577 774号室の住人さん sage 2025/04/15(火) 11:57:13.61 ID:/rvlMTfK.net
ほんとに年金が多い人はうらやましいや、転職ばかりで10万ぐらいしか年金がもらえないから色々やらないといかん
578 774号室の住人さん sage 2025/04/15(火) 12:21:22.65 ID:IaWy0Whe.net
年金受給日まであと1年半だ
早く欲しいな
579 774号室の住人さん sage 2025/04/15(火) 15:30:14.57 ID:hTYr4RvY.net
今日も年金特集を放送してるが、相変わらず雑な説明してるな
繰り下げは有利ですという方向に持って行って、税金や社会保険料が増えるので実際の損益分岐点は遅くなるという点には触れもしない
俺は公的年金を65歳から貰い始めた。そう長くは生きられないだろうから、この位でちょうどいい
580 774号室の住人さん sage 2025/04/15(火) 16:19:03.61 ID:XVdB4r14.net
ほとんどの人がそうじゃないの?
581 774号室の住人さん sage 2025/04/15(火) 16:34:48.31 ID:GRzTcCDM.net
俺は60歳で年金生活 65歳まではとても待てなかったな 70で貰うなんて知り合いがいるけど哲人かよと思うわ
583 774号室の住人さん 2025/04/15(火) 20:20:17.24 ID:CaAxGcBh.net
>>579
>>581
年金は60歳から貰うべきですね。
私も60歳で会社を退職して直ぐに繰り上げ受給の申請をしました。
65歳迄、役人に運用させるなんてとんでもないですわ。あいつら他人の金だと思って過去にも無駄遣いしまくってたからね。
586 774号室の住人さん sage 2025/04/15(火) 21:40:35.52 ID:hTYr4RvY.net
>>583
俺の場合定年退職後の収入として、企業年金と株配当、1年間だけだけ特別支給を貰えたので、5年間で800万ちょいの収入が見込めた
だから、65歳から公的年金を受給すれば大丈夫だろと判断した
当初の計画では金融資産が1000万位減る予定だったけど、株高のおかげで金融資産は増えた状況で65歳に到達
587 774号室の住人さん 2025/04/15(火) 21:58:46.76 ID:CaAxGcBh.net
>>586
そうなんですね。
金融資産が有るなら繰り上げするかしないかどちらを選んでも良いかと思います。
584 774号室の住人さん sage 2025/04/15(火) 20:40:06.38 ID:3raiF5gv.net
うちは65定年だから65からだな
あと5年もある
585 774号室の住人さん sage 2025/04/15(火) 20:42:09.99 ID:Ue05ZDdR.net
うち70歳までは雇用があるからなぁ
辞めてもやる事ないし75歳まで延長しろって工作してるし年金はそれからでもいいや
588 774号室の住人さん sage 2025/04/15(火) 22:25:58.46 ID:qMOhcFSS.net
70まで(笑)
死ぬ可能性かなりあるがな
589 774号室の住人さん sage 2025/04/15(火) 22:49:44.73 ID:Ue05ZDdR.net
むしろ現役のまま死にたい
事故は嫌だけど老衰で職場で死にたいなぁ
592 774号室の住人さん 2025/04/16(水) 06:53:47.45 ID:qdSY5i+u.net
>>589
職場で死なれると同僚は迷惑だろう笑
ほんとに年金が多い人はうらやましいや、転職ばかりで10万ぐらいしか年金がもらえないから色々やらないといかん
578 774号室の住人さん sage 2025/04/15(火) 12:21:22.65 ID:IaWy0Whe.net
年金受給日まであと1年半だ
早く欲しいな
579 774号室の住人さん sage 2025/04/15(火) 15:30:14.57 ID:hTYr4RvY.net
今日も年金特集を放送してるが、相変わらず雑な説明してるな
繰り下げは有利ですという方向に持って行って、税金や社会保険料が増えるので実際の損益分岐点は遅くなるという点には触れもしない
俺は公的年金を65歳から貰い始めた。そう長くは生きられないだろうから、この位でちょうどいい
580 774号室の住人さん sage 2025/04/15(火) 16:19:03.61 ID:XVdB4r14.net
ほとんどの人がそうじゃないの?
581 774号室の住人さん sage 2025/04/15(火) 16:34:48.31 ID:GRzTcCDM.net
俺は60歳で年金生活 65歳まではとても待てなかったな 70で貰うなんて知り合いがいるけど哲人かよと思うわ
583 774号室の住人さん 2025/04/15(火) 20:20:17.24 ID:CaAxGcBh.net
>>579
>>581
年金は60歳から貰うべきですね。
私も60歳で会社を退職して直ぐに繰り上げ受給の申請をしました。
65歳迄、役人に運用させるなんてとんでもないですわ。あいつら他人の金だと思って過去にも無駄遣いしまくってたからね。
586 774号室の住人さん sage 2025/04/15(火) 21:40:35.52 ID:hTYr4RvY.net
>>583
俺の場合定年退職後の収入として、企業年金と株配当、1年間だけだけ特別支給を貰えたので、5年間で800万ちょいの収入が見込めた
だから、65歳から公的年金を受給すれば大丈夫だろと判断した
当初の計画では金融資産が1000万位減る予定だったけど、株高のおかげで金融資産は増えた状況で65歳に到達
587 774号室の住人さん 2025/04/15(火) 21:58:46.76 ID:CaAxGcBh.net
>>586
そうなんですね。
金融資産が有るなら繰り上げするかしないかどちらを選んでも良いかと思います。
584 774号室の住人さん sage 2025/04/15(火) 20:40:06.38 ID:3raiF5gv.net
うちは65定年だから65からだな
あと5年もある
585 774号室の住人さん sage 2025/04/15(火) 20:42:09.99 ID:Ue05ZDdR.net
うち70歳までは雇用があるからなぁ
辞めてもやる事ないし75歳まで延長しろって工作してるし年金はそれからでもいいや
588 774号室の住人さん sage 2025/04/15(火) 22:25:58.46 ID:qMOhcFSS.net
70まで(笑)
死ぬ可能性かなりあるがな
589 774号室の住人さん sage 2025/04/15(火) 22:49:44.73 ID:Ue05ZDdR.net
むしろ現役のまま死にたい
事故は嫌だけど老衰で職場で死にたいなぁ
592 774号室の住人さん 2025/04/16(水) 06:53:47.45 ID:qdSY5i+u.net
>>589
職場で死なれると同僚は迷惑だろう笑