ほんわかMkⅡ


 □おすすめ
 □更新情報

ほんわかMkⅡです。2ちゃんねるまとめサイト。元ほんわか2ちゃんねる。

ヘッドライン

小学校



幼馴染ではないが 嫁と初めて出会ったのが幼稚園、その後小学校も一緒

55 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2025/03/05(水) 23:50:44.95 ID:SCOVPQi60.net
幼馴染ではないが
嫁と初めて出会ったのが幼稚園、その後小学校も一緒
途中で俺が転校したが高校の時に再開(同じ高校ではない)

嫁の方が「これは運命だ」と思い、付き合い始め、付き合う仲に進化した


57 名無しさん@お腹いっぱい。  2025/03/08(土) 20:08:57.07 ID:ORKDmQSF0.net
>>55
幼稚園・小学校の時はどういうなか仲だったのかい?
お医者さんごっことかしたのかい?


58 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2025/03/08(土) 23:02:06.16 ID:QV95Yhs10.net
>>57
俺はまったく覚えていなく、嫁の話なんだが
紙芝居とか本の読み聞かせをしていたらしい

小学校の時は縦割り班(1年生から6年生までで1つの班を作る)の時に
色々教えたり、手伝ったりしていたそうだ。




なぜ倒産 運命の分かれ道 (講談社+α新書)
帝国データバンク情報統括部
講談社
2025-01-21



ガンダムの初放送は最終回に至るまで リアルタイムで小学校で話題になった記憶がないな

719 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US][sage] 投稿日:2024/12/21(土) 10:48:58.67  ID:TSNAQQ0q0.net
ガンダムの初放送は最終回に至るまで
リアルタイムで小学校で話題になった記憶がないな


723 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/21(土) 10:55:31.55 ID:5yuXSN6c0.net [5/19]
>>719
昭和54年当時に観てた人?ワイは小学校5年生やったけど全く眼中に無かったな
勧善懲悪じゃない設定とか難しかったのかな
中1の時の再放送では大ブームになってた記憶で、ガンプラを遠くの町まで必死に買いに行った記憶

817 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/21(土) 14:42:14.22 ID:iEZT1k0E0.net [4/4]
>>815
叔父がガンプラ買ってきてくれるというので楽しみにしてたらビグロだった
勝手にシャアザクだと思い込んで買っておいた赤で塗装したら茹でカニの出来上がり


729 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/21(土) 11:05:59.03 ID:7AMFapZX0.net [5/9]
>>719
打ち切りになったからな
ガンダムプラモがブームになっ他後にやっと作品が評価されたって感じ

735 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/21(土) 11:17:48.85 ID:nBfG65lI0.net [6/6]
>>729
人気はあったよ確か。打ち切りに対して抗議してたマニアも居た。玩具が売れなかった。理由は見てた人が結構上の世代。当時の高校生から大学生。

738 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/21(土) 11:23:48.15 ID:E9JOsXag0.net
>>735
年末になってGアーマーセットが馬鹿売れして
打ち切り取り消し延長しようとしたが
既に最終回は制作完了で次番組のトライダーの制作が始まっていた

743 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/21(土) 11:33:00.60 ID:5yuXSN6c0.net [6/19]
>>735
昭和54年頃ってアニメージュとか専門誌が発刊されて無かった時代にどうやって打ち切り情報を知ったのかな?
アニメオタクが一気に沸いたのは昭和59~60年?マクロス、Zが放送されたあたりからじゃね?
松本零士作品ブームではまだ地下に潜ってた気がする 秋葉原はまだ ただの電機街だったよ


753 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/21(土) 11:57:39.58 ID:lsD+Umul0.net [2/12]
>>719
俺もないな。初回放送では全く流行ってなかったそうだ。少なくとも小学生には…
ガンダムDX超合金セットは幼稚園児にはそれなりに気に入られてそこそこ売れて儲かったそうだ

当時、小学生だった俺の記憶ではガンプラが流行り出してアニメも再放送で流行り出して
初回放送から2年後くらいで大ブームだったと思う。ガンプラが売れ切れ続出でおもちゃ屋を回ってやっと手に入ったのが武器セットだった…

963 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/21(土) 21:40:25.18 ID:+qhqkhKd0.net [5/9]
>>753
武器セットは余ってたなw


810 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/21(土) 14:13:21.15 ID:HarBBqIx0.net [2/4]
>>719
マジかよ 小学校高学年あたりでブーム来てたべ
商店街とかガンダムに影響されて結構イベントやってたが


825 名前:hoge[] 投稿日:2024/12/21(土) 15:03:23.11 ID:K7o/kma10.net [2/4]
>>719
45年生まれたけど、毎週話題になってたよ。

缶蹴りするときに、3人縦1列で駆け込み1人目は囮、2人目以降が蹴る「ジェットストリーム蹴り」が流行った。

828 名前:名無しさん@涙目です。[hage] 投稿日:2024/12/21(土) 15:13:09.03 ID:t2NPUte80.net
>>825
すげーな
1歳の記憶か

この年代は皆再放送だろ

873 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/21(土) 16:52:57.01 ID:w17RUJun0.net [6/7]
>>825
裏被りとかビデオないから見れない世代だしなあ
姉がチャンネル権あったから花の子ルンルンとか見せられたわ
ジャリンコチエとドラえもん、ハーロック、999と何か裏で被ってたな
ガンダムはリアタイ世代でもやっぱり再放送で全部見たクチ


874 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/21(土) 16:53:48.69 ID:xXMzZ+Pf0.net [1/4]
>>719
49生まれのワシはなってたよ
赤ゲルググがカッケーとか
ギャンとジオングどっちがダサいか
盛り上がってた


938 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/21(土) 19:51:08.84 ID:0dQUvdzw0.net
>>719
本放送当時は小1でたまたまジェットストリームアタックの回だけ見て、ロボットがホバー移動するのがすごい印象に残ってた。
後に再放送を見て、あの時のはガンダムだったんだ!と分かった。そして今もドム党員。





小学校3年生の工作、少し手伝ってって言っただけなのに、120%の渾身の精力を傾けて 作ってくれた空母赤城。

266 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2006/03/12(日) 10:46:49 ID:/LiN9Kva
父さんは手先が器用だった。
小学校3年生の工作、少し手伝ってって言っただけなのに、120%の渾身の精力を傾けて
作ってくれた空母赤城。何故かキットにない零戦の整備兵までいる。
物凄すぎて出せなかったよパパン…

イタズラも得意だったよな。
俺の歴史の教科書、ザビエルは天使になってるし、伊藤博文は(=゚ω゚)ノぃょぅとかやってるし。
(後でどれだけ怒られたと思ってるんだよw)
病室も折紙のカエルだらけにして看護婦さんに真剣に怒られてたっけ。

この間娘にせがまれてカエルを折ってやってたら、思い出して後で泣いてしまった。
死ぬ何日か前に車椅子に乗った父さんに会った時、こっちにおいでって言われたのに、
痩せ細った父さんが恐くて尻込みしちゃったんだよな。
あれが今生の別れだったのにな。ごめんな。本当にごめんな。

あなたみたいに愛情深く、面白い人間にはなれないかも知れないけど、
いつかは娘を萌えさせてみせるから。



通学時間が1時間超、うつ症状リスク1.6倍増? 俺なんぞ小中学校まで片道3時間くらい毎日歩いて通ったもんだ

25 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/09/02(月) 09:44:36.65 ID:MbEj/u4+0.net
>>1
はあ?
俺なんぞ小中学校まで片道3時間くらい毎日歩いて通ったもんだがな
ひ弱になったもんだ


30 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/09/02(月) 09:45:49.61 ID:FrUAdIWG0.net [2/10]
>>25
ぽつんと一軒家でよくでてくるエピソード


123 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/09/02(月) 10:56:01.07  ID:taQZEsxy0.net
>>25
発展途上国かな


191 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/09/02(月) 15:13:40.42 ID:vvSHMa6P0.net
>>25
往復徒歩で6時間を9年間ですか
昭和の方ですよね
確かに地域によってはそんなのが普通だと聞いたことはあります


201 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/09/02(月) 16:20:29.96 ID:0CQEt3810.net [2/2]
>>25
また嘘ついてる




小学校6年生の時 兄弟学級で一年生の女の子とペアになったな。

506 名前:大人になった名無しさん[sage] 投稿日:2010/04/25(日) 01:21:04
小学校6年生の時
兄弟学級で一年生の女の子とペアになったな。
凄い活発で、月一で兄弟学級で交流のイベントが有るんだが
その時は、よく俺の手を引っ張って「あっち行こう!」って言ってたよ。
でも俺明るくない方だったから若干テンション低くて、常に「俺がペアで嫌だろうな・・・」とかよく考えてた。
でも三学期辺りにその娘が朝会で作文発表したとき、作文に俺の事書いてて
「お兄ちゃんは常に笑顔で、一緒に遊んでいて凄く楽しいです。」って書いてた。本当かどうかは知らなかったけど、凄く嬉しかったな。
あれから五年がたって今年は彼女が6年生、
絶対優しいお姉さんになって1年生からも凄く好かれて居ると思う。賭けてもいい
あと長文失礼


「どんぐりごま」を学校で作るので どんぐりを拾ってくださいっていうのが宿題だった。

523 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2005/11/08(火) 13:59:31 ID:2PvlN5qN
保守ついでに私も嬉しかったことを。

この前公園に小1の息子と行ったとき、翌日「どんぐりごま」を学校で作るので
どんぐりを拾ってくださいっていうのが宿題だった。
でもその公園ではどんぐりは拾い尽くされてるみたいで、なかなか見つからなかった。
次第に息子も泣き顔になるし、こりゃ困ったなと思ってた。

トイレに行って戻ってくると、あれだけ「ここで待ってて」って言ったにも関わらず
息子がいない。慌てて探しに行くと、公園の端の森で長男が泣いている。
その横にはカップルさんがいた。
お礼を言うとカップルの女性が「いえいえ、なんか宿題でどんぐりがいるけどないって
泣いてたので、一緒に探してたんですよ」と笑顔で言ってくれた。
するとカップルの男性が「あったぞー!」と手に二~三個のどんぐりを乗せてやってきた。
その手は土まみれになってた。
「大きいのがあって良かったなー。明日は友達に自慢してやれよ!」と男性は笑ってた。
女性も「良かったね、良かったね」と嬉しそうだった。
男性が手を洗いに行くのについていって改めてお礼を言うと、
「いえいえ、こちらこそ楽しかったですよ」と言ってくれた。別れ際には息子に
「かっこいいこま作れよ!」って笑ってた。

翌日作ってきた息子のどんぐりごまは、あの時のカップルさんの笑顔が映るぐらい
ピカピカに磨き上げられてて、とても素敵なものに出来上がってました。


【給食】机の中でカビパン育てるやつ居たよなwwww

431 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[sage] 投稿日:2024/05/07(火) 16:47:06.84 ID:YV1rNKAD0.net
机の中でカビパン育てるやつ居た


433 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[sage] 投稿日:2024/05/07(火) 16:49:01.96 ID:EbzKwYtv0.net [3/3]
>>431
(`・ω・)っ牛乳雑巾


435 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[sage] 投稿日:2024/05/07(火) 16:49:09.38 ID:2dwlJult0.net [4/4]
>>431
俺んとこのクラスにもいたw
変わり者はどこにもいるのうw


451 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[sage] 投稿日:2024/05/07(火) 17:00:34.85 ID:ZRnZPgxK0.net [6/6]
>>431
みかんも





昭和50年生まれだけど 小学校の給食は牛乳じゃなくて まだ脱脂粉乳だった

415 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[sage] 投稿日:2024/05/07(火) 16:38:53.11 ID:EISKxgVX0.net
昭和50年生まれだけど
小学校の給食は牛乳じゃなくて
まだ脱脂粉乳だった
ネットで言ったら誰も信じてくれない




423 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[] 投稿日:2024/05/07(火) 16:42:36.45 ID:xdrlWCV20.net [1/2]
>>415
場所によるんじゃ?
俺は40年代、田舎だが三角パックの牛乳やったぞ。


432 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[sage] 投稿日:2024/05/07(火) 16:48:39.66 ID:n5fX+jou0.net [2/2]
>>415
40年半ばだがパック牛乳だったわ
少し上の世代は牛乳瓶でパックと瓶でジェネレーションギャップがあるなんて話になったことあるな
結構色々な世代がいた場だが脱脂粉乳はいなかったw


434 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[] 投稿日:2024/05/07(火) 16:49:04.00 ID:B3ed+35O0.net
>>415

そりゃ誰も信じないだろw

昭和44年横浜生まれの俺でも
小学生低学年はビン牛乳、高学年3角紙パックだったんだから
脱脂粉乳なんて家でも学校でも見たこともないぞ


443 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[] 投稿日:2024/05/07(火) 16:54:06.22 ID:iZcDgi1F0.net [4/6]
>>415
地域差じゃね 何県よ
同年代 東海地方 昭和57年ぐらいからごはん給食が月木週2で開始
「今年から三重県で初めてのごはん給食が始まります~」とアピールされたからよく覚えてる。
ごはん給食の日はカレーが大人気で牛乳なしでお茶が出た。ごはんの日だけ箸とお茶用コップ持参
パンはコッペパンと食パン 牛乳は三角パック 
よく聞くミルメーク・ソフト麺は無かったから知らん!
(ミートソーススパやナポリタンやうどんは出たが ソフト麺・・?)


620 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[sage] 投稿日:2024/05/07(火) 23:31:08.22 ID:/W1LBoiY0.net
>>443
奈良県のちょい田舎
もう1つ覚えてるのは
西山くんという男の子がめちゃくちゃ脱脂粉乳が苦手で
他の食事は普通に食べ終わるけど
脱脂粉乳だけは飲めなくて
いつも最後の最後まで残って苦労してたw


622 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[] 投稿日:2024/05/07(火) 23:57:02.05 ID:ungxIq8n0.net [2/2]
>>620
お、奈良のちょい田舎と来たか、同郷かも
給食当番で温かい脱脂粉乳の入ったでかいポットを運ぶのが重たくて嫌だったわ
たまにココア味だかコーヒー味だかで茶色いのもあったけどやっぱり粉っぽくて不味かったなぁ




小学校の頃、家はどうしようも無く貧乏だった。 父親を交通事故で無くし母一人子一人の母子家庭だった。

201 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2006/02/19(日) 21:35:23 ID:iI5MlZ8a
小学校の頃、家はどうしようも無く貧乏だった。
父親を交通事故で無くし母一人子一人の母子家庭だった。
小学校の時、俺は遠足におやつを持っていく事が出来なかった。
前日のホームルームで「バナナはおやつに入りますか?」と
戯けるクラスメートを横目に絶対いかないと心に決めていた。
放課後帰ろうとする俺を理科室に来るよう担任の先生に言われた。
理科室へ行くと先生は目に涙を浮かべながら300円を握らせてくれた。
そして続けてこういわれた。
「いいか、お前は他の子よりも先に人生の不条理や苦痛を感じられ幸せだと思え。
親の代では負けたかもしれない、でも其れはお前の責任じゃない。この悔しさを
バネに伸し上がってお前の代では勝て。もしお前の子供が悲しい思いをする事が
あったら其れはお前の責任だ。金をやるのは一回だけだ。大切に使え。」
俺はその時買ったビックリマンのチョコの味を忘れない、そしてそのシールは
今でも大切に保管している。



その昔、日本では小学校の担任は煙草を吸いながら授業をしていた。

11 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/07/07(木) 20:14:56.93 ID:EY/bsYcP0
時代は違うが、小学校の担任は煙草を吸いながら授業をしていた。

31 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/07/07(木) 20:16:40.56 ID:AbtSzR270 [1/4]
>>11
自分らの頃は教室で吸ってる先生は居なかったが
職員室の外扉のところで先生が固まって吸ってたな

高校の体育教官室だけは室内でもプカプカ吸ってたわ

50 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/07/07(木) 20:18:18.84 ID:H9oWlb2N0
>>11
俺が小学生のときいたわ
教室でスパスパ吸ってた


182 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/07/07(木) 20:34:37.62 ID:OuygQLDg0 [2/2]
>>11
>>50
作り話

376 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/07/07(木) 21:12:22.38 ID:ZburDfRt0
>>182
今年50になるオッサンだが、小学生のときはそういう先生が居た。今の若い子が聞いたら、作り話と思うんだね。

454 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/07/07(木) 21:35:02.89 ID:EZk1mnRe0
>>182
酒はともかく、昔はタバコはマジでノールールだったぞ
飛行機の中でタバコ吸いまくってたと言っても信じなさそうだな

538 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/07/07(木) 21:55:48.26 ID:q4z1pSOQ0
>>182
どこの教室でも当たり前な光景
たまぁに吸わない珍しい教師が居た程度
排出煙で輪っかポヨポヨ漂わせてたぞ
気の利いた生徒は休み時間に灰皿を綺麗に洗ってたわ

548 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/07/07(木) 21:58:26.86 ID:X7LFpsef0
>>182
煙草に関する寛容さは今の比じゃねーぞ、そこら中にポイ捨てが当たり前だったし、灰皿もそこら中にあった

745 名前:ニューノーマルの名無しさん[age] 投稿日:2022/07/08(金) 04:19:05.53 ID:5oWzbkfV0 [3/5]
>>182
若い人かな?

煙草吸ってるセンセイいたよ
(全員ではないが)

大学の教室でも吸えたしね(休み時間の学生)

映画などにでてくるけど
「くわえタバコで聴診器」当てる医者

これもいた。

飛行機でも煙草は吸えた
その後分煙になり
今は全禁煙

747 名前:ニューノーマルの名無しさん[age] 投稿日:2022/07/08(金) 04:25:04.10 ID:5oWzbkfV0 [5/5]
>>182
病院の待合室にも灰皿があった

小中学校
職員室にいくと、煙草の煙モウモウ状態だったよ(特に職員会議のあと)
パチンコ屋と変わらないくらい煙の空間だったかな

当時はそれが当たり前
誰も疑問に思わない
副流煙なんて言葉もなかった

ま、ネタにまじレスってことで

775 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/07/08(金) 08:00:55.56 ID:OWrF1sxZ0
>>182
小学校の中庭に(教員用の)灰皿台が置いてあった時代が昭和


194 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/07/07(木) 20:36:20.84 ID:9Oj8L+xW0
>>11
中学校の体育の教諭はパンチパーマに口髭をたくわえて
黒のサングラスをしながら竹刀を持って校内を見回りしていた

308 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/07/07(木) 21:01:27.78 ID:QuiQUHfJ0 [1/2]
>>11
30代だけどいたわ

395 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/07/07(木) 21:15:40.70 ID:wCQLHY4N0
>>11
いたわw
教室の担任用の机に灰皿あった

602 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/07/07(木) 22:39:29.23 ID:LEo0AzsT0
>>11
教習所の指導員も車内で教習しながら吸っとった

837 名前:ニューノーマルの名無しさん[] 投稿日:2022/07/08(金) 12:51:50.07 ID:Y7T60WVh0
>>11
1960年代頃だと、先生が授業中に煙草を喫っていたという話は聞く。
私の学校では見かけたことはなかったが。




小学生の時全校生徒1000人超えてたんだけどお前ら死んだんか?

113 名前:太陽(京都府) [VE][sage] 投稿日:2021/06/18(金) 17:40:16.04 ID:68yabhYK0
小学生の時全校生徒1000人超えてたんだけどお前ら死んだんか?


124 名前:ウォルフ・ライエ星(新潟県) [US][] 投稿日:2021/06/18(金) 17:43:15.28 ID:Z/11KavL0 [2/2]
>>113
小学校で7クラス
中学校で10クラス
高校で12クラスあったな
45人学級だった


126 名前:トラペジウム(岡山県) [US][sage] 投稿日:2021/06/18(金) 17:43:26.43 ID:GY8DqyjC0 [2/5]
>>113
生徒多すぎて小学校も中学校も新しい学校が出来て分かれたわ

159 名前:大マゼラン雲(静岡県) [US][] 投稿日:2021/06/18(金) 17:56:59.27 ID:w0jPXEKt0
>>126  自分の時も中学は生徒数が多すぎて新しい学校になったな。少子化の今は数年前から廃校の噂が有るわ。高校なんて3学年で2000人は居たが今は900人しか生徒数居ないみたいだわ。



127 名前:ベガ(香川県) [US][sage] 投稿日:2021/06/18(金) 17:43:37.83 ID:ps/0Vqit0
>>113
同級生半分ぐらいしか結婚してないわ


148 名前:プロキオン(大阪府) [ニダ][] 投稿日:2021/06/18(金) 17:51:23.59 ID:DwfscDFi0 [1/2]
>>113
45人9クラスのマンモス校だったわ小1のとき最初5組だったのに溢れて9組に教室が変わったの覚えてる 今考えると2400人ものガキを統率するの大変だったろうな(´・ω・`)

164 名前:エイベル2218(大阪府) [ニダ][sage] 投稿日:2021/06/18(金) 17:58:59.39 ID:zDXi5XSN0 [1/2]
>>148
何年生まれ?
45年生まれだけど1クラス40人ぐらいの4クラスしか無かったわ

204 名前:プロキオン(大阪府) [ニダ][] 投稿日:2021/06/18(金) 18:15:06.69 ID:DwfscDFi0 [2/2]
>>164
同級生やね 地域によって違うんだろうね


公立小学校時代の友達って、同じ公立中学校に進学しても疎遠になっていく?

4 名無しさんにズームイン! 2021/05/28(金) 23:26:33.77 jbiCgTBz0
公立小学校時代の友達って
同じ公立中学校に進学しても
疎遠になっていくよね?
なんでなの? 俺はもう1つの小学校出身の人としか
話さないし遊ばなくなった
地元の公立中学校の同級生が多く進学する
地元の公立高校に進学しても中学の同級生と疎遠になるのか? 
地元の公立高校に進学した人どうなの?
みんな学生時代の友達と疎遠になるのか?


608 名無しさんにズームイン! sage 2021/05/29(土) 07:35:52.83 5P3hs1sNa
12、13歳までの自分と14歳からの自分は違うからな。
人間関係も劇的に変わるよ。
幼い自分を知ってる家族や親戚に、大人になってから接するのがちょっと恥じらいがあるのはそのためなんだよ


610 名無しさんにズームイン! 2021/05/29(土) 07:44:03.85 yzt6470q0
>>608
わかる
あと、18歳くらいまでの自分と22~23歳の自分もだいぶ違うし、さらに30歳過ぎると
もはや昔の自分が恥ずかしくなること多いから昔の友達に会うのもなんかこっ恥ずかしい


近くの小学校で林間学校がコロナで中止なので学校で宿泊するらしい

205 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2020/11/06(金) 23:27:30.11 ID:LDm+nvc1
近くの小学校で林間学校がコロナで中止なので学校で宿泊するらしい
校庭で花火や肝試しか…よい思い出を


221 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2020/11/07(土) 00:17:44.50 ID:gPw/FDpj [1/3]
>>205
小学校の時キャンプだか海水浴だかの行事が熊が出て中止になって学校に泊まったのを思い出した
家庭科室でカレー作ったり校庭でキャンプファイヤーしたり結構楽しかった記憶


定時制高校に通っていた。 同級生のA子は私より1つ年上で当時16歳だったがびっくりするくらい常識がなかった。

762 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/15(火)14:14:45 ID:PC.hz.L3
定時制高校に通っていた。

同級生のA子は私より1つ年上で当時16歳だったがびっくりするくらい常識がなかった。
定時制なのでいろんな年齢の人がいるのだが、A子は入学式の日に30代の生徒に「おじちゃん!」と声をかけてトラブルになり、先生に「失礼だから他の生徒さんのことは●●さんと呼びましょうね」と注意されていた。

授業中に喋らない、食べ物を食べない、勝手にトイレに行かない、人の持ち物に勝手に触らない、使わないなど基本的なルールも注意されないと分からなくて何かあるのかなと思っていた。
もちろん、注意されたら二度とやらなかった。
学校なんて通ったことないのかなというくらいメチャメチャだった。
しかし、本当に学校が初めてだったのだ。

A子は高齢出産の母、祖父くらい高齢の父に大事にされながら育った。
父は5歳の時に亡くなるのだが、母は娘を幼稚園にも小中学校にも通わせなかった。
小学校はランドセルを買ってもらい入学式だけ行ったらしい。
A子は担任の先生に「明日から元気に学校に来てくださいね!」と言われたので学校には毎日通うものだと思ったそうだがお母さんに
「行かなくていいよ。」「小学校に行ったらお母さんに会えなくなるよ」と言われてそれ以来行かなかったらしい。

A子は家でお母さんとおもちゃで遊んだり、土日には動物園や遊園地に行って過ごしていた。
(お母さんは遺産で暮らしていた模様)
A子と関わる人も母親、叔母夫婦と母方祖父母のみで同年代の友達は当然出来ず。
大人=無条件で優しくしてくれる人と思っていたようで定時制高校では先生や年上の同級生に対して距離感が全然なかった。
逆に同年代に対してはよそよそしかった。

なぜA子が定時制とはいえ、高校に行かせてもらえたかというと小中学校は行かなくても卒業できるが
高校は行かないと卒業できないから「高校と大学には行きなさい」と言われたからだという。

A子は地元の高校を受けたが当然不合格。二次募集がある偏差値が低い高校ですら落ちた。
誰かに定時制なら誰でも受かるよと言われて1年遅れで入学したという。

そのA子母も高校3年の時に癌で亡くなった。A子はお母さんが死んだことがショックだったらしく、見てわかるくらい憔悴していた。

A子はちゃんと高校を卒業できたが卒業式の日に「小学校も中学校も通えば良かった」とポツリと漏らしたことが忘れられない。


763 名前:名無しさん@おーぷん[sage] 投稿日:19/10/15(火)15:01:31 ID:HU.cy.L5
うわぁ…
なんか切ないなぁ……


あれほどやかましかった「パン持ち帰り運動」

616 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2000/05/21(日) 18:28
小学校時代、食が細くて給食の食べるのも遅ければ、残すのもしょっちゅうだった。
班ごとで食べる給食では、食べるのに一番時間がかかったり、残したりする人には
罰ゲームをよく科していた。
食かんにまとめて集める残飯を一口だけ食べさせられることもあったし、班員の
食器を全部片付けさせられたり。

親もあまり給食食べていないと、友達とか先生から報告されるらしく
なんでそんなに食べないのかと、少々きつく聞いてくることもあった。
とくに、当時残したパンはきんちゃくに入れて持って帰ることになってて、
パンを持ちかえるのが恥ずかしかったり、「またなんか言われるかも・・・。」
なんて考えたりして、ちょくちょく残ったパンを机の中とかかばんのポケットに
押しこめて隠しては、見つかってやっぱり怒られてた。

1番目の子供だったし、今でも自己表現が得意じゃなかったりで、母としても
ほんとうに悩んだり、思考錯誤したりしていたことを、これを書きながら思い出す。

中学以降は通学時間がかかるところに行ったためか、人並みよりも食欲が旺盛に
なり、当時では考えられないほどの食いしん坊になってしまいました。
そして家族では現在弟がその小学校に通ってますが、毎日のようにお代わりしてるようです。
そういえば、あれほどやかましかった「パン持ち帰り運動」も、食中毒対策とかで
なくなってしまったようです。


    読者登録
    LINE読者登録QRコード
    つぶやき
    当サイトはAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています
    ブログ内の画像・商品・サービスのリンク先にPRを含みますよ。。。

    みんなありがとう(*´∀`)



    RSSなど結構むちゃくちゃになってたのでご迷惑かけた方すみません。
    また、ウチ抜けてるぞ!とかアクセス来なくなった!って方はご連絡くださいね。
    外したわけではなくたぶんミスってます。。。
    相互ご希望の方もどうぞ~
    ツイッター・メールどちらでも結構です。
    ちょいと手直し
    2021/11/1
    管理人A




    ついったーでほんわかMkⅡ
    リンクとかの事はこちらに
    あばうとほんわかMk2

    ※気まぐれセール情報などのセール・お買い得の情報は記事作成時点のものです。
    詳しくは商品詳細にてご確認ください。

    まとめサイトさま最新

    あんてなさま最新
    OMEGA


    [オメガ]OMEGA 腕時計 スピードマスター ブラック文字盤 コーアクシャル自動巻 100M防水 クロノグラフ 326.30.40.50.01.001 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスタ- 300 ブラック文字盤 自動巻き 30気圧防水 サファイアガラス 41mm 233.62.41.21.01.001 メンズ ブラウン [並行輸入品]





    腕時計 OMEGA(オメガ) 431.53.41.22.13.001 ブラウン文字盤 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスター グレー文字盤 自動巻き 5気圧防水防水 サファイアガラス 44mm 311.93.44.51.99.001 メンズ グレー [並行輸入品]




    [オメガ]OMEGA 腕時計 シーマスタープラネットオーシャン ブラック文字盤 クロノメーター、シースルーケースバック、コーアクシャル自動巻 232.63.38.20.01.001 メンズ 【並行輸入品】






    最新コメント
    アクセス



    あんてなさん


    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    スポンサードリンク
    • ライブドアブログ