https://www.tokyo-np.co.jp/article/314857
4 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/13(土) 17:41:18.75 ID:iFg83JQL0.net
日本刀は実用性のある美術品
洋刀は鈍器
15 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/13(土) 17:46:22.80 ID:bXTDamei0.net [1/2]
>>4
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d5/British_Coronation_Swords.png
201 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/13(土) 18:57:45.59 ID:1qaCEI5L0.net [1/9]
>>4
鉄器文化の西洋ではプレートアーマーフルアーマーの鉄板相手なんだから鈍器で正解だわな
寧ろ切る機能の方が不要
202 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/13(土) 18:58:04.98 ID:lvBhO++x0.net [1/5]
>>4
レイピアは鈍器だった
471 名前:! 警備員[Lv.4][新][苗](茸) [DE][] 投稿日:2024/04/13(土) 23:35:15.83 ID:CKOoqLW/0.net [1/3]
>>4
はぁ?お前七支刀先生にそんな事言えんの?
645 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/14(日) 08:44:30.54 ID:nlrOhHAS0.net
>>4
戦場ではほとんど使われてなかったんだっけ
数回切っただけで油まみれになって切れなくなるし
研ぎ直しする度に刀身が減っていくから、それも数回しかできない
実用性ないから、その分現在まで残ってるんだよね
7 名前:[sage] 投稿日:2024/04/13(土) 17:42:19.26 ID:LYZfXTC20.net
洋犬なんて、言ってみりゃバールの同類だしな
24 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/13(土) 17:49:13.97 ID:QZLD9oFg0.net
>>10
切れなくても刀も鉄の棒になるのでは?
35 名前:十勝三股[] 投稿日:2024/04/13(土) 17:53:40.93 ID:6NxTkuzP0.net
>>10
暴れん坊「みね打ちじゃ 安心せい」
147 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/13(土) 18:38:16.68 ID:hZ0/QI5u0.net [1/5]
>>10
こういう想定する人って、まず漫画みたいに一人が何十人も斬る想定になってるよね
同程度の技量の人間が斬り合えば50%近くは1人目で敗北して2人目は無いのに
勝率を10%上げられる代わりに3人しか斬れない武器と、勝率上がらない代わりに何人でも殴れる武器
俺だったら迷わずに前者を選ぶけど
後者のアドバンテージを発揮する確率は僅か6.4%しかないからな
312 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/13(土) 19:43:07.47 ID:kVh+7J070.net [2/2]
>>10
下手糞が言い訳してるだけ
刀の切ると言う動作は腕の差が出る
つまり刀は下手糞お断わりの武器
420 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/13(土) 21:11:30.85 ID:0K3HQafd0.net
>>10
切れないなら突けば良いのでは
715 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/14(日) 11:57:39.99 ID:LgXmAvf40.net
>>10
峰打ちでいくらでも鎖骨とか手首とか折ること出来る
17 名前:[sage] 投稿日:2024/04/13(土) 17:46:35.94 ID:tZqwWiIH0.net
現代の技術で日本刀量産してほしいわ
19 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/13(土) 17:47:25.98 ID:1valtKkz0.net [2/3]
>>17
ちなみに全て銃刀法に引っ掛ける
21 名前:名無しさん@涙目です。[] 投稿日:2024/04/13(土) 17:48:45.39 ID:QbwaxFQV0.net [2/2]
>>17
アメリカの企業がやってたよ
34 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/13(土) 17:53:28.08 ID:6HAfb3h00.net [2/5]
>>17
見た目だけでいいなら一時期アマゾンで中国産が売ってたぞ
一応刃物用鋼材使って切れるやつ
銃刀法違反じゃないのって質問に対して、税関で止められてもまた送るから大丈夫って回答してた
63 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/13(土) 18:03:42.45 ID:RLxaDTPm0.net [1/2]
>>17
大戦時の鍛造じゃない軍用刀がそれに近かったらしいよ
原材料の質の良さが大きくて古来の刀より良いと言う人も結構いたらしいから
117 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/13(土) 18:30:12.38 ID:ln5peUGy0.net [1/22]
>>17
ステンレスで作った日本刀で車のドアぶった切る実験前やってたよな
220 名前:198964[sage] 投稿日:2024/04/13(土) 19:04:13.31 ID:znbgauNR0.net [1/8]
>>17
アメリカで作ってるいまだに武器だよ
日本持ち込み禁止
https://youtu.be/TbHjEK3Fc78?si=MyZkxMbqXfOsYB-I
412 名前:赤いきつね(星の眠る深淵)(水都アリスタシア)[] 投稿日:2024/04/13(土) 21:02:49.88 ID:rUNgJpx/0.net [1/4]
>>17
普通に生産はしてる
量産したところで買う人がいなきゃ意味ないだろ
609 名前:名無しさん@涙目です。[sage] 投稿日:2024/04/14(日) 07:13:03.20 ID:rCCzO5CE0.net
>>17
ストラディバリウスと同じでロストテクノロジーだから名刀と言われる時代のものは現代技術でも作れないからバカ高い