1 名前:BFU ★[] 投稿日:2024/06/05(水) 11:59:07.10 ID:xNd92kPt9.net
値上げラッシュが続く中、野菜の価格も軒並み高騰し、庶民の家計を圧迫している。
「4月に記録的な高温が続いたため、野菜の生育が進みすぎたり、病害が出たりといった事情で出荷が減っている」(流通ジャーナリスト)
「普段は市場外で取引する業者が数量を確保できず、市場調達量を増やしたことも野菜急騰の一因だと思います」(東京・豊洲市場の青果仲卸業者)
この先、徐々に品薄状態は解消され、例年通りの量が市場に出回るとの観測もあるが、賢い庶民は対策に乗り出している。
「ホームセンターなどで『野菜の苗』の販売コーナーが人気を集め、ナス、キュウリ、ピーマン、トマトなどの苗が売れています。高い野菜は買わずに家庭菜園で自ら作ろうというわけです」(消費生活アナリスト)
急激な物価高に、自給自足でなんとか耐えようとする庶民の涙ぐましい努力
全文はソースで
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12311-3090504/
17 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/06/05(水) 12:05:41.91 ID:qfzXmChc0.net
野菜高騰で家庭菜園って
ほんとの話なのか
買った方が断然安くつくのに
36 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/05(水) 12:09:11.65 ID:V7Q8k7AG0.net [2/10]
>>17
当たり前だよ
野菜作るなんてコスパの悪いことするわけないじゃない
375 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/06/05(水) 12:49:14.59 ID:juK2Megm0.net
>>17
土地代忘れてるよな
あっ、ゴルフコースやダートコースみたいに堤防の内側で作れば…
821 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/06/05(水) 13:49:43.40 ID:0oxm1KLw0.net [1/2]
>>17
食ったあとに残った種子から作れば無料
48 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/06/05(水) 12:10:39.36 ID:J5VEWBg90.net
家庭菜園は元を取ろうとかこれで食っていこうとか思っちゃダメ。
あくまで野菜を育てるのが楽しい人向け。
庭付き一戸建てならお薦めだが、マンションのベランダとかでやろうとか思うなよ。
大概の自治体は土はゴミ回収してくれないから、家庭菜園をあきらめたときに土の処分に困るぞ。
56 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/06/05(水) 12:12:13.67 ID:8wkAnOx+0.net
>>48
土のう袋に入れて台風の時に河川敷に持って行くと感謝される
62 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/05(水) 12:13:05.25 ID:V7Q8k7AG0.net [3/10]
>>48
うちんとこは
土はガラスとか陶器とかと同じ扱いで回収してるけど
少数派なのか
79 名前:[sage] 投稿日:2024/06/05(水) 12:15:21.61 ID:lP6JVOkG0.net [2/3]
>>48
海外ヒラタの幼虫を育てるのに使ってた土を山に捨てに行ったらメチャクチャ怒られた・・・
213 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/05(水) 12:28:16.82 ID:wW/ZIp4+0.net
>>48
> 大概の自治体は土はゴミ回収してくれないから、家庭菜園をあきらめたときに土の処分に困るぞ。
その声が大きかったのか、プランター向けに燃えるゴミでだせる土が売り出されたな
379 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/05(水) 12:49:28.07 ID:IDHozyp20.net
>>48
おいマジかよ。息子が学校で育ててるアサガオの一部持って帰って来たから、土と植木鉢買って植えちゃったよ
先に言えよ
454 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/06/05(水) 12:57:52.02 ID:ijCX6yQc0.net [4/5]
>>48
残土は雨の日に近所の公園におすそ分けしてるよ
良い感じで馴染んでゆくよ
66 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/05(水) 12:13:45.31 ID:CGkhHJVM0.net
時代が俺らに追いついたか。
今からじゃ夏野菜は間に合わないから、初心者は秋どりほうれん草から始めよう。
85 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/06/05(水) 12:16:00.00 ID:CHNFVm2y0.net [2/3]
>>66
葉もの野菜を無農薬とか、虫がついて大変な事になる
91 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/05(水) 12:16:45.17 ID:V7Q8k7AG0.net [4/10]
>>66
キュウリとかいけるでしょ
あとは今からなら黒豆とか枝豆の大豆類
サツマイモももまだいけるし
156 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/05(水) 12:23:13.74 ID:7gDME6A40.net [2/5]
>>66
キュウリ、サツマイモ。あとエンツァイやオクラやササゲやゴーヤは暑さに強いからまだ間に合うと思う
95 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/05(水) 12:17:13.89 ID:x4+clUMc0.net
なんか小馬鹿にしたような論調の記事だけど、1から自分で作るっていう方向性は人を賢くするしとても良いことだと思うんだけどな
俺もコンビニや外食の頻度が減って自分で作るようになったけど
料理の技術や知識が身につくと食に対する関心度も高まって人生の充実度が増すよ
140 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/05(水) 12:21:17.53 ID:unzOtMiG0.net
>>95
作り手への敬意も芽生えるしね。
自分で作れば手間も理解できるから。
155 名前:[sage] 投稿日:2024/06/05(水) 12:23:04.77 ID:r28f7ZRA0.net [2/8]
>>95
君は素晴らしい
170 名前:[sage] 投稿日:2024/06/05(水) 12:24:41.21 ID:JCmUU2K20.net
>>95
でもそれ言い出したらいろんなもん自作しなきゃならなくなるからな
興味あるならやればいいだけよ
個人的には野菜よりもキノコとかのほうが気になる
192 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/05(水) 12:26:19.16 ID:jx5Hlwei0.net
庭があるならおすすめだぞ
ナス、ミニトマト、キュウリ、ピーマン、ネギ類、ハーブ類
この辺は元が取れる
196 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/05(水) 12:26:47.15 ID:MwS75TJo0.net [3/3]
>>192
ハーブはミント!
217 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/06/05(水) 12:29:03.05 ID:0rPlPxQb0.net
>>192
割と適当でも作れる気がする
問題は取れすぎて食いきれない時期がある??
228 名前: 警備員[Lv.5][sage] 投稿日:2024/06/05(水) 12:30:03.65 ID:r28f7ZRA0.net [6/8]
>>192
おれんち鹿に食われそう
244 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/05(水) 12:32:35.05 ID:V7Q8k7AG0.net [7/10]
>>228
鹿を食えよ
258 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/05(水) 12:34:35.97 ID:jx5Hlwei0.net [4/10]
>>228
おれんちよりも山に住んでるな…
庭に花も植えられないやん
289 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/06/05(水) 12:38:38.12 ID:Vx2z47Rv0.net
俺は、サクランボを腹いっぱい食ったことが無いので、
畑にアメリカン・チェリーを植えて、サクランボを腹いっぱい食ってみようと思っている。
おっさんの「野望」である(笑)
300 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/06/05(水) 12:39:49.04 ID:eVDpg3Gv0.net [7/21]
>>289
鳥にばれたら毎年食われるぞw
うちのサクランボはそうなった
320 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/06/05(水) 12:42:19.11 ID:J5VEWBg90.net [7/9]
>>289
うちは佐藤錦を十年前に植えたやつがGWごろに実をつけて食いきれないくらいできたよ。
果樹は他にレモン、ミカン、シャインマスカットを植えているが、毎年食いきれないほどできるので会社にもってって配ってるわ。
331 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/06/05(水) 12:44:10.36 ID:10cejluK0.net [2/3]
>>289
毎年できるけど全部鳥が持って行くわ。
397 名前:[sage] 投稿日:2024/06/05(水) 12:51:37.71 ID:awCqtMOQ0.net
阪神間で、今からでも間に合う野菜の、お勧めはなんだ?
415 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/06/05(水) 12:54:13.74 ID:l5Dp2YFz0.net [4/11]
>>397
冬の収穫になるけど芽キャベツなんてどうだい?
427 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/05(水) 12:55:43.74 ID:jx5Hlwei0.net [7/10]
>>397
大きめの苗買えばまだ間に合う
ミニトマト
アイコって品種が非常に頑丈
461 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/05(水) 12:58:18.73 ID:4bRkncTF0.net [1/8]
>>397
さつまいも 葉っぱも美味しいよ。
662 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/06/05(水) 13:28:02.86 ID:dbHXzZT90.net
ハーブは他っておいても勝手に育つから、庭に植えれば永遠に取り放題!
701 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/05(水) 13:31:37.20 ID:4bRkncTF0.net [2/8]
>>662
昔 庭に直植えして泣きそうになった。
さつまいもも葉でエライことになったけど これは食べた。
706 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/06/05(水) 13:32:23.77 ID:L/2j536N0.net [17/24]
>>662
つ 庭にミント
709 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/06/05(水) 13:32:27.63 ID:W47GgvSz0.net [2/4]
>>662 庭があっという間にミントだらけにw
値上げラッシュが続く中、野菜の価格も軒並み高騰し、庶民の家計を圧迫している。
「4月に記録的な高温が続いたため、野菜の生育が進みすぎたり、病害が出たりといった事情で出荷が減っている」(流通ジャーナリスト)
「普段は市場外で取引する業者が数量を確保できず、市場調達量を増やしたことも野菜急騰の一因だと思います」(東京・豊洲市場の青果仲卸業者)
この先、徐々に品薄状態は解消され、例年通りの量が市場に出回るとの観測もあるが、賢い庶民は対策に乗り出している。
「ホームセンターなどで『野菜の苗』の販売コーナーが人気を集め、ナス、キュウリ、ピーマン、トマトなどの苗が売れています。高い野菜は買わずに家庭菜園で自ら作ろうというわけです」(消費生活アナリスト)
急激な物価高に、自給自足でなんとか耐えようとする庶民の涙ぐましい努力
全文はソースで
https://news.nifty.com/article/domestic/society/12311-3090504/
17 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/06/05(水) 12:05:41.91 ID:qfzXmChc0.net
野菜高騰で家庭菜園って
ほんとの話なのか
買った方が断然安くつくのに
36 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/05(水) 12:09:11.65 ID:V7Q8k7AG0.net [2/10]
>>17
当たり前だよ
野菜作るなんてコスパの悪いことするわけないじゃない
375 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/06/05(水) 12:49:14.59 ID:juK2Megm0.net
>>17
土地代忘れてるよな
あっ、ゴルフコースやダートコースみたいに堤防の内側で作れば…
821 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/06/05(水) 13:49:43.40 ID:0oxm1KLw0.net [1/2]
>>17
食ったあとに残った種子から作れば無料
48 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/06/05(水) 12:10:39.36 ID:J5VEWBg90.net
家庭菜園は元を取ろうとかこれで食っていこうとか思っちゃダメ。
あくまで野菜を育てるのが楽しい人向け。
庭付き一戸建てならお薦めだが、マンションのベランダとかでやろうとか思うなよ。
大概の自治体は土はゴミ回収してくれないから、家庭菜園をあきらめたときに土の処分に困るぞ。
56 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/06/05(水) 12:12:13.67 ID:8wkAnOx+0.net
>>48
土のう袋に入れて台風の時に河川敷に持って行くと感謝される
62 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/05(水) 12:13:05.25 ID:V7Q8k7AG0.net [3/10]
>>48
うちんとこは
土はガラスとか陶器とかと同じ扱いで回収してるけど
少数派なのか
79 名前:[sage] 投稿日:2024/06/05(水) 12:15:21.61 ID:lP6JVOkG0.net [2/3]
>>48
海外ヒラタの幼虫を育てるのに使ってた土を山に捨てに行ったらメチャクチャ怒られた・・・
213 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/05(水) 12:28:16.82 ID:wW/ZIp4+0.net
>>48
> 大概の自治体は土はゴミ回収してくれないから、家庭菜園をあきらめたときに土の処分に困るぞ。
その声が大きかったのか、プランター向けに燃えるゴミでだせる土が売り出されたな
379 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/05(水) 12:49:28.07 ID:IDHozyp20.net
>>48
おいマジかよ。息子が学校で育ててるアサガオの一部持って帰って来たから、土と植木鉢買って植えちゃったよ
先に言えよ
454 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/06/05(水) 12:57:52.02 ID:ijCX6yQc0.net [4/5]
>>48
残土は雨の日に近所の公園におすそ分けしてるよ
良い感じで馴染んでゆくよ
66 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/05(水) 12:13:45.31 ID:CGkhHJVM0.net
時代が俺らに追いついたか。
今からじゃ夏野菜は間に合わないから、初心者は秋どりほうれん草から始めよう。
85 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/06/05(水) 12:16:00.00 ID:CHNFVm2y0.net [2/3]
>>66
葉もの野菜を無農薬とか、虫がついて大変な事になる
91 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/05(水) 12:16:45.17 ID:V7Q8k7AG0.net [4/10]
>>66
キュウリとかいけるでしょ
あとは今からなら黒豆とか枝豆の大豆類
サツマイモももまだいけるし
156 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/05(水) 12:23:13.74 ID:7gDME6A40.net [2/5]
>>66
キュウリ、サツマイモ。あとエンツァイやオクラやササゲやゴーヤは暑さに強いからまだ間に合うと思う
95 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/05(水) 12:17:13.89 ID:x4+clUMc0.net
なんか小馬鹿にしたような論調の記事だけど、1から自分で作るっていう方向性は人を賢くするしとても良いことだと思うんだけどな
俺もコンビニや外食の頻度が減って自分で作るようになったけど
料理の技術や知識が身につくと食に対する関心度も高まって人生の充実度が増すよ
140 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/05(水) 12:21:17.53 ID:unzOtMiG0.net
>>95
作り手への敬意も芽生えるしね。
自分で作れば手間も理解できるから。
155 名前:[sage] 投稿日:2024/06/05(水) 12:23:04.77 ID:r28f7ZRA0.net [2/8]
>>95
君は素晴らしい
170 名前:[sage] 投稿日:2024/06/05(水) 12:24:41.21 ID:JCmUU2K20.net
>>95
でもそれ言い出したらいろんなもん自作しなきゃならなくなるからな
興味あるならやればいいだけよ
個人的には野菜よりもキノコとかのほうが気になる
192 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/05(水) 12:26:19.16 ID:jx5Hlwei0.net
庭があるならおすすめだぞ
ナス、ミニトマト、キュウリ、ピーマン、ネギ類、ハーブ類
この辺は元が取れる
196 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/05(水) 12:26:47.15 ID:MwS75TJo0.net [3/3]
>>192
ハーブはミント!
217 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/06/05(水) 12:29:03.05 ID:0rPlPxQb0.net
>>192
割と適当でも作れる気がする
問題は取れすぎて食いきれない時期がある??
228 名前: 警備員[Lv.5][sage] 投稿日:2024/06/05(水) 12:30:03.65 ID:r28f7ZRA0.net [6/8]
>>192
おれんち鹿に食われそう
244 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/05(水) 12:32:35.05 ID:V7Q8k7AG0.net [7/10]
>>228
鹿を食えよ
258 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/05(水) 12:34:35.97 ID:jx5Hlwei0.net [4/10]
>>228
おれんちよりも山に住んでるな…
庭に花も植えられないやん
289 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/06/05(水) 12:38:38.12 ID:Vx2z47Rv0.net
俺は、サクランボを腹いっぱい食ったことが無いので、
畑にアメリカン・チェリーを植えて、サクランボを腹いっぱい食ってみようと思っている。
おっさんの「野望」である(笑)
300 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/06/05(水) 12:39:49.04 ID:eVDpg3Gv0.net [7/21]
>>289
鳥にばれたら毎年食われるぞw
うちのサクランボはそうなった
320 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/06/05(水) 12:42:19.11 ID:J5VEWBg90.net [7/9]
>>289
うちは佐藤錦を十年前に植えたやつがGWごろに実をつけて食いきれないくらいできたよ。
果樹は他にレモン、ミカン、シャインマスカットを植えているが、毎年食いきれないほどできるので会社にもってって配ってるわ。
331 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/06/05(水) 12:44:10.36 ID:10cejluK0.net [2/3]
>>289
毎年できるけど全部鳥が持って行くわ。
397 名前:[sage] 投稿日:2024/06/05(水) 12:51:37.71 ID:awCqtMOQ0.net
阪神間で、今からでも間に合う野菜の、お勧めはなんだ?
415 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/06/05(水) 12:54:13.74 ID:l5Dp2YFz0.net [4/11]
>>397
冬の収穫になるけど芽キャベツなんてどうだい?
427 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/05(水) 12:55:43.74 ID:jx5Hlwei0.net [7/10]
>>397
大きめの苗買えばまだ間に合う
ミニトマト
アイコって品種が非常に頑丈
461 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/05(水) 12:58:18.73 ID:4bRkncTF0.net [1/8]
>>397
さつまいも 葉っぱも美味しいよ。
662 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/06/05(水) 13:28:02.86 ID:dbHXzZT90.net
ハーブは他っておいても勝手に育つから、庭に植えれば永遠に取り放題!
701 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/05(水) 13:31:37.20 ID:4bRkncTF0.net [2/8]
>>662
昔 庭に直植えして泣きそうになった。
さつまいもも葉でエライことになったけど これは食べた。
706 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/06/05(水) 13:32:23.77 ID:L/2j536N0.net [17/24]
>>662
つ 庭にミント
709 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/06/05(水) 13:32:27.63 ID:W47GgvSz0.net [2/4]
>>662 庭があっという間にミントだらけにw