41 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2025/03/04(火) 07:45:56.53 ID:ezbw4NiZS
ぶっちゃけ、バブル組で良かったと思うほどのメリットなんてそれほど
享受してないってのが本音だなwww
リアルでアリリタ出来てる人間じゃないから、偉そうなことは言えんのだ
が、一応、最後のバブル入社組だから、俺の入社した翌年から正社員採用
新人が極端に減ったので、後輩が出来づらい環境が割と長引いたし、昇給
もなかなかされないのが30年の空白の言い訳に使われてたんで、正直、オ
イシイ感やオトク感なんかほぼほぼなかったなwww
俺の仕事人生の中で存在するそこそこオトク感を感じられる出来事っての
は、ずっと正社員だったのと、大手企業勤務だったから住宅ローンの利子
が低い状態で銀行が金を貸してくれたんで、30代でどうにか家を買えた事
くらいだよwww
他に世代的なメリットとかはな~んもなかったなぁwww
退職金制度はなくなるってなったから、税金なしで受け取るために、
それまで積み立てた金を受け取る時期を還暦に設定したが、その後
転職先で確定拠出年金制度をとるとか言われて、途中から別途積立
させられるようになるし、とりあえず、まとまった2社分の退職金
積立が還暦時に支払われるおかげで、老後2千万問題がクリアできる
のと、少ないながらに立てた老後の資産設計で、どうやら古希あたり
から、一切働かなくても楽に生活できそうかなってだけwww
まぁ、時世の流れみたいなものは自力で何とか出来る問題じゃないか
と思ってるし、自分の設計的には普通の年金受給開始年齢は繰り上げ
せずに国民年金だけ受給開始にして、厚生年金だけ5年後に受給して、
受け取り金額を1.4倍にして、さらに還暦時に退職金の一部を個人年金
の終身制のやつに入って、古希の段階でそれらが全部受け取り開始に
しておいたら、月額受け取り金額が合計で30万超える格好にしとくだ
けなんで、それ以後は何も働かなくていいかなって感じにしただけだ
し、今の自宅と実家の自宅を賃貸物件にすりゃ、さらに金は増えるか
ら、それ以上は無理せんでもいいかなぁ、と思ってるよ。
腐るほど金持っても、それを持ったままタヒねないしなw享楽や色事
への興味は失せてるから、ゆっくり日帰り温泉ツアーあたりに参加し
たり、体が元気な間はグルメツアーや世界遺産めぐりなんかに年1回程
度参加できたら、多分大満足かなぁって感じだな。・・・
まぁ、海外に出られる体力が残ってるかどうかはわからんけどなw
この物価高と食料難を乗り越えるって大問題にどこまで耐え抜けるか、
正直あんまり自信はないからなぁ・・・ギリギリしのいできてる現状
だから、ちょっと、どうなるかわからんなぁ・・・
まぁ、今年の7月5日の都市伝説で俺もタヒぬ方に含まれてるんなら、
それはそれでしゃーねーかなって感じだなwww
42 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/04(火) 08:14:11.57 ID:8Ll4wu9s.net
その通り、俺もバブルのおかげで、超名門企業に就職できた
仕事はきつかったが、30歳で役職になって年収が1千万を超えた
時代の追い風がなかったら、アーリーなんてとても無理だったよ
43 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/04(火) 08:59:51.50 ID:/JkpD1ZZ.net
自分は無茶苦茶残業した時でさえ年収税込み800万台だったな
投資してなきゃ絶対FIREできなかった
45 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/04(火) 09:11:33.85 ID:D7PNBem+.net
>>43
俺もだわ
900万にギリいかなかった
残業減って年収が700万くらいになってきたし、去年の退職金割増で退職したよ
44 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2025/03/04(火) 09:07:35.45 ID:lqeqtN9z.net
俺もほぼ毎日22時くらいまで残業だったな この部署は定時が21時だからとか言われていた
終電の24時とかタクシー帰宅もそこそこあった
あの頃は体力あった
46 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2025/03/04(火) 09:42:43.42 ID:psPAp4kK.net
働いている時は毎日残業で残業手当だけでも凄かったのに、お金を殆ど
使わなかった。
今になってスイッチが入ったように散財している。
ネットショッピングの宅配が毎日のように家を飛びかっている。
近所からは買い物依存症だと思われているかもしれない。
ぶっちゃけ、バブル組で良かったと思うほどのメリットなんてそれほど
享受してないってのが本音だなwww
リアルでアリリタ出来てる人間じゃないから、偉そうなことは言えんのだ
が、一応、最後のバブル入社組だから、俺の入社した翌年から正社員採用
新人が極端に減ったので、後輩が出来づらい環境が割と長引いたし、昇給
もなかなかされないのが30年の空白の言い訳に使われてたんで、正直、オ
イシイ感やオトク感なんかほぼほぼなかったなwww
俺の仕事人生の中で存在するそこそこオトク感を感じられる出来事っての
は、ずっと正社員だったのと、大手企業勤務だったから住宅ローンの利子
が低い状態で銀行が金を貸してくれたんで、30代でどうにか家を買えた事
くらいだよwww
他に世代的なメリットとかはな~んもなかったなぁwww
退職金制度はなくなるってなったから、税金なしで受け取るために、
それまで積み立てた金を受け取る時期を還暦に設定したが、その後
転職先で確定拠出年金制度をとるとか言われて、途中から別途積立
させられるようになるし、とりあえず、まとまった2社分の退職金
積立が還暦時に支払われるおかげで、老後2千万問題がクリアできる
のと、少ないながらに立てた老後の資産設計で、どうやら古希あたり
から、一切働かなくても楽に生活できそうかなってだけwww
まぁ、時世の流れみたいなものは自力で何とか出来る問題じゃないか
と思ってるし、自分の設計的には普通の年金受給開始年齢は繰り上げ
せずに国民年金だけ受給開始にして、厚生年金だけ5年後に受給して、
受け取り金額を1.4倍にして、さらに還暦時に退職金の一部を個人年金
の終身制のやつに入って、古希の段階でそれらが全部受け取り開始に
しておいたら、月額受け取り金額が合計で30万超える格好にしとくだ
けなんで、それ以後は何も働かなくていいかなって感じにしただけだ
し、今の自宅と実家の自宅を賃貸物件にすりゃ、さらに金は増えるか
ら、それ以上は無理せんでもいいかなぁ、と思ってるよ。
腐るほど金持っても、それを持ったままタヒねないしなw享楽や色事
への興味は失せてるから、ゆっくり日帰り温泉ツアーあたりに参加し
たり、体が元気な間はグルメツアーや世界遺産めぐりなんかに年1回程
度参加できたら、多分大満足かなぁって感じだな。・・・
まぁ、海外に出られる体力が残ってるかどうかはわからんけどなw
この物価高と食料難を乗り越えるって大問題にどこまで耐え抜けるか、
正直あんまり自信はないからなぁ・・・ギリギリしのいできてる現状
だから、ちょっと、どうなるかわからんなぁ・・・
まぁ、今年の7月5日の都市伝説で俺もタヒぬ方に含まれてるんなら、
それはそれでしゃーねーかなって感じだなwww
42 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/04(火) 08:14:11.57 ID:8Ll4wu9s.net
その通り、俺もバブルのおかげで、超名門企業に就職できた
仕事はきつかったが、30歳で役職になって年収が1千万を超えた
時代の追い風がなかったら、アーリーなんてとても無理だったよ
43 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/04(火) 08:59:51.50 ID:/JkpD1ZZ.net
自分は無茶苦茶残業した時でさえ年収税込み800万台だったな
投資してなきゃ絶対FIREできなかった
45 名無しさん@お腹いっぱい。 2025/03/04(火) 09:11:33.85 ID:D7PNBem+.net
>>43
俺もだわ
900万にギリいかなかった
残業減って年収が700万くらいになってきたし、去年の退職金割増で退職したよ
44 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2025/03/04(火) 09:07:35.45 ID:lqeqtN9z.net
俺もほぼ毎日22時くらいまで残業だったな この部署は定時が21時だからとか言われていた
終電の24時とかタクシー帰宅もそこそこあった
あの頃は体力あった
46 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2025/03/04(火) 09:42:43.42 ID:psPAp4kK.net
働いている時は毎日残業で残業手当だけでも凄かったのに、お金を殆ど
使わなかった。
今になってスイッチが入ったように散財している。
ネットショッピングの宅配が毎日のように家を飛びかっている。
近所からは買い物依存症だと思われているかもしれない。