358 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/10/30(日) 21:23:22.86 ID:utHacRvW0
京都に住んで神社仏閣、国宝重要文化財
、歴史史跡見て歩きたい
奈良とかまで回ったら
何年かかっても回りきれないんだろうなあ
359 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/10/30(日) 21:30:00.59 ID:g6+9Uljx0 [8/14]
>>358
京都は旅行で通算26回行ったけど、細かいところは回り切れてない。
さすがに建造物だけなら京都、奈良でも何年もかからないが、国宝重文の所蔵物は見切れないだろうな。
362 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/10/30(日) 21:54:46.15 ID:EtTFFHy00
>>358
と言っても今あるやつはみんな最近再建したものやろ
応仁の乱でみんな焼けたから
鎌倉のほうがよっぽど古い建築が残ってる
363 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/10/30(日) 22:10:39.10 ID:g6+9Uljx0 [9/14]
>>362
鎌倉はほとんど残ってないよ。三間社流造の1316年が最古。
京都は醍醐寺の950年とか平安期のものが十数件ある
そもそも国宝建造物が京都73件に対して、神奈川は1件。
399 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/10/31(月) 02:33:36.97 ID:eRPox8+c0
>>358
滋賀や大阪、兵庫、和歌山とかも含めると面白いよ。大津の三井寺やら石山寺は京都から電車で
京都に住んで神社仏閣、国宝重要文化財
、歴史史跡見て歩きたい
奈良とかまで回ったら
何年かかっても回りきれないんだろうなあ
359 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/10/30(日) 21:30:00.59 ID:g6+9Uljx0 [8/14]
>>358
京都は旅行で通算26回行ったけど、細かいところは回り切れてない。
さすがに建造物だけなら京都、奈良でも何年もかからないが、国宝重文の所蔵物は見切れないだろうな。
362 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/10/30(日) 21:54:46.15 ID:EtTFFHy00
>>358
と言っても今あるやつはみんな最近再建したものやろ
応仁の乱でみんな焼けたから
鎌倉のほうがよっぽど古い建築が残ってる
363 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/10/30(日) 22:10:39.10 ID:g6+9Uljx0 [9/14]
>>362
鎌倉はほとんど残ってないよ。三間社流造の1316年が最古。
京都は醍醐寺の950年とか平安期のものが十数件ある
そもそも国宝建造物が京都73件に対して、神奈川は1件。
399 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2022/10/31(月) 02:33:36.97 ID:eRPox8+c0
>>358
滋賀や大阪、兵庫、和歌山とかも含めると面白いよ。大津の三井寺やら石山寺は京都から電車で
30分くらいで行けるし。