ほんわかMkⅡ


 □おすすめ
 □更新情報

ほんわかMkⅡです。2ちゃんねるまとめサイト。元ほんわか2ちゃんねる。

ヘッドライン

人間



釣りが趣味の人間が一番幸せな人生らしい

5 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/07(金) 09:18:54.35 ID:1RhtJM9T0.net
釣りが趣味の人間が一番幸せな人生らしい


14 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/02/07(金) 09:23:15.67 ID:QPQhQbmZ0.net
>>5
冬は寒そうやん

62 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/07(金) 09:38:43.01 ID:jNI/jJbh0.net [1/2]
>>14
だが、それがいい


159 名前:[hage] 投稿日:2025/02/07(金) 10:56:25.56 ID:2mN3Yd9u0.net
>>5
釣りとバイクは大体離婚
独り者


251 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US][sage] 投稿日:2025/02/07(金) 13:11:43.55  ID:7I1E/LVz0.net
>>5
ネットでの釣りは頭使うから趣味にはなれねえな


318 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/07(金) 15:13:09.25 ID:SHRE2ykq0.net
>>5 釣りのスポット探しや当たり学習と女体いじりは通じる所があって
釣り好きは漏れなくスケベだってばっちゃが言ってた


334 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/07(金) 16:08:24.91 ID:Oi6GuNVQ0.net [1/4]
>>5
ヤニカス多くなきゃいいけどね


392 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US][sage] 投稿日:2025/02/07(金) 18:28:49.03  ID:QeB8mfu40.net
>>5
釣りはハマればハマるほど金がかかる趣味だからなぁ


394 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ][] 投稿日:2025/02/07(金) 18:48:55.16  ID:dcus2CzU0.net
>>5
場所の取り合いとか隣のやつとのトラブルとかストレスありすぎ


400 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/02/07(金) 19:24:25.63 ID:eeyM7uHR0.net
>>5
つ 城島の一日


471 名前:名無しさん@涙目です。(日本のどこか) [US][sage] 投稿日:2025/02/08(土) 01:59:50.77  ID:qkz2l5nc0.net
>>5
真冬の海に落ちて死んだとしても幸せなの?


490 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ][] 投稿日:2025/02/08(土) 05:53:24.55  ID:Lq9yKem30.net [1/2]
>>5
死後無限地獄行き確定だがな


509 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US][sage] 投稿日:2025/02/08(土) 08:07:34.62  ID:CFyZfp7g0.net
>>5
船釣りが一番楽







続きを読む

人間は進化のどん詰まりにいるよな

167 おさかなくわえた名無しさん sage 2025/01/11(土) 21:03:55.93 ID:ijkAWJGZ.net
人間は進化のどん詰まりにいるよな

一人じゃ出産も出来ない、介助が必要な家畜と一緒
16年以上保護育成しないと独立できない
毛皮がないので裸でいると体温低下して死ぬ(熱帯特化なのか?)
裸足でその辺歩くと怪我する
屋根と壁のある家に住む必要がある
その辺の水を飲むだけで腹壊す
その辺の草を食っても消化できない
肉は加熱調理しないと死ぬ目に遭う(加熱調理するとなんでも食えるともいう)


170 おさかなくわえた名無しさん sage 2025/01/11(土) 21:37:45.01 ID:QSVu5NQN.net
>>167
石鹸で髪の毛を洗うと髪の毛がキチキチになる
水で洗うと皮脂が取れない

シャンプーが必須なのも人体の欠陥


345 おさかなくわえた名無しさん sage 2025/01/13(月) 09:21:19.81 ID:1okAe99U.net
>>167
加熱込みでの消化速度が最強なんよ人類は
動物は半日以上消化にかけるとかザラだからな


360 おさかなくわえた名無しさん  2025/01/13(月) 11:38:15.98 ID:eMx83c3Y.net
>>167
そもそもジャングルから追い出された負け犬が人類の祖先なんだぜ?
サルの一種なのに木登りがさほど上手くなくて食べ物を確保するのが難しくなりサバンナに逃げてきたと
で、そのサバンナでは草食獣を捕まえるスピードも腕力も無く、肉食獣から逃げるスピードも無い
しかも毛皮が無いから紙装甲で牙も短く爪も弱いから武器が無い
それでも毛皮が無い事は放熱性が高いとも言える訳で、そのおかげで敵を早期発見すれば距離がある内から逃げる事で助かった
なんせ放熱性高いからバテにくい訳でスタミナはあるのよ
草原で敵を早期発見するには立ち上がって視点を高くする事が重要なので二足歩行になった
などなど色々あって弱点にしか思えない性質も工夫して武器にして生き延びてきたのが人類なんだぜ?


421 おさかなくわえた名無しさん  2025/01/13(月) 18:25:56.58 ID:IFpIpTwO.net
>>360
人は猿から分かれたが、人類は本当は犬種みたいに沢山いた
他の人類を全滅させたのが我々人類
何故圧倒的強さだったのか
それは、道具を使うのが他の人類より優れてた
肉体的に恵まれてたとかではない
単純な腕力なら他の人類で身長2メートル以上でヒグマにタイマンで勝つような人類もいた
他の人類に無く我々にあったのは底しれぬ野心
団結力と侵略行為が非常に強かった
だから今現在も遺伝子で受け継がれ戦争が未だに絶えない


179 おさかなくわえた名無しさん  2025/01/11(土) 23:25:07.83 ID:SUnXMZXJ.net
>>170
お風呂やプールに長時間浸かると手がふやけた感じでしわしわになるのは
水の中でも物が掴みやすいようになってる進化


184 おさかなくわえた名無しさん sage 2025/01/12(日) 02:08:44.39 ID:mpr23vlz.net
>>170
頭からつま先まで牛乳石鹸で洗ってるわ
短髪やから気にならん

でもツレんちで風呂入った時シャンプー使ったら
なんかさわり心地が違うな




人類の進化大百科
偕成社
2022-12-26



宇宙人がいると思ってる人いるの? 証拠は? 証拠もないのに、宇宙人がいると思ってるの? 頭おかしいんじゃないの?

2 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/29(水) 12:50:30.77 ID:O3HAIB6M0.net
宇宙人がいると思ってる人いるの?
証拠は?

証拠もないのに、宇宙人がいると思ってるの?
頭おかしいんじゃないの?


14 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/29(水) 12:53:35.49 ID:8CGLwGdr0.net
>>2
人間がいることが証拠だな
出会うことはないが宇宙のどこかに知的生命体はいると思う

211 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/29(水) 19:22:34.43 ID:ufWqTAJ10.net
>>14
かもな
宇宙は広いから。
俺ら地球の生命だけが特別な奇跡というわけではあるまい
確率論的に、これだけ広大無辺な宇宙の何処かには生命呼べるような何かがあっておかしくない


17 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/29(水) 12:56:25.09 ID:tsruntxw0.net
>>2
最近アメリカが力を入れてるのはUAP(未確認空中現象)な
仮にUFOや超常現象の目撃情報があったら何かあるだろうという国防上の立ち位置で調べている
ところで地球人がいるのに宇宙人がいないと断定する根拠は?
地球外に生命がいないと決めつける方が頭がおかしいんじゃないの?


35 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/29(水) 13:05:23.16 ID:WJG59wEQ0.net [1/3]
>>2
宇宙人というか生命体はいるだろ
ただし、人類が仮に恒星間移動できるようになったところで出会うことはまずないと思う
見つかるとしたら生命体の痕跡がせいぜいだ

83 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/29(水) 13:29:26.84 ID:hqY+elgS0.net [4/5]
>>35
わかんねーぞ原始人が
地球の裏側の人間と結婚するなんて思ってもみないだろ


38 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/29(水) 13:06:05.80 ID:mO8EXWxt0.net [1/2]
>>2
宇宙”人”かどうかはともかく、地球以外に生命体が居ないってほうが無理がある。


47 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/29(水) 13:13:42.12 ID:yk6cYQO90.net
>>2
いるけど双方の寿命が億年単位にならない限り出会えない
それならいないのと一緒と言いたくなる気持ちは判らんでもない


48 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/29(水) 13:14:55.66 ID:53UwRJLB0.net [1/5]
>>2
いるじゃないか
我々が宇宙人だよ


50 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/29(水) 13:15:42.77 ID:kAmTe8wL0.net
>>2
宇宙人といわれてるのは地底人
地球にいる

73 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/29(水) 13:24:53.32 ID:MBC0I+CR0.net
>>50これ。地底人についてスノーデンも暴露してた

79 名前:名無しどんぶらこ[!donguri] 投稿日:2025/01/29(水) 13:28:17.91 ID:VzDRea3p0.net
>>50
地底人のその下には最低人いるんだっけ

148 名前:い[sage] 投稿日:2025/01/29(水) 14:36:48.36 ID:fdz+EEs70.net [1/2]
>>2,50,73
ホピ族の伝承によれば、
2番目の世界の終焉後の全球凍結?時代には地底のアリ人間によって生き残った少数の人類は匿われ永らく地底で暮らしていたという。

証拠は、この地球上に溢れているバクテリオファージだ。
これは地球環境を改変しているナノマシーンだよ。自然発生したものではない。

200 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/29(水) 17:22:29.64 ID:z0LJuChm0.net
>>50
いしいひさいちの漫画を思い出した


57 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/29(水) 13:18:17.51 ID:53UwRJLB0.net [2/5]
>>2
案外簡単な話かもしれん
卑近な話で言えば、例えば火星になんらかの生命の痕跡があったとすれば
その生物は宇宙人だし、その生物にとって俺らは宇宙人
宇宙は広い


58 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/29(水) 13:18:53.95 ID:hqY+elgS0.net [1/5]
>>2
証拠はこのありふれた星に生物が蔓延してることだよ

宇宙を探せば地球環境の星は砂の数より多いみたいだよw

197 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/29(水) 17:02:12.58 ID:+kAm8Zws0.net
>>58
生命の誕生から知的生命体への進化するには
理論値の星の数が少ないと言っている学者もいる

良く言われるのが知的生命体の誕生は
25mプールに部品を入れて一回揺らして
パソコンが出来るくらいの確立だという
となると今の理論値の星の数では足りないらしい


64 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/29(水) 13:21:53.06 ID:C8LaB0Ne0.net
>>2
宇宙がそこまで生命を否定するなら人類も存在出来ない


97 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/29(水) 13:43:35.75 ID:03b6vrwt0.net [1/2]
>>2
まあ、俺たちも宇宙人だけどな。


105 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/29(水) 13:48:26.32 ID:FXcsG9Zu0.net
>>2
貴様ーっ!オカルンを愚弄するかーっ!


120 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/29(水) 14:03:39.71 ID:TqCTpPDr0.net [1/2]
>>2
今世紀最強のホーキング博士筆頭に宇宙人はいて当然というのが定説よ
そうでなければボイジャーに地球の場所の地図とかあいさつを録音したやつとか乗せるわけがない
もちろん現在地球に宇宙人がきてるってのは眉唾やね


123 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/29(水) 14:06:00.85 ID:2q0Y6VCq0.net
>>2
宇宙の中に地球という星がある
地球という星の生命体の1つが人間

他の星の生命体から見たら、地球の生命体の人間は宇宙人


おかわりいただけたで・・・・お分かりいただけたでしょうか


126 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/29(水) 14:08:58.44 ID:sqr0sQyt0.net
>>2
宇宙の広さを理解していたらそんなレスしたことを恥ずかしく思うことになる
地球で遭遇できるかというと話は別だが


133 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/29(水) 14:16:07.05 ID:7jIncNUu0.net
>>2
こりん星知らんのか?


154 名前:[sage] 投稿日:2025/01/29(水) 14:47:10.09 ID:ZCOmWFGs0.net
>>2
観測出来る宇宙にどれくらい銀河系があってどれくらい恒星があると思う?
俺達が住む天の川銀河にどれだけの恒星があってどれだけのハビタブルゾーンがあると思う?


確率的には100%を越える確率で生命が存在してるんだが
ホーキンス博士が存在してると言ってるんだがおまえはホーキンス博士よりも頭いいのか?


173 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/29(水) 15:16:41.07 ID:nvSSq5p50.net
>>2
そんなにムキになるということはお前さては…


207 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/29(水) 17:57:14.64 ID:hG743rrZ0.net
>>2
知的生命体はいるだろうな
ヒトガタである可能性はほぼゼロだな


209 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/29(水) 19:07:29.80 ID:OKLOTSY90.net
>>2
お前が証拠


224 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/29(水) 20:39:00.70 ID:eqV2KUNB0.net
>>2
悲しいけどそれ本質なのよね
「いて欲しい」という願望が強すぎて、証拠もないのにいるいる言ってるやつ大杉
UMAも神も超能力もみんなそう
あったためしがない


235 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/30(木) 08:07:18.61 ID:9IES5xmS0.net
>>2
いるかいないかの賭けなら
いるの方が圧倒的に高確率
宇宙はあまりに広大だから


245 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/30(木) 17:23:17.56  ID:A3iqHUTQ0.net [3/4]
>>2
風呂上がりのスッポンポンになった
自分の姿を鏡で見てみろ
それが宇宙人の姿だ\(^o^)/




ムー 2025年 3月号
ワン・パブリッシング
2025-02-07



ムー 2025年2月号[雑誌]
ワン・パブリッシング
2025-01-09



みんな匿名でそこに集まってたんだよ 2ちゃんしか場がなかったから 知的水準が高めだったのは専門性持った人間もいたからだろうな

922 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/01(水) 15:16:53.03 ID:N+u8KGAy0.net
昔のネットは知識人(マスコミ、大学教授、団体代表)がいなかったからな。今は知識人が新聞と同じやり口でご高説を垂れ流す。
ヤフコメのエキスパートの質が低すぎる。


949 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/01(水) 15:19:22.88 ID:UEThX8r20.net [7/7]
>>922
むしろパソコン通信時代の専門フォーラムは大学教員とか院生とかが長文書いてた
みんなコテハンだったし


956 名前:名無しどんぶらこ[sage] 投稿日:2025/01/01(水) 15:19:57.64 ID:zSCX5ccC0.net [6/7]
>>922
いなかったというより、みんな匿名でそこに集まってたんだよ
2ちゃんしか場がなかったから
知的水準が高めだったのは専門性持った人間もいたからだろうな

989 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/01(水) 15:22:26.05  ID:IN5pairV0.net [5/5]
>>956
メッセージのやり取りですら無料じゃない時代ですからね
匿名の人間と語るなんて、チャットか掲示板か、そういう時代だったな


978 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/01(水) 15:21:26.26  ID:N+u8KGAy0.net [2/2]
>>956
専門性を持った人はいたけど情弱を騙す行為は今ほどなかったかな。


975 名前:名無しどんぶらこ[] 投稿日:2025/01/01(水) 15:21:18.47  ID:vIADhNYI0.net
>>922
そもそもデータセンターは大学発だからインターネットは知識人がよく活用してたよ
元を辿れば軍事技術だけど木の葉を隠すなら森の中理論で民間解放した経緯があるから大学から発展していったんだよ
今ではクラウド化しているけど元々ネットなんてWindowsが普及するまで個人の端末でアクセスするような空間じゃなかったんだよね




泣ける2ちゃんねる (2ch+BOOKS(1))
2ちゃんねる
コアマガジン
2004-02-14



肝臓のプロ「人間の肝臓をフォアグラ化させる効率的な方法は甘い飲み物を毎日ガブ飲みすること」


https://news.yahoo.co.jp/articles/6c9caef2d99f0e20c8c568dfd7e38fd523a0b93d?page=2


3 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/03(金) 07:55:38.58 ID:kuc1amin0.net
毎日何リットルも飲まないとなかなか

6 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/03(金) 07:59:18.52 ID:CZY8/ok80.net
>>3
1日1本500mlで十分ダメよ


7 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/03(金) 07:59:20.58 ID:WLJKxaEm0.net
フォアグラ食べたことないからわかんないんだけど
ハンバーグみたいなもんかな

61 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/03(金) 09:11:09.38 ID:SZgVRlvy0.net [1/2]
>>7
口に入れた感じは生焼けの鶏もものようでもあるけど筋はなくてもっと
柔らかいかな
うまいかまずいかをいうと「お前はうまいのを食べたことがない」と言われる
ので、そういうことかと

88 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/03(金) 11:15:13.42 ID:CBLYHuEn0.net
>>7
士郎「一番いいと思うフォアグラを用意しなッ、それよりはるかにうまい物を味あわせてやる!」

そうなんだーあん肝は美味くてフォアグラ大したことないんだー、と子供の頃は信じてたけど、正直あん肝よりフォアグラの方が全然美味しい。

士郎「かわいそうに、本当に美味しいあん肝を食べたことがないんだな」

137 名前:[sage] 投稿日:2025/01/05(日) 23:25:58.12 ID:n33/R9Xm0.net
>>7
脂っこいレバー


8 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/03(金) 07:59:51.91 ID:kob75I8v0.net
なんだよ肝臓のプロって

89 名前: [sage] 投稿日:2025/01/03(金) 11:40:53.90 ID:rkp/vMQk0.net [1/3]
>>8
レバ刺し職人とかレバニラ炒め職人やろ


9 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/03(金) 08:01:08.66 ID:ckIxLtjH0.net
https://i.imgur.com/rlp4D5m.jpeg

37 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/03(金) 08:25:30.38 ID:QwP9rqGG0.net [2/3]
>>9
コンソメスープみたいなもんだよ

48 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/03(金) 08:42:37.54 ID:0m99Q+2H0.net
>>9
夏なら塩分補給とかなんとか

57 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/03(金) 08:55:46.39 ID:qCgMzwVG0.net
>>9
ストレートならギリセーフか


17 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/03(金) 08:05:44.11 ID:ZP9uRfu80.net
なら何飲んだらいいんだよ
炭酸大好きなんよ

19 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2025/01/03(金) 08:06:52.48 ID:hupmB79Q0.net
>>17
ウィルキンソンとか


26 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/03(金) 08:10:23.78 ID:H1wF4zdf0.net
エナドリ毎日飲んだらフォアグラ?

28 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/03(金) 08:12:01.69 ID:k+Y0q2310.net [3/5]
>>26
翼が生えてくるからセーフ

30 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/03(金) 08:13:25.37 ID:H1wF4zdf0.net [2/2]
>>28
アヒル化が進む

33 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2025/01/03(金) 08:22:20.04 ID:k+Y0q2310.net [4/5]
>>30
上手いこと言うなぁw




Amazonスマイルセール初売り開催中!


なんでヒトは生の肉が食えないぐらいにひ弱なんだろう? ほかの動物は平気でガツガツ食ってるのに。

34 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/16(月) 09:43:12.40 ID:MeeiYY/a0.net
なんでヒトは生の肉が食えないぐらいにひ弱なんだろう? ほかの動物は平気でガツガツ食ってるのに。


41 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/12/16(月) 09:55:53.95 ID:q84eyiAX0.net
>>34
生肉食う奴らは寄生虫だらけだけどね


44 名前:[] 投稿日:2024/12/16(月) 10:00:54.71 ID:G5rdIJ720.net
>>34
平気でガツガツ買った結果早死になんだけど
動物も人間がちゃんと管理するとクッソ長生きする

46 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/16(月) 10:03:40.74 ID:MeeiYY/a0.net [3/4]
>>44 
へえ、そうなんだ。
あまりにも肉や魚が生で食えなくて「お前よく生きてこれたよな」レベルな感じがしたもんで。


63 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/16(月) 12:18:46.80 ID:qiOdldg+0.net
>>34
生肉食だの固い木のみだの食べると消化の為に一日中寝っ転がっていなきゃならない 
生肉食とかに火をとおすと劇的に消化しやすくなり
消化の為に寝っ転がってなきゃならない時間的にリソースを
他の活動に回せる

火の使用はガチで画期的なのよ

70 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/12/16(月) 13:39:31.18 ID:MeeiYY/a0.net [4/4]
>>63 そうなんだ。勉強になるなあ。





【労働】いま週4労働(しかも軽作業)だけど 人間このくらい働くだけでいいわ

921 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2024/09/29(日) 23:08:46.87 .net ID:
いま週4労働(しかも軽作業)だけど
人間このくらい働くだけでいいわ


922 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2024/09/29(日) 23:24:51.22 .net ID:
1日6時間
これくらいは全く疲れ知らず


923 名無しさん@お腹いっぱい。  2024/09/29(日) 23:35:31.54 .net ID:
最低時給で働くやつの気が知れない
学歴とかないと自信がなくて妥当だと諦めちゃうのかな


924 名無しさん@お腹いっぱい。  2024/09/30(月) 00:34:58.80 .net ID:
週3半日なら働いてもいいかな。
日給15000円or時給3000円なら。
それ以下は働く意味がない。


926 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2024/09/30(月) 05:51:50.52 .net ID:
高学歴だけど底辺仕事に甘んじてる
上昇志向とかないし
できればもっと楽な仕事がしたい


927 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2024/09/30(月) 06:04:29.04 .net ID:
正社員辞めてタイミーなんかで適当に働いて生きていくか悩む
仕事仕事に追われて自分のやりたい事の時間がほとんど取れないような人生で良いのだろうか


929 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2024/09/30(月) 06:32:57.92 .net ID:
タイパ大事だよなあ
通勤時間とか30分が限界だわ


930 名無しさん@お腹いっぱい。  2024/09/30(月) 07:27:19.69 .net ID:
今日から月末月初恒例の6連勤。そんなに出勤する意味
無いだろうがって毎月思う。絶対週の真ん中は中だるみで
仕事無くなるのに。阿保らしいわ。


931 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2024/09/30(月) 07:58:42.29 .net ID:
搾取層がより多く搾取したいから
人間は週5も働かされる

 本当は週7毎日15時間働けって思ってる


933 名無しさん@お腹いっぱい。  2024/09/30(月) 11:37:59.81 .net ID:
50歳からは「頑張らない」と決めている
やりたい仕事しかしない若者と同じようにする





体が動くってことはそれだけ金もかかるから働けるうちは働けばいいんだよ 何もやらなくなったらさらに衰えるのが人間

705 774号室の住人さん sage 2024/10/13(日) 19:14:05.24 ID:WHeqZhoW.net
中学時代の同級生(39)が派遣社員で年収450万と言ってたけど、業務内容は工場での
荷物運びとデータ打ち込みで残業無しと悪くないと思ったな。
同い年で年収750万くらいあるけど、残業地獄、休日出勤しまくりで命削ってるからなあ~。
ただ、派遣社員って年取ると派遣先の上司も年下になってくるだろうし、色々きつそうだな。


706 774号室の住人さん sage 2024/10/14(月) 09:10:25.27 ID:oPlg0wlQ.net
いや、年とってくると上司が年下どうこうより、声をかけられなくなるよ
人口構成で、Z世代が少ないから団塊ジュニア世代が50歳越えても、その時はもしかするとずっと雇ってもらえるのかもしれんけど
自分は事務派遣で薄給でやってきたけど、48歳頃から電話の数が極端に減って来て50歳越えるとほぼ声がかからない
逆に介護はどうでしょう、と勧誘?みたいなメールがしょっちゅう来る

 年齢、ってこんなに重要なの?と今更ビックリ(笑


707 774号室の住人さん sage 2024/10/15(火) 12:23:17.36 ID:AJzHmphF.net
定年が65歳になった会社も多いと思うけど、それでも外人には「年齢を理由に解雇するのか」って驚かれるんだってね
(個人的には定年退職は解雇じゃなく引退って感じで悪いイメージではないんだけど)
これから60でも70でも働かないと世の中回らなくなるだろうから、もう今後は年齢を理由に断ることは減って欲しいな
でも事務職は…社労士なんかの資格持ちでもなければ減ってもいいとは思う


708 774号室の住人さん sage 2024/10/15(火) 15:37:53.46 ID:FjdxyvG2.net
うちの親がまさに定年直前なんだけど
もう体のあちこちにガタが来ててもう働く年齢じゃない、しんどいって言ってたな
早く定年迎えて楽になってほしいもんだ
元気とやる気がいっぱいな人は続けてもいいよな


710 774号室の住人さん sage 2024/10/15(火) 17:16:30.11  ID:irknZFrb.net
体が動くってことはそれだけ金もかかるから働けるうちは働けばいいんだよ
何もやらなくなったらさらに衰えるのが人間





ここ2週間くらいやたらと猫が甘えてくるようになって 隙あらば膝に乗ってお腹にスリスリするようになったと思ったら(人間の)妊娠発覚

641 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/07(月) 20:12:37.23 ID:c53I4X6N
ここ2週間くらいやたらと猫が甘えてくるようになって
隙あらば膝に乗ってお腹にスリスリするようになったと思ったら(人間の)妊娠発覚

最近気温が低くなってきたからくっついて来てるだけで偶然だとは思うんだけど…まさかね

642 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/08(火) 03:12:54.27 ID:s10oFgki
>>641あらまあおめでとさん
おなかの中でゴロゴロ音を聞きながら元気に育ちますように


646 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/08(火) 11:31:06.63 ID:tRR2U7gW
>>642-643
ありがとう
「もうすぐお兄ちゃんになるんだよ~、仲良くしてあげてね~
人間の赤ちゃんは猫と違って何にもできないからかかりきりになっちゃうかもだけど
○○(猫)のこともちゃんと大好きだからわかってね~」
と言って聞かせてると、膝の上で尻尾ピーンと立てて(`・ω・´)って顔するです


648 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/09(水) 15:13:09.99 ID:qKq7TxhC
>>646
育メンな猫たんだといいですね。油断すると、「トイレはここね」「水飲むのはここ」
「狩りはこうやるんだよ」とか、教え込まれたりするらしいですがw


657 名前:わんにゃん@名無しさん[sage] 投稿日:2011/11/19(土) 05:10:36.16 ID:It8Erqlw
子どものとき猫に子守されてたらしいが
猫の隣でミルク舐めてたのみて母親がやめさせたそうな

なんとなく面倒見られてた記憶がある




宇宙人は実は進化した未来の人間という説 そしてUFOはタイムマシンらしいという噂

477 おさかなくわえた名無しさん sage 2024/10/01(火) 11:21:14.46 ID:/9e87u0Z.net
宇宙人は実は進化した未来の人間という説
そしてUFOはタイムマシンらしいという噂


478 おさかなくわえた名無しさん sage 2024/10/01(火) 11:28:02.61 ID:Bgi51zW6.net
土偶はとうてい人間を模しているとは思えない。となると。。。


482 おさかなくわえた名無しさん sage 2024/10/01(火) 11:52:15.27 ID:MKHQogYu.net
>>478
日本人はそんな大昔からデフォルメの鬼なんだよ。
土偶も埴輪も浮世絵もアニメ画も、そんなフォルムの人居ねえだろ


479 おさかなくわえた名無しさん sage 2024/10/01(火) 11:35:56.29 ID:/9e87u0Z.net
土偶は宇宙服を模していたのか!
テレ東のやりすぎに急いでTELだ





人間の体質が変わるタイミング3つ。・35歳→

58 名無しさん@おーぷん  21/05/26(水) 20:28:48 ID:UBjl
人間の体質が変わるタイミング3つ。

・35歳→いやー俺何食っても太れない体質なんだよねマンが静かになる
・40歳→いやー俺基本寝なくても平気な体質でさー昨夜も1時間半しか寝てないんだよねマンが静かになる
・45歳→いやー俺健康だけが取り柄でさーマンが完全沈黙する





健康になる技術 大全
林 英恵
ダイヤモンド社
2023-03-01



人間は水飲んで飯食わなきゃ動けなくなるのに幽霊は何をエネルギーにして存在してるんだよ

130 おさかなくわえた名無しさん sage 2024/03/09(土) 19:50:09.81 ID:a0j+tEpA.net
人間は水飲んで飯食わなきゃ動けなくなるのに幽霊は何をエネルギーにして存在してるんだよ
なんで金縛りとか霊障とか生きてるときには使えない超能力が旧に使えるようになってんだよ

 飯も食わずに存在し続けることができて超能力まで使えるなら死んで幽霊になった方が得じゃん
アホくせー

131 おさかなくわえた名無しさん sage 2024/03/09(土) 22:20:26.14  ID:1Db4AKJ0.net
>>130
電気

132 おさかなくわえた名無しさん sage 2024/03/10(日) 03:58:24.58 ID:ir9/T9oF.net
>>130
現在の科学では思いも寄らないことがあるのかもしれないだろ
昔の人は太陽が世界を回っているとしか考えようもなかったし
重力で時間の進み方がかわるなんて思いもよらなかった

134 おさかなくわえた名無しさん sage 2024/03/10(日) 05:54:19.13  ID:XDWgqJ0C.net
>>132
遠まわしに言うなよ。ようするに深海には火星人がいるってことなんだろ?


144 おさかなくわえた名無しさん sage 2024/03/10(日) 11:49:59.02 ID:0ymDOt1M.net
もし幽霊が無補給で存在する事ができて各種の霊障を起こせる超能力まで持っているなら
エネルギー保存の法則を打ち破る大発見だ
現代科学は根底から全て覆るぞ

145 おさかなくわえた名無しさん sage 2024/03/10(日) 12:45:55.75 ID:kFvYvACB.net
>>144
そういうの人類は何度も経験してきたから十分あり得る
宇宙の法則は全然解明されてないのだからなおのこと

146 おさかなくわえた名無しさん sage 2024/03/10(日) 12:50:02.46 ID:0ymDOt1M.net
>>145
なら解明されてからまた来てくれ
幽霊の存在も異次元人の侵略も地底世界の恐竜もな

147 おさかなくわえた名無しさん sage 2024/03/10(日) 13:16:11.83 ID:kFvYvACB.net
>>146
解明されてからまた来てくれと言われても
今でもいいでしょ?
ならの意味もわからないし

148 おさかなくわえた名無しさん sage 2024/03/10(日) 13:22:12.22  ID:0ymDOt1M.net
>>147
現時点では完全な妄想
現代科学を根底から覆す大発見がされてからまた来てくれ
無から有を生み出すことができればエネルギー問題も一気に解決だ




ぎっくり腰まじでキツいぞ 人間の全ての行動に腰が使われてることを思い知らされる

755 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/09/03(火) 21:25:31.12 ID:DnEHIETH0.net
ぎっくり腰まじでキツいぞ
人間の全ての行動に腰が使われてることを思い知らされる

801 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/09/03(火) 21:27:26.47 ID:aT0++8Us0.net [4/7]
>>755
電車で席を譲られて座るのもキツイし座ってから立ち上がるのもつらいし

823 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/09/03(火) 21:28:35.10 ID:AWq27Py40.net [3/3]
>>755
確かに思い知るよねw

846 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/09/03(火) 21:29:33.39 ID:Az/HCE/M0.net
>>755
腰と言う字に要が使われていることを思い知るよな


843 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/09/03(火) 21:29:26.75 ID:KxglnZV40.net
ギックリ腰の人に聞きたいんだけど
何日ぐらいで治るもんなの?

857 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/09/03(火) 21:30:08.07 ID:UgP+bUN90.net
>>843
軽いのから重いのまであるから一概には言えん

878 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/09/03(火) 21:31:09.32 ID:AUkL5+4l0.net
>>843
初めての時は10日寝込んで宅配ピザ頼みまくって5キロデブったが
それから20回ほどギックリ経験した今は半日で動けるね

881 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/09/03(火) 21:31:20.89 ID:aT0++8Us0.net [5/7]
>>843
1週間じゃむり

895 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/09/03(火) 21:32:20.47 ID:DnEHIETH0.net [2/2]
>>843
俺は普通に歩けるようになるまでに1週間かかった
悲しいかな立ってるのが一番楽なぎっくり腰だったから部屋で壁にもたれかかって寝たわ何日も

905 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/09/03(火) 21:33:01.18 ID:Lw2ATtEr0.net [3/3]
>>843
ギックリ腰って原因不明の突発的な腰の病気の総称らしいからものによんじゃね?

910 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/09/03(火) 21:33:21.40 ID:ih8zn3gj0.net
>>843
程度によるけどなんとか歩けるようになるまで1日寝たきり
そっから整体行ってマトモに動けるようになるまで2日
計3日ぐらい

911 名前:[sage] 投稿日:2024/09/03(火) 21:33:22.56 ID:cB1sLdpv0.net [6/6]
>>843
神経に当たったら
最低一週間はキツい
歩くだけで痛みで汗でる

922 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/09/03(火) 21:34:07.08 ID:z40Hgxgu0.net
>>843
場合によっては2ヶ月以上かかる

941 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/09/03(火) 21:35:17.41 ID:l3VO25rH0.net
>>843
おれは2週間くらい
トイレが拷問だった

951 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/09/03(火) 21:35:41.04 ID:OtQpNWmF0.net [16/16]
>>941
クシャミが生き地獄だったわ

983 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/09/03(火) 21:38:37.67 ID:9hwOnFO70.net [3/3]
>>843
いろんなタイプがあるが
ちゃんとしたやつは最低10日は這いつくばってる





恋人となる対象に依存しなければ精神の安定を保てない 喪男はその孤高の精神をどうやって手に入れたのか?

1 :('A`):2006/10/26(木) 23:40:47 0
通常の人間は異性やセ。●●なしでは生きていけない。
恋人となる対象に依存しなければ精神の安定を保てない
喪男はその孤高の精神をどうやって手に入れたのか?


21 :('A`):2006/10/27(金) 00:16:04 0
だっておめぇ
とんかつ食ったこと無い人が
トンカツ無しじゃいきてけねぇよ
なんていわねぇだろう



【ドラえもん】それより人間製造機でしずかちゃんが怒った理由がずっとわからなかった

271 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/07/23(火) 19:16:25.70  ID:yP+e6+gk0.net
>>3
それより人間製造機でしずかちゃんが怒った理由がずっとわからなかった

https://i.imgur.com/OHS0H9q.jpeg


389 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/07/23(火) 20:24:45.94  ID:SZbgjkVc0.net
>>271
これ


472 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/07/23(火) 21:14:58.09  ID:5EruIBdx0.net
>>271
幼稚園の時に初めて読んで理由知ったのは小5の頃だった


479 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/07/23(火) 21:20:20.31  ID:owqT7taF0.net [3/3]
>>271
しずかちゃんは赤ちゃんの作り方を知ってるのか…

510 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/07/23(火) 21:48:05.02  ID:ZGz2V6H40.net [3/4]
>>479
現在はどうか分からんけど、俺ん頃は女子の方が性知識進んでたな
俺が学校の図書室にあったその手の本(昔だから全然露骨じゃなくてなんかフワフワした表現の記述)
を別にいやらしい気持ちもなく無邪気に暇つぶしに読んでたら
クラスの女子が「あいつなんかあの本読んでるよ」とゴチャゴチャ言ってて
俺は何でそう言われるのか分からなかったわw
2~3年経って意味分かったけど女子ってもっと早く分かってるんだな、と実感したww


560 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2024/07/23(火) 22:18:20.90  ID:LllF0XWc0.net
>>271
二コマ目のしずかちゃんの表情がおもしろい

770 名前:名無しさん@恐縮です ころころ[] 投稿日:2024/07/24(水) 07:35:07.79  ID:+5Ue1MUZ0.net [1/2]
>>560
藤子不二雄の漫画にはこの手のコマがたまにあって面白いのよ


700 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/07/24(水) 02:29:55.93  ID:j/D0yesC0.net [1/2]
>>271
今改めて読むとのび太は「理解にくるしむ」という言い回し出来るんだね
という気づき


704 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2024/07/24(水) 02:33:36.21  ID:j/D0yesC0.net [2/2]
>>271
ていうか、赤ちゃんをつくる=結婚する と捉えても子どもはなんとか読み流せると思う
しずかちゃんの怒り方からして作り方を知ってる感じだけど


779 名前: ころころ[sage] 投稿日:2024/07/24(水) 07:56:38.54  ID:3UTj4kmO0.net
>>271
俺いまもわからないよ


787 名前:名無しさん@恐縮です ころころ[sage] 投稿日:2024/07/24(水) 08:17:25.61  ID:zQTQu+nW0.net
>>271
怒りかたが経験者のそれなのよね




ドラえもん (8) (てんとう虫コミックス)
藤子・F・ 不二雄
小学館
1975-07-01


    読者登録
    LINE読者登録QRコード
    つぶやき
    当サイトはAmazonアソシエイト・プログラムに参加しています
    ブログ内の画像・商品・サービスのリンク先にPRを含みますよ。。。

    みんなありがとう(*´∀`)



    RSSなど結構むちゃくちゃになってたのでご迷惑かけた方すみません。
    また、ウチ抜けてるぞ!とかアクセス来なくなった!って方はご連絡くださいね。
    外したわけではなくたぶんミスってます。。。
    相互ご希望の方もどうぞ~
    ツイッター・メールどちらでも結構です。
    ちょいと手直し
    2021/11/1
    管理人A




    ついったーでほんわかMkⅡ
    リンクとかの事はこちらに
    あばうとほんわかMk2

    ※気まぐれセール情報などのセール・お買い得の情報は記事作成時点のものです。
    詳しくは商品詳細にてご確認ください。

    まとめサイトさま最新

    あんてなさま最新
    OMEGA


    [オメガ]OMEGA 腕時計 スピードマスター ブラック文字盤 コーアクシャル自動巻 100M防水 クロノグラフ 326.30.40.50.01.001 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスタ- 300 ブラック文字盤 自動巻き 30気圧防水 サファイアガラス 41mm 233.62.41.21.01.001 メンズ ブラウン [並行輸入品]





    腕時計 OMEGA(オメガ) 431.53.41.22.13.001 ブラウン文字盤 メンズ [並行輸入品]




    [OMEGA(オメガ)] 腕時計 Watch シーマスター グレー文字盤 自動巻き 5気圧防水防水 サファイアガラス 44mm 311.93.44.51.99.001 メンズ グレー [並行輸入品]




    [オメガ]OMEGA 腕時計 シーマスタープラネットオーシャン ブラック文字盤 クロノメーター、シースルーケースバック、コーアクシャル自動巻 232.63.38.20.01.001 メンズ 【並行輸入品】






    最新コメント
    アクセス



    あんてなさん


    カテゴリ別アーカイブ
    月別アーカイブ
    スポンサードリンク
    • ライブドアブログ