ほんわかMkⅡ


 □おすすめ
 □更新情報

ほんわかMkⅡです。2ちゃんねるまとめサイト。元ほんわか2ちゃんねる。

ヘッドライン

寿司



晴れた日、スーパーで贅沢に寿司や惣菜やらを買い込み郊外までドライブ。 海のみえる高台で止めてラジオを聴きながら頬張る。

32 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2008/03/04(火) 22:19:19 ID:zG8/VCxl
晴れた日、スーパーで贅沢に寿司や惣菜やらを買い込み郊外までドライブ。
海のみえる高台で止めてラジオを聴きながら頬張る。
まず14カン680円。特にサーモンは生ネタで脂がのっているうえにデカいしウマい。
玉子なんかも味わって食うと悪くない。
最近のお気に入りはネタが氷づけで送られてくる新鮮なアジ。
ネギと生薑の爽やかな風味が素晴らし。
んで適当に唐揚げもちょくちょくつまむ。ウマー

ちょっと景色を眺め茶を飲みつつ一服
ラジオの脳天気な会話聴いてシートにもたれてボケーッとする。
これが至高の幸せ(*´∀`)
はやく暖かくならんかなぁ(*´∀`)



「ネタなし」シャリのみ斬新握りが話題

1 名前:バイト歴50年 ★[] 投稿日:2025/03/08(土) 13:03:16.81 ID:VYcSDYO99.net
http://i.imgur.com/sRjhf2v.jpeg

回転寿司チェーン「かっぱ寿司」が提供している商品の中に、ネタなしで酢飯だけが握られた「本気シャリ」というメニューがあるとして、Xで2025年3月ごろから関心を集めている。どのような狙いで発売に至ったのか、かっぱ寿司側に聞いた。

「子持ちにはめちゃ助かる」といった声も
話題となっているのは公式サイトにも掲載されている定番にぎりのひとつ、税込み110円の「本気シャリ(3貫)」だ。

寿司皿にシンプルな白いシャリが盛りつけられたもので、Xでは意外性が注目を集めたほか、「子持ちにはめちゃ助かる」「回転寿司、ベビーが食べられるの少ないからこういうのは素晴らしいよね~」「ママと同じものが食べたい系幼児に刺さるんですよね」などと子連れ客の需要を感じさせる声も出ている。

7日にJ-CASTニュースの取材に応じたかっぱ寿司の運営会社、カッパ・クリエイト広報宣伝部の担当者によると、「本気シャリ」は21年5月から販売している。4年越しに話題になったことになる。発売経緯や「本気」と名付けた理由については、

「かっぱ寿司ではお米本来のおいしさを味わっていただくべく、『シャリ』のみの提供をしており、かっぱ寿司ではシャリに本気という気持ちから『本気シャリ』と名付けております」https://news.livedoor.com/article/detail/28297364/


5 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/08(土) 13:04:57.42 ID:NOQB3sju0.net
地下室カッパさんありがと

68 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/03/08(土) 13:16:10.44 ID:T1HV3TyQ0.net
>>5
ネタは喰ったったw


6 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/08(土) 13:05:19.72 ID:yvF5IE3V0.net
塩おにぎりみたいなもの
酢おにぎり


8 名前:[] 投稿日:2025/03/08(土) 13:05:37.38 ID:ktWOVoWa0.net
次はカレー無しカレーライスやな

362 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/03/08(土) 13:52:21.96 ID:iZ/FYKa90.net
>>8
wwwキツすぎるわ

401 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/08(土) 13:59:29.93 ID:UqdaM+IL0.net
>>8
米も高いからカレー無しライス無しだな

447 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/08(土) 14:05:52.33 ID:Lv2OX2j20.net [1/2]
>>8
カレー抜きのライスに、
追加でライス単品頼んでも良いですか?

736 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/08(土) 17:30:02.88 ID:R14Ku1X40.net
>>8
お粥ライスや

741 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/08(土) 17:31:29.27 ID:Ybvq/BUd0.net
>>8
それただのライスや節子

760 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/08(土) 18:17:20.67 ID:hwHrDqwn0.net
>>8
皆ただのライスと言うけど正確にはカレーのルー抜きの事だろ


13 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/03/08(土) 13:06:19.43 ID:BjRJlYjz0.net
しかしながらそこにはネタがない!というネタがあったのです(´・ω・`)

223 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/03/08(土) 13:32:12.59 ID:dOFeCYyM0.net [1/2]
>>13
シャリをネタとして別のシャリに乗せて食べればいいだろ。





【恵方巻き】元寿司職人のとーちゃんが巻き寿司巻いてくれるんだ。

7 名無しさん@おーぷん  25/02/02(日) 07:15:21 ID:dw.dy.L1
今日は元寿司職人のとーちゃんが巻き寿司巻いてくれるんだ。具材の用意は私がするけど。
うちのはヘレカツを入れるの。子どもの頃、干瓢とか渋い具材好きじゃなかった頃の名残で、子どもの好きな具しか入ってないやつ。

最近だとキンパで恵方巻きもいいよね、お肉入ってるの美味しい。






おまいら外食産業でトップは 回転寿司だぞ 私は殆ど行かないけど おまいら行ってるだろ?

355 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/11(火) 23:04:23.39 ID:MJ2+ruKh0.net
おまいら外食産業でトップは
回転寿司だぞ
私は殆ど行かないけど
おまいら行ってるだろ?


358 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/11(火) 23:05:25.73 ID:N3q3c+6A0.net [43/82]
>>355
回転ずしもコスパが悪くなった
ミニチュアかよと思うしまずい

出だしのころは感動したものだったが
うちの子供が小さいころ大変お世話になりました

387 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/11(火) 23:10:52.92 ID:MJ2+ruKh0.net [6/9]
>>358
大人2人で5000円から6000円
コストだけは安い
パフォーマンスは低いけどね
まあそこそこ食える握りもある
生海老一貫握塩炙りレモン添え
穴子をわさびと塩で食べるとか
マグロ赤身もそこそこ食える
ランチ以外殆ど行かないけど


370 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/11(火) 23:07:17.78 ID:9M4TVzLl0.net
>>355
回転寿司なんて子供が喜ぶから行くくらいなもんだろ

372 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/11(火) 23:07:51.02 ID:N3q3c+6A0.net [45/82]
>>370
出だしの頃は「これで庶民も寿司が食べられる」と感動したもの

392 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/11(火) 23:11:39.86 ID:MJ2+ruKh0.net [7/9]
>>370
家族連れが多いのには驚く


383 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/11(火) 23:10:19.97 ID:GwSQP7ac0.net [11/11]
>>355
ハマズシとくら寿司!


462 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/11(火) 23:24:33.03 ID:2vzV4XgI0.net [1/4]
>>355
月2~3回はスシロー行くな
たまに娘がオマケがどうのうるさいからくら寿司も
値段も手頃だけど老若男女で1番好みが合わせ安いってのが大きい





寿司屋なんて怖くて入れないわ 回転寿司ですら一人で入ったことない

532 名無しさん@お腹いっぱい。  2024/09/26(木) 20:12:00.64 .net ID:
寿司屋なんて怖くて入れないわ
回転寿司ですら一人で入ったことない


533 名無しさん@お腹いっぱい。  2024/09/26(木) 20:18:31.02 .net ID:
寿司屋1人で行くほど好きじゃないけど旅先で入ったな


534 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2024/09/26(木) 20:22:33.36 .net ID:
寿司屋こそ俺のようなぼっちが楽しめる場所


535 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2024/09/26(木) 20:54:48.39 .net ID:
すき家にしとけ


537 名無しさん@お腹いっぱい。  2024/09/26(木) 21:35:25.27 .net ID:
寿司屋カウンターだからぼっち行きやすいよ
俺焼肉でもフレンチでも行ける
ひとカラは経験ない


538 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2024/09/26(木) 21:52:33.98 .net ID:
金沢も札幌も美味かったけどぼっち寿司俺くらいだったのショック
独り者増えたといえど要所要所では完全アウェー


539 名無しさん@お腹いっぱい。  2024/09/26(木) 21:57:12.10 .net ID:
寿司の時も焼肉の時もカウンターだったから周り見てなかったなw
テーブル席の時奇異な目で見る奴いるが1人で食う勇気のないバカだと思ってるw
気の合わない奴と一緒より1人飯のがずっとうまく感じる
気分良くなって酒もボトルで頼むし1人飯最高


540 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2024/09/26(木) 22:10:44.75 .net ID:
旅先だからこそ1人で堂々出来る
気持ちは出張に来たリーマン


541 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2024/09/26(木) 22:17:49.71 .net ID:
ビジホのフロントで飲食店のマップもらって
オススメの居酒屋聞いて行く

542 名無しさん@お腹いっぱい。  2024/09/26(木) 23:15:43.91 .net ID:
>>541
俺も先ずはホテルのスタッフに聞いてみるな。
良さげなら素直にそこへ行く。


543 名無しさん@お腹いっぱい。  2024/09/27(金) 00:19:59.21 .net ID:
ホテルの晩飯ありでいつも一人バイキングする俺は凄いのかw


544 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2024/09/27(金) 11:32:10.95 .net ID:
食べる事がメインで旅してる訳じゃないのでどこにでもあるようなインド料理屋に行くことが多い







かしましめし(1) (FEEL COMICS)
おかざき真里
祥伝社
2017-09-21




【お寿司】一貫て二個でいいんだよな?

370 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/07(火) 23:57:10.76  ID:PHnqkZJL0.net
一貫て二個でいいんだよな?


375 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/07(火) 23:59:21.07  ID:evpANTuR0.net [4/4]
>>370
一貫は1個だよ
2個は当然にかん
スシローとかで一皿180円みたいな奴に2個載ってるのは、要するに一貫90円2個ワンセット売りよ


402 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/08(水) 00:06:28.69  ID:8CmaWs730.net [2/23]
>>375
ステルス値上げの一種だわな
元々一貫は2コ
それが1コになっただけ


417 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/08(水) 00:13:23.32 ID:t2OcITwa0.net [2/14]
>>402
昔屋台でファストフードとして売っていた頃は、
1貫が今の1貫の5倍くらい有ったんだっけか。

447 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/08(水) 00:26:11.17 ID:8CmaWs730.net [5/23]
>>417
おれ自分でスシ握るのが趣味だが
晩飯にするときなんか普通の3倍くらいにするわ
チマチマ食えるかってw
江戸時代の肉体労働者なら5倍で丁度だな

456 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/08(水) 00:28:00.85 ID:t2OcITwa0.net [6/14]
>>447
俺も焼肉よりステーキが好きだ。
小さい肉をチマチマ食ってもな。


490 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/08(水) 00:41:41.96 ID:LElnakWz0.net [1/3]
>>402
ど根性ガエルの時代すし屋の梅さんは大人の手で
一度に二つ握ってたような漠然とした記憶が
だから昔は一貫で二つだったような・・・
今はもう素直に一貫一つだよね

495 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/08(水) 00:44:50.80 ID:t2OcITwa0.net
>>490
1貫で2つだったのは、元々は大きかった物を2つに割ったからだ。
だからしばらくは2つで1貫と呼んでいた。
紛らわしいからか今はまた1つで1貫と呼ぶ様になったが、大きさは元々の1/5程度だ。


506 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/08(水) 00:47:25.15 ID:8CmaWs730.net [10/23]
>>495
へえ~

510 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/08(水) 00:48:15.72 ID:grhjHb1t0.net [5/7]
>>495
今では下駄寿司とか言うね

511 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/08(水) 00:48:18.99 ID:LElnakWz0.net [3/3]
>>495
そもそもはおにぎり寿司だったってこと?

523 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/08(水) 00:55:04.64 ID:t2OcITwa0.net [13/14]
>>510
それは知らなかった。

>>511
寿司なんて元々ファストフードだよ、まあ日本に伝わって来てからはそうだった。
最初は押し寿司の様な発酵食品つか保存食だった。
生の魚をそのまま握る早寿司なんて今の形態が出来たのも、
酢が安く手に入る様になって
食中毒のリスクを抑えつつ発酵の手間を省いて仕込みが簡単に出来る様になったからで…

ってこんな時間に寿司が食いたくなる様な振りをしないでくれ、
糖尿になったらどうしてくれるんだ寝る。





7万の寿司屋行くけど、スシローの3倍くらい美味いよ。

62 名無しさん@涙目です。 sage 2024/12/04(水) 19:52:05.01 ID:e6Rpeubz0.net
7万の寿司屋行くけど、スシローの3倍くらい美味いよ。値段は15倍だ


240 名無しさん@涙目です。 sage 2024/12/05(木) 07:01:48.10 ID:sNbkZEMs0.net
>>62
コスパ悪すぎワロタwww






よく北海道は回転寿司が本州の有名な寿司屋くらい美味いっていうのはほんと?

688 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/11/23(土) 00:00:39.99 ID:e+hK8uQZ0.net
よく北海道は回転寿司が本州の有名な寿司屋くらい美味いっていうのはほんと?


697 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/11/23(土) 00:02:43.31 ID:p7dWY3fa0.net
>>688
札幌はよくわかんないけど釧路行った時はそう感じたわ


707 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/11/23(土) 00:04:41.11 ID:eXDBe9mD0.net [2/5]
>>688
沼津、銚子、石巻
日本を代表する有名漁港付近なら、そんなに外れは無い。そのへんは北海道と全く変わらんよ


713 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/11/23(土) 00:06:26.53 ID:V+OU98yw0.net [1/6]
>>688
札幌出勤のときにランチで有名店(回ってないけとどファミレスみたいなとこ)連れてかれて30分前並んで食ったけど…まあそこは値段相応とも言いきれない寿司だった(2000円超えでこれならマクドナルドとかでいいのに)





「今日、晩ごはん、寿司だよ」と言われ、ちらし寿司だった時のガッカリ感


https://news.yahoo.co.jp/articles/f954e770270767617019c8ea62a971e84119fff0


2 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/19(火) 17:23:16.75 ID:CHPPCpB+0.net
そうでもない

232 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/11/20(水) 05:00:14.85 ID:Wpzxnq990.net
>>2
うむ


3 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/19(火) 17:23:26.32 ID:oFsqG9mj0.net
私のお稲荷さんだ


4 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/19(火) 17:24:05.45 ID:QsTbS1ns0.net
おまんとこマグロとか乗ってないのか?

217 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/20(水) 01:26:02.42 ID:j3XMlVnG0.net
>>4
お前は何を言っているんだと思ったら読み間違いだった
疲れてるんだ…


5 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/19(火) 17:24:08.02 ID:d6kZvcm/0.net
じゃあ助六でええか


6 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/19(火) 17:24:09.92 ID:67GaAyNZ0.net
寿司屋のカウンターでちらし寿司食べさせられるよりマシだろ


7 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/19(火) 17:24:43.41 ID:hz33hHeg0.net [1/2]
かっぱ巻は至高や


8 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/11/19(火) 17:24:55.14 ID:E0/a6srL0.net
ネタが豪勢ならチラシもいけるぞ


11 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/19(火) 17:27:01.27 ID:zJ8oTDCG0.net [1/2]
北島三郎「美味いだろう?」


12 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/19(火) 17:28:28.84 ID:Wpqg93s60.net
おばーちゃんが作ってくれるのには桜でんぶが掛かっててあれが苦手だった

16 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/19(火) 17:30:29.46 ID:Dn/d7ASZ0.net
>>12
オレも
甘いんだよね

153 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/11/19(火) 19:21:37.21 ID:N3Onnod00.net
>>12
桜でんぶは甘いのがなぁ

156 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/19(火) 19:28:01.90 ID:1+I6eSfd0.net [2/2]
>>12
若いうちは甘いご飯苦手だろうね

248 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/20(水) 10:44:50.75 ID:8JteDYR+0.net
>>12
ウチのは桜でんぷとキュウリだけだったわ


13 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/19(火) 17:28:38.84 ID:pjrC8sd50.net
そういや何年も食べてないな
久しぶりに食べたいわ


14 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/19(火) 17:28:40.82 ID:xjhXxAXi0.net
わさび醤油で食べれば問題ない


19 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/19(火) 17:30:55.38 ID:NHERhS7W0.net
ちらし寿司ってご馳走でしょ

111 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US][] 投稿日:2024/11/19(火) 18:41:34.01  ID:R3MuDEbI0.net [1/3]
>>19
鮪のヅケやヒカリモノ 赤貝入ってたら豪華
岡山の祭り寿司
箱寿司なんか華やか

みんな安物 のしかイメージしてないか?


23 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/19(火) 17:33:22.29 ID:OOrXEcYp0.net
ちらし寿司最高じゃねーの
椎茸炊いたやつと穴子の白焼き刻んだやつと桜でんぶとか刻みきゅうりがあれば嬉しい

95 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/19(火) 18:30:43.13 ID:+nQ9pS4L0.net
>>23
美味しいの食べたことない家庭が大半かと、親族に老舗の和食屋とか料亭を経営している家なら、ちらし寿司の美味さはご馳走としか言いようがない。

155 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/19(火) 19:27:39.54 ID:OOrXEcYp0.net [3/5]
>>95
あーそういう事か
それは勿体ないな

最近食べたやつでしらすと蒸しエビのちらし寿司は美味かった

165 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/19(火) 19:41:32.82 ID:KfXgopYE0.net
>>155
本格的なちらし寿司を出す店自体も少なくなってきているからね。
パック売りしているものは、味的に酷いものだから、ちらし寿司のイメージは悪くなる一方だ。

166 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/19(火) 19:44:06.38 ID:SIwq5dvj0.net [11/13]
>>165
ガキの頃に大阪で食ってたのは巨大な寿司桶に敷き詰めたやつだったな

189 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/19(火) 21:11:46.47 ID:NfHJwyQs0.net
>>166
間違いなく伝統的な日本人家庭の調理法だな。洗面器の数回りも大きいやつな。


168 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/19(火) 19:46:27.90 ID:OOrXEcYp0.net [5/5]
>>165
デパ地下でもそこまで美味いちらし寿司って割高やしね
昔そこまでちらし寿司って高くなかったけどごちそう感はあったもんな

187 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/19(火) 21:08:59.90 ID:hhfrhKYF0.net
>>168
赤飯、ちらし寿司、おはぎ
日本人共通のご馳走だったが今はすっかり様変わりしてしまったな。


64 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/11/19(火) 18:06:19.01 ID:tkBjEhPp0.net
ちらし寿司って
しいたけとかれんこんが入ってて卵が乗ってて魚が入ってないやつ
だよな?

75 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/11/19(火) 18:15:20.59 ID:0tR5vJm70.net
>>64
それは地域差があるのでは?
母方の地方は山菜に錦糸卵だったが、父方の地方は椎茸や蓮根の入ったモノの上に海鮮丼っぽくしてた 
まぁ山側と海側の違いあるし、魚毎回食わされて山菜の方が好きだったから不満はなかったが 

ともかくめでたい事がある時に、近所や身内で酢飯で作るご飯を寿司って言ってたな
握り寿司は、握り寿司 
個人的にはレタス巻きとワサビ稲荷が好きだから、あんまり気にしてないが





富山→山、寿司、滝、釣り、温泉 福井→釣り 愛知→?

74 名前:[] 投稿日:2024/09/07(土) 10:36:20.95 ID:E4WCaHQJ0.net
富山→山、寿司、滝、釣り、温泉
福井→釣り
長野→スキー、山、寺
岐阜→スキー、山、温泉、釣り
三重→釣り
愛知→?


114 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/09/07(土) 11:04:22.65 ID:RfAT8xbn0.net
>>74
名古屋城、熱田神宮、レゴランド、ジブリパーク、名古屋港水族館


115 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/09/07(土) 11:05:46.88 ID:c2nZ81mf0.net [5/5]
>>114
明治村!
もっと評価されていいと思うんだがダメなんかな


116 名前:[sage] 投稿日:2024/09/07(土) 11:07:14.13 ID:q16F1oY50.net [6/6]
>>114
トヨタ博物館おすすめ
食堂は食中毒出したからおすすめしない


126 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/09/07(土) 11:12:51.97 ID:4wZscnlZ0.net
>>114
犬山城
リニア・鉄道館
徳川園
東山動植物園
トヨタ産業技術記念館




アニサキスが怖すぎて寿司食べられない スーパーとかの魚は大丈夫らしいけどやっぱり怖い

42 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/08/14(水) 20:47:48.54 ID:cb8Wg/6q0.net
アニサキスが怖すぎて寿司食べられない
スーパーとかの魚は大丈夫らしいけどやっぱり怖い


52 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/08/14(水) 20:50:24.62 ID:pJlIyL580.net
>>42
一般的に生魚提供する店はしっかり冷凍処理されてるから大丈夫や、それでも怖いならサーモン食ってろサーモン


61 名前:[sage] 投稿日:2024/08/14(水) 20:52:07.08 ID:kJbeclTb0.net [3/3]
>>42
冷凍でアニキサスは死滅するらしいぞ
今は冷蔵技術と輸送技術の発展で冷凍せずに店頭に並べられるようになったからアニキサスが流行ったらしい


95 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/08/14(水) 20:57:52.77 ID:mzUC0gjx0.net
>>42
熊本大学で一瞬の感電で食感を変えずにアニキサスだけ殺す研究やってる

160 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/08/14(水) 21:13:53.20 ID:8ZZsja1G0.net [1/2]
>>95
すげーな

183 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/08/14(水) 21:21:00.65 ID:JRA9+nNn0.net
>>95
切り身がピチピチ動きそう

239 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/08/14(水) 21:32:45.44 ID:jXocWPZN0.net
>>95
なにそれ面白そう

249 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/08/14(水) 21:36:55.36 ID:O9zyP5pD0.net [6/9]
>>95,239
これな
https://i.imgur.com/zbD8F65.jpeg

この機械をわざわざ買ってくれる
漁師さんや仲買さんがどれだけいるかが鍵だな


168 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/08/14(水) 21:16:11.40 ID:DhC/vyjn0.net [2/2]
>>42
スーパーのパックの中でアニサキスがうごめいてる動画見たぞ

176 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/08/14(水) 21:18:15.88 ID:vy4rZfoB0.net [7/14]
>>168
その生きたアニサキスをカマキリの腹に入れたらハリガネムシとどっちが強いんだろうか
生き物系ユーチューバに実験してもらいたい


370 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/08/14(水) 22:20:29.60 ID:9pBR/N6S0.net
>>42
傷に弱いからよく噛めば死ぬ


402 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/08/14(水) 22:37:21.15 ID:rFEt+Clh0.net [2/2]
>>42
ブラックライトでわかるんだって
イカとかさばくとき用に買ったけどまださばいてないから未確認





寿司ネタ人気ランキング【6,805人の投票結果】 第1位サーモン(512票) みんなは?


https://rankingoo.net/articles/food/03112a


6 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US][] 投稿日:2024/07/30(火) 10:19:01.00  ID:S7yP4W4f0.net
サラダ軍艦だろ(´・ω・`)


16 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [SE][sage] 投稿日:2024/07/30(火) 10:21:13.06  ID:bVkgQwB90.net [2/5]
>>6
うまいよね、〆に食べるよ


91 名前: 警備員[Lv.8][新芽](庭) [US][sage] 投稿日:2024/07/30(火) 10:48:26.80  ID:A0Dbe8q90.net [1/2]
>>6
サラダ警察「ここを開けろ!


243 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US][sage] 投稿日:2024/07/30(火) 12:09:52.52  ID:meoWzyYQ0.net
>>6
これ


261 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US][] 投稿日:2024/07/30(火) 12:20:22.90  ID:YCvDshqp0.net [1/2]
>>6
くら寿司で1番美味いネタ
異論は認める


265 名前:名無しさん@涙目です。(香川県) [CN][sage] 投稿日:2024/07/30(火) 12:22:19.52  ID:t6npbW3e0.net [4/6]
>>261
くらで一番美味しいのはコーンのかき揚げ
でも量が超少なくなってた





うどん、蕎麦、天ぷら、寿司が庶民の食べ物って、江戸時代って何が不満だったの(´・ω・`)

7 名前:(庭) [US][sage] 投稿日:2024/03/05(火) 08:57:56.26  ID:dhN4km0p0.net
庶民の食べ物ってわけじゃないだろ

15 名前:名無しさん@涙目です。(ジパング) [US][] 投稿日:2024/03/05(火) 09:00:53.65  ID:vFMn1wlR0.net [2/5]
>>7
蕎麦も天ぷらも寿司も江戸の町では屋台だよ

30 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/05(火) 09:08:53.03 ID:GS2VPznD0.net
>>7
江戸後期だと庶民の食べ物だよ
屋台で売ってたし

267 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [NO][sage] 投稿日:2024/03/05(火) 12:27:33.90  ID:P+XowAnM0.net
>>7
庶民を
町民とするか、農民の小作人とするかで
随分と違うからな…


10 名前:名無しさん@涙目です。(ジパング) [US][] 投稿日:2024/03/05(火) 08:58:15.40  ID:vFMn1wlR0.net
寿司一貫のサイズがおにぎりくらいあったんだよなw

285 名前:ーーー侯爵(茸) [ニダ][] 投稿日:2024/03/05(火) 12:59:45.62  ID:d6js3ht+0.net
>>10
江戸時代の米の消費の仕方は
おかしい
食い過ぎだあいつら

304 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [CN][] 投稿日:2024/03/05(火) 13:45:45.66  ID:3g1fz+vA0.net [2/2]
>>285
おかずは米をたらふく食うためのブースターみたいなもんだったからな

299 名前:ナナシ(やわらか銀行) [US][] 投稿日:2024/03/05(火) 13:20:48.49  ID:jBdA7+bF0.net [1/2]
>>10
海原雄山に怒られそう

301 名前:味噌(())煮込みうどん(大阪府) [CN][] 投稿日:2024/03/05(火) 13:33:58.12  ID:zxp1wjjX0.net
>>10
なんぞで調べた人がいた。

おう!ウチの寿司は一貫(3.75キロ)でい!
嘘をつけ嘘を、おっとでけえな。

実際は80グラム程度だったが、これでもデカいため2つに切って出す現在の風習が産まれた。

だそうだw


16 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [JP][] 投稿日:2024/03/05(火) 09:01:12.07  ID:+cKBj6fN0.net
今で言う寿司でマグロの赤身なんて不味くて捨てられてたって話もあるじゃん

26 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [GB][] 投稿日:2024/03/05(火) 09:06:26.58  ID:kZ5sULyo0.net
>>16
ねぎまのまがマグロだったように
保存できないから捨てられてた

27 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [NL][sage] 投稿日:2024/03/05(火) 09:06:40.38  ID:ZDjhcQsA0.net
>>16
捨てられてたのは鮮度が保たないからで、しかも赤身ではなくトロでは

31 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/05(火) 09:09:28.72 ID:xTivEDLE0.net
>>16
マグロは赤身が重宝されてトロが捨てられていたんじゃなかったっけ?

51 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/05(火) 09:23:57.75 ID:PwLuC/GC0.net [1/2]
>>16
逆、赤身は醤油漬けで保存が効くから寿司に
トロは脂が醤油はじいて傷みやすく
茶色く変色するから安く売られて
貧乏人が鍋で食べていた

208 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県) [US][] 投稿日:2024/03/05(火) 11:23:30.71  ID:+uCApq2Y0.net [26/32]
>>16
食べなかったのは今でいうトロだろ
マグロは赤身を食べてた

253 名前:名無しさん@涙目です。(みかか) [US][] 投稿日:2024/03/05(火) 11:54:37.81  ID:C78mxDQS0.net
>>16
下魚だったね

313 名前:名無しさん@涙目です。(滋賀県) [CA][sage] 投稿日:2024/03/05(火) 14:14:04.85  ID:4Jl3HC/70.net
>>253
マグロの事を古くはシビとも言って
タヒ日を連想して縁起悪いと嫌われた説もある


83 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/05(火) 09:54:58.03 ID:+uCApq2Y0.net
江戸時代は食材が本物だからうまいと思うけどな
野菜でも味が濃いと思うし

85 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/05(火) 09:56:32.43 ID:ZU9T6DHK0.net
>>83
それだよな
爺ちゃんがギリギリ江戸時代経験してて同じ事言ってた

90 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/05(火) 09:58:29.11 ID:kGZj0UO00.net
>>83
農薬が無いから虫食いだらけで大きさもバラバラだと思うけどね
祖母から卵とフルーツが貴重品だった時代の話を聞いてるから、タンパク質とビタミンは不足していたと思うよ

93 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/05(火) 09:59:06.41 ID:FzVIkV4z0.net [4/21]
>>83
水耕栽培や化学肥料とかもなかったので手間は掛かったけど栄養価は高かったって言うよね
今みたいな糖度マシマシじゃないので甘くはないだろうが自然の美味しさはあったんだと思う
なんか戦中に芋のつるみたいなの食っても生き残れたのは栄養価があったからとか言われてたりするね

261 名前:名無しさん@涙目です。(みかか) [US][sage] 投稿日:2024/03/05(火) 12:13:29.50  ID:9lajL68i0.net
>>83
品種改良されていないから
青臭い野菜多いと思うぞ

359 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/05(火) 16:04:51.11 ID:Leu034LQ0.net [2/2]
>>83
人糞を肥料にしてたけど良いの?


167 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US][] 投稿日:2024/03/05(火) 10:54:23.82  ID:9SBdI2Z20.net
肉は食わなかったんだろ?
あと医療がだめでキツそうだな昔は

169 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県) [US][] 投稿日:2024/03/05(火) 10:55:23.23  ID:+uCApq2Y0.net [22/32]
>>167
実際は食ってたみたいだよ
特に鶏は普通に食べてた

176 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [ヌコ][sage] 投稿日:2024/03/05(火) 11:01:49.50  ID:ezLzqhSb0.net [4/9]
>>167
当時は薬食い、すなわち薬膳として獣肉を食べる事がしばしばあった
沖田総司が晩年、弱って黒猫を斬れないと嘆いていたのは
肺の病に効くとされた黒猫の肉を食べようとして失敗したため

184 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [AU][sage] 投稿日:2024/03/05(火) 11:05:53.20  ID:9nNNkWdd0.net
>>167
鳥類は一匹とは数えずに羽 兎も羽
地方によるけど猪は山鯨
もっと調べると色々抜け道が見つかるかもよ


327 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/05(火) 14:47:07.81 ID:BpbPYCxV0.net
食用に油なんか庶民は使えんだろ
天ぷらなんか食ってないと思う

331 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/05(火) 14:53:21.62 ID:2AMB1Pa+0.net [6/8]
>>327
だから屋台で食うのさ

337 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/05(火) 15:04:22.88 ID:PNP4eIem0.net [8/10]
>>327
初期には卵を使わず小麦粉をまぶして串で揚げたものが屋台売りで登場
もちろん庶民のファストフードとして
だんだん上流階級にも浸透して、卵を使ったものが料理屋の座敷料理として出るようになった

379 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/05(火) 18:30:14.21 ID:+uCApq2Y0.net [30/32]
>>327
江戸の天ぷらはごま油
庶民が屋台で食べてる絵が残ってるけどね
江戸だけかな





とんかつにはソース 寿司には醤油 オムライスにケチャップ こういった固定概念以外でお前らが1番美味いと思った組み合わせってなに?

531 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/02/19(月) 00:09:25.70  ID:to0ImGUx0.net
とんかつにはソース
寿司には醤油
オムライスにケチャップ
こういった固定概念以外でお前らが1番美味いと思った組み合わせってなに?
俺は焼き肉にワサビ


540 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/02/19(月) 00:10:15.13  ID:sypjFgNo0.net
>>531
バナナにマヨネーズ

563 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/02/19(月) 00:12:12.25  ID:u4mnTMYn0.net [3/4]
>>540
りんごマヨも美味い


549 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/02/19(月) 00:11:05.48  ID:AIs3lxiL0.net [3/6]
>>531
チャーシュー(薄く切った煮豚)にマヨネーズ


555 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/02/19(月) 00:11:26.18  ID:CpdskhjU0.net [2/2]
>>531
リンガーハットの餃子に柚子胡椒

561 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/02/19(月) 00:11:57.79  ID:to0ImGUx0.net [3/3]
>>555
合うよねえ


557 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/02/19(月) 00:11:45.20  ID:4117k/ip0.net [3/6]
>>531
マイブームは焼き肉に生姜醤油
ステーキ肉も生姜醤油


558 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/02/19(月) 00:11:49.20  ID:b4+9bs7v0.net [3/11]
>>531
わらびに醤油マヨネーズ


597 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/02/19(月) 00:16:58.20 ID:MbCWWGa70.net [2/3]
>>531
とんかつにはソースじゃなくておろしポン酢+卵黄
白身魚の刺身は醤油よりポン酢


625 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/02/19(月) 00:20:49.13 ID:yMTnf5Ol0.net
>>531
おでんに柚子胡椒





正月だから、スーパーで1500円もする寿司を買ってしまった

125 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/03(月) 14:50:57.72 ID:8fvXk4Hp
正月だから、スーパーで1500円もする寿司を買ってしまった


128 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/03(月) 22:52:25.82 ID:DzaozpO0
>>125
悪い時間帯に行くとそういう寿司しか残っていないので仕方なく買う


129 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2022/01/03(月) 23:37:49.95 ID:8fvXk4Hp [2/2]
>>128
割引を狙って遅い時間帯に行くと、カリフォルニアロールみたいなのしか残ってない



    読者登録
    LINE読者登録QRコード
    つぶやき
    当サイトはAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています
    ブログ内の画像・商品・サービスのリンク先にPRを含みますよ。。。

    みんなありがとう(*´∀`)



    RSSなど結構むちゃくちゃになってたのでご迷惑かけた方すみません。
    また、ウチ抜けてるぞ!とかアクセス来なくなった!って方はご連絡くださいね。
    外したわけではなくたぶんミスってます。。。
    相互ご希望の方もどうぞ~
    ツイッター・メールどちらでも結構です。
    ちょいと手直し
    2021/11/1
    管理人A




    ついったーでほんわかMkⅡ
    リンクとかの事はこちらに
    あばうとほんわかMk2

    ※気まぐれセール情報などのセール・お買い得の情報は記事作成時点のものです。
    詳しくは商品詳細にてご確認ください。

    まとめサイトさま最新

    あんてなさま最新
    OMEGA


    [オメガ]OMEGA 腕時計 スピードマスター ブラック文字盤 コーアクシャル自動巻 100M防水 クロノグラフ 326.30.40.50.01.001 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスタ- 300 ブラック文字盤 自動巻き 30気圧防水 サファイアガラス 41mm 233.62.41.21.01.001 メンズ ブラウン [並行輸入品]





    腕時計 OMEGA(オメガ) 431.53.41.22.13.001 ブラウン文字盤 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスター グレー文字盤 自動巻き 5気圧防水防水 サファイアガラス 44mm 311.93.44.51.99.001 メンズ グレー [並行輸入品]




    [オメガ]OMEGA 腕時計 シーマスタープラネットオーシャン ブラック文字盤 クロノメーター、シースルーケースバック、コーアクシャル自動巻 232.63.38.20.01.001 メンズ 【並行輸入品】






    最新コメント
    アクセス



    あんてなさん


    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    スポンサードリンク
    • ライブドアブログ