ほんわかMkⅡ


 □おすすめ
 □更新情報

ほんわかMkⅡです。2ちゃんねるまとめサイト。元ほんわか2ちゃんねる。

ヘッドライン

地球



地球が〝ジャバ・ザ・ハット〟のような宇宙人に侵略される可能性 英オックスフォード大教授 | 東スポ

1 名前:少考さん ★[sage] 投稿日:2025/03/06(木) 17:17:13.71 ID:eqamdFlH9.net
地球が〝ジャバ・ザ・ハット〟のような宇宙人に侵略される可能性 英オックスフォード大教授
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/336263

2025年3月6日 11:44

東スポWEB

 英オックスフォード大学の教授は、地球が〝ジャバ・ザ・ハット〟のような宇宙人に侵略される可能性があると述べている。英ビジネス誌「ヨーロピアン」が6日までに報じた。

 オックスフォード大学の動物学者ティム・コールソン教授は地球外生命体の専門家であり、政府に助言し、200本以上の査読付き論文を執筆しており、生物学と進化学における世界有数の権威の一人とみなされている。

 コールソン氏は、地球外生命体は「膨張した動きの遅い塊」であり、地球を侵略して資源を搾取しようとする可能性があると想像している。

「宇宙人は私たちと同じ生命の構成要素からできている可能性が高いので、私たちと同じように振る舞う可能性も十分にある。おそらく、ハイテクな宇宙人の宇宙船は、キットを作った宇宙人のために地球を新たな住み処にするという使命を帯びて、すでに地球に向かって広大な宇宙空間を旅しているのだろう」

 さらにその宇宙人の容姿について推測した。

「あえて推測するなら、(略)

※全文はソースで。


2 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/06(木) 17:17:55.22 ID:58+Bk08y0.net
ジャバ・ザ・ハットならなんか怖くない気もするけど

78 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/03/06(木) 17:33:48.70 ID:HR2eat6w0.net
>>2
でも、人間を丸のみするんだぜ。

246 名前:[] 投稿日:2025/03/06(木) 18:22:57.96 ID:6y4QNUaI0.net
>>2
俺も思った
楽勝で逃げられる

366 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/06(木) 19:36:23.69  ID:o83bC7Ym0.net
>>2
美女をエロい格好させて首輪つけてグヘヘしてる変態やぞ

489 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/03/06(木) 21:44:16.76  ID:Q5cft2YI0.net
>>2
凶悪なギャングの親玉なんだぞ

520 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/06(木) 22:49:03.88  ID:60Gt371h0.net
>>2
うちのカミさんを見てから言ってくれ

548 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/03/07(金) 03:13:14.26 ID:RXwNUMzw0.net
>>520
お前が侵略されてるだけだろ


5 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/06(木) 17:19:41.41 ID:44P9y7y10.net
既にボイジャーのゴールデンレコードで居場所も文明レベルもバレてるよな

12 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/03/06(木) 17:21:01.58 ID:xMVc7cYP0.net
>>5
裸でうろついてる野蛮な種族だと思われてるかもな

17 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/06(木) 17:22:05.55 ID:88w/RsKf0.net [2/3]
>>5
これさ、今思えばなんて恐れ知らずな頭平和ボケの所業かって思う
宇宙人に対して性善説が過ぎる

420 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/06(木) 20:14:37.70 ID:bey7JRA/0.net
>>5
人類の星間移動技術の進歩速度は
100万年以内にボイジャーの現在地に追い付く
それまでの間にボイジャーが他の星間文明と接触する可能性は極めて低い

466 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/06(木) 21:16:25.82 ID:4uzeo95l0.net
>>5
アホかよ
太平洋にビン入りの手紙流すよりも一億倍確率は低い
あれを見つけるには既に地球の位置を知っていて逆算しないと捕まえられないw

482 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/06(木) 21:31:26.40  ID:HOsZFenk0.net
>>5
まだ太陽系から出てなくない?


447 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/06(木) 20:50:05.70 ID:t6+Cfbgw0.net
銀河系には宇宙を渡れる技術を持って好戦的な文明が4つある計算になるとか

449 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/06(木) 20:51:03.00 ID:QkBtRgPc0.net [12/12]
>>447
ドレーク方程式かぁ?w

あんな恣意的なファクターばっかりの計算でなにが分かるはずだというのかwww

454 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/03/06(木) 20:54:57.02 ID:EKqyeJpU0.net [4/4]
>>447
白色彗星帝国は入っているのかな

512 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/03/06(木) 22:21:51.97  ID:PwsQeSM20.net
>>447
分子生物論と宇宙論両面からの考察によると、観測可能な宇宙の外に更にその10000000000000000倍宇宙が拡がっていたとして、その範囲内で偶然生命が発生する回数の期待値が1だと。

566 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/03/07(金) 06:20:48.40 ID:etZTZdMz0.net
>>447
好戦的な文明は外宇宙に出る前に内々の争いで終末を迎えるって聞くけどな







【NASA】2032年地球接近の小惑星、衝突可能性ほぼゼロ なお月面に衝突する可能性は1.7%

1 名前:香味焙煎 ★[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 19:01:48.22 ID:z5l1x+0B9.net
 2032年12月に地球に衝突する可能性があると予測されていた小惑星「2024 YR4」について、米航空宇宙局(NASA)は25日までに、衝突の恐れはほぼなくなったと発表した。

 小惑星は昨年12月に発見され、直径は40~90メートルと推定。観測による軌道予測から最大3.1%まで衝突確率が上昇したが、その後の観測で予測誤差が小さくなった結果、衝突の恐れはほぼなくなった。欧州宇宙機関(ESA)も、確率は0.001%まで下がったとしている。

 一方、NASAによると、月面に衝突する可能性は1.7%あるという。

時事ドットコムニュース
2/25(火) 18:33配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6d01a6ab49aec6f01fdf1312ed85185f3e41eb6f


5 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 19:03:32.55 ID:k+ZVRb2C0.net
ここから確率が上がるって事はないのかい

50 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 19:20:00.41 ID:xRRBa0Dn0.net
>>5
そ、そんなことあるまげどん

147 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 20:10:10.80 ID:R8Izo2uL0.net
>>5
普通にある


6 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 19:03:43.87 ID:9MAhzQp40.net
期待させやがって
ガッカリした


7 名前:[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 19:04:25.56 ID:1P3msUOA0.net
貯金全部おろして使ったのにどうしてくれる

88 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/25(火) 19:28:47.63 ID:G5wkoAuh0.net
>>7
ワロタいやワロエナイ

123 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/25(火) 19:47:16.77 ID:cjyD3dUN0.net [2/2]
>>7
480円で何買ったの?


10 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 19:05:07.95 ID:gv7LusW00.net
あれは…サイコフレームの光…

91 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 19:29:08.45 ID:zBJ19qXQ0.net [1/2]
>>10
大佐の命が吸われていきます


13 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 19:07:04.15 ID:4ImM9ndd0.net
ヒャッハーしたかったのに(´・ω・`)


15 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/25(火) 19:07:24.93 ID:jNrbRTFk0.net
そして月面に衝突して月軌道が変化して…


20 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 19:08:29.21 ID:Qw+G5fYb0.net
俺にピンポイントで直撃してほしかった


24 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/25(火) 19:10:43.66 ID:/QLk3NBo0.net
月にあたって軌道が変わって地球に来たりして

53 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/25(火) 19:21:26.59 ID:QkhOp4o80.net [2/2]
>>24
月にあたった段階で地球終わるだろw


41 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 19:16:49.67 ID:Ewnr6GvU0.net
パニック映画並に裏で超エリート達が地球を救ってくれたんだ


42 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 19:16:51.58 ID:mcdfhjsh0.net
あのハゲのオヤッサンがカチッとやってくれたんだよ
感謝しとけよ


47 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 19:19:13.67 ID:Avsi71/m0.net
エアロ・スミスの出番がなくなった


61 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 19:23:06.77 ID:Vz3tRcSs0.net
思いの外、みんな騒ぎ出したから
本当に間際になったらやっぱり衝突しますってなるんじゃないの


63 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 19:23:52.17 ID:qgM53DsC0.net
いやいやこれは逆に怖いわ


76 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 19:26:52.34 ID:Tb23neYU0.net
もう何日も前にXで「確率が段々上がった後に一気に低くなります」って予測みたがその通りになったな
どんな理屈だったっけか


86 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/25(火) 19:28:37.03 ID:9I5RPXMX0.net
当たらなければどうということはない







2032年、地球に小惑星が衝突する可能性、3.1%に上昇 なんとか人類の痕跡残せないかねえ

719 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/20(木) 23:14:33.27 ID:zGujUy++0.net
なんとか人類の痕跡残せないかねえ
ここまでやってこれたのが無価値になるのは寂しい


723 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/20(木) 23:15:19.79 ID:qYWzHsZ20.net [24/33]
>>719
大丈夫w
パイオニアもヴォイジャーも消えはしないからwww


727 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/20(木) 23:15:36.31 ID:7T5MfsCq0.net [5/7]
>>719
ピラミッドは残るんじゃね?


736 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/20(木) 23:16:49.26 ID:cdVxj3ec0.net [4/5]
>>719
石板を彫るしか


738 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/20(木) 23:16:55.99 ID:x5KUFv310.net [6/14]
>>719
全消去でいいっしょ
どう考えても人類クソだわ
神の大失敗作だよこれw


742 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/20(木) 23:17:17.26 ID:ix9hJaTh0.net [9/16]
>>719
ボイジャーに地球文明が記録された
ゴールデンディスクが積まれてるから
人類が滅びても誰かが拾ってくれるよw


756 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/20(木) 23:19:07.12 ID:9gnywvj10.net [3/4]
>>719
良い所も悪い所も今回の文明も
アカシックレコードに記載されてるから
後世の人は必要になったらアクセスして取り出すだろう


791 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/20(木) 23:22:16.32 ID:INcmvELG0.net [4/5]
>>719
ボイジャーx号みたいな探査機は証になるだろう
ピラミッドみたいな石製建造物は
高温により生命が絶滅した後も一定程度存在する
いずれにせよ地表は融解するので人類生命が存在した証は無くなる







アルマゲドンが現実に? 2032年、地球に小惑星衝突の可能性2.2%に上昇

1 名前:お断り ★[] 投稿日:2025/02/18(火) 08:44:00.81 ID:Wt8Cy9jT9.net
アルマゲドンが現実に?2032年、小惑星衝突の可能性は“現状2.2%”…「これはSFではなく“サイエンスノンフィクション”」地球どう守るか

 カナダで2024年7月、インターホンのカメラで「隕石の落下」が撮影された。隕石は小さく、大きな被害はなかったが、これとは比べ物にならないサイズの小惑星「2024 YR4」が2032年12月22日に、地球に衝突する可能性があると取り沙汰されている。

詳細はソース ABEMA TIMES 2025/2/16
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d27d80c7ab9bd2c5619f7f65e8671691dcf6f9a



2 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/18(火) 08:44:50.30 ID:B04vlZ6x0.net
たかが石ころ1つ
ガンダムで押し出してやる!!!

214 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/18(火) 11:02:02.12 ID:Vs2rei1Q0.net [1/2]
>>2
狙い撃つぜ!

284 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/18(火) 12:31:59.63 ID:3qwqzPqk0.net
>>2
ララァ・スンは私の母になってくれるかもしれなかった女性だ! そのララァを殺したお前に言えたことか!

372 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/18(火) 17:02:53.07 ID:SdkRrLDx0.net
>>284
子供ながらに気持ち悪いと思いました


377 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/18(火) 18:03:38.23 ID:nR1YSDQG0.net
>>2
ロンド・ベルばかりにいい思いはさせませんぜっ

414 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/19(水) 09:00:30.30 ID:b6zAAmm90.net
>>2
防衛省「いえ航宙機で迎撃します。おまえら航宙機及び航宙母艦よろ」

航宙機及び航宙母艦の概念検討
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_disti/pdf/kouji/kouji06-010.pdf


8 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/18(火) 08:46:00.41 ID:G8RPfvmt0.net
全く心配ない
心配するだけ損

34 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/18(火) 08:53:10.00 ID:8FiGRmq40.net
>>8
どんどん確率あがるとおもうけどね


9 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/18(火) 08:46:00.79 ID:W9lMUu2m0.net
もしこれが本当に地球に直撃落下したとしてどれくらいの損害や衝撃になるのかを教えてくれ

15 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/18(火) 08:48:00.58 ID:+8rUwGGL0.net [2/3]
>>9
実を言うと地球はもうだめです
突然こんな事言ってごめんね
でも本当の事です

16 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/18(火) 08:48:02.60 ID:pw00jtlp0.net
>>9
90mだから直径90mが壊滅する程度

406 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/19(水) 05:16:15.81 ID:h4eFVdxQ0.net
>>9
直系90mだと東京23区が吹き飛ぶらしい


22 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/18(火) 08:49:25.93 ID:meAUZcoJ0.net
女子高生になる練習しとけ


26 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/18(火) 08:50:50.33 ID:rj5JX+OK0.net
40~90メートルなら軌道変えれる!大丈夫!

言うのは簡単なんだけどな

327 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/18(火) 13:51:29.15  ID:G+5Lg2v60.net [1/3]
>>26
あと7年もあるから
地球の公転軌道と交差する時間を7分遅らせれば衝突しなくなる


42 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/18(火) 08:55:05.70 ID:Rsf0Dqyp0.net
サイコフレームの共鳴で隕石が地球軌道から外れるだろ


60 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/18(火) 09:01:42.79 ID:WmwtHAc50.net
>大きさは40~90mと推定

破片が発見されて2013年に隕石と確定したツングースカ大爆発(1908年)の隕石が天体直径は60m~100mだからほぼ同程度のTNT火薬換算で5~15メガトン(ビキニ水爆級)

72 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/18(火) 09:07:01.03 ID:FA1MGaDs0.net [1/7]
>>60
射入角度で威力変わるので、参考にしかならんけどな

そもそも、今軌道追えてないので、追えるようになって再計算したら、トリノスケール0になるよ


74 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/18(火) 09:07:04.85 ID:VvuXmQV00.net
こうやって文明がリセットされるんだな


152 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/18(火) 10:00:59.02  ID:XBTVtXkj0.net
これほんと今からでも世界の科学者の粋を結集して対策考えないとヤバいだろ

154 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/18(火) 10:02:48.49  ID:mCJztPpS0.net [2/2]
>>152
対 策 と か 無 理

これ

考えるべきは災害後のリカバリー

166 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/18(火) 10:11:18.95  ID:aBP3haaR0.net [3/3]
>>152
そうだな。今こそ人類の叡智と技術を集結させよう。
世界中の人が心を一つにして困難に立ち向かう
その時が人類のインデペンデンスデイになる

177 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/18(火) 10:26:50.05 ID:FA1MGaDs0.net [5/7]
>>152
それトリノスケールが5超えてからかな

ほとんど外れるものに右往左往するなっていうのがトリノスケール









アルマゲドンが現実に? 2032年、地球に小惑星衝突の可能性2.2%に上昇

1 名前:お断り ★[] 投稿日:2025/02/16(日) 22:48:49.22 ID:nZB2dN4Q9.net
アルマゲドンが現実に?2032年、小惑星衝突の可能性は“現状2.2%”…「これはSFではなく“サイエンスノンフィクション”」地球どう守るか

 カナダで2024年7月、インターホンのカメラで「隕石の落下」が撮影された。隕石は小さく、大きな被害はなかったが、これとは比べ物にならないサイズの小惑星「2024 YR4」が2032年12月22日に、地球に衝突する可能性があると取り沙汰されている。

衝突の確率は当初1.2%と予測されていたが、今月に入ってESA(欧州宇宙機関)は2.2%へ上昇したことを明らかにした。NASA(アメリカ航空宇宙局)によると、この小惑星の大きさは40〜90mと推定され、衝突する場合には時速6万キロ以上で大気圏に突入すると予想されている。
(略)
衝突回避の方法として、NASAの“DART計画”がある。2022年、直径160mの小惑星に探査機をぶつける実験を行い、小惑星の軌道を変えることに成功している。他にも、「核爆弾で爆破」「宇宙船を横付け」「帆を付ける」などの手段も検討されている。
詳細はソース ABEMA TIMES 2025/2/16
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d27d80c7ab9bd2c5619f7f65e8671691dcf6f9a


15 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/16(日) 22:52:46.62 ID:az29xeFQ0.net
直径160メートルくらいなら核ミサイルでなんとか破壊できんか?
(´・ω・`)

132 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/16(日) 23:06:19.42 ID:nfEKka8s0.net
>>15
真空中の核爆発だと爆風がでないので、ちょっと難しいかも。
ただ、小惑星の表面が溶けて吹き飛ぶんでその力で軌道を変えられるかも、と言う話は聞いたことある。
映画のように小惑星の中で爆発されれば、流石に砕けるんじゃないか。
テッカマンはボルテッカーで巨大ミサイルの進路をちょこっとだけ変えて、地球を救ってた。

789 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/17(月) 01:25:17.80 ID:UtTQDm//0.net
>>15
バンカーバスターのほうが効果あるはず


49 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/16(日) 22:57:37.47 ID:Br4sz7aS0.net
何を買いだめしとけばいいんじゃ?

62 名前:[sage] 投稿日:2025/02/16(日) 22:58:58.16 ID:m71tJw3f0.net [2/5]
>>49
自転車のチューブだな

87 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/16(日) 23:01:16.71 ID:vO9BX0tR0.net
>>49
カロリーメイトと水だ急げ!

120 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/16(日) 23:05:17.63 ID:/3kMJkhN0.net [2/11]
>>49
カルマ

790 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/17(月) 01:25:31.93 ID:Y2wFLpY00.net
>>46
宝くじより遥かに現実的な確率だな
50分の1か

>>49
運でも買っておけw

866 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/17(月) 02:02:26.84 ID:BWxS2NVC0.net
>>49
コロッケ


53 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/16(日) 22:58:11.39 ID:5rTQpH3K0.net
40~90mの大きさならミサイルをぶつけて破壊できるだろうけど
問題は「ぶつけられるか」だよね
時速6万キロの物体に正確に当てられるのか

135 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/16(日) 23:06:37.92 ID:/3kMJkhN0.net [3/11]
>>53
人類の能力!!

921 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/17(月) 02:43:31.81 ID:oZwLuwSf0.net
>>53
撃墜は難しいけど、着陸させて爆破は難易度低い。宇宙空間は相対速度。

989 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/17(月) 03:50:24.98 ID:x2F0jjLZ0.net [2/2]
>>53
進行方向の正面に位置どればいけそうじゃん


248 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/16(日) 23:18:04.81 ID:iMVujhox0.net
恐竜絶滅は隕石衝突→氷河時代の認識でOK?

256 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/16(日) 23:19:29.05 ID:ZiCkBkH30.net [6/13]
>>248
らしいけど真偽不明だな

262 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/16(日) 23:20:18.27 ID:RiTMnbGT0.net [18/35]
>>248
ゴキブリだけは生き残ったらしい

325 名前:[sage] 投稿日:2025/02/16(日) 23:26:26.80 ID:m71tJw3f0.net [4/5]
>>262
ほなわしらゴキブリの子孫なんか?

331 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/16(日) 23:26:54.91 ID:RiTMnbGT0.net [23/35]
>>325
せやで🪳

333 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/16(日) 23:27:08.12 ID:IpqWVJZh0.net
>>325
哺乳類の祖先はネズミというのが定説になってるよね


804 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/17(月) 01:29:34.66 ID:YqF1m7/H0.net
宇宙空間で核だの爆弾だのを小惑星に当てて破壊または小さくしようだなんてそんなにうまくやれるものなの?
近づく前にやらなきゃならないと思うんだけどいまの技術で地球から離れた位置にその爆発物を運んで見事に命中させるのはもう可能なのかね
映画アルマゲドンみたいにうまくいかない場合の次なる手とかもあるのかよそもそも

812 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/17(月) 01:34:15.21 ID:pfOnmsE50.net [2/4]
>>804
安心せえ、時速6万kmの小惑星なんて探査機のスピードに比べたらゴミみたいなもんや、簡単に命中させられる

817 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/17(月) 01:36:43.83 ID:Hfbp6XkN0.net [5/9]
>>804
爆風で逸らすらしいな
一発目は当てるわけではなく、二発目があるとしたら汚れた刑事が突っ込むしかない

848 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/02/17(月) 01:52:56.82 ID:TkWuwSOB0.net
>>804
爆破はないが
探査機当てて軌道をずらすってのは実績あったはず

925 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/02/17(月) 02:48:34.12 ID:COyWN8gX0.net
>>804
当てるだけなら「はやぶさ」が既に成功してるが?











【宇宙】火星に生命の痕跡か NASA探査機が発見

1 名前:ぐれ ★[] 投稿日:2024/07/28(日) 08:52:26.50  ID:W4jspEbH9.net
※2024年7月27日 10:51 

【7月27日 AFP】米航空宇宙局(NASA)は25日、火星探査車「パーシビアランス(Perseverance)」が、火星にかつて生命が存在していた可能性を示す痕跡を見つけたと発表した。最終確認されれば、地球外生命の存在を初めて裏付ける発見となる。

 NASAによると、パーシビアランスは21日、かつて川が流れていたネレトバ渓谷(Neretva Vallis)で、「チェヤバ・フォールズ(Cheyava Falls)」と名付けた岩石に穴を空けて試料を採取。

 岩石には白いカルシウムの鉱脈が走っており、これはかつて水が流れていたことをはっきりと示している。

 またパーシビアランスに搭載されているSHERLOC(シャーロック)と呼ばれる観測装置で調べたところ、鉱脈の間の赤みがかった部分には、有機化合物が含まれている。

 そこにはヒョウの斑点を思わせる、黒い縁に囲まれたオフホワイトの斑点が見られる。これを惑星X線岩石化学装置(PIXL)にかけると、数十億年前に火星の地表に水があった時に生息していた微生物のエネルギー源だった可能性のある化学物質が確認された。

続きは↓
https://www.afpbb.com/articles/-/3531040?act=all


5 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/07/28(日) 08:54:31.65 ID:9D3Y/fqW0.net [1/2]
逆にいえばかつて火星にいた生命は全滅したって事
地球の生命もいずれは全滅する

165 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/07/28(日) 10:23:31.18  ID:rI6Vi/sM0.net [1/3]
>>5
10億年もすれば生命は存在できないらしい予測だからわからんが

254 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/07/28(日) 12:20:41.70  ID:8fWhPMvk0.net [1/2]
>>5
手塚治虫の火の鳥みたいだな

273 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/07/28(日) 12:38:40.75  ID:xq1H7CmO0.net [1/2]
>5
そりゃそうだろうな
人間や生物が生きれる環境がずっと続くなんてありえないからな

370 名前: 警備員[Lv.8][芽][sage] 投稿日:2024/07/28(日) 16:21:14.94  ID:+gyMgn7L0.net
>>5
火星のコアが固体化し磁力が失われた結果、太陽風で火星大気を剥がされてしまった
地球のコアもどんどん冷えてるから、あと数億年で大気が無くなるかも

大気が無くなったら、地中深くの熱エネルギーを使用して生き延びるのかな?


6 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/07/28(日) 08:55:27.67  ID:uVTXUV8r0.net
火星から地球に移住して来たんだよな

106 名前: 警備員[Lv.22][sage] 投稿日:2024/07/28(日) 09:47:05.42  ID:C08scM7n0.net [2/2]
>>6
夢があるな

114 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/07/28(日) 09:51:33.84  ID:qWNaiVk40.net [1/2]
>>6
有名な話だよな

168 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/07/28(日) 10:25:01.62  ID:Y5Dl2Iid0.net
>>6
パ星に帰ってヨシ!

186 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/07/28(日) 10:36:11.31  ID:E5AmaKjE0.net
>>6
微小な塵レベルだと風に乗って宇宙まで巻き上がったり落ちてくる時もふわふわ落ちてきたりするしクマムシみたいに宇宙でも年単位で死なないヤツもいるから
あながちオカルトでもない

193 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/07/28(日) 10:42:13.78  ID:wBctPDBg0.net [1/2]
>>6
そうなのよ!

196 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/07/28(日) 10:48:28.06  ID:V9a2Tq7C0.net
>>6


312 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/07/28(日) 13:24:41.70  ID:qIabwPNM0.net
>>6
時の流れは無情に人を忘れさせる
そこに生きた軌跡も錆び付いていく

315 名前:い[sage] 投稿日:2024/07/28(日) 13:27:43.54  ID:JO8+yPR00.net
>>6
そうそう、今は地球の地下基地で生活しているんだよな。

400 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/07/28(日) 17:59:35.13  ID:342WS2WD0.net
>>6
そう。だから火星に痕跡があるのは当たり前

447 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/07/28(日) 22:41:42.16  ID:pjY3NFic0.net
>>6
爺ちゃんが、引っ越しが大変だったって言ってた


12 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/07/28(日) 08:57:29.89  ID:De0eyrYH0.net
ワレワレハ ウチュウジンダ

っていうやつだろ

130 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/07/28(日) 09:59:29.93  ID:04MU7oLz0.net
>>12
日本語お上手ですね

242 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/07/28(日) 11:55:41.21  ID:Ln7sq/G00.net [1/3]
>>12
宇宙人もロボットも同じ口調なんだよね

244 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/07/28(日) 12:01:24.82  ID:/M13qED80.net
>>12
地球人目線での自己紹介やさしい


107 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/07/28(日) 09:48:25.27  ID:zTzJ7xGO0.net
それが旅して地球にたどり着いたんだろ
シュメール人と呼ばれるメソポタミア文明を築いたのは
やっぱ火星人とは限らないけど他の惑星から来た宇宙人なんだろうな

110 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/07/28(日) 09:49:18.92  ID:wCxoJJAH0.net
>>107
そいつらはなんで今居ねえんだ

116 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/07/28(日) 09:51:45.12  ID:igAQz5Vv0.net [4/4]
>>110
いろんな動物と交配して人間ができたとかなんとかって伝説が残ってる

425 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/07/28(日) 19:29:11.28  ID:wrL6sx9x0.net
>>110
地球の生命体は一端滅びた説だといろいろ辻褄があうらしい
ピラミッドも今の技術ではつくれないようだし

487 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/07/29(月) 03:02:49.71  ID:GXoYpGc00.net [1/2]
>>110
ドラゴンボールみたいに落ちこぼれが地球行きで、エリートはもっと遠い銀河に行ったとか





【天文】探査機ボイジャー1号、通信復旧 7カ月ぶり、通常通りに科学観測…今は地球から約242億キロ

1 名前:窓際被告 ★[sage] 投稿日:2024/06/15(土) 13:25:15.97 ID:GsbSjz529.net
探査機ボイジャー1号、通信復旧 7カ月ぶり、通常通りに科学観測

 【ワシントン共同】米航空宇宙局(NASA)は13日、探査機ボイジャー1号が7カ月ぶりに四つの観測装置全てからデータを地球に送れるようになったと発表した。昨年11月に機体の状態や観測結果が届かなくなり、科学チームが復旧を試みていた。

 ボイジャー1号は1977年9月に出発、木星や土星を観測した後、2012年には太陽から噴き出す電子などの粒子「太陽風」が届かない星間空間に出た。今は地球から約242億キロと史上最も遠くを飛び、運用期間も最長の探査機だ。

 昨年11月14日、機体から届く信号に判読可能なデータが含まれていないことが判明。機体に積んだ三つのコンピューターの中で、地球に送るデータを書き込むチップが壊れたことが分かった。

 チームは、壊れたチップが担っていた機能を他の部分に担わせるため、今年4月に新しいデータを送信。片道22時間半のやりとりの末、修正に成功し、機体の状態や、まだ使える粒子や磁場などの観測装置のデータを順次取得していた。

 ボイジャー2号は地球から約202億キロ先で飛行中。

2024年06月15日 09時00分共同通信
https://www.47news.jp/11062409.html


3 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/15(土) 13:26:21.25 ID:goVIFEXF0.net
よく宇宙人に撃墜されないな。


21 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/15(土) 13:33:53.64 ID:YU5elKOY0.net
>>3
憲法9条があるからね

141 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/15(土) 15:11:44.83 ID:EPmN0jap0.net
>>21
あの円盤に9条が書き込まれてるわけか

171 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/15(土) 15:50:05.43 ID:/ua4PS140.net [2/4]
>>141
あの円盤で画像データを刻める理由とか解説つべで見たけど1ミリも理解できんかった


25 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/15(土) 13:35:58.55 ID:UzZ+Pzre0.net
>>3
ビジャーになって、宇宙人の艦隊を破壊しまくってるかもしれん


83 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/15(土) 14:10:15.92 ID:mK+yRjda0.net
>>3
もううちゅう人がのっとっててもわからんしw


99 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/15(土) 14:23:01.34 ID:F0VnTgWp0.net [1/2]
>>3
むしろ修理してくれてるだろこれ


122 名前:[sage] 投稿日:2024/06/15(土) 14:46:17.77 ID:oQFQQ6ZZ0.net
>>3
レベル低いのと原始人の行く末を観察していると思うよ。


139 名前:[] 投稿日:2024/06/15(土) 15:09:41.55 ID:U2sQkteX0.net
>>3
迷子の宇宙人が上に乗ってるかも


260 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2024/06/15(土) 17:55:37.52 ID:bRWtwxih0.net
>>3
スタートレックでそんなシーンがあったなw

https://i.imgur.com/aXnL5z5.gif
https://i.imgur.com/nyWJRfw.gif


345 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2024/06/15(土) 21:35:28.15 ID:InJWgNs80.net [1/3]
>>3
今頃三体星人に見つかってる




地球の裏側から輸送費かけて持ってきても

674 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2024/04/17(水) 23:12:00.61
地球の裏側から輸送費かけて持ってきても国産より安いって相当やべえ肉だよなブラジル産って






地球にある全ヘリウムかき集めたら空中都市作れるのかな

159 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2024/03/12(火) 16:39:29.60 ID:aMCw9upY.net
426 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2024/02/07(水) 01:25:32.48 wXXPM9jH
地球にある全ヘリウムかき集めたら空中都市作れるのかな


450 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2024/02/07(水) 01:26:15.66 vB0LBcdW
>>.426
都市飛ばしてどうするんだよ


470 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2024/02/07(水) 01:26:48.76 wXXPM9jH
>>.450
ばえるだろ


160 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2024/03/12(火) 18:18:40.75 ID:N3UVo8yg.net
>>159
地震や津波、洪水等々には強そう。





とっくの昔に宇宙人は地球に来てると思うぞ。紀元前3000年頃に全盛期だったシュメール人は海王星が青い色をしているのを知っていたし

873 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[] 投稿日:2024/02/11(日) 01:21:22.17 ID:9QA64iIa0.net
てかとっくの昔に宇宙人は地球に来てると思うぞ。紀元前3000年頃に全盛期だったシュメール人は海王星が青い色をしているのを知っていたし、肉眼ではみえずに1930年になるまで発見されなかった冥王星の存在まで知っていた事が石版に記されていた。
地球上に星の数ほどの種類の生物がいるのに、火を使えるのは人間だけで、絵を描いたり音楽を奏でたり、他のあらゆる生物に対して能力があまりのも突出しすぎているのは不自然すぎる。恐らく太古の昔の人間は他の生物と同じく単なる動物にすぎない存在だったが、
地球を訪れた異星人が何らかの動機により人間の脳の一部を改良して、他の生物にはなしえない特殊な遺伝子改良なりを与えたのではないかな。だからDNAレベルでは猿と殆ど変わらない地球で生まれた生物ではあるが、脳の前頭葉など一部だけ改良される事によって驚くほどの進化を遂げた。それが地球上のあらゆる生物ができない高次元な事も人間だけが唯一できる生物になった要因ではないかと


911 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[] 投稿日:2024/02/11(日) 01:27:43.31 ID:B6nfx+cK0.net [4/4]
>>873 くそのような話。
冥王星の存在まで→自分たちのその時点での知識でものを言ってるだけ。
なら ケレス、エリス、マケマケ、ハウメアとか どうなるの?
いいの無視してw


920 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[] 投稿日:2024/02/11(日) 01:29:29.86 ID:SAq0B/RI0.net [2/2]
>>873

世界各地の巨象やナスカの地上絵や古代遺跡に刻まれた
現代出来事ロジー絵文字などを改めて見ずとも
近代に後のラストパタリオン宇宙軍勢力となり半重力を
駆使した乗り物を使いこなす地球人勢力が外宇宙人とコンタクト
しています。だから彼等はソビエトロシアと双璧だった米国より
遥かに強くその強行軍事偵察もあっさりと跳ねのけ生き延びたのですね

https://www.youtube.com/watch?v=mqv-7cz_VVA


938 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[] 投稿日:2024/02/11(日) 01:32:15.15 ID:gmIfH3mG0.net
>>873
>地球上に星の数ほどの種類の生物がいるのに、
>~
>能力があまりのも突出しすぎているのは不自然すぎる。

それは簡単に説明できる
人間が人間を襲う生物を殺すから
人を襲った熊を放っておいたらそのうち熊が熊なりの進化をしていく
カラスや猿も同様
先に進化するのがとても重要


996 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[] 投稿日:2024/02/11(日) 01:45:44.02 ID:9QA64iIa0.net [4/4]
>>938
人類が出現するより遥か昔から生きてる生命体は沢山あるが、そのどれもが人類より遥かに長い期間、種は存続し続けているが、単純な火を使いこなす事すらできない。
例えばゴキブリなんかは恐竜より遥か前から存在しているが、未だにゴソゴソやってるだけであんたそんな長い間生きててそれだけしかできないの?状態になっている




ムー 2023年12月号[雑誌]
ワン・パブリッシング
2023-11-09



【宇宙】宇宙人が「重力を曲げる」テクノロジーで地球を滅ぼす!? 人類が勝つ可能性は低い AIが警鐘


https://news.yahoo.co.jp/articles/3f903a4e39e9f64b96eee7808a8f0ce8192f55e2


2 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[sage] 投稿日:2024/02/11(日) 21:45:50.18 ID:mIuj3vgK0.net
>>1
SFの読みすぎだろう
文字通りw

186 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[] 投稿日:2024/02/11(日) 22:24:51.69 ID:MLJ+kJ5z0.net
>>2
マジか明日月間ムー買ってくっル



3 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[sage] 投稿日:2024/02/11(日) 21:45:52.91 ID:dO2/KH/L0.net [1/2]
そうと決まれば明日有り金使って好きなことするから
明後日滅ぼして
一人で死ぬのは怖いけど地球が滅ぶなら最期の瞬間まで祭気分でいられる

351 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[sage] 投稿日:2024/02/11(日) 22:54:03.20 ID:PnZMwRas0.net [1/5]
>>3
では明日にすべてのお金を使って下さい!

689 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[] 投稿日:2024/02/11(日) 23:57:11.26 ID:yMuaDi680.net [15/16]
>>3
この2千円を使ったらおわる

712 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[] 投稿日:2024/02/12(月) 00:00:51.79 ID:4QywCGGQ0.net
>>3
ノストラダムスの大予言が流行って迎えた1999年頃
君みたいな人たくさん居たな


16 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[sage] 投稿日:2024/02/11(日) 21:50:00.53 ID:E+nsTRVQ0.net [1/3]
心配するな
知的生命体と出会える確率がほぼゼロ
ワープできたとしても広すぎて見つからない

39 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[sage] 投稿日:2024/02/11(日) 21:56:46.57 ID:KR+Auw0N0.net
>>16
そこから逆算しての発言では?

122 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[] 投稿日:2024/02/11(日) 22:11:48.61 ID:eaTXeWK/0.net [1/2]
>>16
AIならその確率の低さもわかってるだろ
その上での算出じゃないの

386 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[sage] 投稿日:2024/02/11(日) 23:00:14.74 ID:PnZMwRas0.net [2/5]
>>16
現在のテクノロジーでも酸素や水のある惑星を検知出来るぞ
でたらめに宇宙を飛ばず当然来るなら資源とか求めて炭素型生命が住みやすい地球を目指す


151 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[sage] 投稿日:2024/02/11(日) 22:16:29.87 ID:FdvCS9re0.net
地球によほど珍しい資源でもなければ、態々こんな辺境まで来るか?

166 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[] 投稿日:2024/02/11(日) 22:18:47.30 ID:7ji6HfIa0.net
>>151
たまたま見つけたから漂着してみたってのはあるかもね
大航海時代に入った宇宙人が

187 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[] 投稿日:2024/02/11(日) 22:24:54.20 ID:qUrm8uCQ0.net [1/6]
>>151
宇宙人が高度な頭脳を持っているのを前提にすると、
資源がどーのこーの領土がうんたらかんたらなんて原始的な事はやってないんじゃねえの
仏陀みたいに無の境地に至ってるのでは
経済というものさえやってないかも
貨幣とかやってんのかよwwとか言ってそう

207 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[sage] 投稿日:2024/02/11(日) 22:28:47.21 ID:LpvLi01/0.net
>>151
人間も何でこんな事をって事多いし暇つぶししで的なのはあるんじゃね

244 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[] 投稿日:2024/02/11(日) 22:34:17.46 ID:tcumOOLb0.net
>>151
金を昔 採掘しに来たんやで
今でも金に価値があるのはそれやで


284 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[sage] 投稿日:2024/02/11(日) 22:41:41.74 ID:OPwxROf50.net [2/4]
地球が持たん時が

409 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[] 投稿日:2024/02/11(日) 23:04:19.21 ID:qUrm8uCQ0.net [5/6]
>>284
エゴだよそれは

424 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[sage] 投稿日:2024/02/11(日) 23:06:14.92 ID:sXGROzgO0.net [3/3]
>>409
ならば今すぐ全人類に叡智を与えて見せろ!

435 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[] 投稿日:2024/02/11(日) 23:07:49.50 ID:v1fCi0A10.net [2/3]
>>409
ナンセンスだ!





宇宙人って地球にわざわざ来るメリットあんの? 資源っても奴らからしたら その資源に特化した天体から採掘出来るだろうし

511 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[sage] 投稿日:2024/02/11(日) 00:27:55.01 ID:jE7qOx0F0.net
そもそも星間飛行してくるような知的生命体って もはや知的生命体の体してないだろうし なんならAIとかウイルスとか人間視点からすると非生物的な存在だろうな
星間飛行する寿命となると体は邪魔でしかないし ワープするような連中なら分子の再構築問題も解決しなきゃならんし

案外突き詰めたら 種を残す事に専念すればする程簡素的な生物に成り下がって寧ろ星間飛行する事すらしなさそう

536 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[] 投稿日:2024/02/11(日) 00:32:06.64 ID:7ji6HfIa0.net [6/21]
>>511
まぁ全然違う生命体でしょうね
それこそ思念体みたいなのだったり光星人みたいな波長だけだったりとか


632 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[sage] 投稿日:2024/02/11(日) 00:44:21.99 ID:jE7qOx0F0.net
と言うか 地球にわざわざ来るメリットあんの? 資源っても奴らからしたら その資源に特化した天体から採掘出来るだろうし
生命体調査来るにしても 奴らがわざわざ地球人調査目的で来ると思えないんだよな

仮にこの宇宙に知的生命体がありふれてるなら 奴らは奴らレベルか 近いレベルの生命体調べるだろうし 同レベル以外興味ないだろ
もしそれでも興味あって地球に来るなら
宇宙に知的生命体なんて限りなく少ないか
地球に来た宇宙人と地球人しかこの世に存在しない裏付けになるよね

651 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[sage] 投稿日:2024/02/11(日) 00:47:51.05 ID:IN+p27Db0.net [4/6]
>>632
知的好奇心持ってないと恒星間宇宙船なんて持たない
当然生物も知的好奇心の範疇に収まる

676 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[sage] 投稿日:2024/02/11(日) 00:51:15.42 ID:auinc/kM0.net [3/4]
>>632
宇宙人の母星が駄目になって、最後の希望として地球にやってくる可能性は無くは無いかなって個人的には思ってる
ただ、宇宙人と言っても同じ物理法則で生きてるので、人間が持ってるアイテムよりちょっと高度なものしか持ってないと思う
地球にたどり着く頃にはエネルギーも資源もかつかつになってそうなので、
侵略なんて不可能で人間側が余裕で勝てると思う

693 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[] 投稿日:2024/02/11(日) 00:53:26.58 ID:cE/dMf4I0.net [5/13]
>>632
宇宙人が地球に来るんじゃない
地球人が宇宙人を見つけてしまうんだよ
今宇宙の生物探索やってんだろう
地球人類はもう宇宙にアンテナを伸ばしてしまった
将来必ず宇宙人と接触する
宇宙人から見れば蝗害(全てを喰らい尽くすバッタの災害)がアンテナを伸ばし接触しようとしている状態
宇宙人はなにをすると思う?
放っておくと思うかな?

730 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[] 投稿日:2024/02/11(日) 00:58:55.15 ID:zLyE5U6+0.net [5/7]
>>632
宇宙飛行士の野口さん
「広い宇宙のどこかに宇宙人はいると思うが、直径10万光年ある天の川銀河の、すみっこの太陽系まで、わざわざやって来ないと思う、ここは田舎です」

745 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[] 投稿日:2024/02/11(日) 01:00:48.67 ID:zq1+fU8I0.net [9/9]
>>730
すみっこでは無い
郊外くらいだ

746 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[] 投稿日:2024/02/11(日) 01:00:50.24 ID:g4exM0+w0.net [15/16]
>>730
デカすぎるマジでデカすぎる

786 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[] 投稿日:2024/02/11(日) 01:06:47.64 ID:6t5wuAoL0.net [1/2]
>>730
地球人だってわざわざ田舎に出かけてゴミ捨てたりハンティングしたりするじゃん





【宇宙】地球があと50億年続くとして、人類はまあそこまでは生きれないかもだけど、どっかのタイミングで次なる惑星に移住できるんかね

348 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[sage] 投稿日:2024/02/03(土) 23:42:43.75  ID:aBqCOApK0.net
地球があと50億年続くとして、人類はまあそこまでは生きれないかもだけど、どっかのタイミングで次なる惑星に移住できるんかね


352 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[] 投稿日:2024/02/03(土) 23:44:35.68  ID:FfflGmGx0.net [23/25]
>>348
生命が存在しうる星に移動するには、最低でも太陽エネルギーを直接制御できるだけのエネルギーが必要と言われてるけど


現在核エネルギーでさえももてあまして人類崩壊の危機に瀕している以上、どうにかして倫理レベルを引き上げないとまず文明崩壊するだろうね


355 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[] 投稿日:2024/02/03(土) 23:45:38.37  ID:/uCWFDHp0.net [3/3]
>>348
四次元より高次元の生命体になれば可能だと思う


398 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[] 投稿日:2024/02/04(日) 00:13:43.81  ID:X2cpJ+9j0.net [1/6]
>>348
まずは宇宙ステーションまで辿り着いた
次に月面施設から始めることになるが
食料をどう自給自足するか?
昼の気温110度、夜の気温-170度
宇宙放射線を避けるために地下に施設を張り巡らせないと

次のステップは月と似たような気温の二酸化炭素が空気の火星

まずウイルスくらいで食中毒や感染症になり細胞ががん化して寿命をコントロールすら出来ない弱い人類には夢のまた夢

416 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[sage] 投稿日:2024/02/04(日) 00:20:54.07  ID:bNlGlEhr0.net [2/3]
>>398
火星は地下水大量に見つかったので地球化は割と人類滅亡までにはいけそうだけどな


600 名前:社説+で新規スレ立て人募集中[] 投稿日:2024/02/04(日) 01:58:41.32  ID:8er7RESC0.net [2/8]
>>348
もしかしたら人類には無理かもしれない
でも機械生命体にAIを搭載したら到達出来るかもしれない
かつて太古には人類という地球由来の生命体がいて
我々機械生命体を生み出すことに成功した、みたいな記録を遺してくれるかも

ひょっとしたら人間や生命体もそれなのかもしれんがね




小学生でもわかる世界史
ぴよぴーよ速報
朝日新聞出版
2023-12-20



【気象】7、8月に続き…9月も最も暑かった もう四季なんてもんは日本から無くなるんかね

1 名前:ぐれ ★[] 投稿日:2023/10/02(月) 17:35:59.55 ID:OzQWgQJR9
※10/1(日) 15:37配信
朝日新聞デジタル

 やっぱり9月も過去最も暑かった――。気象庁データの分析から、今年9月は126年の観測史上で最も暑く、平均気温はこれまで最高だった2012年の記録を1度以上も上回る異常な暑さだったことがわかった。気象庁は「地球温暖化の影響に加え、太平洋高気圧の勢力がまだまだ強い。10月も高温の傾向は続く」としている。

 千葉県銚子市や滋賀県彦根市など、気象庁が日本の平均気温を算出する際に基準としている都市化の影響を受けにくい15観測所のデータを、気象庁の専門家の監修を受けながら、朝日新聞が調べた。

 今年の9月は真夏並みの気温が半ばまで続き、中旬にはいったん涼しくなったが、月末に再び暑さがぶり返した。

続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6477071


22 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/02(月) 17:49:56.87 ID:X7jFmD4+0
もう四季なんてもんは日本から無くなるんかね

36 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/02(月) 17:56:15.83 ID:5NW+KKyK0 [1/4]
>>22
春と秋が短すぎるよね
梅雨、夏、冬、って感じかな

188 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/10/02(月) 20:03:11.13 ID:dxW1o9BI0 [1/2]
>>22
今年は春が長かったのをもう忘れたのか


29 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/02(月) 17:52:45.43 ID:ZZgCnaAI0
人間という病原菌を殺すために地球が熱を出してるんだろ

104 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/10/02(月) 18:42:29.98 ID:wQiSWkEg0
>>29
あーそれか

124 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/02(月) 18:53:09.42 ID:2LL8WNfv0
>>29
こういうの好きだわ
たまーに考える

326 名前:ウィズコロナの名無しさん[] 投稿日:2023/10/03(火) 15:36:41.75 ID:tqyJ9btG0
>>29
うまいな


51 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/02(月) 18:04:57.19 ID:W++U4TEH0
今後の予定
夏7、8、9、
秋10
冬11、12、1、2、3、
春4、5

なおこれから春秋は消滅していきます

87 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/02(月) 18:27:53.27 ID:2p3/ktCa0 [2/2]
>>51
おれの誕生月が…

316 名前:ウィズコロナの名無しさん[sage] 投稿日:2023/10/03(火) 11:07:03.22 ID:aeOt4S4j0 [2/2]
>>51
春 3下, 4, 5
夏 6, 7, 8, 9
秋 10, 11
冬 12, 1, 2, 3上(暖冬)




地球が宇宙人により作られたという説が浮上

1 名前:イグナヴィバクテリウム(茸) [CA][sage] 投稿日:2023/08/26(土) 23:19:34.22 ID:08NfcWJ80● ?2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/morara_tya.gif
地球は宇宙人が作った!? 地球外生命体は「小宇宙創る技術に到達しているかも」ハーバード大の博士が可能性示唆


 地球が宇宙人により作られたという説が浮上してきた。ハーバード大学の天体物理学者アヴィ・ローブ博士によると、地球外生命体の存在を証明する自身の研究が完成間近だそうで、その生命体は新たな世界を創造する知能を持っているかもしれないという。

【動画】中国ついに「UFO」を作った!? 幻想的な試験飛行に衝撃

 人類は物理学の重要な2要素、量子力学と重力を合わせ世界を創り出す知識は持ち合わせていないとして、ローブ博士はサイエンティフィック・アメリカン誌に語っている。

 「より高度な文明がこの偉業を達成し、小さな宇宙を創る技術に到達している可能性があります」

 ローブ博士は最近、地球外生命体の存在に関する科学的証拠発見まで寸前のところにいると告白。2014年に地球に落下した隕石が未確認飛行物体(UFO)の破片である可能性があるとして、その分析結果を待っている状態だとしていた。

(BANG Media International/よろず~ニュース)

https://news.yahoo.co.jp/articles/e7ca92dc9ecae92c41cc46daba7e0eabdc504d39


3 名前:ロドシクルス(愛知県) [US][sage] 投稿日:2023/08/26(土) 23:21:57.61 ID:lhD2EAho0
あっ
ΩΩΩ<な、なんだってー!?


4 名前:ナトロアナエロビウス(東京都) [FR][] 投稿日:2023/08/26(土) 23:22:25.39 ID:jNI64Ei90
太陽観測機の映像に
UFOが群れをなしてる写真見たとき
地球外生命体を確信したわ。
映像や画像で見ると衝撃。

55 名前:プニセイコックス(新潟県) [DE][] 投稿日:2023/08/27(日) 00:13:55.43 ID:sVz19ciX0
>>4
見たい

67 名前:シネココックス(東京都) [US][] 投稿日:2023/08/27(日) 00:20:33.49 ID:SsYfcBGC0
>>4
それよりも太陽観測機の動画で
太陽に木星大の暗黒惑星が近づいて来て触手のような物が太陽に伸びていき、暗黒惑星が去っていく動画の方がインパクトあるだろ?
これ多分恒星に●□けしてるぞ


6 名前:デスルファルクルス(神奈川県) [US][sage] 投稿日:2023/08/26(土) 23:23:44.43 ID:I4XdjQ4h0
恐竜飽きて絶滅させて、人間もそろそろ飽きそう?(´・ω・`)

107 名前:シュードノカルディア(茸) [US][sage] 投稿日:2023/08/27(日) 01:14:59.26 ID:pKC8M9OM0
>>6
俺もティラノサウルスがニワトリみたくなってから飽きてきたわ


10 名前:スフィンゴモナス(大阪府) [US][sage] 投稿日:2023/08/26(土) 23:25:36.45 ID:/PqTOImv0
じゃあ味噌汁とかも宇宙人が考えたの

17 名前:ディクチオグロムス(神奈川県) [UY][] 投稿日:2023/08/26(土) 23:29:20.24 ID:naACJjr70 [2/2]
>>10
ちがうよ
味噌汁は毎朝お母さんが考えてるの
それを神の所業と呼びたいならそうしてもらって構わないよ

109 名前:チオスリックス(長野県) [US][sage] 投稿日:2023/08/27(日) 01:17:42.16 ID:A5HrAJ430 [1/3]
>>10
神の味噌汁ってやつだな


36 名前:テルモトガ(茸) [JP][sage] 投稿日:2023/08/26(土) 23:45:07.31 ID:igp+R2Yi0
地球上のあらゆる生命体はDNAにより作られる。1ナノメートル(1mの10億分の1)にあらゆる遺伝情報があり細胞が成長し生命体を形作る。その際遺伝情報の検索、仕分けはエネルギーをほんとんど使うことなく正確に行われている。

遥かに進んだ文明をもった何者かが地球上の生命体を作ったのは疑いようがない。

52 名前:クロマチウム(東京都) [US][] 投稿日:2023/08/27(日) 00:10:50.81 ID:beZeAGH+0
>>36
物凄く支持します


37 名前:スファエロバクター(東京都) [CN][sage] 投稿日:2023/08/26(土) 23:45:36.71 ID:k2WHWX0X0
地球は宇宙人の星育成ゲームの産物だぞ
知らんのか?

50 名前:ロドシクルス(東京都) [US][sage] 投稿日:2023/08/27(日) 00:06:58.91 ID:qWyEvsfw0 [1/4]
>>37
地球は流刑地だよ
劣等な魂が生まれ変わる地獄
ただたまにこの劣等な魂を救う為に
高貴な魂も地球に転生して来る


60 名前:グロエオバクター(茸) [JP][sage] 投稿日:2023/08/27(日) 00:17:09.53 ID:9lS2m3eu0
何故、他の生命体が「人」だと思うのか?
実際、地球の覇者は「昆虫」
他の星でも昆虫的な生命体が覇権を得ている可能性は高い
宇宙昆虫や宇宙ウイルスは地球に来ているかもしれないよね

66 名前:スファエロバクター(SB-Android) [JP][sage] 投稿日:2023/08/27(日) 00:20:31.47 ID:jjLaadtp0
>>60
人類と同じ可視光線を見て可聴範囲の音波を聴いてる確率の方が低いよな
もしかして電波で会話してサーモグラフィーで観てるかもしれん

116 名前:ヴィクティヴァリス(神奈川県) [US][] 投稿日:2023/08/27(日) 01:32:34.33 ID:ZRjc1Cqe0 [2/2]
>>60
バクテリオファージがまさに宇宙ウイルスなのでは?
数で言えば細菌を含む地球上の他のすべての生物を合わせたよりも多いし


72 名前:アルマティモナス(やわらか銀行) [US][] 投稿日:2023/08/27(日) 00:27:26.84 ID:KgEwcmnH0
月は人工物らしいね

77 名前:フラボバクテリウム(光) [JP][sage] 投稿日:2023/08/27(日) 00:33:00.30 ID:1UwuAyWJ0 [3/3]
>>72
そのとおり


マトリックス(吹替版)
グロリア・フォスター
2019-04-19




    読者登録
    LINE読者登録QRコード
    つぶやき
    当サイトはAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています
    ブログ内の画像・商品・サービスのリンク先にPRを含みますよ。。。

    みんなありがとう(*´∀`)



    RSSなど結構むちゃくちゃになってたのでご迷惑かけた方すみません。
    また、ウチ抜けてるぞ!とかアクセス来なくなった!って方はご連絡くださいね。
    外したわけではなくたぶんミスってます。。。
    相互ご希望の方もどうぞ~
    ツイッター・メールどちらでも結構です。
    ちょいと手直し
    2021/11/1
    管理人A




    ついったーでほんわかMkⅡ
    リンクとかの事はこちらに
    あばうとほんわかMk2

    ※気まぐれセール情報などのセール・お買い得の情報は記事作成時点のものです。
    詳しくは商品詳細にてご確認ください。

    まとめサイトさま最新

    あんてなさま最新
    OMEGA


    [オメガ]OMEGA 腕時計 スピードマスター ブラック文字盤 コーアクシャル自動巻 100M防水 クロノグラフ 326.30.40.50.01.001 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスタ- 300 ブラック文字盤 自動巻き 30気圧防水 サファイアガラス 41mm 233.62.41.21.01.001 メンズ ブラウン [並行輸入品]





    腕時計 OMEGA(オメガ) 431.53.41.22.13.001 ブラウン文字盤 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスター グレー文字盤 自動巻き 5気圧防水防水 サファイアガラス 44mm 311.93.44.51.99.001 メンズ グレー [並行輸入品]




    [オメガ]OMEGA 腕時計 シーマスタープラネットオーシャン ブラック文字盤 クロノメーター、シースルーケースバック、コーアクシャル自動巻 232.63.38.20.01.001 メンズ 【並行輸入品】






    最新コメント
    アクセス



    あんてなさん


    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    スポンサードリンク
    • ライブドアブログ