容まで知らずとも、日本人で一つもタイトルを知らない人がほとんどいない程
名作のタイトルをこれだけの数持ってる漫画家って本当にごくわずか(藤子不二雄とかいるにはいるけど)
漫画の歴史を作った人にしてこの実績はまさに神様級


27 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/27(水) 08:28:17.73 ID:JsApoJ7D0.net
アトム一択


29 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/27(水) 08:28:40.96 ID:7/yh8W4P0.net
ブラックジャックは哲学的な部分も少なくて1話完結だし読みやすいからな


33 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/27(水) 08:29:44.17 ID:En5W3zh60.net
どう考えても火の鳥だろ


39 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/27(水) 08:30:42.44 ID:kYvsWLc70.net
どろろ


46 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/03/27(水) 08:31:26.67 ID:MUuPiWbw0.net
手塚治虫って先駆者や元祖として偉大なのはわかるけど作品は時代を超えて愛さるような物じゃないよね
音楽界のチャック・ベリーのような存在でしょ

66 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/27(水) 08:34:23.76 ID:yX9R9PKq0.net
>>46
若者でも分かるのはアトムくらいだろな

76 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/03/27(水) 08:36:34.34 ID:W1FnsNsO0.net [2/3]
>>46
音楽で言うならビートルズだろ、もしくはジェームズブラウンやマイルス・デイヴィス

ビートルズに例えればロックバンドって形態や、アーティストが自分で曲作るっていう今の音楽の基本をゼロで作り出した

元祖なのに自分でそのイメージ脱ぎ捨ててスタイル何度も変えてそれぞれで名作作った


47 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/03/27(水) 08:31:33.30 ID:ZXLUu5bW0.net
ブラックジャック大好きだけど
最高傑作とは?て聞かれたら
火の鳥、アドルフ、ブッダって答えるな
知識の広さに驚くばかりだ


48 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/03/27(水) 08:31:48.45 ID:F74EoZCF0.net
飴を食べると大人の女性になるやつ

317 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/03/27(水) 09:06:18.95 ID:5TbBlMyS0.net [2/3]
>>48
メルモちゃん?


53 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/27(水) 08:32:28.43 ID:kYvsWLc70.net
僕っ娘の元祖は
和登千代子?

73 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/27(水) 08:35:41.36 ID:oXmP7RjE0.net
>>53
あれ遊戯王とか二重人格系漫画の元祖なのかね

79 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/03/27(水) 08:37:21.73 ID:W1FnsNsO0.net [3/3]
>>73
ケモナー萌えの元祖も手塚


57 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/03/27(水) 08:33:09.91 ID:W1FnsNsO0.net
新宝島じゃないの、あれがなければそもそも今の日本の漫画は存在してないんだから


58 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/03/27(水) 08:33:14.66 ID:qNMtRIXN0.net
三つ目がとおるは評価低いんだな
写楽と和登さんの関係が羨ましい


67 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/03/27(水) 08:34:25.28 ID:pgzazCzi0.net
というかブラックジャックより火の鳥挙げる人の方が多い気がするのだが
ブラックジャックが上回るならそれは知名度の差だろう


72 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/27(水) 08:35:28.28 ID:Kqj7TsB90.net
ここまでシュマリなし、、、


75 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/03/27(水) 08:35:54.87 ID:I++1oK5J0.net
短いけど「海のトリトン」好きだったな~。
アニメでは海で壮絶な死闘があるけど漫画は陸や宇宙にまで行ったりして派手な展開だった。

あと「奇子」は大人になってから読んだけど凄かった。
戦後日本の闇をこれでもかと表現してたしラストが皮肉だった。


85 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/03/27(水) 08:38:07.71 ID:2kCOCOLp0.net
ブラックジャックの一択
火の鳥やブッダを読んで僧侶や哲学者になった話しは聞いたことないが
子供の頃に読んだブラックジャックに影響を受けて医者になった人は多いと思う

387 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/03/27(水) 09:14:36.05 ID:oUDev4Dc0.net
>>85
それσ(゚∀゚ )オレ


87 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/03/27(水) 08:38:19.72 ID:ggdHuaGq0.net
一周回ってやっぱりブラックジャックが最高傑作





【一行ネタバレあり】『火の鳥 望郷編』 アニメ化

1 名前:メシル酸ネルフィナビル(茸) [TR][] 投稿日:2023/03/30(木) 23:51:05.39 ID:tTGFRobf0● ?2BP(10000)
sssp://img.5ch.net/ico/o_pugi.gif
2023.3.30 Thu 17:15
アニメ化決定!手塚治虫「火の鳥」望郷編 タイトルは「PHONEIX:EDEN17」特別映像も

手塚治虫の名作漫画「火の鳥」の望郷編を原作としたアニメ「PHOENIX:EDEN17」がDisney+(ディズニープラス)のコンテンツブランド「スター」にて2023年世界独占配信。特別映像が公開された。

https://youtu.be/KPruQM1ZBQE

“漫画の神様”と呼ばれ、日本を代表する 漫画家である手塚治虫が活動初期から晩年まで手掛けたライフワークとも呼ばれる 「火の鳥」。1967年に連載開始され全12編から成り立つ壮大な物語は、私たちに「人間とは、生命とは何か」と問い続けている。

https://animeanime.jp/imgs/p/jtKDOVlKAvjRrNw8SXAVejagI61Nrq_oqaqr/574147.jpg

これまで、映画化、アニメ化、ミュージカル化など様々な形で展開されてきたが、その中でいままで映像化されてこなかった望郷編が約50年の時を経て初アニメ化。

制作を手掛けるのは、ハイクオリティかつエッジのきいた映像作品を作り出してきたアニメーション制作会社「STUDIO4 C」。第31回日本アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞などを受賞した映画『鉄コン筋クリート』に加え、『MIND GAME マインド・ゲーム』や『漁港の肉子ちゃん』など国内外で評価される作品を次々と生み出してきた。

そして、本作の監督は西見祥示郎、「STUDIO4 C」とフランスの映像会社「ANKAMA」とタッグを組んだアニメーション映画『ムタフカズ MUTAFUKAZ』で監督を務め、“アニメ界のアカデミー賞”と呼ばれるアニー賞長編インディペンデントアニメ部門にノミネートされ、確かな手腕が評価されている。

全文
https://animeanime.jp/article/2023/03/30/76458.html


12 名前:アデホビル(東京都) [US][sage] 投稿日:2023/03/30(木) 23:56:29.20 ID:rvd1tUVb0
望郷編って宇宙に駆け落ちして▽親●◇で子供産んで子供が宇宙人と混血して200年後に地球に帰って死ぬやつ

17 名前:ロピナビル(愛知県) [AU][sage] 投稿日:2023/03/30(木) 23:57:01.31 ID:SX8ewSJZ0 [3/3]
>>12
途中でムーピーの血が入る奴

24 名前:ネビラピン(東京都) [ニダ][sage] 投稿日:2023/03/30(木) 23:59:21.30 ID:3oIUEwcv0
>>12
全然思い出せんw

27 名前:ラニナミビルオクタン酸エステル(東京都) [US][] 投稿日:2023/03/30(木) 23:59:39.01 ID:IoZq3gfv0
>>12
ありがと
もういいや見なくて

48 名前:エンテカビル(香川県) [RU][] 投稿日:2023/03/31(金) 00:05:23.68 ID:oim0esx80 [1/2]
>>12
ん~~~~覚えてない!

184 名前:ポドフィロトキシン(大阪府) [CH][sage] 投稿日:2023/03/31(金) 01:27:08.71 ID:Z0Yzi0Cm0
>>12
一行で済む話なのか
見なくてよくね?

189 名前:インターフェロンβ(愛知県) [JP][sage] 投稿日:2023/03/31(金) 01:32:15.77 ID:WTqUHi8K0
>>12
あれは今流行りのSDGsとかグローバリストがいかにも好みそうな話しだよな

196 名前:ペラミビル(東京都) [BR][sage] 投稿日:2023/03/31(金) 01:43:13.60 ID:x9QdB5th0
>>12
読見終わって一番どっと疲れた記憶があるわ
傑作だけど二度と見たくない

253 名前:イスラトラビル(大阪府) [ニダ][sage] 投稿日:2023/03/31(金) 05:57:36.71 ID:Un5HFiHA0 [1/2]
>>12
やめーやw

262 名前:ガンシクロビル(愛知県) [US][sage] 投稿日:2023/03/31(金) 06:14:09.92 ID:6ho9/Iwg0
>>12
あれか(´・ω・`)
オレもムーピーの嫁さんほしい

295 名前:インターフェロンα(光) [PL][sage] 投稿日:2023/03/31(金) 07:46:56.20 ID:rkIBhB7F0
>>12
あれか
実写でシン火の鳥 望郷編やらないかな
ドラマ化しても手塚漫画のダイナミズムが無いとダレるか

326 名前:リルピビリン(東京都) [CA][] 投稿日:2023/03/31(金) 09:41:29.24 ID:r5nZrmTI0
>>12
んー覚えてないな、読んでないのかな
ちょっと観たくなってきた


74 名前:ラミブジン(新日本) [CN][sage] 投稿日:2023/03/31(金) 00:14:22.03 ID:h+wNR/Is0
何でみんなこんな古い作品を当たり前のように知ってるの?

79 名前:バロキサビルマルボキシル(光) [US][sage] 投稿日:2023/03/31(金) 00:15:15.67 ID:+w4WPXtf0 [2/3]
>>74
夏目漱石の作品だってみんな知ってるだろ

95 名前:ホスカルネット(東京都) [GB][] 投稿日:2023/03/31(金) 00:21:16.40 ID:pdWzs+v80
>>74
火の鳥とブラックジャックとワンダー3は必修やで

108 名前:エルビテグラビル(長崎県) [DE][] 投稿日:2023/03/31(金) 00:28:50.40 ID:wWLSZdvs0
>>74
こういう人って音楽とか映画とかでもたまにいるんだよな
普通好きなジャンルなら古典とかも掘ると思うんだけど、そういう感覚がない
今流行ってるのが全てな人

119 名前:ポドフィロトキシン(大阪府) [FR][] 投稿日:2023/03/31(金) 00:36:50.15 ID:dZd+0IfO0
>>74
何度も発売されてるからだろ

125 名前:ビダラビン(東京都) [CN][sage] 投稿日:2023/03/31(金) 00:38:16.74 ID:RR7GaVoB0 [2/6]
>>74
古典みたいなもんだから
興味あるジャンル掘ってれば知ることもある

222 名前:レテルモビル(神奈川県) [AF][] 投稿日:2023/03/31(金) 03:11:45.52 ID:0pCmwqXI0
>>74
手塚治虫ファンの60代とかは
なぜか火の鳥を全巻揃えて家に置いてある
(´・_・`)

235 名前:ザナミビル(静岡県) [JP][] 投稿日:2023/03/31(金) 04:21:35.46 ID:XPna4/yv0
>>74
学校の図書室にあったり名作だからと親が買い与えることも多いんじゃね

282 名前:ビダラビン(東京都) [US][sage] 投稿日:2023/03/31(金) 07:29:28.61 ID:4olwmwja0
>>74
ν速は平均年齢50代くらいでしょ
俺は40前半だけど
火の鳥は小学校の図書室で100回は繰り返し読んだ

291 名前:エファビレンツ(千葉県) [US][sage] 投稿日:2023/03/31(金) 07:44:00.73 ID:OgdXPEEI0
>>74
知ってる奴だけ書き込んでるに決まってるだろ
何それ知らねとかわざわざ労力使って書きこむようなアホはそうそういないんだよ


火の鳥 《オリジナル版》 望郷編
手塚 治虫
復刊ドットコム
2020-12-15



https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1680187865/

ブラックジャックは闇の中から問いかける 「この世に愛はあるか?…」

386 名無しさん@恐縮です sage 2022/12/15(木) 07:04:42.54 ID:3SL2R+v00
ブラックジャックは闇の中から問いかける
「この世に愛はあるか?…」
リアルタイムで全話見たなぁ加山雄三


480 名無しさん@恐縮です 2022/12/15(木) 19:54:25.52 ID:/8U0YsR70
>>386
一話見て手塚が怒ったという話があるな
漫画だから許されるのであってリアルであんな風貌で出てきたらおかしいだろと


加山雄三のブラック・ジャック DVD-BOX(3枚組)
田中邦衛
SHOCHIKU Co.,Ltd.(SH)(D)
2009-12-04




【Amazonタイムセール祭り】これは欲しい!手塚治虫ワールド特集!

本日の気まぐれセール情報!

これは買いだわ

色々あるので・・・全部ほしい・・・










ヒョウタンツギ可愛いな



キ、キリコも欲しい!





手塚治虫なんも読んでない人間は何から読んだらいいんだ 重いのは怖い

296 公共放送名無しさん sage 2022/10/07(金) 02:29:38.49 T+kkhk5d
手塚治虫なんも読んでない人間は何から読んだらいいんだ
重いのは怖い


335 公共放送名無しさん 2022/10/07(金) 02:31:13.22 MYL8NbTX
>>296
とりあえず
ブラックジャック
どろろ
あたりを
アニメの24時間テレビのやつからも良いかも


357 公共放送名無しさん sage 2022/10/07(金) 02:31:54.00 tcYlRrfX
>> 296
ベタに火の鳥でよくね?
個人的にはブッタが1番好きやな


420 公共放送名無しさん sage 2022/10/07(金) 02:33:31.39 XwnX/SUr
>> 296
アトムとか
短編で何話もあるし絵が可愛い
甥っ子8歳の時普段本なんか読まない子だったのに
読みふけってた


672 公共放送名無しさん 2022/10/07(金) 02:39:47.49 uuh6FWHB
>> 296
もったいないような羨ましいような
いつかはあらかたの手塚作品は読んでおきたいよな

文庫化ブームのときに沢山手塚のマンガが復刻して読む人がまた増えたんだけどな
自分もそのあたりで中学生だた




【漫画】ブラックジャックより面白い医療漫画まだないな

215 名前:ガンシクロビル(埼玉県) [US][sage] 投稿日:2022/09/12(月) 11:24:46.16 ID:JApoHGyy0
ブラックジャックより面白い医療漫画まだないな


219 名前:イノシンプラノベクス(大阪府) [CA][sage] 投稿日:2022/09/12(月) 11:25:53.80 ID:p55F57jV0 [4/14]
>>215
ドクターKはアホで面白いけどBJ越えはないな


224 名前:テノホビル(京都府) [ニダ][] 投稿日:2022/09/12(月) 11:27:23.81 ID:fUGZVtQK0 [2/3]
>>219
K2になってからはアホ成分がほとんどない気がする


570 名前:アバカビル(東京都) [RO][] 投稿日:2022/09/12(月) 16:05:10.44 ID:KmtztyyN0 [10/10]
>>219
お前が言ってるのはスーパードクターYKKじゃないのか?


223 名前:エムトリシタビン(茸) [IN][] 投稿日:2022/09/12(月) 11:27:21.08 ID:NIkd/Cbf0 [3/9]
>>215
フラジャイル初期はよかったが見事に失速したかな


229 名前:マラビロク(熊本県) [ニダ][] 投稿日:2022/09/12(月) 11:27:55.57 ID:plOU+Gxv0 [4/5]
>>215
SPDr.Kを忘れるな


246 名前:ロピナビル(茸) [ID][] 投稿日:2022/09/12(月) 11:35:56.78 ID:CWcgQvbx0 [7/7]
>>215
今の世の中医療マンガには学びを求めるからブラックジャックのような娯楽作品にはならない
だから今後ブラックジャック以上の娯楽作品は絶対現れないよ
変に冒険したらコンプラ警察とリアル警察のオマエラがぶっ叩くでしょw


460 名前:イドクスウリジン(東京都) [CA][sage] 投稿日:2022/09/12(月) 14:00:28.96 ID:oCmbM+Jp0 [1/3]
>>215
ゴッドハンドテル




手塚治虫や往年の名作漫画が発禁になったら嫌だな(´・ω・`)

9 名前:イエネコ(群馬県) [US][sage] 投稿日:2022/01/18(火) 01:37:22.04 ID:b9DufVqr0
昔の作品ひっぱりだしてきて今の価値観でみるなや


22 名前:しぃ(東京都) [CA][sage] 投稿日:2022/01/18(火) 01:40:27.70 ID:8iKj5LEW0 [2/8]
>>9
手塚治虫や往年の名作漫画が発禁になったら嫌だな(´・ω・`)
今も注釈がついているけど


167 名前:縞三毛(埼玉県) [ニダ][] 投稿日:2022/01/18(火) 02:33:37.86 ID:s6BiIvto0 [1/8]
>>22
火の鳥は既にオリジナルの台詞とちょいちょい変えられてるね、特に宗教と権力の癒着とか核心部の台詞まで変更されてる
40年以上前に発売されたA4版のオリジナルコミックと照らし合わせたから間違いないよ、今出てる火の鳥は手塚治虫の思想とは別物 圧倒的に薄い


195 名前:しぃ(東京都) [CA][sage] 投稿日:2022/01/18(火) 02:53:13.07 ID:8iKj5LEW0 [6/8]
>>167
ナ、ナンダッテ−(´・ω・`)
改訂版を読んでいたのか…完全オリジナルを読みたかった…


201 名前:縞三毛(埼玉県) [ニダ][] 投稿日:2022/01/18(火) 02:56:32.21 ID:s6BiIvto0 [2/8]
>>195
驚くなよ、クチイヌの登場最後のコマのセリフは全然違う
明らかに手塚治虫の言いたいことが歪められていたよ


207 名前:しぃ(東京都) [CA][sage] 投稿日:2022/01/18(火) 03:03:13.34 ID:8iKj5LEW0 [7/8]
>>201
忘れちゃったから、読み直してくるね
差し支えなければニュアンスだけでもおせぇて(´・ω・`)


213 名前:縞三毛(埼玉県) [ニダ][sage] 投稿日:2022/01/18(火) 03:06:38.33 ID:s6BiIvto0 [3/8]
>>207
オリジナルではクチイヌは最後に「宗教のない自由な世界へ!」と言って光の向こうに旅立ってたよ 他にも火の鳥のメインテーマである宗教と権力の癒着はバチクソと言いたい部分は丸くされてたりする


215 名前:しぃ(東京都) [CA][sage] 投稿日:2022/01/18(火) 03:08:53.86 ID:8iKj5LEW0 [8/8]
>>213
ありがとう!ありがとう!
それ、あかんのか…(´・ω・`)残念すぎるし何かコワイ改訂だな…
全然知らなかったので、教えてくれて感謝です


火の鳥 10・太陽編 上
手塚 治虫
朝日新聞出版
2009-09-18




    読者登録
    LINE読者登録QRコード
    つぶやき
    当サイトはAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています
    ブログ内の画像・商品・サービスのリンク先にPRを含みますよ。。。

    みんなありがとう(*´∀`)



    RSSなど結構むちゃくちゃになってたのでご迷惑かけた方すみません。
    また、ウチ抜けてるぞ!とかアクセス来なくなった!って方はご連絡くださいね。
    外したわけではなくたぶんミスってます。。。
    相互ご希望の方もどうぞ~
    ツイッター・メールどちらでも結構です。
    ちょいと手直し
    2021/11/1
    管理人A




    ついったーでほんわかMkⅡ
    リンクとかの事はこちらに
    あばうとほんわかMk2

    ※気まぐれセール情報などのセール・お買い得の情報は記事作成時点のものです。
    詳しくは商品詳細にてご確認ください。

    まとめサイトさま最新

    あんてなさま最新
    OMEGA


    [オメガ]OMEGA 腕時計 スピードマスター ブラック文字盤 コーアクシャル自動巻 100M防水 クロノグラフ 326.30.40.50.01.001 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスタ- 300 ブラック文字盤 自動巻き 30気圧防水 サファイアガラス 41mm 233.62.41.21.01.001 メンズ ブラウン [並行輸入品]





    腕時計 OMEGA(オメガ) 431.53.41.22.13.001 ブラウン文字盤 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスター グレー文字盤 自動巻き 5気圧防水防水 サファイアガラス 44mm 311.93.44.51.99.001 メンズ グレー [並行輸入品]




    [オメガ]OMEGA 腕時計 シーマスタープラネットオーシャン ブラック文字盤 クロノメーター、シースルーケースバック、コーアクシャル自動巻 232.63.38.20.01.001 メンズ 【並行輸入品】






    最新コメント
    アクセス



    あんてなさん


    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    スポンサードリンク
    • ライブドアブログ