71 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2022/01/09(日) 19:20:53.18 ID:x/XXRNH50
この前出た最新のKindle端末は
フル充電から10週間持つ&ワイヤレス充電で置いとけば充電されてるから
もう全く電源のことなんて考えなくなったな

まぁ紙の本も好きでいいところいっぱいあるんだけど
いちいち辞書引くの面倒くさいし何箇所もしおり挟むの不便だし
なにより老眼で紙の本読むの辛くなってきたから電書は助かる


72 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2022/01/09(日) 19:27:04.14 ID:pMP4K89o0 [1/2]
Kindleはサービス終了するとデータが全て失われるってのがなぁ
金出して買った電子書籍が自分の物にならないっていう


73 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2022/01/09(日) 20:04:06.83 ID:HItgQpC90
>>72
まあKindleのサービスが終了することは当分ないだろ


75 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2022/01/09(日) 21:34:19.55 ID:OdOQc+oo0
紙の本も火事とか水没したら消えるし


76 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2022/01/09(日) 22:25:32.15 ID:JvNNpe4M0
壁画や岩に刻むしかあるめぇ


78 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2022/01/10(月) 02:09:20.48 ID:afS5f9q90
岩に刻んだ漢字も写しすぎて掠れてるとかあったような


79 名前:水先案名無い人[sage] 投稿日:2022/01/10(月) 05:14:24.60 ID:Frm5lp4A0
>>78
大阪にも安政地震の時に津波が来て、その時に建てられた石碑があるんだけど、最後に「毎年、石碑が読みやすいように墨を入れてほしい」と書いてあって、建立から160年間周辺住民が墨を入れ続けてる
デバイスが何かって問題もあるけど、何より重要なのはそれを伝えて行こうとする人間の意志なんだと思うわ