ほんわかMkⅡ


 □おすすめ
 □更新情報

ほんわかMkⅡです。2ちゃんねるまとめサイト。元ほんわか2ちゃんねる。

ヘッドライン

外食



そのうち日本に来てる外国人だけが外食で美味い飯食って 日本人は家で麦飯と納豆だけみたいな食生活になりそう

85 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/03/20(木) 06:45:44.68 ID:NS/ci61P0.net
そのうち日本に来てる外国人だけが外食で美味い飯食って
日本人は家で麦飯と納豆だけみたいな食生活になりそう


89 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/20(木) 06:46:48.20 ID:sHgqN2t60.net [2/2]
>>85
健康的でええやんけ


92 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/03/20(木) 06:47:11.88 ID:pS0YhRHS0.net [2/5]
>>85
すでに都市部ではそうなってるな


94 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/20(木) 06:48:58.61 ID:gWDE2Bfp0.net [2/16]
>>85
麦飯食えるだけ幸せだ、そんなお気楽な事言えない時代が半年後に迫ってるんだよ、全部自民支持者のせい
あいつらその自覚が無いだけなんだよ、自分で自分の首絞めるばかりか周りまで巻き込んでる


114 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/03/20(木) 06:55:43.78 ID:EkcWpm290.net [3/4]
>>85
原作の翔んで埼玉みたいになってきたなあ
埼玉県民は納豆しか食べられないってやつ

130 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/03/20(木) 07:01:30.40 ID:NS/ci61P0.net [4/5]
>>114
そういう世界があながちフィクションでもなくなりそうよな
万博の飯とか完全に外国人価格だし日本人の庶民は万博で飯さえ食えない


228 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/03/20(木) 07:28:03.82 ID:xpxTHgq/0.net [3/60]
>>85
麦飯や納豆ですら食えなくなる日が来るぞ
貧乏人や年金老人は餓死コースやで


249 名前:[sage] 投稿日:2025/03/20(木) 07:33:35.55 ID:tSgp+1Rb0.net
高くても売れるって分かったら安くはしないでしょ
米くうな
代わりにいも食えいも

256 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/03/20(木) 07:34:33.74 ID:HJ3USOsc0.net
>>85
甘い甘い
芋だけになるから

274 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/03/20(木) 07:40:34.32  ID:bjjFzUo/0.net
>>249 >>256
ドイツかよw
そーいえば、ドイツのモノといえばじゃがいもが真っ先に思い浮かばなあかんのに
未だに車ばかり思い浮かべるな


371 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/03/20(木) 08:12:51.68 ID:TfLeNvJj0.net
>>85
最近の記事でアメリカ人のホームレスとかネズミ食ってたぞ






平日の晩飯は毎日俺が作るし、休日の昼飯は買い物ついで外食、で休日晩飯は嫁が作るってのがうちのパターン

329  sage 2024/09/07(土) 06:58:02.38 ID:WyyBxGHn0.net
平日の晩飯は毎日俺が作るし、休日の昼飯は買い物ついで外食、で休日晩飯は嫁が作るってのがうちのパターン
なのでうちはインスタントを滅多に食べない
だからか息子、嫁実家で食べたチキンラーメンやUFOがえらく気に入ってしまい、休日の夜飯にしたいって言う時がある
まあたまになら良いか、と、それだけじゃ足りないだろうからおにぎりとか簡単なおかず作ってインスタントも一緒に出してやると嬉々として食べる
俺は貧乏母子家庭更に放置子虐待子だったから、インスタントは主食だったなあと思い出しながら、嬉しそうにインスタント食ってる息子見ながら感慨深くなった





外食なら朝マック500円ランチ1000円居酒屋2500円ぐらいで12万が普通の独身者

297 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/03/12(水) 10:40:12.44 ID:IOqhkWwa0.net
外食なら朝マック500円ランチ1000円居酒屋2500円ぐらいで12万が普通の独身者


299 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [JP][] 投稿日:2025/03/12(水) 10:47:00.86  ID:OjLeVMMO0.net [2/2]
>>297
居酒屋やめて家で呑めよw
その方がつぶれるまで呑めるだろ


305 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ][sage] 投稿日:2025/03/12(水) 11:04:02.34  ID:8RPJgGg70.net [2/2]
>>297
若かったら居酒屋2500円ですまずにハシゴして金すぐ無くなりそう


319 名前:!omikuji[] 投稿日:2025/03/12(水) 13:22:13.08 ID:yiCdLKRL0.net
>>297
飲み物お菓子とか
スナック、キャバとか行ったりすると20万くらいにはなるんだよな





俺は逆に途中まで自炊で諦めて外食派になったから続けられるやつはすげーよ

471 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/12(水) 14:14:07.93 ID:G3o/v1Dp0.net
俺は逆に途中まで自炊で諦めて外食派になったから続けられるやつはすげーよ
白米とみそ汁、その日によってしらす、納豆、キムチのどれかを食べてきたけど飽きた
食器と鍋しかない洗い物でも大変だし
みそ汁は一度に二杯分作るから夜作って残りを翌日の朝に温めて食べていたけど、ふと何してるんだろう自分ってなってその日の帰りは牛丼屋に寄った
あまりの飯のうまさにもう戻れなくなったよ


472 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/12(水) 14:15:26.11 ID:G3o/v1Dp0.net [7/7]
>>471
飯のレパートリー、他に明太子もあったわ
とにかくパッケージから出して簡単に食べられるやつな

一時期は白菜と肉のミルフィーユ鍋にもハマったけど舌が慣れすぎたのか味を感じなくなってやめた


474 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/12(水) 14:16:38.75 ID:ppQLys8A0.net [1/3]
>>471
肉とか野菜食わないの?
自炊云々の問題じゃなくて、自宅で食ってるものが貧し過ぎるだけじゃないか


476 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/12(水) 14:19:14.78 ID:bamknsm30.net [1/4]
>>471
そこまではわかるが、365日牛丼ってワケにはいかない。

色んな店を回るにしても3ヶ月もすればメニューも一巡するし、外食の常として味付けが濃かったり、自分の好みだと店が固定化する問題がある。

結局、自炊と外食の両方を組み合わす事になる。

洗い物の手間は食洗機が解決してくれる。コツが必要であるため使いこなす必要があるがね。








おまいら外食産業でトップは 回転寿司だぞ 私は殆ど行かないけど おまいら行ってるだろ?

355 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/11(火) 23:04:23.39 ID:MJ2+ruKh0.net
おまいら外食産業でトップは
回転寿司だぞ
私は殆ど行かないけど
おまいら行ってるだろ?


358 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/11(火) 23:05:25.73 ID:N3q3c+6A0.net [43/82]
>>355
回転ずしもコスパが悪くなった
ミニチュアかよと思うしまずい

出だしのころは感動したものだったが
うちの子供が小さいころ大変お世話になりました

387 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/11(火) 23:10:52.92 ID:MJ2+ruKh0.net [6/9]
>>358
大人2人で5000円から6000円
コストだけは安い
パフォーマンスは低いけどね
まあそこそこ食える握りもある
生海老一貫握塩炙りレモン添え
穴子をわさびと塩で食べるとか
マグロ赤身もそこそこ食える
ランチ以外殆ど行かないけど


370 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/11(火) 23:07:17.78 ID:9M4TVzLl0.net
>>355
回転寿司なんて子供が喜ぶから行くくらいなもんだろ

372 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/11(火) 23:07:51.02 ID:N3q3c+6A0.net [45/82]
>>370
出だしの頃は「これで庶民も寿司が食べられる」と感動したもの

392 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/11(火) 23:11:39.86 ID:MJ2+ruKh0.net [7/9]
>>370
家族連れが多いのには驚く


383 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/11(火) 23:10:19.97 ID:GwSQP7ac0.net [11/11]
>>355
ハマズシとくら寿司!


462 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/11(火) 23:24:33.03 ID:2vzV4XgI0.net [1/4]
>>355
月2~3回はスシロー行くな
たまに娘がオマケがどうのうるさいからくら寿司も
値段も手頃だけど老若男女で1番好みが合わせ安いってのが大きい





【生活】自炊は意外と節約にならないとかいう人いるけど、毎日外食から週4外食くらいに抑えたらクソほど食費安くなったわ

768 774号室の住人さん  2025/01/22(水) 09:22:39.85 ID:lg63tJ1q.net
自炊は意外と節約にならないとかいう人いるけど、毎日外食から週4外食くらいに抑えたらクソほど食費安くなったわ

770 774号室の住人さん sage 2025/01/22(水) 11:51:41.07 ID:Vpqu8b9L.net
>>768
食材余らせたり
食い尽くすなんてしなけりゃ
自炊のほうが明らかに安いよな。
1週間かけて食材を食べ尽くす計画できないと無駄が多い


769 774号室の住人さん sage 2025/01/22(水) 09:35:36.62  ID:H3/p8DEV.net
料理が下手で野菜を食わなくなるんだよなぁ
卵と加工肉ばっかり

774 774号室の住人さん sage 2025/01/22(水) 12:22:00.86 ID:longq3O3.net
>>769
下手いうより、切ったり野菜屑を片付けるのが面倒なんじゃない
すでに切ってある野菜を炒めて醤油なりソースなりかけて食べるのも腸にいいよ
カット野菜はすぐ割引品になるし


771 774号室の住人さん sage 2025/01/22(水) 12:08:34.90 ID:9WHwIAAt.net
外食にも依るだろw
そら1,000円超えを毎度してたらそうなるわ


772 774号室の住人さん  2025/01/22(水) 12:19:29.69 ID:fro7UNLw.net
外食も1000円じゃ収まらなくなってきたしな
食材より調味料使いきれない事が多いので
最近は和食メインにしてマヨとかケチャップは買うのをやめた


773 774号室の住人さん  2025/01/22(水) 12:21:01.85 ID:flo+W44x.net
スーパーの弁当ばっかり
500円とかで売ってるから
2割引貼ってあれば400円


776 774号室の住人さん sage 2025/01/22(水) 12:28:18.73 ID:eb1IpLXp.net
スーパーの弁当も値上がり値上がりで700円くらいになってきたな


780 774号室の住人さん  2025/01/22(水) 14:00:17.03 ID:dkpmG61N.net
料理下手なら毎日お鍋したらいい
野菜煮るだけだし市販の出汁スープ使わなければ身体にも良いし
飽きたら豆乳入れるなりして味変





夫は無類のキノコ好き 毎日一種類はキノコを食べるし、外食に行くとキノコの量で料理を選ぶし、味噌汁作るといつもエノキ入れてる

407 名無しさん@おーぷん sage 24/10/04(金) 11:19:12 ID:bQ.cd.L1
夫は無類のキノコ好き
毎日一種類はキノコを食べるし、外食に行くとキノコの量で料理を選ぶし、味噌汁作るといつもエノキ入れてる

昨日の夜、使い忘れてそろそろヤバそうな使いかけのキノコ(まいたけ、ぶなしめじ、しめじ、しいたけ)をまとめて処理しようとシチューを作った
でもうっかりしてて鶏肉を入れ忘れた
夫によそってるときに気づいて、夫は鶏肉も好きだから何か言われちゃうかなって思いながら渡した
夫は「キノコいっぱい!センスよすぎ!嬉しー!もしかして天才シェフの方ですか?ww」って興奮しながら3杯も食べていた
食事後に鶏肉入れ忘れてごめんねって言ったら本気で気付いてなかった
うちの夫本当にかわいい





外食で食べるカレー レトルトカレー 自炊するカレー この3つはまったく別ものだよなあ

175 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/08/26(月) 00:20:21.21 ID:6GDW/W7/0.net
外食で食べるカレー

レトルトカレー

自炊するカレー

この3つはまったく別ものだよなあ
中でも
自炊がいちばん美味い


189 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/08/26(月) 00:21:45.67 ID:1N3dzXW90.net [6/7]
>>175
土曜は給食がないからレトルトだった
ボンカレーか牛丼のレトルト


237 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/08/26(月) 00:30:02.67 ID:KAkP8Oc90.net [2/3]
>>175
それはなんでだと思う?自分の好みで作れるからよ
料理が上手ければ自炊が1番なのは確か


631 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/08/26(月) 01:57:35.97  ID:dT+KVmh10.net [1/6]
>>175
自炊と言ってもルーはジャワカレーとかバーモントカレーなんだろ?





もはや外食はランチでも1200円。ハンバーガー68円とはなんだったのか

8 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/06/04(火) 23:20:04.54 ID:xXzNIU3x0.net
ハンバーガー68円とはなんだったのか


28 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/06/04(火) 23:46:08.48 ID:6fvONYQ/0.net [3/3]
>>8
昔は日本円が強かった


30 名前:[sage] 投稿日:2024/06/04(火) 23:48:35.33 ID:8d9znLR90.net
>>8
あれ何やったんやろね


41 名前:名無しさん@涙目です。(光) [IT][] 投稿日:2024/06/04(火) 23:54:08.14  ID:IULhP/N+0.net
>>8
日本衰退の元凶


70 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [JP][sage] 投稿日:2024/06/05(水) 00:30:46.32  ID:KNlPbdXX0.net
>>8
マクドは単にその時は薄利多売方針を取ってた
今は中堅ファミリー層から取る方針
アメリカでも下層は相手にされてない


114 名前:donguri!(茸) [GB][] 投稿日:2024/06/05(水) 01:16:57.65  ID:JZeCgB9u0.net
>>8
ラーメンなんか50円だった


277 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/06/05(水) 09:24:04.10 ID:H9LGc/0b0.net
>>8
あれマクドナルドからしたら大失敗だからな




よく自炊なんてやってられるなー めんどくせーな 時間は金で買える

3 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/14(木) 07:30:54.74 ID:9uEQvwox0.net
時間は金で買えるけど最高に旨い一平ちゃんは金では買えない


4 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 07:32:07.08 ID:LQtysC/J0.net
外食は金が掛かるし、在宅勤務中心だとそもそも飯のためだけに出かけるのがめんどくさくてなぁ。
忙しい時は惣菜に頼ったりすることもあるけど、毎日だと飽きちゃうし、結局自炊するしかなくなる。

5 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/14(木) 07:32:55.10 ID:9uEQvwox0.net
>>4
Uber Eatsで
いいんじゃなぁい?


11 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/14(木) 07:36:49.64 ID:+gmKPesW0.net
一人暮らし長いから言える
食材あまらして腐らせるから結構既製品や外食の方がいいになる
結局時間手間を買った方が得なんだよな

138 名前:名無し[] 投稿日:2024/03/14(木) 09:04:31.41 ID:O+C0B+i40.net
>>11
10年一人暮らししてるけど食材腐らせたこと一度もないよ?

186 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 10:07:00.71 ID:I+3aTbEb0.net
>>11
買い物下手くそなのと食材の使い方の工夫が足りてない
企画性が無いとそうなるわな


12 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 07:37:10.03 ID:chfEDTOr0.net
家事は目の休憩と運動を兼ねた時間だと思ってる


14 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/14(木) 07:39:23.64 ID:r5i7puI/0.net
冷凍うどんなんて、レンジに3分程度やりながらお湯を沸かせばすぐ食えて、卵入れて150円以下で普通にうまいのに。
やすい冷凍うどんにしたらもっと安くできるし。


17 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/14(木) 07:40:26.31 ID:zR1Qq6f10.net
自炊し始めると、いかに自分がクソ不味い物を
クソ高い値段で食ってたか分かるようになる
自炊しないと気づけないからな

120 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 08:47:55.11 ID:ZHd4IJWN0.net [1/3]
>>17
それそれ
だいたいのもの自分で作れるようになると「この値段でこれなら自分で作るわ…」になっちゃうよね
自炊なら自分の好みの味にできるし


20 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/14(木) 07:42:49.65 ID:O943XVIf0.net
肉は一回分に小分けして冷凍、葉物とかは使い切れる量を買う、ほうれん草とかごぼうは冷凍を買う、これだけで食材腐らせるとかないけどなぁ…


24 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/14(木) 07:45:57.22 ID:ssuW694q0.net
出来合いモンは味濃いから常食するもんじゃねーわ


31 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 07:49:12.02 ID:t202lyGs0.net
夜スーパーに行くと、半額惣菜に群がる大勢の人間を見かけるがどいつもこいつもデブかガリガリのどちらかしかいない
卵買って調理した方が体にも良いしコスパもいいことを知らないんだろうなと思いながら遠目で見てる


33 名前:hage[] 投稿日:2024/03/14(木) 07:51:12.67 ID:dz72DYGL0.net
米だけは自分で炊いたほうが外食や弁当よりも10倍旨い


36 名前:名無し[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 07:52:54.04 ID:UeQ5OimQ0.net
外食ばかりだと太るんだよw


42 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 07:54:45.14 ID:qibzm/JG0.net
めんどくさいって感じたら全てめんどくさいってなっちゃうと思うけどな
極端な事言うと生きてるのさえめんどくさいじゃん
捉え方だけど、自炊なら自分が考えた味付けがうまくいったり洗い物が綺麗になったりすれば気持ちいいって感じれるようになればそこまで苦じゃないよ


53 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/14(木) 07:59:53.62 ID:WLgAIfKs0.net
時間をどう使って楽しむか
アイドルタイムをどう活用するか
身体を休めるべきか知識を蓄えるべきか友人との時間を作るべきか
結果論として無駄だったと思うかどうかだな
自炊と関係ない自己満足の世界


60 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/14(木) 08:03:35.51 ID:zR1Qq6f10.net
時間を金で買うというが、料理する時間すら作れない生活に
そもそもの問題がある事に気づけ
お前は人生を仕事に奪われ過ぎなんだよ


67 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/14(木) 08:08:57.47 ID:jgahs0ig0.net
買ってきた弁当や総菜などから
塩とか抜き取りたい成分を除去できる器具
があるなら自炊から解放されるわ

73 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/14(木) 08:10:48.14 ID:QzvA5VaH0.net
>>67
味濃いめにつくってるから毎日だとあきるわな総菜も外食も
毎日食べるなら理想は病院食や


74 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 08:11:07.17 ID:ajhy2JKW0.net
自炊に慣れると外食が不味くなるのが一番デメリット


78 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/14(木) 08:13:11.72 ID:ED7UMV4x0.net
適当に作ったほうが時間余る

外食していれば1時間休憩でギリギリがざらだったが
適当な調理したもの食えば20分で自由時間突入してる
休みの日は午前中家から出ない


90 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/14(木) 08:19:30.19 ID:A5oiY8DC0.net
宅食契約して米だけ週末に纏めて炊いて冷凍保存してるわ。
自炊してた時は余計なの買ったりして食費3万超えてたけど
いまは食費2万以下に抑えられてる


106 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/14(木) 08:35:15.54 ID:kE/klMg30.net
料理してるとストレス解消になるんだけど
作ると満足して食べたくなくなるんだよね
食べたい料理作ってるんだけどね
冷凍室パンパンです

109 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/14(木) 08:37:20.03 ID:FZktJGLv0.net
>>106
そこは学習せいよ…

118 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 08:44:11.63 ID:fIjLD4VL0.net
>>106
近所の独居老人にあげてきたら


116 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 08:43:37.15 ID:QmbQ0mbA0.net
独男の自炊なめんなよ
栄養バランス無視の即席限界飯は外食やUberより早い


122 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/14(木) 08:48:42.60 ID:dUwHIwcX0.net
自炊してるよ
・カレー ・おでん ・鍋
・肉じゃが ・シチュー
・うどん ・ちゃんぽん
・皿うどん ・焼きそば
・カツ丼 ・コロッケ ・漬物
・卵焼き ・目玉焼き
・筑前煮 その他いろいろ


125 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/14(木) 08:51:10.68 ID:Kq9kFo420.net
和食だけじゃなくて中華もフレンチもイタリアンも超一流の料理人が無料で丁寧に解説動画上げてくれるとかほんといい時代になったもんだよね
しかも素人に寄せた動画も多いしこれで料理できないとか言う人いるのがビックリ
できないんじゃなくてやらないだけよね


159 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/14(木) 09:24:37.04 ID:NeyKpTEL0.net
自炊して3か月たつと外食が塩辛くて食えなくなってくる


169 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 09:38:47.48 ID:3NK5I8u70.net
料理好きだから苦にならない。
常備菜は必ず4~5種類を小分けにして冷凍室に入れてるし、
牛丼、ミートソース、八宝菜なんかは多く作って1食分ずつジップロックしてる。
味噌汁は永谷園のあさひるゆうげを買い置き。
ご飯は一度に6合炊いて1食分ずつタッパーに分けて冷凍。
煮込みや揚げ物等時間や手間が掛かるものは週末に。
同じく週末に常備菜を追加製作。
趣味が高じて近年は自宅敷地内で家庭菜園も。
今年は高菜が豊作だ。


182 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/14(木) 10:03:29.45 ID:lzqovPQl0.net
レシピにでてくる「だし汁」って
具体的に何のだし汁なのか書いといてくれよな

だしの素とかしたやつでいいのか?
昆布からとらないといけないのか。ら

185 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 10:06:50.11 ID:8FsJH5lj0.net [3/4]
>>182
ほとんどの人は料理の知識が無くてまたはハードル上げすぎて「下手」「苦手」「失敗」で逃げてる
簡単なものから始めて少しずつスキルアップするのを楽しめば良い

187 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/14(木) 10:07:47.65 ID:jr+81+Mi0.net
>>182
料理によるだろ
自分で考えろ
それで美味いものが作れたらなら満足度爆上げだ
自炊の醍醐味


184 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/14(木) 10:06:28.12 ID:UsQG/xRu0.net
スーパーでお買い得品を中心に食材をテキトーにかごに放り込み、あとから献立を組み立てて全部使い切るというゲーム感覚の楽しみ

188 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 10:09:26.42 ID:8FsJH5lj0.net [4/4]
>>184
仕事帰りに電車でスマホ見て「あー辛い麻婆豆腐でビールやりたいな」

スーパーでネギ、豆腐、ひき肉、麻婆豆腐の元を買う

楽しい料理タイム

美味しいビールタイム


189 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/03/14(木) 10:12:11.00 ID:VHjUlHUJ0.net
イワシの梅生姜煮
かき菜ホタルイカ酢味噌和え
にんじんしりしり
大根はりはり漬け
イワシの尾頭+野菜切れ端ダシのジャガイモ油揚げワカメの味噌汁

逆にこういう飯を食えるとこが近くにないから自分で作るしかねえわな


201 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/03/14(木) 10:38:13.38 ID:BYfas/zx0.net
全部出来合いの物にするか
使用人雇って常駐させて24時間いつでも好きな時に作ってもらえるようにするのがいいと思う

やっぱり金で解決ですな





カレーって自分で美味しいの作れるから外食しないよな?

2 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/10(土) 15:53:01.38 ID:DMDpOQAL0.net
するけど?


3 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/10(土) 15:53:19.42 ID:Nz+vAVlP0.net [1/2]
カツカレーうまい


4 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/10(土) 15:54:22.94 ID:p8vgr4BE0.net
(´・ω・`)元日雇い土方で令和でもナマポの俺ですが

レトルトカレーで十分

20 名前: [murofusisan] 投稿日:2024/02/10(土) 16:01:53.96 ID:gmkdO4Mw0.net [1/2]
インドカレーは外食
>>4
本物?

24 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/10(土) 16:04:00.94 ID:9NCgVDrS0.net [2/2]
>>4
おまえ久々見たけど入院か入所してた?

65 名前:名無しちん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/10(土) 16:32:32.64 ID:X6yFx0+U0.net
>>4
おっ 久々に見た
元日は仕事したか?

154 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/10(土) 18:10:45.28 ID:VGi6vbXP0.net [2/2]
>>4
生きてたの


5 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/10(土) 15:55:45.93 ID:Lc9IMToR0.net
一人暮らしだと3日連続カレーとかになる

55 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/10(土) 16:27:24.77 ID:tn1542vm0.net [1/2]
>>5
食中毒大丈夫か

60 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/10(土) 16:29:32.49 ID:nF9uWqXE0.net
>>55
冷蔵だと3日が限界だな

147 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/10(土) 17:50:56.53 ID:FMrKKFZT0.net
>>5
作る量減らせよ
冷蔵庫でも3日目はさすがに危ないぞ

148 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/10(土) 17:52:17.06 ID:mADXedI50.net [4/5]
>>147
パッカーに入れて冷凍庫で凍らせれば1週間ぐらいは余裕だけどね。

150 名前:[sage] 投稿日:2024/02/10(土) 17:57:23.86 ID:V1Zs1W1v0.net
>>147
それ、台所や食器が汚いだけじゃね?

159 名前:名無しさん@涙目です。(ジパング) [JP][sage] 投稿日:2024/02/10(土) 18:15:31.22  ID:a8NrJp8W0.net
>>147
ルーの標準が4皿分くらいだからな
作ってから放置せずに直ぐ容器に入れて粗熱取ったら即冷蔵で痛めたことない
夏場はそもそも作らんか作っても冷凍


11 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/10(土) 15:57:54.74 ID:zHS8hOGp0.net
業スーのキロで売ってる粉のカレールー買うてきてどうやったら美味くなるのかこの冬掛けて研究したけどどうやってもムリやった
昭和の小麦粉の味がするカレー最強すぎやろ


16 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/10(土) 16:00:06.95 ID:0Dj+2Hza0.net
もろもろの手間をはぶくのが外食
もちろん家カレーのほうがうまい


19 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/10(土) 16:01:47.07 ID:omJtoLkV0.net
ジャワカレーが良すぎる

68 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/10(土) 16:34:17.65 ID:EN8c0K+J0.net
>>19
子供の頃は食べれなかったが大人になってから食べたら、それの甘口と中辛の間ぐらいが丁度良いのに気付いた。


21 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/10(土) 16:03:01.37 ID:9NCgVDrS0.net
インドのスパイスみたいに調合出来ないだろ
日本人のご家庭だと(´・ω・`)

399 名前:名無しさん@涙目です。(香川県) [US][] 投稿日:2024/02/10(土) 23:11:33.51  ID:YqK/Po7/0.net
>>21
本場の配合は個性が出るよね。またそこがいい。
チェーンでは出せない味。


29 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/10(土) 16:06:19.00 ID:gM8V6/0y0.net
ぶつ切り生の玉ねぎジャガイモ人参等をカレー粉とき汁で煮たうちのカレーは不味い
なんと沸騰させた同じ具の味噌汁付き
かと言って自分で作るのはめんどい
たまに外食する


32 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/10(土) 16:08:45.98 ID:CINJrY4P0.net
そうめんが一番外食と縁が無いと思う

62 名前:名無しさん@涙目です。[age] 投稿日:2024/02/10(土) 16:31:07.49 ID:GQwmfuQh0.net
>>32
鹿児島にはそうめん流しという すずしい屋外の場所でそうめんを食べるのがあったような


63 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/10(土) 16:31:26.86 ID:kisc7/w40.net
夏場の汗だくなりながら食うキャンプカレーは別格かな?


74 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/10(土) 16:44:36.95 ID:xXvnWglv0.net
カレーとパスタはレトルトが進化したから外で食べると損した気分になる。


82 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/10(土) 16:53:16.80 ID:9yh28bDg0.net
ルーが全てだもんな
先日、カネが無かったからゴールデンカレールーでモヤシカレーを作ったら普通に旨くて、
これからもこれでいいやとなった
もやし一袋19円
ゴールデンカレールー2カケラだから一箱で4回も作れるよ


97 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/10(土) 17:08:04.60 ID:3DPwcZ6p0.net
妻や母のカレーが美味しいから
カレーは外で食べることがない

ホテルの朝食や空港のラウンジで
何回も食べたことあるが
思いは変わらん


126 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/10(土) 17:32:55.19 ID:no85HiH50.net
死んだ父がたまに土曜に作るカレーが美味かった。あれは再現できん。

141 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/02/10(土) 17:42:54.35 ID:ks9PT2B+0.net [4/4]
>>126
うむ、わかる
カレー好きで都内から地方まで行った先々でカレー食うし自分でも作るけど、やっぱりカーチャンのカレーが一番美味かったよ

家カレーに珍しくLEE5倍をベースにしてたが、同じルーは廃盤だしカーチャンも他界してるから再現不能
ま、今の舌で食べたらどうだか分からん思い出補正かも知れないけどね


138 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/10(土) 17:38:58.61 ID:VThv9lkD0.net
ジャワカレーで作るカレーが美味すぎてな


145 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/02/10(土) 17:50:00.54 ID:b27bTKE20.net
とにかく鍋を洗うのがめんどいんよなあ
それだけが理由であんまカレー作らないわ

162 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ][] 投稿日:2024/02/10(土) 18:28:05.02  ID:ZkVMh3wq0.net
>>145
シリコン製のヘラみたいなの使ってる
残さず食えるし鍋もきれいになって洗いやすい

175 名前:名無しさん@涙目です。(岡山県) [AR][sage] 投稿日:2024/02/10(土) 18:44:12.28  ID:b27bTKE20.net [2/2]
>>162
なるほどヘラか今までお玉使ってたから変えてみる


166 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県) [KR][sage] 投稿日:2024/02/10(土) 18:34:16.15  ID:AOSkj14E0.net
かあちゃん死んで、しばらくは経つけど、採金、妹が作ったカレーが、かあちゃんのカレーだった。

きんぴらとかもすげー。

いつ覚えたんだ。









無洗米を炊飯器で炊くは自炊だろうか?

10 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/18(水) 14:00:13.91 ID:cuCbUypb0
無洗米を炊飯器で炊くは自炊だろうか?

22 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/18(水) 14:07:03.52 ID:qgdCCCCL0 [1/4]
>>10
じゅうぶん自炊

793 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/10/19(木) 05:42:10.66 ID:lf+3L+o60 [1/3]
>>10
水を吸わせた水に浸した米をレンチンするのと意味は一緒なのに
これはレンチン差別だ

889 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/10/19(木) 08:55:44.87 ID:r/qVmQqA0 [2/3]
>>10
ご飯のみで考えるよりも、ご飯と一緒に食べるおかずも込みで考えた方が良いと思う
おかずなしでとか、買ってきたおかずだけで自炊しているというのは憚るけれど、おかずは自分で調理しているというのならば自炊と言えるのではないかと


359 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/10/18(水) 16:24:56.52 ID:yaMIsppS0
コンビニで弁当買ってコンビニでチンするのと
家に持って帰ってチンする場合との違いは?

361 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/10/18(水) 16:26:28.81 ID:X90mBu+/0 [2/3]
>>359
電気代

362 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/10/18(水) 16:26:38.89 ID:aSnm0yCM0
>>359
家でチンしたら自炊、節約
コンビニで温めて来たら外食のテイクアウト、贅沢

363 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/18(水) 16:26:58.50 ID:z+gy4G1l0 [2/5]
>>359
自宅で温めると自炊になります
コンビニでは「さようでござる」と応えましょう

372 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/10/18(水) 16:31:33.85 ID:o52wd9Ye0 [2/3]
>>359
確かに…レンチンと同じように賛否が分かれるわな…それ…

だいたい、昔は今ほど"なんちゃらの素"みたいのがあらへんかったからなぁ…
今はCookdoやら丸美屋やらキッコーマンやら…
多種多様な調味の素が出してるし…
便利言えば便利な時代やけど…それを自炊言うてえぇモンかどうかよな…

まぁラクチン手間なしいうのはあるけど…完全に家庭の味やないしなぁ…

いずれにせよ、麻婆豆腐…ミートソース…回鍋肉…何でも自分で調味料合わせて
作った方が美味いのは間違いあらへんな…自分好みに調節出来るのがまずデカい…


400 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/18(水) 16:40:30.23 ID:+bMKQZyO0
練り物買って来ておでんの元使ってのおでんも自炊と言うには抵抗あるな
そもそも鍋そのものが自炊なのかって疑問が残る

411 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/10/18(水) 16:45:17.46 ID:h/T2vtjc0 [28/33]
>>400
茹で卵作る
大根を切る

と言う作業があるだろ・・・

413 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/18(水) 16:46:17.29 ID:BJvPp+Ku0 [18/22]
>>400
それよりも大根の入ってないおでんをおでんと呼ばれることが既に抵抗あるわ
でも鍋は自炊でいいと思うけどな。野菜や肉等の「食材」が冷蔵庫に入ってるのに「自炊してません」と言われるのは違和感がある

425 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/18(水) 16:48:37.73 ID:hs0hCN9d0 [2/2]
>>413
じゃがいももほしい

441 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/18(水) 16:55:37.21 ID:BJvPp+Ku0 [19/22]
>>425
じゃがいもも大事だな。何なら、おでんの具というより次の日のポテトサラダになるために入れると言っても過言じゃない

416 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/18(水) 16:46:41.92 ID:hs0hCN9d0 [1/2]
>>400
練り物から自作するひとほとんどいないだろ


555 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/18(水) 18:35:53.48 ID:5tMfczSz0
いわゆる青椒肉絲のもとみたいな具入り調味料はどんな扱いなんかね
野菜とかを切って炒めてがあるとは言えかなりお手軽だぞ

558 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/18(水) 18:37:57.74 ID:Bi+N43mm0 [7/11]
>>555
別に○○の元とか使わなくてもお手軽に調理する方法はいくらでもあるからなぁ
チンジャオロースじゃないとダメだっていうならアレだけど

559 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/18(水) 18:41:46.29 ID:9E9EZa+80 [7/18]
>>555
○☓の素とかコスパがいいのが多いよな
自分で作ろうとすると3倍くらい掛かるし
○☓の素を活用する料理も自炊でいいと思う

562 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/18(水) 18:45:16.72 ID:BJvPp+Ku0 [22/22]
>>555
食材を用意する場合は全部自炊でいいでしょ。ここ文句言ってくる奴は洗濯板で洗濯しとけと思うわ


637 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/18(水) 20:17:45.32 ID:qKQW8TLV0
焼肉屋は自分で焼くので自炊

639 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/18(水) 20:24:36.06 ID:9BgSuGqG0 [9/9]
>>637
もう滅茶苦茶だなw

642 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/18(水) 20:46:38.75 ID:pjI6EIF50 [4/5]
>>637



http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1697604972/

自炊の定義って、何なの? コレって自炊になる?

3 名前:名無しさん@涙目です。(国際宇宙ステーション) [US][sage] 投稿日:2023/10/18(水) 14:56:00.47 ID:+U/ShnPC0
自炊の定義って、何なの?
パックご飯をレンチンして、
インスタ味噌汁に湯を注いで、
納豆と豆腐をおかずに食うのは、
コレって自炊になる?


5 名前:名無しさん@涙目です。(ジパング) [EU][] 投稿日:2023/10/18(水) 14:57:27.64 ID:3epq4HQ80 [2/10]
>>3
パックご飯に炊飯の炊がないだろw
それは単なる加熱


14 名前:名無しさん@涙目です。(国際宇宙ステーション) [US][] 投稿日:2023/10/18(水) 15:05:40.87 ID:Cklz9gzZ0 [1/3]
>>3
コンビニ弁当レンチンよりは自炊度は高いが
自炊の領域にはほんの少し足りない


32 名前:レトルトカレー(東京都) [US][sage] 投稿日:2023/10/18(水) 15:18:55.66 ID:ocLNd2jR0 [1/2]
>>3
出汁は市販の使うし、カレーのルーも市販の使うから自炊の定義難しくね

34 名前:名無しさん@涙目です。(ジパング) [EU][] 投稿日:2023/10/18(水) 15:20:29.36 ID:3epq4HQ80 [7/10]
>>32
組み合わせて加工するのは調理だから自炊だろうな


66 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [ヌコ][sage] 投稿日:2023/10/18(水) 15:53:00.07 ID:ApfFAbxd0
>>3
自炊とは内食の事で、内食とは家で素材から調理したものを食べること


168 名前:名無しさん@涙目です。(ジパング) [CN][sage] 投稿日:2023/10/18(水) 19:13:57.51 ID:lHBnxnVU0 [2/2]
>>3
そりゃ自炊だわ


218 名前:名無しさん@涙目です。(国際宇宙ステーション) [US][hage] 投稿日:2023/10/18(水) 22:04:02.24 ID:O0P9DySJ0
>>3
パックご飯はいい
納豆もよい
ただ味噌は無添加にこだわってほしい
お椀に味噌とだしをわかめでもいれてお湯を注ごう
立派な自炊
レトルトの味噌は味噌ではない何かだと思う


254 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [ヌコ][] 投稿日:2023/10/19(木) 08:09:01.98 ID:+VOytTja0
>>3
弁当じゃないなら自炊


256 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県) [SA][] 投稿日:2023/10/19(木) 09:10:15.72 ID:i7oR8jQI0
>>3
うーん、自炊と判定
理由は献立考えてるから




毎日ふりかけご飯で済ますなら別だが一人ぼっちの自炊は高コストだと思う。

1 名前:プロストラチン(秋田県) [US][] 投稿日:2023/09/18(月) 19:46:51.90 ID:r18r5Vsf0● ?PLT(13001)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
【自炊がお得vs買った方が安い】食費節約術をシミュレーション、分岐点は「作る量」と「料理の種類」
https://news.yahoo.co.jp/articles/82b3b8bd268ad85a6e4b28ec0e6b99e1e6421e84


3 名前:ジドブジン(ジパング) [EU][sage] 投稿日:2023/09/18(月) 19:49:56.96 ID:KUhXwlP+0
完全食(ごはんと、おかず、サプリなんかを味付けてミキサー)を何食か分作って冷凍
食う時はそれを解凍してふりかけかけて食う。胃腸に負担かけないから健康的、コスパもいいから最強
欠点は味気ないこと

131 名前:ビクテグラビルナトリウム(国際宇宙ステーション) [RE][] 投稿日:2023/09/18(月) 20:57:33.23 ID:YY1Wdnj30
>>3
その食い方するのにおかずいる?味は無視ならサプリで全部補えない?

364 名前:ビクテグラビルナトリウム(ジパング) [ES][] 投稿日:2023/09/19(火) 00:41:23.82 ID:b9GkjFcK0 [1/9]
>>3
完全食とは、卵かけ納豆ご飯に味海苔、わかめの味噌汁、たくあんだよ

471 名前:ザナミビル(光) [GB][] 投稿日:2023/09/19(火) 05:17:48.01 ID:QUDLLp470 [2/2]
>>3
それもはやゲロだろ
よく言えば流動食だわ


7 名前:インターフェロンβ(茸) [US][] 投稿日:2023/09/18(月) 19:53:48.88 ID:AtGeIoMV0
自炊してるけど同じメニューの繰り返しだわ

125 名前:バルガンシクロビル(茸) [US][sage] 投稿日:2023/09/18(月) 20:55:53.28 ID:g7qU/O1D0 [1/3]
>>7
ローテーションも飽きるよな
添加物入ってない安心感はあるけどな~

303 名前:ホスフェニトインナトリウム(国際宇宙ステーション) [JP][] 投稿日:2023/09/18(月) 23:25:03.64 ID:GaKgYkEv0 [1/2]
>>7
うん、カレーが多くなる、最近は人参カレーに偏ってきた。コスパ考え過ぎだわ。

325 名前:アマンタジン(国際宇宙ステーション) [US][sage] 投稿日:2023/09/18(月) 23:49:48.10 ID:BZbNvUQU0 [3/3]
>>7
こんだけレシピが身近に溢れてるのに、か?


26 名前:ビクテグラビルナトリウム(国際宇宙ステーション) [GB][sage] 投稿日:2023/09/18(月) 20:07:04.33 ID:MWIczphO0
一日200円の差額でも40年で300万になるぞ

193 名前:リルピビリン(茨城県) [US][sage] 投稿日:2023/09/18(月) 21:37:31.83 ID:lMiHiZxD0 [1/2]
>>26
費やす時間考えたら、、、
コスパいいのかね?

415 名前:アタザナビル(愛知県) [ニダ][sage] 投稿日:2023/09/19(火) 01:55:13.13 ID:0k/INuGY0
>>26
そんな差しか無いなら自炊をする気にはならないな

416 名前:ザナミビル(国際宇宙ステーション) [ニダ][sage] 投稿日:2023/09/19(火) 02:03:00.02 ID:hpIiv55m0
>>415
家の頭金やちょっといいお家や車が買える


89 名前:メシル酸ネルフィナビル(大阪府) [CH][] 投稿日:2023/09/18(月) 20:44:58.70 ID:Erf4owM/0
自炊の場合、生野菜と冷凍野菜どっちが安上がりなんだろう
使う種類や量によるかな

96 名前:アシクロビル(長屋) [US][] 投稿日:2023/09/18(月) 20:47:24.11 ID:pAFo6g8M0 [4/11]
>>89
市販の冷凍野菜は産地が重要…

外国の買うぐらいなら自分で冷凍した方がまし

99 名前:エファビレンツ(国際宇宙ステーション) [NL][sage] 投稿日:2023/09/18(月) 20:47:28.41 ID:/UXpM7Xp0 [6/19]
>>89
冷凍かな
瞬間冷凍されて栄養価は落ちてないし
生野菜は使い切れない時があるしね

104 名前:イスラトラビル(新潟県) [US][sage] 投稿日:2023/09/18(月) 20:49:26.67 ID:FsL+SlUy0 [1/3]
>>89
今ほうれん草がクッソ高いから、冷凍ほうれん草を使ってる。
去年秋に畑で収穫したほうれん草だけど。

109 名前:エファビレンツ(国際宇宙ステーション) [NL][sage] 投稿日:2023/09/18(月) 20:52:06.98 ID:/UXpM7Xp0 [9/19]
>>104
今年は特にほうれん草高いらしいね

金気にして栄養気にするならキノコ類がええよな
キノコ類って室内栽培だから天候に左右されず年中ほぼ同じ値段だし

112 名前:ファビピラビル(国際宇宙ステーション) [US][] 投稿日:2023/09/18(月) 20:53:09.77 ID:nRa3LE+W0 [8/11]
>>104
葉物高いよな
八百屋曰く今だけって話だけど

136 名前:ビクテグラビルナトリウム(東京都) [US][sage] 投稿日:2023/09/18(月) 20:58:13.33 ID:Oop7X8kg0
>>104
小松菜で我慢してるわ


182 名前:ホスアンプレナビルカルシウム(国際宇宙ステーション) [US][] 投稿日:2023/09/18(月) 21:23:18.77 ID:WhQqoumE0
ぼっちの自炊って朝何合炊いてんの
2合じゃ余りまくらん?

183 名前:ラニナミビルオクタン酸エステル(国際宇宙ステーション) [ニダ][] 投稿日:2023/09/18(月) 21:25:08.98 ID:KGaSsxaP0 [5/10]
>>182
1食半合だね

187 名前:リルピビリン(国際宇宙ステーション) [FR][] 投稿日:2023/09/18(月) 21:31:05.79 ID:CKGP1H6r0 [1/3]
>>182
3合炊いて朝食2回でちょうどだな

439 名前:イノシンプラノベクス(東京都) [US][sage] 投稿日:2023/09/19(火) 02:57:41.83 ID:Jqgq+z300 [2/2]
>>182
保温にしておけば悪くならないし
最後はカリッカリになるけどおじやにでもすればOK


296 名前:ダクラタスビル(国際宇宙ステーション) [US][] 投稿日:2023/09/18(月) 23:13:58.81 ID:jZ1mqCmC0
ふりかけで一番美味しいやつってどれ?

299 名前:アタザナビル(埼玉県) [GB][] 投稿日:2023/09/18(月) 23:20:54.21 ID:mY6sae2+0
>>296
ゆかり

307 名前:ダクラタスビル(国際宇宙ステーション) [US][] 投稿日:2023/09/18(月) 23:28:57.82 ID:jZ1mqCmC0 [2/2]
>>299
残念だけどゆかり好きじゃない…
一口だけご飯が残ったとき、みんな何で食べてるの?
ゴマシオ、のりたま、味道楽は飽きた

313 名前:エムトリシタビン(国際宇宙ステーション) [CN][] 投稿日:2023/09/18(月) 23:32:05.43 ID:tc0bQ/mt0 [2/2]
>>296
値段を気にしないなら錦松梅が美味いよ

314 名前:ピマリシン(埼玉県) [US][sage] 投稿日:2023/09/18(月) 23:36:06.48 ID:5nQWAl8E0 [2/2]
>>296
やま磯「さるかに合戦」












◆飲食店系のスレに湧く自炊おじさんのパターン

21 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/05/31(水) 07:31:22.97 ID:9925jeLy0
◆飲食店系のスレに湧く自炊おじさんのパターン
コーヒー系→自分で作ったインスタントの方が安くて美味い
カレー系→自分で作った方が安くて美味い
牛丼系→自分で作った方が安くて美味い
ハンバーガー系→自分で作った方が安くて美味い
----ここから半自炊-----
ラーメン系→自分で袋麺買って作った方が安くて美味い
蕎麦系→自分で袋麺買って作った方が安くて美味い
うどん系→自分で袋麺買って作った方が安くて美味い
----ここからスーパー頼り-----
寿司系→ スーパーで買った方が安くて美味い
粉物系→ スーパーで買った方が安くて美味い
ピザ系→スーパーでピザ買った方が安くて美味い
唐揚げ系→ スーパーで唐揚げ買った方が安くて美味い
カツ丼系→ スーパーでカツ(またはカツ丼)買った方が安くてうまい


60 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/05/31(水) 07:59:58.65 ID:O6My71y20
>>21
訂正してあってええやん

最近味は若干違えど
カツ丼な近所のスーパーのが安い(割引でない


172 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/05/31(水) 08:49:52.88 ID:fgmm93w00
>>21
インスタントコーヒーがなぜ半自炊じゃないんや?


178 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/31(水) 08:52:38.18 ID:smjF3A1I0 [1/2]
>>21
いいまとめだ
正しい


183 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/31(水) 08:54:48.05 ID:C8GiqVBm0 [2/2]
>>21
インスタントコーヒーそのものを自分で作るのかと思った


225 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/31(水) 09:26:44.09 ID:7EkgSs2j0 [2/2]
>>21
このスレもそんなおっさんばかりだなw


231 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/31(水) 09:30:06.15 ID:R4GUf8/U0 [1/2]
>>21
それおじさんでは無くて貧乏なコドオバ


318 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/31(水) 10:51:13.09 ID:5Zd8KfRJ0 [1/2]
>>21
興味深い


351 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/31(水) 11:24:23.89 ID:VY1wMspi0 [3/3]
>>21
うどんは店が安いし美味いで。


626 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/05/31(水) 21:00:09.20 ID:HSObnLQ30
>>21
お好み焼きもたこ焼きもスーパーに頼る必要が無いような


634 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/05/31(水) 21:10:55.83 ID:/Khy1CBm0
>>21
分かってないな
コスパってのは産地や栄養、買い出しの時間、料理の時間と手間、食材が余るかどうかをトータルで考えるんだよ
ポテトサラダや揚げ物は作るの大変だからな
でも、微々たる惣菜しかついてない卵かけご飯や納豆ご飯でマウントとっても仕方がねーって話



Amazonタイムセール祭り開催中!









    読者登録
    LINE読者登録QRコード
    つぶやき
    当サイトはAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています
    ブログ内の画像・商品・サービスのリンク先にPRを含みますよ。。。

    みんなありがとう(*´∀`)



    RSSなど結構むちゃくちゃになってたのでご迷惑かけた方すみません。
    また、ウチ抜けてるぞ!とかアクセス来なくなった!って方はご連絡くださいね。
    外したわけではなくたぶんミスってます。。。
    相互ご希望の方もどうぞ~
    ツイッター・メールどちらでも結構です。
    ちょいと手直し
    2021/11/1
    管理人A




    ついったーでほんわかMkⅡ
    リンクとかの事はこちらに
    あばうとほんわかMk2

    ※気まぐれセール情報などのセール・お買い得の情報は記事作成時点のものです。
    詳しくは商品詳細にてご確認ください。

    まとめサイトさま最新

    あんてなさま最新
    OMEGA


    [オメガ]OMEGA 腕時計 スピードマスター ブラック文字盤 コーアクシャル自動巻 100M防水 クロノグラフ 326.30.40.50.01.001 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスタ- 300 ブラック文字盤 自動巻き 30気圧防水 サファイアガラス 41mm 233.62.41.21.01.001 メンズ ブラウン [並行輸入品]





    腕時計 OMEGA(オメガ) 431.53.41.22.13.001 ブラウン文字盤 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスター グレー文字盤 自動巻き 5気圧防水防水 サファイアガラス 44mm 311.93.44.51.99.001 メンズ グレー [並行輸入品]




    [オメガ]OMEGA 腕時計 シーマスタープラネットオーシャン ブラック文字盤 クロノメーター、シースルーケースバック、コーアクシャル自動巻 232.63.38.20.01.001 メンズ 【並行輸入品】






    最新コメント
    アクセス



    あんてなさん


    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    スポンサードリンク
    • ライブドアブログ