ほんわかMkⅡ


 □おすすめ
 □更新情報

ほんわかMkⅡです。2ちゃんねるまとめサイト。元ほんわか2ちゃんねる。

ヘッドライン

実は



実は大学入学時に買った炊飯器が壊れないから、もう40年近く使っている

780 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2025/05/29(木) 15:42:48.01 ID:ArnHXDJA.net

実は大学入学時に買った炊飯器が壊れないから、もう40年近く使っている
これで炊いたらブランド新米も備蓄の古々米も味変わらんのではと思う
30年前にタイ米炊いた時は分かったが、カリフォルニア米は分からんかった


782 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2025/05/29(木) 15:50:00.73 ID:4YOWGlcj.net

>>780
もしかして花柄のやつか?...


783 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2025/05/29(木) 15:52:58.87 ID:ArnHXDJA.net

>>782
よく分かるな、花柄のタイガーだ


784 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2025/05/29(木) 15:55:58.15 ID:w1/TosNN.net

>>783
昭和の台所乙


791 名無しさん@お腹いっぱい。  2025/05/29(木) 17:00:30.91 ID:mOtKc/7d.net

>>783
JDがエモいって言ってくれそうw



Amazonプライムデー開催中!
これはアリなんじゃあないかw



続きを読む

実はさぬきうどんのコシとかいう概念いらねえんだよ層結構いるよね

9 名前:[sage] 投稿日:2025/06/25(水) 07:11:28.25 ID:F1p8+/Av0.net
実はさぬきうどんのコシとかいう概念いらねえんだよ層結構いるよね


156 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/06/25(水) 07:53:15.65 ID:7EYlUHUZ0.net
>>9
うむ。合わないわ讃岐うどんは。


167 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/06/25(水) 07:54:54.44 ID:47kcKUEs0.net
>>9
俺は前から主張してたけどコシは宗教だからね


347 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/06/25(水) 09:04:06.23 ID:jNc1Y01M0.net [1/7]
>>9
これ
コシの強いうどんは出汁には合わない
醤油で食うもの

937 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/06/25(水) 14:14:59.88 ID:lYszoewr0.net
>>347
武蔵野うどん否定か?


449 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/06/25(水) 09:52:41.96 ID:kcxgIvf10.net [1/2]
>>9
うむ


483 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/06/25(水) 10:09:18.86 ID:6jJc7DAm0.net [1/3]
>>9
自分はコシが命の讃岐うどんも、コシがない柔らかめうどんもどっちも好き


560 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/06/25(水) 10:40:51.58 ID:q+DCwAST0.net
>>9
視点を変えると、食い物に歯ごたえを求める層が一定割合居るだけなのよね


565 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/06/25(水) 10:43:17.06 ID:kveGTFuw0.net [1/3]
>>9
これ


678 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/06/25(水) 11:52:37.40 ID:j+iuYyk40.net
>>9
最近香川県でも従来よりコシが無い系のうどんが流行ってるんよな

683 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/06/25(水) 11:54:36.60 ID:J5PrTEic0.net [2/5]
>>678
アイデンティティの崩壊だな
そこに迎合をしたら特色がなくなってしまう

そういえば、大阪のうどんもコシがなくてうまかったな


827 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/06/25(水) 12:50:08.30 ID:xIFFsDGm0.net [1/2]
>>9
讃岐うどんブームのせいで他の食品までモチモチとかいうネチネチした食感がもてはやされる風潮になって
日本の伝統的な柔らかくて歯切れの良い食感文化が失われてしまったと思ってる


840 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/06/25(水) 12:54:30.79 ID:6uMwMDhN0.net
>>9
伊勢うどんのやわもちが好き


859 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/06/25(水) 13:00:45.14 ID:77vFyfXp0.net
>>9
丸亀製麺は受けてるから地域問わずそういうのが好きなのもいれば
やわいのが好きなのもいるってことだな
俺も半分香川人だけど讃岐うどんは特別感ないわ


917 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/06/25(水) 13:55:45.01 ID:pDg+Vsw/0.net [1/2]
>>9
大阪のうどんは細くて柔い麺だったのに讃岐うどんに駆逐されたんだよな。







実はジャンプで2作以上中ヒット以上を出した漫画家っていないんじゃ

301 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/07(土) 09:23:54.95 ID:sntcJkmI0.net
実はジャンプで2作以上中ヒット以上を出した漫画家っていないんじゃ


305 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/07(土) 09:26:34.70 ID:Ae1YHU9B0.net
>>301
冨樫
はい論破


306 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/07(土) 09:26:55.25 ID:/Iz2XUxz0.net [9/12]
>>301
中ヒットの定義にもよるが2作なら普通にいると思う
ただこれが初連載と2作目が連続してヒット、となると数えるほどしかいないらしい


309 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/07(土) 09:28:09.18 ID:sAePt+wo0.net [5/5]
>>301
アラレとかDBとかCHとかキャッツアイとか全部小ヒットってこと?
なら中ヒットってどんなレベルのもんを指すんだ


375 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/07(土) 10:07:14.31 ID:YF9CtCSw0.net
>>301
>実はジャンプで2作以上中ヒット以上を出した漫画家っていないんじゃ

ネウロ  暗殺 逃げ


436 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/07(土) 11:08:08.71 ID:LhvWSSRS0.net [2/5]
>>301
基本ヒットになると強制的に続けさせられて枯れたら首だからな
ただ江川達也や井上雄彦、小林よしのりほどの描き手になると版元を移籍してはヒットを飛ばしたし
そっちの方が漫画史に名を残す作家になってる場合がある


453 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/07(土) 11:21:20.40 ID:+nHhJuhF0.net [5/9]
>>301
せやろか?
by 車田


544 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/07(土) 13:14:39.63 ID:nfIP7jbS0.net
>>301
こういうこと言うやつって、Dr.スランプ(鳥山明)が小ヒットだと思ってるのかなぁ。

グッズ展開や芸能人のいっちょかみぶりからしても、鬼滅と同程度の社会現象巻き起こした大ヒット作だったんだけど。


608 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/07(土) 14:14:54.46 ID:gbRG/Oj70.net [7/37]
>>301
松井優征だな
ネウロ、暗殺教室、逃げ若のスマッシュヒット三連発
どれもアニメ化させてる逸材


610 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/07(土) 14:16:49.20 ID:p+m3/1j+0.net [2/4]
>>301
お前は二、三年前からジャンプを読み始めたのかw








バクマン。
リリー・フランキー
2016-04-06



続きを読む

ロバートダウニーが演じたアイアンマン 「私がアイアンマンだ」の台詞は実はアドリブで 原作にはない台詞

461 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2025/03/02(日) 11:13:03.20 ID:9TZed5jA.net
ロバートダウニーが演じたアイアンマン

「私がアイアンマンだ」の台詞は実はアドリブで
原作にはない台詞で、本当は正体を隠す設定だった
周りの現場のスタッフはこれには衝撃を受けた
記者会見役エキストラが、一斉にワッとなったが
あれもアドリブというか、感動から出た思わずな自然な行動
これには監督も大満足
名シーン名台詞生まれた瞬間となった
それだけではなく、後の多くのヒーロー映画に大きな影響を与えた
ダウニーのギャラが5000万から13億に上がったのはこれが大きな要因


462 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2025/03/02(日) 18:25:13.41 ID:x4RWCHeb.net
クリストファー・ノーランは、アドリブが本当に嫌いな監督で
徹底した環境の中で、俳優が脚本通りに演技することを重要視し
アドリブやろうもんならブチ切れ暴れ険悪なムードになる
しかしそんな監督が認めたアドリブシーンがある
ダークナイト
ジョーカーの逮捕に成功したゴードンが、本部長に昇進するシーンで、皮肉交じりにジョーカーが拍手を送ったのは台本には無いアドリブ
普段ノーランがアドリブ嫌いで発狂して大騒ぎし、暴れ回ることを知っていた現場スタッフたちは凍りついた
しかしジョーカーのこの行動が
驚くほど劇中とマッチしたと大絶賛し、そのまま映画に採用された


463 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2025/03/02(日) 18:30:55.20 ID:x4RWCHeb.net
ちなみに病院の途中で爆破が止まり、ジョーカーがアドリブで誤魔化してるように見えるシーンがあるが
あれはアドリブではない
実際アメリカでもアドリブと思ってた人が多かった
資料にもあるが、徹底して計画した台本通りのシーン


464 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2025/03/02(日) 18:47:21.42 ID:SU20YON/.net
こういう雑学いいね




アイアンマン
James Bethea
2024-03-01



ジョーカー(字幕版)
ザジー・ビーツ
2020-09-06



ダークナイト (吹替版)
モーガン・フリーマン
2014-02-20



実はうなぎより鳥の胸肉のほうが夏バテ効果がある

303 おさかなくわえた名無しさん  2025/02/09(日) 23:33:28.33 ID:5p2dNXtO.net

実はうなぎより鳥の胸肉のほうが夏バテ効果がある
わざわざ高いうなぎ食べるより、安い鳥の胸肉にで十分

304 おさかなくわえた名無しさん  2025/02/09(日) 23:35:15.03 ID:5p2dNXtO.net

訂正
実はうなぎより鳥の胸肉のほうが夏バテ効果がある
わざわざ高いうなぎを食べるより、安い鳥の胸肉で十分


305 おさかなくわえた名無しさん sage 2025/02/10(月) 05:21:17.02  ID:8m2QAeIC.net

夏バテに効くと言われているビタミンB1の含有量
豚肉>牛肉>うなぎ>>>>鶏肉


308 おさかなくわえた名無しさん  2025/02/10(月) 10:29:00.10 ID:8hrsA1Bu.net

>>305
物理的…論理的な話で夏バテに効くのは鶏肉
鶏肉にもビタミンB1やカルノシンが含まれている
中でも胸肉は、脂肪が少なく消化が良いから夏バテ解消にうってつけ
鰻の脂は夏バテ気味の人には胃腸の負担になってしまう
適量と言うやつでバランスが大事
豊富だから良いというものではない


320 おさかなくわえた名無しさん  2025/02/10(月) 21:06:35.36  ID:rz2+ME9Z.net

>>305
豚肉が一番なのか
まさに知らないほうが幸せだった雑学
何故なら金と人生を無駄にした気分
安い豚肉で事足りるどころの話ではないとか・・・


309 おさかなくわえた名無しさん sage 2025/02/10(月) 10:33:21.67 ID:ZSkMYj/B.net

>>308
ビタミンBは水溶性だから
適量以上は自動的に排出される
なので不足している時は「適量」も増えるためなるべく豊富に摂った方が良い


316 おさかなくわえた名無しさん sage 2025/02/10(月) 12:28:59.65 ID:43Z1GaLQ.net

>>308
全然論理的じゃ無いじゃん
夏バテ対策として有名なビタミンB1の含有量が
牛豚ウナギに比べたら鶏肉は1/10以下だって話をしてるのに







続きを読む

うな重って実はタレがうまいだけなんじゃ… うなぎのタレだけ丼なんてどうだろう

178 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/04/16(水) 18:32:34.22  ID:AVFentg80.net
うな重って実はタレがうまいだけなんじゃ…

うなぎのタレだけ丼なんてどうだろう


186 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/04/16(水) 18:33:57.47  ID:OrwPuPD40.net [2/2]
>>178
可哀想に、本当に美味いうなぎを食べたことがないんだな


197 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/04/16(水) 18:37:16.26  ID:3lLGsIaU0.net [3/4]
>>178 いいうなぎならタレのない白焼きも旨い


408 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/04/16(水) 20:31:33.96 ID:+muCUUY30.net
>>178
タレが美味い→△
鰻の身、脂が美味い→◯







続きを読む

【芸能】「まさかの正体にビビった…」読者も騒然! 「実はラスボスだった」漫画のキャラクター

1 名前:湛然 ★[] 投稿日:2025/02/26(水) 06:26:20.22  ID:FnEhB8AY9.net
「まさかの正体にビビった…」読者も騒然! 「実はラスボスだった」漫画のキャラクター
2/24(月) 11:51 ふたまん+(創也慎介)
https://news.yahoo.co.jp/articles/ccca69d6d8b9ebf1bb1701e5732f6d3a7d1d05ae

(※ネタバレ注意)


 漫画作品には、これまで苦楽をともにしてきた仲間たちが、思いがけない理由から敵として立ちはだかるという展開も少なくはない。なかには、主人公と親しかったキャラクターが、物語を締めくくる大きな敵となるケースもあり、読者を驚愕させる。

 今回は、仲間から一変、ラスボスとなって登場した意外なキャラクターたちについて見ていこう。


※本記事には作品の核心部分の内容を含みます


■世界を滅ぼすべく動き出す幼き頃の因縁『20世紀少年』服部

 1999年より『ビッグコミックスピリッツ』(小学館)にて連載された、浦沢直樹氏の『20世紀少年』。本作は、平凡な暮らしを送っていた主人公・ケンヂこと遠藤健児が、小学校時代に抱いた野望を再現しようとする謎の存在「ともだち」との因縁、陰謀に巻き込まれていくSF・サスペンス作品だ。

 思わぬ正体で読者を騒然とさせたのが、物語冒頭からケンヂの幼馴染の一人として登場していたフクベエこと服部だろう。

 フクベエは、ケンヂらとともに「ともだち」の陰謀を暴くべく奔走するのだが、世界が崩壊するきっかけとなるバイオテロ「血の大みそか」のさなか、ビルから落下し、死亡したかに思われていた。

 しかし、フクベエはなんと自身の死を偽装しており、その後、ケンヂらの前に思わぬ形で姿を現す。実は彼こそ世界を混乱に陥れる「ともだち」の正体であり、さらに、意外な素性を秘めた人物であった。

 その詳細な設定が明らかになったのが、『20世紀少年』の完全版だ。このなかで、実は本物のフクベエは小学校卒業後の春休みに亡くなっていたという、衝撃の事実が明らかになる。

 つまり、作中でフクベエを名乗っていたのは別人。フクベエのフリをし続けていた人物の正体は、ケンヂらとほんのわずかに交流があった同級生・カツマタだったというのだ。

 彼は死亡したはずのフクベエの名を使い、素性を隠しながらも過去に起きたある事件にまつわる復讐のため「ともだち」となり、一連の騒動を企てていた。

 仲間の一人としてともに奮闘していた彼が、まさかの黒幕であった事実。そして、その名前までも偽装していた巧妙な仕掛けには、ただただ脱帽してしまう。

■己の使命のため人類の敵となった少年…『進撃の巨人』エレン・イェーガー

 2009年に『別冊少年マガジン』(講談社)にて連載を開始し、その凄まじい人気から瞬く間に一大ムーブメントを巻き起こした諫山創氏の『進撃の巨人』。人類の敵である巨人との熾烈な戦い、世界の闇に潜む巧妙かつ壮大な謎が読者を強烈に惹きつける。

 そんな本作を象徴するキャラクターといえば、巨人に激しい憎悪を抱き、若くして調査兵団の一員となり戦いに挑む主人公、エレン・イェーガーだろう。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)


25 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/26(水) 06:39:14.54 ID:/b6SZ9AP0.net
ビッグザ武道


166 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/26(水) 07:27:36.71 ID:gXj+Axsg0.net
>>25
これだ


301 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/26(水) 08:12:56.90 ID:ud6Orlkv0.net
>>25
それだ


635 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/26(水) 11:47:00.17 ID:iXUoUUZv0.net
>>25
作者もビックリしただろうね


759 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/26(水) 15:02:42.69 ID:V33kG3d20.net [1/3]
>>25
ここら辺の展開面白かったような
仮面の下の素顔がグロくて驚いた


819 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/02/26(水) 16:26:54.18 ID:pZx3krU50.net
>>25
これwwwwww


982 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/02/26(水) 22:25:11.20 ID:nxyC2tC50.net
>>25
これよな結局





妖怪が現代になって「実は〇〇だったのでは?」と考察されるの面白いよね

6 名無しさん@おーぷん sage 25/02/02(日) 06:21:59 ID:pR.rx.L1
妖怪が現代になって「実は〇〇だったのでは?」と考察されるの面白いよね
鬼コーカソイド説もそうだけど、何年か前に鵺はレッサーパンダでは?ってネット記事も出てて「へー」と思った記憶
妖怪の浮世絵展示してる美術館に行った事あるけどとある一点に描かれた天狗はまんま白人だったな


11 名無しさん@おーぷん sage 25/02/02(日) 11:41:13 ID:mR.o5.L1
鬼オニはもともと中国から概念輸入した頃は、オンキ、インキ(怨気、陰気)だったか漢字はウロだが穢れた気の集まりとかのもやもやした幽霊的なもので実体はない存在だった。
平安時代では儺オニヤライの儀式の際にオニを模した変な面をつけるが、目鼻口がある人の顔のお面じゃなかった。
って陰陽師でやってたな。
どこかで受肉する時に、恐ろしい存在のビジュアルとしての鬼と合体。そして鬼のイメージがコーカソイドに変化…って感じのイメージ


12 名無しさん@おーぷん  25/02/02(日) 11:57:25 ID:lO.jb.L23
>>11
大航海時代から後は特に外国人が流れついても全くおかしくないと思う
昔からいたと思う>流れ着く人
大陸近いし海のシルクロードもあったんだし
それが天狗だの鬼に繋がってると思う


13 名無しさん@おーぷん sage 25/02/02(日) 12:16:17 ID:Pr.o5.L1
>>12
大航海時代の前からいた節分の鬼と、桃太郎などに出てくる鬼とは起源が別の別物だったが
いつしか合体したって意味な
天狗とか鬼ヶ島の顔が赤いのは日焼けで説明つくし
ヨーロッパから連れてこなくても、縄文系の人種は彫りが深くてムキムキなんだぜ
正体って意味なら恵まれた体格の山賊や海賊(人種問わず)だと思うが
似てるものは混ざるから、ペリーとかは逆に鬼のビジュアルに似せて描かれてて、これだ!と1つに絞ってしまうとツマラン




日本怪異妖怪大事典 普及版
東京堂出版
2025-01-28



敵は本能寺にあり ブルータスお前もか 余の辞書に不可能の文字はない 実は言ってない

189 おさかなくわえた名無しさん sage 2024/11/23(土) 02:18:13.93 ID:fH47cgT3.net
敵は本能寺にあり
ブルータスお前もか
余の辞書に不可能の文字はない

実は言ってない


191 おさかなくわえた名無しさん  2024/11/23(土) 11:22:12.52 ID:koWkGZ8D.net
>>189
パンが無ければケーキを も


194 おさかなくわえた名無しさん sage 2024/11/23(土) 14:47:35.65 ID:AeUsoi/E.net
>>189
「巨人はロッテより弱い」も


195 おさかなくわえた名無しさん  2024/11/23(土) 22:33:28.93 ID:w3cy+5sy.net
>>189
板垣死すともうんぬん


193 おさかなくわえた名無しさん sage 2024/11/23(土) 13:20:57.09 ID:qT7Yx2Yu.net
地球は青かった
私はカモメ
もっと光を!

言ってるけど意味が違う


197 おさかなくわえた名無しさん sage 2024/11/23(土) 22:50:22.51 ID:z7GwfSyO.net
>>193
地球は青かったって宇宙に行く前は宇宙から地球を見たとき海水を透過して海底の色が見える説と
地上から見たとき同様青く見える説があってそれでのことだったんだっけとか思ったがざっと検索してもそういう話を見かけない感じ






スーパーには地域性はないと思っている人が多いが、実はかなり地域性が出る 最寄りのスーパー、ドラッグストア、ホームセンター

707 渡る世間は名無しばかり 2024/10/29(火) 21:12:51.01 FP8hlXPQ
スーパーには地域性はないと思っている人が多いが、実はかなり地域性が出る
最寄りのスーパー、ドラッグストア、ホームセンター
の3つを言ってもらえば、大抵その人の居住地域がわかる


40 渡る世間は名無しばかり sage 2024/10/29(火) 21:22:51.73 JNQe6Wqe
イオンやセブンの傘下に入らずに店舗数維持してるローカルスーパーチェーンは得意分野というか強みがあるところが多いな
うちの近所ではハローズってスーパーとディオっていうスーパーが24時間営業でバチバチしてる


114 渡る世間は名無しばかり 2024/10/29(火) 21:25:03.90 T2G08G0S
>>.40
広島or岡山ですか?


274 渡る世間は名無しばかり sage 2024/10/29(火) 21:30:19.57 JNQe6Wqe
>>.114
やっぱ場所がわかるんだ




スーパーローカルヒーロー
ハンバートハンバート
2021-09-03



宇宙人は実は進化した未来の人間という説 そしてUFOはタイムマシンらしいという噂

477 おさかなくわえた名無しさん sage 2024/10/01(火) 11:21:14.46 ID:/9e87u0Z.net
宇宙人は実は進化した未来の人間という説
そしてUFOはタイムマシンらしいという噂


478 おさかなくわえた名無しさん sage 2024/10/01(火) 11:28:02.61 ID:Bgi51zW6.net
土偶はとうてい人間を模しているとは思えない。となると。。。


482 おさかなくわえた名無しさん sage 2024/10/01(火) 11:52:15.27 ID:MKHQogYu.net
>>478
日本人はそんな大昔からデフォルメの鬼なんだよ。
土偶も埴輪も浮世絵もアニメ画も、そんなフォルムの人居ねえだろ


479 おさかなくわえた名無しさん sage 2024/10/01(火) 11:35:56.29 ID:/9e87u0Z.net
土偶は宇宙服を模していたのか!
テレ東のやりすぎに急いでTELだ





実は刀よりさすまたの方が強いんじゃないの

949 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/10/12(土) 11:39:49.13 ID:yJyMvwKD0.net
実は刀よりさすまたの方が強いんじゃないの


968 名前:通りすがりの一言主[] 投稿日:2024/10/12(土) 12:27:55.40  ID:vk7jZrpJ0.net [5/6]
>>949
あれはあかん。使えない。


977 名前:[sage] 投稿日:2024/10/12(土) 12:53:02.25 ID:0w/z14Rc0.net
>>949
さすまたは3~4人で取り囲んで「御用だ!御用だ!」と叫びながら使用しないと効果がない協力プレイが大事な武器
ちなみにちいかわは参考にならんw


983 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/10/12(土) 13:05:12.64 ID:DcjtvQr70.net [2/2]
>>949
握り返されてテコの原理で容易に取り上げられるとか何とか





『母をたずねて三千里』マルコは母に会えたのか? 実は原作の一部でしかなかったらしい

1 名前:湛然 ★[] 投稿日:2024/08/26(月) 06:55:52.50 ID:JcntD0Lo9.net
『母をたずねて三千里』マルコは母に会えたのか? 実は原作の一部でしかなかったらしい
8/25(日) 19:40 レトロ@長谷部 耕平(マグミクス)
https://news.yahoo.co.jp/articles/b36100ffa20531be7e78714c378706c9d6c1e465?page=1


※以下、ネタバレを含みます。


■マルコの旅の結末を覚えていますか?

 『フランダースの犬』や『アルプスの少女ハイジ』などで知られる「世界名作劇場」(正式名称は『カルピスこども名作劇場』と『ハウス食品・世界名作劇場』)は日本を代表するアニメシリーズのひとつです。

 そのなかでも特に結末が気になる一作といえば、9才の少年マルコがアルゼンチンに出稼ぎに行った母「アンナ」を訪ねて、たったひとりでイタリアのジェノバから旅をする『母をたずねて三千里』でしょう。

 果たしてマルコは母に会えたのでしょうか?

●原作は1800年代の児童文学

 1976年1月から12月まで全52話が放送された『母をたずねて三千里』は、イタリアの作家「エドモンド・デ・アミーチス」の小説『クオーレ』の一部を原作としてアニメ化されたものです。「クオーレ」は1886年のイタリア王国で書かれた本で、10才の少年エンリーコの10か月が描かれています。

『母をたずねて三千里』は『クオーレ』作中で先生が語った「母をたずねて三千里 アペニン山脈からアンデス山脈まで」のお話がもとになっており、実は独立した作品ではなく、作中エピソードのひとつがアニメ化されたものです。

●アニメ化では改変多数

 原作の『クオーレ』を読み返すとアニメが大きく改変され、描写が分厚くなっていることに驚かされます。『クオーレ』で語られたマルコは13歳ですが、アニメでは9歳に変更されており、旅芸人のベッピーノ一座も本来は登場しません。アニメは低年齢になって旅がハードモードになった代わりに助けてくれる人を増やした、といったところでしょうか。ペットの猿の「アメディオ」はもちろんアニメのオリジナル要素です。(※中略)

■最終回はハッピーエンドで

 マルコが母と再会を果たすのは最終話まで残すところあと1話となった、51話「とうとうかあさんに」のエピソードです。ここに至るまでマルコは三千里(約12000km)もの距離を旅してきました。移民船に密航したり、何日にもわたって歩き続けたりしてきたのです。

 一方、母はというと、家族と連絡が取れなくなってから意気消沈してしまい、奉公先の農場で病気にかかって(原作では腸がつまってヘルニアになった、との記述)雇用主であるメキーネスの屋敷のベッドで生死の境をさまよっています。医師の診断によると、母の脈は弱っており、手術に耐えられる体ではないとのこと。絶体絶命です。

 しかしそこへ長旅でボロボロになったマルコが現れ、意識がもうろうとしていた母に語りかけたことで、どうにか気力を取り戻します。その後、脈が安定した母は手術を受け、無事に生還しました。

 続く最終話「かあさんとジェノバへ」ではアンナの病気が全快するまで屋敷に逗留した後、ふたりでジェノバに帰ります。帰り道で、これまでマルコを助けてくれた人たちと再会するシーンは感動ものです。そしてついにふたりはジェノバの港に辿り着き、家族が再会するシーンで『母をたずねて三千里』は完結となります。

 ちなみに原作ではアンナが手術から生還するシーンでエピソードが終了してしまい、やや唐突感があります。しかしアニメでは母と一緒の幸せな帰り道が1話まるごとかけて丁寧に描かれる良改変でした。これまでの旅の苦労へのささやかなご褒美といったところでしょうか。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)


6 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/08/26(月) 07:03:09.45  ID:9VGzfFbv0.net
あれ?
犬と一緒に死ぬんでしょ?


8 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/08/26(月) 07:03:57.05 ID:BhdhOgcF0.net
>>6
それフラダンスの犬

19 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/08/26(月) 07:10:03.55 ID:9UOeZWYj0.net
>>8
パトラッシュ疲れたろ…
僕も踊り疲れたんだ…

60 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/08/26(月) 07:38:51.07 ID:WxflaNHd0.net
>>8
ハワイアン!


63 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/08/26(月) 07:40:30.35 ID:2Ao+JU4d0.net
>>6
いや、巨大なブランコを漕いで、その勢いで雲に乗る。

88 名前:[sage] 投稿日:2024/08/26(月) 08:15:36.08 ID:5aE43cC40.net
>>63
それふしぎの海のブローネ

91 名前:[sage] 投稿日:2024/08/26(月) 08:23:24.20 ID:/cxsZeT+0.net [1/2]
>>88
ふしぎの島のフローネ


濁点とナディアが混入してる


127 名前:名無しさん@恐縮です[ ] 投稿日:2024/08/26(月) 09:21:11.01  ID:418O3AFH0.net [1/3]
>>6
それはネロとフランダースの話


140 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/08/26(月) 09:44:54.02  ID:kIomRXen0.net
>>6
最後は魔法の力で小人化してアヒルの背中に乗って世界中を旅するんだけど


154 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/08/26(月) 10:07:59.91 ID:9STbLSwj0.net
>>6
ああそうだよ。天に召されて7が揃って確変大当たりだよ




クオーレ (岩波文庫)
デ アミーチス
岩波書店
2020-08-27



【織田裕二】実は司馬が生きていた「振り返れば奴がいる2」をやって欲しい

15 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/08/18(日) 08:46:38.64  ID:JHaDuyqX0.net
実は司馬が生きていた「振り返れば奴がいる2」をやって欲しい
脚本は1と同様の三谷幸喜で


23 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/08/18(日) 08:48:55.61  ID:ngX8R0xA0.net
>>15
石黒も実は生きていたとか?


35 名前:[] 投稿日:2024/08/18(日) 08:53:57.30 ID:XFyaDOjj0.net [1/2]
>>15
外科部長はムショ帰りでオケ?


48 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/08/18(日) 08:59:14.96 ID:K7gxlBT60.net [2/2]
>>15
振り返ればは数年前に再放送してたんで見たら織田裕二の演技迫力あってびびった


98 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/08/18(日) 09:48:05.47 ID:5Yh9wJgm0.net
>>15
もう三谷も力を持ち改変を許さずコメディーになるがよろしいか?


115 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/08/18(日) 10:01:54.78 ID:Gihl+FMi0.net
>>98
当時三谷が本当にやりたかった話も見てみたい気はする
スペシャル版で目論んたパラレルワールドの床屋編も見てみたいw




第1話
2022-09-08



"マルチタスク"実は脳に大きな負担…マルチタスクが得意な人は認知症を招くリスク


https://president.jp/articles/-/84684?page=1


13 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/08/15(木) 17:45:40.35 ID:Y8u8D10s0.net
シングルタスクって逆に難しくない?
みんな呼吸とかしながら作業してるよね?

17 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/08/15(木) 17:47:21.10 ID:fLbXIN1u0.net
>>13
呼吸は作業ではない

23 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/08/15(木) 17:50:59.75 ID:Y8u8D10s0.net [2/4]
>>17
でもパソコンで言えばバックグラウンドのタスクとか常駐プロセスみたいなもんやろ


38 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/08/15(木) 17:56:41.93 ID:TpJ8evtb0.net
記事読むとマルチタスクじゃなくて高速タスクスイッチングが駄目だとなってるが?

68 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/08/15(木) 18:10:42.00 ID:idgt2cZ70.net [2/7]
>>38
記事だと、マルチタスク≒スイッチング
多くの人がマルチタスクと捉えているものはシングルタスクだと言っている
高速スイッチングが脳に負荷をかけるというのは、マルチタスクが脳に負荷をかけるというのとほぼ同義

しかし一方で、音楽を聴きながら作業をするといった受動的な事柄においてもマルチタスクと言っているので
我々がイメージする同時並行作業とは意味合いが異なる

マルチタスクという言葉の定義がひどく曖昧だから混乱しか生まない

78 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/08/15(木) 18:14:48.20 ID:ocnpxbHI0.net
>>68
世間一般でいうマルチタスクというのは存在しない
脳の構造がマルチタスクできる構造してないから

マルチタスクにみえるのは
シングルタスクの切り替え(スイッチング)
で、こっちの方が実は効率性が悪くなるってのは
昔から言われてること


101 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/08/15(木) 18:23:56.50 ID:idgt2cZ70.net [3/7]
>>78
そこで疑問なんだが、マルチタスクの対義語がシングルタスクなわけだけど
マルチタスクが成立しないならシングルタスクの概念も危うくなるよね?
>>13で、人間は呼吸をしているからマルチタスクがデフォなんだと
一見すると冗談に見えるレスがあるけど、俺は核心をついていると思うよ
マルチタスクを否定するなら、シングルタスクとはなんぞや?って話に必ず行き着くからね

126 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/08/15(木) 18:33:57.04  ID:NobsJ7rd0.net [5/7]
>>101
まず、呼吸は不随意運動だという事を知るべき

個体が意識的な制御を行わないで発生する運動のことを不随意運動という

呼吸は意識的な制御を行わず発生している運動だから
タスクの内に入らないというわけ

例えば、呼吸の他には、あくび、ふるえ、貧乏ゆすり、
もっと専門的にはバリスム、ジストニア、ミオクローヌスなんかがある


163 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/08/15(木) 18:51:43.32 ID:UlptdPf90.net
>>13
マルチCPUやコア


80 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/08/15(木) 18:15:23.79 ID:G2SSkxQm0.net [1/4]
完全に同時に処理できないわけではないけど
メインのプログラムに9割、バックグラウンドに1割みたいな割り振りになって
それぞれを5割にするのは無理なんだよね

ラジオドラマ聴きながら別の小説を本で読むとか
出来るならやってみよう

94 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/08/15(木) 18:19:57.51 ID:1oseA1nT0.net
>>80
友人から薦められたYoutubeを1.75倍速で観ながら
妻と会話しながら
5ちゃんで遊んでいる
どれも内容は覚えているよ

108 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/08/15(木) 18:26:46.29 ID:G2SSkxQm0.net [3/4]
>>94
普通に喋りながら通常速度で文字を打ち込むのは困難だね
途中でどっちかを休んでスイッチを繰り返してる

111 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/08/15(木) 18:27:19.03 ID:G58n/xYH0.net
>>94
一時的に動作や受動的感覚、思考が高速になるけど、一方で思考が浅くなる。

単純計算は速くなるけどNバック計算だと内部思考速度と受信速度がズレてやりにくくなったり将棋力が落ちたりや難解文の理解がしにくくなったり。全て一時的な効果だけど。

236 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/08/15(木) 19:34:16.35 ID:Sycrclny0.net
>>94
それこそ細かくスイッチしてて負荷掛けてるのかな 将来、、、


134 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/08/15(木) 18:37:53.65  ID:G2SSkxQm0.net
そう考えてみると
同時通訳の脳はヤバいなw

141 名前:[sage] 投稿日:2024/08/15(木) 18:40:41.01 ID:x82N288Z0.net [4/4]
>>134
重要な国際会議なんかでは、時間制で交代しながら担当したりするしな

144 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/08/15(木) 18:41:38.94 ID:+nswBS3j0.net
>>134
かなりしんどいと聞くな

171 名前:[sage] 投稿日:2024/08/15(木) 18:55:39.63 ID:5vxI/iPZ0.net
>>134
あれは右脳と左脳を上手く使い分けてるんじゃないかな
マルチタスクというよりマルチコアと呼ぶべきかな





    読者登録
    LINE読者登録QRコード
    つぶやき
    当サイトはAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています
    ブログ内の画像・商品・サービスのリンク先にPRを含みますよ。。。

    みんなありがとう(*´∀`)



    RSSなど結構むちゃくちゃになってたのでご迷惑かけた方すみません。
    また、ウチ抜けてるぞ!とかアクセス来なくなった!って方はご連絡くださいね。
    外したわけではなくたぶんミスってます。。。
    相互ご希望の方もどうぞ~
    ツイッター・メールどちらでも結構です。
    ちょいと手直し
    2021/11/1
    管理人A




    ついったーでほんわかMkⅡ
    リンクとかの事はこちらに
    あばうとほんわかMk2

    ※気まぐれセール情報などのセール・お買い得の情報は記事作成時点のものです。
    詳しくは商品詳細にてご確認ください。

    まとめサイトさま最新

    あんてなさま最新
    OMEGA


    [オメガ]OMEGA 腕時計 スピードマスター ブラック文字盤 コーアクシャル自動巻 100M防水 クロノグラフ 326.30.40.50.01.001 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスタ- 300 ブラック文字盤 自動巻き 30気圧防水 サファイアガラス 41mm 233.62.41.21.01.001 メンズ ブラウン [並行輸入品]





    腕時計 OMEGA(オメガ) 431.53.41.22.13.001 ブラウン文字盤 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスター グレー文字盤 自動巻き 5気圧防水防水 サファイアガラス 44mm 311.93.44.51.99.001 メンズ グレー [並行輸入品]




    [オメガ]OMEGA 腕時計 シーマスタープラネットオーシャン ブラック文字盤 クロノメーター、シースルーケースバック、コーアクシャル自動巻 232.63.38.20.01.001 メンズ 【並行輸入品】






    最新コメント
    アクセス



    あんてなさん


    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    スポンサードリンク
    • ライブドアブログ