86 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/03/09(日) 10:54:14.07 ID:z+1u0mCr0.net
バウムクーヘンって口の中ぱっさぱさになるから好きじゃない
クリームをくれ


97 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/03/09(日) 10:56:08.04 ID:t6U8D/So0.net
>>86
パサパサになるのはいっぱい袋詰めされたような安物じゃね
まともなやつはしっとりしてて美味しいぞ


98 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/03/09(日) 10:57:01.30 ID:6Y3xRgvR0.net [1/3]
>>86
だからこそユーハイムの白チョコがけが勝ってる
他のはパッサパサ


99 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/03/09(日) 10:57:01.58 ID:EGnBzV970.net [2/2]
>>86
コーヒー紅茶のお供に丁度良いんだよ


116 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/03/09(日) 11:00:48.56 ID:aZHbOghQ0.net [2/2]
>>86
ユーハイムのカフェでは気持ちゆるめに泡立てた生クリーム添えてるよ


159 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/03/09(日) 11:08:54.76 ID:cvNdUG5P0.net [6/23]
>>86
ドイツ菓子はそう言うのが多い
だからフランス人はドイツのお菓子は喉が詰まると言う
お菓子に限らずドイツのものってぎっしりどっしりしたものが多い
音楽も重厚だし
どっしりしたものをドイツ人は好むみたい
それに比べてフランス菓子は空気がいっぱい入って柔らかくて軽い
これも国民性だと思う
音楽も軽妙なものが多い


313 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/03/09(日) 12:50:00.43 ID:ENuU/HOC0.net [3/9]
>>159
ドイツのお菓子はオーストリア帝国の影響を受けてる
カール・ハインリッヒ2世がそういうお菓子が好きだったから