1 名前:七波羅探題 ★[] 投稿日:2025/02/28(金) 19:09:10.43 ID:s1y5m1L39.net
2025.02.28
https://gendai.media/articles/-/146922
■目的意識を持つ人の脳は強い
アメリカ・ワシントン大学にて、6000人を超える20~75歳の被験者を対象に14年間にわたって行われた、人生の目標と健康に関する研究があります。
これによると、「人生の目標を見つけ、達成したいと思える重要な目標を定めることは、目標を見つけた時期にかかわらず長生きするのに貢献する」という結論が出ています。
具体的には、目標がある人の方が死亡率は15%低かったことに加え、生活習慣病の罹患率も低かったそうです。
また、目的・目標をもった方が長生きできるという予測が、若い人でも年配の人でも同じように成り立つことが証明されました。
普段から目的意識をもつことが、アルツハイマー型認知症のダメージから脳を守るのに役立つという研究も数多くあります。
人生の目的・目標をもっている人の方が、積極的に外に出て、規則正しい生活をする傾向にあることも関係するようです。
2010年、アメリカ・ハーバード大学で実施された「Track your happiness」(幸せの追跡)という研究を見てみましょう。
この研究では、 世界各国の25万人に自分が行っていることと、そのときに感じた幸福度を点数で評価してもらいました。
日本の複数の企業を担当する産業医からこんなことを聞きました。
コロナ禍後、特に管理職の人たちから、「目的を見失い、前向きな気持ちになれない」といった趣旨の相談が増えたそうです。
もちろん、うつなど、治療の必要なメンタルヘルスの不調を疑う症状を訴える人も中にはいますが、多くが治療が必要というよりは、脳のコンディションの問題に結びついているといいます。
新型コロナウイルス感染症の流行により、価値観が変わり、その価値観と従来の働き方がマッチしない人が増えてきたようです。
■なるべく自分でできる予防をしておく
「ハードに働くことへの違和感」「出世競争への疲弊感」、さらに、「自分には仕事以外何もないという現実への絶望感」「人間関係の希薄さ」……そのミスマッチはさまざまです。
そうしたミスマッチを、前向きに現状を変えることへのエネルギーに変換できている人や自身で消化できている人もいる一方、そうでない人も多いようです。
もちろん個人にもよるので一概には言えません。
しかし、脳のコンディションの問題のレベルで対策が取れると、燃え尽き症候群やうつなどの深刻な状況に発展することを予防することもできるようです。
特に日本の場合は、脳やメンタルの症状への偏見が強く、「家族に連れてこられるまで医療機関を受診しない」というのも社会問題としてあります。
なるべく脳のコンディションを整えて、自分でできる予防をしておくというのが重要なようです。
そして、どんなときに人が幸福だと感じたのかということを分析しました。
■ぼんやり過ごしていては幸せを感じない!
これらの研究を通して、2つのことが立証されました。
ひとつ目は、目的・目標をもって生きることが幸せをつかむには欠かせないということ。
もうひとつは、ぼんやりと過ごしていては幸せを感じにくいということです。
ぼんやりと過ごすというのは、いま起きていることに集中するのではなく、起こっていないことをぼんやり考える、または何も考えていないような状態。
恐ろしいことに、人は起きている時間の約47%を現在起こっていることではなく、夢想に使っているという結果が出ています。
つまり、現在起こっていることに頭を使うのではなく、過去に起こったこと、これから起こること、もしくはこれから起こるかどうかもわからないことに頭を使っているのです。
そして、この現在起こっていることに頭を使っていない時間は、幸せホルモンの分泌を妨げ、幸せでない気持ちに大きく関わっていることがわかっています。
なお、このハーバード大学の研究に参加することができます。〝track your happiness〟と検索すればwebサイトが出てきますので試してみてください。
これらの研究からも、「目的・目標をもち、無為に過ごさないこと」が、脳を含む健康及び幸福に対して重要であることがわかるでしょう。
2 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/28(金) 19:10:09.68 ID:EBx+Q5h70.net
生きることこそが人生の目標では?
11 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 19:12:52.85 ID:VjV3U4k90.net
>>2
いつまで?
37 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 19:21:57.99 ID:AieCxw/y0.net
>>2
ちげえよ
死ぬことが目標だよ、最良の死を目指してるんだよ
自由に死ねるわけじゃない、だけどいいだけ楽しんで死ねばいい
501 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/01(土) 13:10:44.77 ID:yDMXJMHK0.net
>>2
世代によって多分全然違う
氷河期はニーチェ
生ある限り全てが試練
3 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/28(金) 19:10:10.45 ID:Ki17YUHb0.net
母ちゃんの子どもに生まれただけでも幸せだよ
今夜はカレーを作ってね
159 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/28(金) 20:29:59.09 ID:qxVzu6JA0.net
>>3
泣かせやがって
6 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 19:11:11.89 ID:O6gz6+I+0.net
俺だわ
目標ゼロ
42 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/28(金) 19:24:23.66 ID:BZM58RPx0.net
>>6
同じく俺も
まあ長生きするつもりもないし
54 名前:[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 19:28:25.75 ID:W7MJFFt00.net
>>6
俺もだよ
だから大丈夫だ(何が
454 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/01(土) 07:40:25.60 ID:5f9B/iP90.net
>>6
わいも
死神きたらめっちゃ歓迎するのにあいつ全然仕事しねえんだよ
458 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/01(土) 08:00:31.49 ID:jlO4ZiDC0.net
>>6
俺もだ
もう金稼いでも使い道が思いつかない
独身だと何のために仕事してるのかよく分からない
7 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 19:11:37.26 ID:zWie6Xe50.net
死ぬ程働きまくるとぼんやり過ごす事がどれだけ尊く幸せかが分かる
10 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 19:12:47.53 ID:g2Qaq0fD0.net
死ぬような年齢の時に目標があるってなんか変じゃね?
435 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/01(土) 06:51:10.89 ID:QKHZOZGO0.net
>>10
死んだら終わり?
続きがあるとおもった方が楽だよ
439 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/03/01(土) 06:57:15.74 ID:XdxLcRu40.net [4/4]
>>435
産まれる前はどうだったかを考える
あの世などないと悟る
16 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 19:13:59.52 ID:eST/SjXe0.net
目標や生きがいを持てること自体が才能だからね
多くの人はある程度満たされてたらぼーっと無為に過ごしてしまうんじゃないかな
19 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/28(金) 19:15:19.43 ID:JLr+7CBI0.net
人間生きてる意味無いだろ
環境に負荷しかかかってない
つまり滅びるべき
402 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/01(土) 01:59:26.98 ID:Tsbrvzj30.net
>>19
人類全体なら宇宙への脱出が大きな目標だろうね
39 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 19:22:46.89 ID:3kIkK+kA0.net
目標あるよ
年金受け取ること
51 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/28(金) 19:27:31.96 ID:4hNj+dkP0.net
ぼーっとするのは突発的な事態や危険が迫った時に備えて力を温存してるんじゃなかったか
仕事をサボるのもダラけるのも危険を回避するための本能だと言ってたじゃないか
64 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/28(金) 19:35:46.01 ID:RqL5pwcQ0.net
人生に目標≒あくせくしてるって事だからね。
何かやってると気が紛れるし、何かやってる自己満足感がある。
それだけの違いだよ。
85 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 19:50:19.36 ID:7hDdmabH0.net
仕事にやり甲斐を覚えることは悪だと言われてしまう時代だけど
それはそれで幸せなんだろうね
87 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 19:52:44.54 ID:mxQn8Ir+0.net
>>85
好きな仕事、やりがいを感じる仕事ならそれでいいのでは?
嫌な仕事を無理やり続けるってのは良くないわな
102 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 20:02:17.28 ID:O6gz6+I+0.net
なんかね
目標持てるとかどうとか
DNAレベルで決まってる感じするんだよね
努力したからとかは努力してやり抜くDNAなんだよ
性格とかさ
171 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 20:37:39.78 ID:jHMOv8R+0.net
人生なんざ暇つぶしだろ
どう生きようがせいぜい100年程度
好きにすればいい
2025.02.28
https://gendai.media/articles/-/146922
■目的意識を持つ人の脳は強い
アメリカ・ワシントン大学にて、6000人を超える20~75歳の被験者を対象に14年間にわたって行われた、人生の目標と健康に関する研究があります。
これによると、「人生の目標を見つけ、達成したいと思える重要な目標を定めることは、目標を見つけた時期にかかわらず長生きするのに貢献する」という結論が出ています。
具体的には、目標がある人の方が死亡率は15%低かったことに加え、生活習慣病の罹患率も低かったそうです。
また、目的・目標をもった方が長生きできるという予測が、若い人でも年配の人でも同じように成り立つことが証明されました。
普段から目的意識をもつことが、アルツハイマー型認知症のダメージから脳を守るのに役立つという研究も数多くあります。
人生の目的・目標をもっている人の方が、積極的に外に出て、規則正しい生活をする傾向にあることも関係するようです。
2010年、アメリカ・ハーバード大学で実施された「Track your happiness」(幸せの追跡)という研究を見てみましょう。
この研究では、 世界各国の25万人に自分が行っていることと、そのときに感じた幸福度を点数で評価してもらいました。
日本の複数の企業を担当する産業医からこんなことを聞きました。
コロナ禍後、特に管理職の人たちから、「目的を見失い、前向きな気持ちになれない」といった趣旨の相談が増えたそうです。
もちろん、うつなど、治療の必要なメンタルヘルスの不調を疑う症状を訴える人も中にはいますが、多くが治療が必要というよりは、脳のコンディションの問題に結びついているといいます。
新型コロナウイルス感染症の流行により、価値観が変わり、その価値観と従来の働き方がマッチしない人が増えてきたようです。
■なるべく自分でできる予防をしておく
「ハードに働くことへの違和感」「出世競争への疲弊感」、さらに、「自分には仕事以外何もないという現実への絶望感」「人間関係の希薄さ」……そのミスマッチはさまざまです。
そうしたミスマッチを、前向きに現状を変えることへのエネルギーに変換できている人や自身で消化できている人もいる一方、そうでない人も多いようです。
もちろん個人にもよるので一概には言えません。
しかし、脳のコンディションの問題のレベルで対策が取れると、燃え尽き症候群やうつなどの深刻な状況に発展することを予防することもできるようです。
特に日本の場合は、脳やメンタルの症状への偏見が強く、「家族に連れてこられるまで医療機関を受診しない」というのも社会問題としてあります。
なるべく脳のコンディションを整えて、自分でできる予防をしておくというのが重要なようです。
そして、どんなときに人が幸福だと感じたのかということを分析しました。
■ぼんやり過ごしていては幸せを感じない!
これらの研究を通して、2つのことが立証されました。
ひとつ目は、目的・目標をもって生きることが幸せをつかむには欠かせないということ。
もうひとつは、ぼんやりと過ごしていては幸せを感じにくいということです。
ぼんやりと過ごすというのは、いま起きていることに集中するのではなく、起こっていないことをぼんやり考える、または何も考えていないような状態。
恐ろしいことに、人は起きている時間の約47%を現在起こっていることではなく、夢想に使っているという結果が出ています。
つまり、現在起こっていることに頭を使うのではなく、過去に起こったこと、これから起こること、もしくはこれから起こるかどうかもわからないことに頭を使っているのです。
そして、この現在起こっていることに頭を使っていない時間は、幸せホルモンの分泌を妨げ、幸せでない気持ちに大きく関わっていることがわかっています。
なお、このハーバード大学の研究に参加することができます。〝track your happiness〟と検索すればwebサイトが出てきますので試してみてください。
これらの研究からも、「目的・目標をもち、無為に過ごさないこと」が、脳を含む健康及び幸福に対して重要であることがわかるでしょう。
2 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/28(金) 19:10:09.68 ID:EBx+Q5h70.net
生きることこそが人生の目標では?
11 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 19:12:52.85 ID:VjV3U4k90.net
>>2
いつまで?
37 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 19:21:57.99 ID:AieCxw/y0.net
>>2
ちげえよ
死ぬことが目標だよ、最良の死を目指してるんだよ
自由に死ねるわけじゃない、だけどいいだけ楽しんで死ねばいい
501 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/01(土) 13:10:44.77 ID:yDMXJMHK0.net
>>2
世代によって多分全然違う
氷河期はニーチェ
生ある限り全てが試練
3 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/28(金) 19:10:10.45 ID:Ki17YUHb0.net
母ちゃんの子どもに生まれただけでも幸せだよ
今夜はカレーを作ってね
159 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/28(金) 20:29:59.09 ID:qxVzu6JA0.net
>>3
泣かせやがって
6 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 19:11:11.89 ID:O6gz6+I+0.net
俺だわ
目標ゼロ
42 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/28(金) 19:24:23.66 ID:BZM58RPx0.net
>>6
同じく俺も
まあ長生きするつもりもないし
54 名前:[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 19:28:25.75 ID:W7MJFFt00.net
>>6
俺もだよ
だから大丈夫だ(何が
454 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/01(土) 07:40:25.60 ID:5f9B/iP90.net
>>6
わいも
死神きたらめっちゃ歓迎するのにあいつ全然仕事しねえんだよ
458 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/01(土) 08:00:31.49 ID:jlO4ZiDC0.net
>>6
俺もだ
もう金稼いでも使い道が思いつかない
独身だと何のために仕事してるのかよく分からない
7 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 19:11:37.26 ID:zWie6Xe50.net
死ぬ程働きまくるとぼんやり過ごす事がどれだけ尊く幸せかが分かる
10 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 19:12:47.53 ID:g2Qaq0fD0.net
死ぬような年齢の時に目標があるってなんか変じゃね?
435 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/01(土) 06:51:10.89 ID:QKHZOZGO0.net
>>10
死んだら終わり?
続きがあるとおもった方が楽だよ
439 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/03/01(土) 06:57:15.74 ID:XdxLcRu40.net [4/4]
>>435
産まれる前はどうだったかを考える
あの世などないと悟る
16 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 19:13:59.52 ID:eST/SjXe0.net
目標や生きがいを持てること自体が才能だからね
多くの人はある程度満たされてたらぼーっと無為に過ごしてしまうんじゃないかな
19 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/28(金) 19:15:19.43 ID:JLr+7CBI0.net
人間生きてる意味無いだろ
環境に負荷しかかかってない
つまり滅びるべき
402 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/01(土) 01:59:26.98 ID:Tsbrvzj30.net
>>19
人類全体なら宇宙への脱出が大きな目標だろうね
39 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 19:22:46.89 ID:3kIkK+kA0.net
目標あるよ
年金受け取ること
51 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/28(金) 19:27:31.96 ID:4hNj+dkP0.net
ぼーっとするのは突発的な事態や危険が迫った時に備えて力を温存してるんじゃなかったか
仕事をサボるのもダラけるのも危険を回避するための本能だと言ってたじゃないか
64 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/28(金) 19:35:46.01 ID:RqL5pwcQ0.net
人生に目標≒あくせくしてるって事だからね。
何かやってると気が紛れるし、何かやってる自己満足感がある。
それだけの違いだよ。
85 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 19:50:19.36 ID:7hDdmabH0.net
仕事にやり甲斐を覚えることは悪だと言われてしまう時代だけど
それはそれで幸せなんだろうね
87 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 19:52:44.54 ID:mxQn8Ir+0.net
>>85
好きな仕事、やりがいを感じる仕事ならそれでいいのでは?
嫌な仕事を無理やり続けるってのは良くないわな
102 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 20:02:17.28 ID:O6gz6+I+0.net
なんかね
目標持てるとかどうとか
DNAレベルで決まってる感じするんだよね
努力したからとかは努力してやり抜くDNAなんだよ
性格とかさ
171 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/28(金) 20:37:39.78 ID:jHMOv8R+0.net
人生なんざ暇つぶしだろ
どう生きようがせいぜい100年程度
好きにすればいい