1 名前:湛然 ★[] 投稿日:2025/06/09(月) 06:53:04.65 ID:WBuMD9US9.net
なぜ門外不出に? 手塚治虫の名作『ブラック・ジャック』封印されし伝説回
6/8(日) 18:00 マグミクス(大山くまお)
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f1fdcab80329c9da123402993481914be4bad73
■「大全集」でも収録されなかった封印エピソード
手塚治虫先生の不朽の名作『ブラック・ジャック』には、現在、単行本に収録されていない「幻の回」があります。どのような話か、ご存知でしょうか?
『ブラック・ジャック』は何度も単行本化されています。初期の少年チャンピオンコミックスには、いくつか収録されなかったエピソードがありました。これは当時のコミックではよくあったことです。『ドラえもん』にも単行本に収録されなかったエピソードがいくつもあります。
決定版と言えるのが、2012年に刊行された『ブラック・ジャック大全集』(復刊ドットコム)です。雑誌掲載時と同じ順番で、それまでの単行本のなかでも最も多くのエピソードを収録していますが、それでも収録されなかった3つが「幻の回」ということになります。
※以下、エピソードの結末にふれています。
ひとつ目は、第28話「指」(「週刊少年チャンピオン」1974年6月24日号掲載)です。少年時代の「ブラック・ジャック」は車いす生活を送っており、多指症で周囲から差別されていた「間久部緑郎」と、お互い励ましあって過ごしていました。その後、犯罪組織のボスになり、指名手配中だった間久部は、指紋を変えてくれるようブラック・ジャックに頼みます。指ごと交換する手術は成功しますが、間久部は口封じのためにブラック・ジャックを殺害しようとします。
逮捕された間久部は証拠の指紋がないので無罪を主張しましたが、九死に一生を得たブラック・ジャックから証拠が届きます。それはかつて学生時代にブラック・ジャックが切除した間久部の6本目の指でした。指紋も照合可能になり、間久部は追いつめられます。ブラック・ジャックは友情のむなしさを感じながら立ち去っていきました。
「指」は一度も単行本には収録されていません。第227話「刻印」に改作されて収録されています、間久部が多指症で差別されていた部分と、証拠の指の部分、エンディングの部分が差し替えられたストーリーになっていました。ほとんど同じストーリーですから、単行本に収録されなくなったのもうなずけます。
ふたつ目は、第41話「植物人間」(同1974年9月23日号掲載)です。豪華客船が事故に遭い、手当の遅れた母親が脳死状態になってしまいます。幼い息子の懇願を聞き入れたブラック・ジャックは、母親の脳がまだ生きているかもしれないと考え、周囲の医師の反対を押し切って、息子の脳と母親の脳をつなぐ手術を決行。そして、脳に電流を流すと、息子は涙を流し始めます。
手術後、息子は真っ暗ななかで母親に会ったことを語りました。母親は息子を抱きしめながら、「ええ生きてますとも 死んでなんかいないわ」「おかあさんのきずはね いまのお医者にはけっしてなおせないわ」と語りかけ、医者になりたいと言っていた息子を「お医者になったらおかあさんをなおしてね」と励まして姿を消しました。手術に反対していた医者はうなだれますが、医者になると強い決意を示す息子を背にブラック・ジャックは黙って病室を出ていきました。
■2作品が「門外不出」となったワケとは?
3つ目は、第58話「快楽の座」(同1975年1月20日号掲載)です。ブラック・ジャックは「スチモシーバー(脳埋込チップ)」を使った動物実験を見学していました。スチモシーバーを脳に埋め込まれた動物たちは博士の命令通りに動きます。博士はこの装置を使って人間からネガティブな感情を消し去ろうと考えていました。ブラック・ジャックは警告しますが、金持ちの夫人に依頼された博士は、うつ病の息子の脳にスチモシーバーを埋め込む手術を行います。
息子は笑うようになりましたが、笑ったまま博士を刺して病院から逃亡し、自宅で母親を殺害しようとします。ブラック・ジャックは麻酔で息子を眠らせると、スチモシーバーを除去する手術を行いました。息子は元に戻り、ブラック・ジャックは「こんごぜったいに勉強をおしつけない」「すきなしゅみをさせる」などの処方箋を母親に渡すと、処方箋料として3千万円を請求して不敵な笑みを浮かべるのでした。
(※ 以下要約。要約は正確性を欠く可能性があります。記事本文と併せてご確認ください。)
3 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 06:56:05.58 ID:1r4247DC0.net
植物人間は怖かった
サボテンと少年が合体した姿はいまだにトラウマ
94 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 08:38:55.21 ID:7msrTHu+0.net
>>3
サボテン見るだけで怖いもん いまだに
114 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 08:50:10.30 ID:zjaLvy5P0.net [1/3]
>>3
それ>>1の植物人間の話とちがう
タイトル「木の芽」
サボテンが人間に寄生して植物人化させるはなし
>>1のは脳死状態の表現としての植物人間
301 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 12:53:48.62 ID:YBkai0ZM0.net
>>3
「ブラックジャック」は秋田書店の単行本で当初は「恐怖コミックス」の分類だった
346 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 15:21:23.57 ID:2gYf9W970.net
>>3
アメリカのドラマのラストオブヤスってこれをパクってんのか?
9 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 07:05:46.74 ID:PiQUgfne0.net
脳みそが無い、カエルみたいな新生児の回がトラウマです
16 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 07:21:58.97 ID:EkgFtXOz0.net
>>9
あったねー!
137 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 09:12:58.93 ID:yFKxvy8l0.net
>>9
む、む、無脳児だアッー!
278 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 12:24:34.30 ID:6smkOuIJ0.net
>>9
あったなー覚えてるわ
インパクト受けたものは、ちょっとしたきっかけで思い出がよみがえるな
281 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 12:28:29.80 ID:rYtp1Koc0.net [20/33]
>>9
サンバーが頭こきゅってやるのも理解できるよな?
290 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 12:40:51.32 ID:TZLsXAnZ0.net
>>9
俺は子供を死なせたスターから4,000万せしめて遺族に贈り「次作ればいい」みたいな手紙残した話が一番後味悪かった
337 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 15:03:02.96 ID:7CaLw00y0.net
>>9
自分は「人面瘡 」かな
19 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 07:22:35.29 ID:V01sS7kV0.net
BJってリアルだって言われるけどそんなことないよね
とんでもファンタジー医療漫画だと思ってる
まあ面白いからそれでいいんだけど
28 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 07:32:24.68 ID:H+9IYOJD0.net [1/2]
>>19
そりゃそうだろ
漫画だぞ
36 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 07:35:48.08 ID:Hr1aa6Rt0.net
娘のるみ子さんが机の引き出し開けたら、エロすぎて門外不出にせざるを得ないボツ原稿が出てきたとか
>>19
手塚さんが医学生だったときの知識で止まってるって話もあるな
376 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 19:53:38.89 ID:pXDMrkhq0.net
>>19
現代の漫画みたいに、実際に医療の現場に携っている医師が
監修や原作に入っているわけじゃないからね
381 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 21:47:18.58 ID:YP+hGOuF0.net [11/11]
>>376
そもそもリアリティは追求してないだろ、ブラックジャックが投げメスでマフィアと応戦とかしてんだぞw
20 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 07:23:17.17 ID:1PkHUoCh0.net
伝説回「婚活」
https://images.microcms-assets.io/assets/9c883224793c4361bfa991c4e6710e04/dcd862117983478eb0c4e4aaaae70a79/024_01.jpg
24 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 07:27:58.72 ID:eV8EppVB0.net [1/2]
>>20
アッチョンブリケ
47 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 07:49:11.79 ID:n4KPLGyG0.net
>>20
BJは外見についてとやかく思わんぞ
74 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 08:28:35.65 ID:vxdJMjrl0.net [2/9]
>>20
BJが女性に惚れる回は何度かあるがブラッククイーンだけはどこがいいのかさっぱりわからない
306 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 13:31:11.81 ID:yNVJBDjq0.net [1/2]
>>20
ドロンジョ様ってNGO団体職員って肩書になるのかw
29 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 07:32:31.23 ID:EhToXXq+0.net
手塚治虫は医学の知識が無かったのに
本人が勉強してのか
優秀なアドバイザーがいたのか
32 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 07:33:59.62 ID:DQIIBU9L0.net [2/2]
>>29
えっ
34 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 07:34:43.30 ID:eV8EppVB0.net [2/2]
>>29
は?
222 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 10:44:05.64 ID:EhToXXq+0.net [2/3]
>>32
>>34
こんなデカい釣り針に食いつくとか
ダボハゼかよ
40 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 07:39:32.06 ID:4yPUoCR+0.net
>>29
見事な釣りレス あからさま過ぎて笑うわ
44 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 07:46:50.54 ID:3wqT/Aaf0.net
藤子不二雄A先生の「魔太郎がくる」は
最初に出た秋田書店版の単行本に収録された12エピソード中の9エピソードが封印されてる
https://ul.h3z.jp/7X1OAteM.png
https://ul.h3z.jp/LzDYC2rq.JPG
中学生が普通に人を殺しちゃあかんわな
73 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 08:27:52.06 ID:VspFzDWj0.net
>>44
「エコエコアザラク」とかガンガン頃してるけどなあ
途中からホラーコメディになっちゃったけど
140 名前:名無しさん@恐縮です[ ] 投稿日:2025/06/09(月) 09:14:46.73 ID:u1M1W4l90.net [1/2]
>>44
昔、いとこの家で読んだのを今でも覚えてる
それだけ印象的だったんだろうな
イジメられた仕返しに殺したりしてるからね
160 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 09:40:29.29 ID:ywF/NHMp0.net [2/5]
>>44
これ第2エピソードの結末も残ったとはいえ書き換えられてるんだよな
オリジナル版では憧れの女子の前で魔太郎のーーーを丸出しにさせた同級生2人を
魔太郎がショベルカーで掬ってコンクリ詰めにして殺害してる
だから「鉄のキバがひきさいた夜」なわけ
162 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 09:41:43.77 ID:ywF/NHMp0.net [3/5]
>>44
あと「うらみの11番」も残ってるエピソードだけどある意味殺すより酷い復讐をしてる
これもう復刻されないのかねえ
193 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 10:09:16.67 ID:d2LbIKj30.net
>>44
高校の部室に置いてきたから90年代初頭迄は売ってたな
いじめっ子二人をコンクリ埋設とかいろんな意味で復刻は無理だな
224 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 10:45:50.82 ID:EhToXXq+0.net [3/3]
>>44
左下に「怪奇コミックス」と印刷されてるけど
ブラック・ジャックは最初は「恐怖コミックス」だったんだよな
226 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 10:46:40.28 ID:KsqqlGyd0.net [2/2]
>>44
狂人軍は大丈夫かな?
s://i.imgur.com/QrYXpxy.jpeg
77 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 08:30:07.42 ID:qrmRlt9O0.net
海の岩場から手が抜けなくなって切断してもらう話を子供の頃に読んで海が怖くなったんだけど、
タイトル解らないし検索しても見当たらないので、別の医療漫画だったのかとも思い始めてる
89 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 08:37:06.31 ID:Y7cUGQF/0.net
>>77
漁師の親子が出てきて、息子が海で事故に遭うやつだっけ?
あれ?違う話??
90 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 08:37:46.76 ID:vxdJMjrl0.net [7/9]
>>77
大きい貝に挟まれて動けなくなる話なら
BJも満潮で溺れそうになりながら貝柱を切断して助かる
子供心に貝柱さえどうにかすれば貝は開くと言う事を知った
91 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 08:37:50.32 ID:/GhEJMGV0.net
>>77
シャコガイに手を挟まれて貝柱を切断して助ける話と
岩の隙間で石を掴んでいたから手が抜けず腕を切断してBJ「テメェのはサル以下だ!」って話がごっちゃになってるのでは
92 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 08:37:52.73 ID:P22VjoUo0.net [1/15]
>>77
手の切断はしてないけどブラックジャックで近いのは「青い恐怖」かな
99 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 08:41:11.31 ID:fRgvXsEl0.net
>>77
男の子がシャコ貝に足を挟まれて身動き取れなくなる話だったら「青い恐怖」っていう回だよ
309 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 13:40:21.15 ID:yNVJBDjq0.net [2/2]
>>77
交通事故で腕挟まれていったん現場で腕切断して助け出してから手術でもう一度繋ぐ話はあった
311 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 13:46:47.42 ID:rYtp1Koc0.net [26/33]
>>77
の答えは>>91だな?
両腕を交通事故で失った寿司職人が事故起こしたウテシが責任とるいうからウテシに代わりに寿司握れーは無茶すぎる。最後はウテシが事故るからまた寿司職人にリサイクルするってね
97 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 08:40:26.88 ID:nF3MatsG0.net [1/3]
自分、割とマイナーな難病なんだけど出てきてビックリした
治療法無くて冷凍されて未来に投げられたけどw
100 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 08:41:49.68 ID:WJrvrTgE0.net [1/4]
>>97
エリテマトーデス?
BJでしか見たことない単語
101 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 08:42:39.96 ID:nF3MatsG0.net
>>100
そう
よくスッと出てきたね
医療関係者?
106 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 08:45:33.39 ID:WJrvrTgE0.net [2/4]
>>101
BJオタクなだけw
116 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 08:51:16.48 ID:P22VjoUo0.net [2/15]
>>106
子供の頃ブラックジャックは何度も読んだから、
筋萎縮性側索硬化症とかニーマン・ピック病とか今でもスッと出てくるな
119 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 08:53:57.39 ID:WFyHBNj00.net [1/3]
>>116
覚えてて凄い。子供の頃読んでたけどSLEもALSもそんなの取り上げられてたのは全く記憶にない
180 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 09:59:06.55 ID:WJrvrTgE0.net [3/4]
>>116
バセドウ病とバセドー氏病が違うっていうくだりはウロおぼえなんよな
107 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 08:46:17.59 ID:cWpNqbWW0.net
単眼症の子供の回は封印されてる?
124 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 09:00:51.92 ID:VWxmEj3L0.net [2/2]
>>107
電子書籍では確認出来なかった。
紙の単行本で読んだ記憶があるから初期版にあるのかも。
138 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 09:13:09.50 ID:13u5KPj40.net
>>107
悪魔祓いの話のやつ?
186 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 10:03:13.21 ID:VfQlhFPs0.net [1/6]
>>107
ゾロアスター教のやつ?
あれは宗教差別と少し公害問題もあってダメだったらしいな
121 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 08:55:06.47 ID:suJi3Wwm0.net
短指症の話が遺伝的に納得いかない
短指症は優勢遺伝で父親のXY遺伝子のXに遺伝子を持つと思うんだけど
父から息子に短指症が遺伝してるの変だと思った
母から娘と息子に、父から娘にしか遺伝しないと思うんだが
132 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 09:09:28.37 ID:J9yiOPB+0.net
>>121
常染色体性優性遺伝病
あと小指と薬指に関しては遺伝性じゃないとわかってきたそうだ
135 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 09:11:53.86 ID:zjaLvy5P0.net [2/3]
>>121
それは劣性遺伝の話
短指症は優性遺伝だから母親も因子もってたら発症する
179 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 09:56:25.47 ID:XJ1V/R+l0.net
>>121
私が短指症で左手薬指だけ短いけどほかは普通
親も兄弟も普通
遺伝じゃないのかな?
157 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 09:39:21.49 ID:sicUDDC30.net
手塚は問題表現とか関係なく
単行本時に内容を大幅に変えることはよくあるからな
161 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 09:41:32.03 ID:rYtp1Koc0.net [4/33]
>>157
手塚先生の仕事ってトイレとか移動中も漫画描いてて藤子F先生もびっくりらしいが一応編集も確認するだろうけど大御所だし締め切りギリギリだと流石に連載中はダメ出しできないだろうね
なぜ門外不出に? 手塚治虫の名作『ブラック・ジャック』封印されし伝説回
6/8(日) 18:00 マグミクス(大山くまお)
https://news.yahoo.co.jp/articles/1f1fdcab80329c9da123402993481914be4bad73
■「大全集」でも収録されなかった封印エピソード
手塚治虫先生の不朽の名作『ブラック・ジャック』には、現在、単行本に収録されていない「幻の回」があります。どのような話か、ご存知でしょうか?
『ブラック・ジャック』は何度も単行本化されています。初期の少年チャンピオンコミックスには、いくつか収録されなかったエピソードがありました。これは当時のコミックではよくあったことです。『ドラえもん』にも単行本に収録されなかったエピソードがいくつもあります。
決定版と言えるのが、2012年に刊行された『ブラック・ジャック大全集』(復刊ドットコム)です。雑誌掲載時と同じ順番で、それまでの単行本のなかでも最も多くのエピソードを収録していますが、それでも収録されなかった3つが「幻の回」ということになります。
※以下、エピソードの結末にふれています。
ひとつ目は、第28話「指」(「週刊少年チャンピオン」1974年6月24日号掲載)です。少年時代の「ブラック・ジャック」は車いす生活を送っており、多指症で周囲から差別されていた「間久部緑郎」と、お互い励ましあって過ごしていました。その後、犯罪組織のボスになり、指名手配中だった間久部は、指紋を変えてくれるようブラック・ジャックに頼みます。指ごと交換する手術は成功しますが、間久部は口封じのためにブラック・ジャックを殺害しようとします。
逮捕された間久部は証拠の指紋がないので無罪を主張しましたが、九死に一生を得たブラック・ジャックから証拠が届きます。それはかつて学生時代にブラック・ジャックが切除した間久部の6本目の指でした。指紋も照合可能になり、間久部は追いつめられます。ブラック・ジャックは友情のむなしさを感じながら立ち去っていきました。
「指」は一度も単行本には収録されていません。第227話「刻印」に改作されて収録されています、間久部が多指症で差別されていた部分と、証拠の指の部分、エンディングの部分が差し替えられたストーリーになっていました。ほとんど同じストーリーですから、単行本に収録されなくなったのもうなずけます。
ふたつ目は、第41話「植物人間」(同1974年9月23日号掲載)です。豪華客船が事故に遭い、手当の遅れた母親が脳死状態になってしまいます。幼い息子の懇願を聞き入れたブラック・ジャックは、母親の脳がまだ生きているかもしれないと考え、周囲の医師の反対を押し切って、息子の脳と母親の脳をつなぐ手術を決行。そして、脳に電流を流すと、息子は涙を流し始めます。
手術後、息子は真っ暗ななかで母親に会ったことを語りました。母親は息子を抱きしめながら、「ええ生きてますとも 死んでなんかいないわ」「おかあさんのきずはね いまのお医者にはけっしてなおせないわ」と語りかけ、医者になりたいと言っていた息子を「お医者になったらおかあさんをなおしてね」と励まして姿を消しました。手術に反対していた医者はうなだれますが、医者になると強い決意を示す息子を背にブラック・ジャックは黙って病室を出ていきました。
■2作品が「門外不出」となったワケとは?
3つ目は、第58話「快楽の座」(同1975年1月20日号掲載)です。ブラック・ジャックは「スチモシーバー(脳埋込チップ)」を使った動物実験を見学していました。スチモシーバーを脳に埋め込まれた動物たちは博士の命令通りに動きます。博士はこの装置を使って人間からネガティブな感情を消し去ろうと考えていました。ブラック・ジャックは警告しますが、金持ちの夫人に依頼された博士は、うつ病の息子の脳にスチモシーバーを埋め込む手術を行います。
息子は笑うようになりましたが、笑ったまま博士を刺して病院から逃亡し、自宅で母親を殺害しようとします。ブラック・ジャックは麻酔で息子を眠らせると、スチモシーバーを除去する手術を行いました。息子は元に戻り、ブラック・ジャックは「こんごぜったいに勉強をおしつけない」「すきなしゅみをさせる」などの処方箋を母親に渡すと、処方箋料として3千万円を請求して不敵な笑みを浮かべるのでした。
(※ 以下要約。要約は正確性を欠く可能性があります。記事本文と併せてご確認ください。)
3 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 06:56:05.58 ID:1r4247DC0.net
植物人間は怖かった
サボテンと少年が合体した姿はいまだにトラウマ
94 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 08:38:55.21 ID:7msrTHu+0.net
>>3
サボテン見るだけで怖いもん いまだに
114 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 08:50:10.30 ID:zjaLvy5P0.net [1/3]
>>3
それ>>1の植物人間の話とちがう
タイトル「木の芽」
サボテンが人間に寄生して植物人化させるはなし
>>1のは脳死状態の表現としての植物人間
301 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 12:53:48.62 ID:YBkai0ZM0.net
>>3
「ブラックジャック」は秋田書店の単行本で当初は「恐怖コミックス」の分類だった
346 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 15:21:23.57 ID:2gYf9W970.net
>>3
アメリカのドラマのラストオブヤスってこれをパクってんのか?
9 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 07:05:46.74 ID:PiQUgfne0.net
脳みそが無い、カエルみたいな新生児の回がトラウマです
16 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 07:21:58.97 ID:EkgFtXOz0.net
>>9
あったねー!
137 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 09:12:58.93 ID:yFKxvy8l0.net
>>9
む、む、無脳児だアッー!
278 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 12:24:34.30 ID:6smkOuIJ0.net
>>9
あったなー覚えてるわ
インパクト受けたものは、ちょっとしたきっかけで思い出がよみがえるな
281 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 12:28:29.80 ID:rYtp1Koc0.net [20/33]
>>9
サンバーが頭こきゅってやるのも理解できるよな?
290 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 12:40:51.32 ID:TZLsXAnZ0.net
>>9
俺は子供を死なせたスターから4,000万せしめて遺族に贈り「次作ればいい」みたいな手紙残した話が一番後味悪かった
337 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 15:03:02.96 ID:7CaLw00y0.net
>>9
自分は「人面瘡 」かな
19 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 07:22:35.29 ID:V01sS7kV0.net
BJってリアルだって言われるけどそんなことないよね
とんでもファンタジー医療漫画だと思ってる
まあ面白いからそれでいいんだけど
28 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 07:32:24.68 ID:H+9IYOJD0.net [1/2]
>>19
そりゃそうだろ
漫画だぞ
36 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 07:35:48.08 ID:Hr1aa6Rt0.net
娘のるみ子さんが机の引き出し開けたら、エロすぎて門外不出にせざるを得ないボツ原稿が出てきたとか
>>19
手塚さんが医学生だったときの知識で止まってるって話もあるな
376 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 19:53:38.89 ID:pXDMrkhq0.net
>>19
現代の漫画みたいに、実際に医療の現場に携っている医師が
監修や原作に入っているわけじゃないからね
381 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 21:47:18.58 ID:YP+hGOuF0.net [11/11]
>>376
そもそもリアリティは追求してないだろ、ブラックジャックが投げメスでマフィアと応戦とかしてんだぞw
20 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 07:23:17.17 ID:1PkHUoCh0.net
伝説回「婚活」
https://images.microcms-assets.io/assets/9c883224793c4361bfa991c4e6710e04/dcd862117983478eb0c4e4aaaae70a79/024_01.jpg
24 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 07:27:58.72 ID:eV8EppVB0.net [1/2]
>>20
アッチョンブリケ
47 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 07:49:11.79 ID:n4KPLGyG0.net
>>20
BJは外見についてとやかく思わんぞ
74 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 08:28:35.65 ID:vxdJMjrl0.net [2/9]
>>20
BJが女性に惚れる回は何度かあるがブラッククイーンだけはどこがいいのかさっぱりわからない
306 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 13:31:11.81 ID:yNVJBDjq0.net [1/2]
>>20
ドロンジョ様ってNGO団体職員って肩書になるのかw
29 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 07:32:31.23 ID:EhToXXq+0.net
手塚治虫は医学の知識が無かったのに
本人が勉強してのか
優秀なアドバイザーがいたのか
32 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 07:33:59.62 ID:DQIIBU9L0.net [2/2]
>>29
えっ
34 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 07:34:43.30 ID:eV8EppVB0.net [2/2]
>>29
は?
222 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 10:44:05.64 ID:EhToXXq+0.net [2/3]
>>32
>>34
こんなデカい釣り針に食いつくとか
ダボハゼかよ
40 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 07:39:32.06 ID:4yPUoCR+0.net
>>29
見事な釣りレス あからさま過ぎて笑うわ
44 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 07:46:50.54 ID:3wqT/Aaf0.net
藤子不二雄A先生の「魔太郎がくる」は
最初に出た秋田書店版の単行本に収録された12エピソード中の9エピソードが封印されてる
https://ul.h3z.jp/7X1OAteM.png
https://ul.h3z.jp/LzDYC2rq.JPG
中学生が普通に人を殺しちゃあかんわな
73 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 08:27:52.06 ID:VspFzDWj0.net
>>44
「エコエコアザラク」とかガンガン頃してるけどなあ
途中からホラーコメディになっちゃったけど
140 名前:名無しさん@恐縮です[ ] 投稿日:2025/06/09(月) 09:14:46.73 ID:u1M1W4l90.net [1/2]
>>44
昔、いとこの家で読んだのを今でも覚えてる
それだけ印象的だったんだろうな
イジメられた仕返しに殺したりしてるからね
160 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 09:40:29.29 ID:ywF/NHMp0.net [2/5]
>>44
これ第2エピソードの結末も残ったとはいえ書き換えられてるんだよな
オリジナル版では憧れの女子の前で魔太郎のーーーを丸出しにさせた同級生2人を
魔太郎がショベルカーで掬ってコンクリ詰めにして殺害してる
だから「鉄のキバがひきさいた夜」なわけ
162 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 09:41:43.77 ID:ywF/NHMp0.net [3/5]
>>44
あと「うらみの11番」も残ってるエピソードだけどある意味殺すより酷い復讐をしてる
これもう復刻されないのかねえ
193 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 10:09:16.67 ID:d2LbIKj30.net
>>44
高校の部室に置いてきたから90年代初頭迄は売ってたな
いじめっ子二人をコンクリ埋設とかいろんな意味で復刻は無理だな
224 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 10:45:50.82 ID:EhToXXq+0.net [3/3]
>>44
左下に「怪奇コミックス」と印刷されてるけど
ブラック・ジャックは最初は「恐怖コミックス」だったんだよな
226 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 10:46:40.28 ID:KsqqlGyd0.net [2/2]
>>44
狂人軍は大丈夫かな?
s://i.imgur.com/QrYXpxy.jpeg
77 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 08:30:07.42 ID:qrmRlt9O0.net
海の岩場から手が抜けなくなって切断してもらう話を子供の頃に読んで海が怖くなったんだけど、
タイトル解らないし検索しても見当たらないので、別の医療漫画だったのかとも思い始めてる
89 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 08:37:06.31 ID:Y7cUGQF/0.net
>>77
漁師の親子が出てきて、息子が海で事故に遭うやつだっけ?
あれ?違う話??
90 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 08:37:46.76 ID:vxdJMjrl0.net [7/9]
>>77
大きい貝に挟まれて動けなくなる話なら
BJも満潮で溺れそうになりながら貝柱を切断して助かる
子供心に貝柱さえどうにかすれば貝は開くと言う事を知った
91 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 08:37:50.32 ID:/GhEJMGV0.net
>>77
シャコガイに手を挟まれて貝柱を切断して助ける話と
岩の隙間で石を掴んでいたから手が抜けず腕を切断してBJ「テメェのはサル以下だ!」って話がごっちゃになってるのでは
92 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 08:37:52.73 ID:P22VjoUo0.net [1/15]
>>77
手の切断はしてないけどブラックジャックで近いのは「青い恐怖」かな
99 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 08:41:11.31 ID:fRgvXsEl0.net
>>77
男の子がシャコ貝に足を挟まれて身動き取れなくなる話だったら「青い恐怖」っていう回だよ
309 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 13:40:21.15 ID:yNVJBDjq0.net [2/2]
>>77
交通事故で腕挟まれていったん現場で腕切断して助け出してから手術でもう一度繋ぐ話はあった
311 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 13:46:47.42 ID:rYtp1Koc0.net [26/33]
>>77
の答えは>>91だな?
両腕を交通事故で失った寿司職人が事故起こしたウテシが責任とるいうからウテシに代わりに寿司握れーは無茶すぎる。最後はウテシが事故るからまた寿司職人にリサイクルするってね
97 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 08:40:26.88 ID:nF3MatsG0.net [1/3]
自分、割とマイナーな難病なんだけど出てきてビックリした
治療法無くて冷凍されて未来に投げられたけどw
100 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 08:41:49.68 ID:WJrvrTgE0.net [1/4]
>>97
エリテマトーデス?
BJでしか見たことない単語
101 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 08:42:39.96 ID:nF3MatsG0.net
>>100
そう
よくスッと出てきたね
医療関係者?
106 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 08:45:33.39 ID:WJrvrTgE0.net [2/4]
>>101
BJオタクなだけw
116 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 08:51:16.48 ID:P22VjoUo0.net [2/15]
>>106
子供の頃ブラックジャックは何度も読んだから、
筋萎縮性側索硬化症とかニーマン・ピック病とか今でもスッと出てくるな
119 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 08:53:57.39 ID:WFyHBNj00.net [1/3]
>>116
覚えてて凄い。子供の頃読んでたけどSLEもALSもそんなの取り上げられてたのは全く記憶にない
180 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 09:59:06.55 ID:WJrvrTgE0.net [3/4]
>>116
バセドウ病とバセドー氏病が違うっていうくだりはウロおぼえなんよな
107 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 08:46:17.59 ID:cWpNqbWW0.net
単眼症の子供の回は封印されてる?
124 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 09:00:51.92 ID:VWxmEj3L0.net [2/2]
>>107
電子書籍では確認出来なかった。
紙の単行本で読んだ記憶があるから初期版にあるのかも。
138 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 09:13:09.50 ID:13u5KPj40.net
>>107
悪魔祓いの話のやつ?
186 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 10:03:13.21 ID:VfQlhFPs0.net [1/6]
>>107
ゾロアスター教のやつ?
あれは宗教差別と少し公害問題もあってダメだったらしいな
121 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 08:55:06.47 ID:suJi3Wwm0.net
短指症の話が遺伝的に納得いかない
短指症は優勢遺伝で父親のXY遺伝子のXに遺伝子を持つと思うんだけど
父から息子に短指症が遺伝してるの変だと思った
母から娘と息子に、父から娘にしか遺伝しないと思うんだが
132 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 09:09:28.37 ID:J9yiOPB+0.net
>>121
常染色体性優性遺伝病
あと小指と薬指に関しては遺伝性じゃないとわかってきたそうだ
135 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 09:11:53.86 ID:zjaLvy5P0.net [2/3]
>>121
それは劣性遺伝の話
短指症は優性遺伝だから母親も因子もってたら発症する
179 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2025/06/09(月) 09:56:25.47 ID:XJ1V/R+l0.net
>>121
私が短指症で左手薬指だけ短いけどほかは普通
親も兄弟も普通
遺伝じゃないのかな?
157 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 09:39:21.49 ID:sicUDDC30.net
手塚は問題表現とか関係なく
単行本時に内容を大幅に変えることはよくあるからな
161 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2025/06/09(月) 09:41:32.03 ID:rYtp1Koc0.net [4/33]
>>157
手塚先生の仕事ってトイレとか移動中も漫画描いてて藤子F先生もびっくりらしいが一応編集も確認するだろうけど大御所だし締め切りギリギリだと流石に連載中はダメ出しできないだろうね